- ホーム
- 過去の記事一覧
インド太平洋関連
-
インドネシア国防省、もがみ型護衛艦×4隻調達に必要な資金要求案を提出か
元ジェーンズの記者によると「インドネシア国防省は日本からもがみ型護衛艦を4隻調達するための資金要求案を提出した」と明かしており、もしかすると日本の護衛艦輸出は最…
-
韓国防衛事業庁、KF-21と編隊飛行を行うステルス無人機を描いた動画を発表
韓国の防衛事業庁は最近、初飛行に向けて地上試験が進む次期戦闘機「KF-21ポラメ」に関する新しい動画を公開して注目を集めている。…
-
危機感を募らせる台湾、中国の台湾侵攻は2025年以降に現実的な選択肢になる
記録的な数の中国軍機が台湾の防空識別圏に押し寄せる中で国防部長(国防相相当)を務める邱国正氏は6日、中国との軍事的緊張は過去40年間以上の中で最悪だと危機感を吐…
-
岐路に立つインドネシア海軍の近代化、群島シーレーン保護に必要な戦力確保が課題
本ブログでも何かと取り上げる機会が多いインドネシアの国防政策や海軍の近代化計画について管理人も正直よく分かっていないので理解するのに苦労していたが、米シンクタン…
-
オーストラリアの原潜導入、地元産業界はアタック級潜水艦プログラムと同じ60%以上の関与を要求
米英と締結した地域安全保障条約(AUKUS)に基づく原潜導入を発表した豪政府に対する地元産業界の反応は「安堵」と「不安」に分かれており、オーストラリアのABCニ…
-
北朝鮮、28日に試射したのは極超音速滑空体を搭載した極超音速ミサイル「火星8」だと発表
北朝鮮は今月28日朝に日本海に向けて弾道ミサイルを発射したが、これは極超音速滑空体(HGV)を搭載した新型の極超音速ミサイル「火星8」だったと発表して注目を集め…
-
韓国メディア、豪州と同じように原潜技術の移転を受けられないのは米国に差し出す信頼の違い
オーストラリアの原潜導入で韓国でも原潜建造への機運が高まっているが、韓国メディアのNEWSISは我々の原潜が希望通り進む可能性は大きくないと報じて注目を集めてい…
-
韓国軍が大邱級フリゲートの欠陥報道に反論、油漏れと軸受損傷は事実だが状況は深刻ではない
韓国の防衛事業庁は欠陥が報じられた大邱級フリゲートについて「通常の運用に問題はない」との公式声明を発表した。…
-
インドネシアへの護衛艦輸出に新たな動き、両国がフリゲート取得の契約プロセスについて議論か
日本のインドネシアに対する護衛艦輸出は頓挫しておらず、現地メディアは「駐インドネシア日本大使とプラボウォ・スビアント国防相の間でフリゲート取得の契約プロセスにつ…
-
韓国陸軍、第4次産業革命技術を導入した戦闘システム「Army TIGER 4.0」のフィールドテスト…
韓国陸軍は最先端の科学技術を地上戦闘に応用するための取り組み「Army TIGER 4.0」のフィールドテストを報道関係者に公開して大きな注目を集めている。…
-
台湾、国産潜水艦の建造は中国による妨害で予定通り進むのか不透明?
台湾の国産潜水艦建造は本格的な船体の組み立て作業を控えているのだが部品調達や技術的な問題に直面しており、計画通り国産潜水艦の建造が上手くいくのか不透明になってき…
-
オーストラリア、原潜導入コストだけで1,000豪億ドル/約7.9兆円を超える出費を覚悟か
オーストラリア政府は原潜導入コストが1,000豪億ドル/約7.9兆円を超える出費になることを覚悟していると報じられており、アタック級潜水艦プログラムを超える天文…
-
インド空軍がフランスから中古のミラージュ2000を24機取得、勿論スペアパーツの確保が目的
インドはフランス空軍から退役するミラージュ2000を24機取得するため2,700万ユーロ/約34億円の契約を締結したと報じられている。…
-
オーストラリア、国内建造の準備が整うまでリース方式による米原潜調達を検討
オーストラリアのダットン国防相は19日、国内建造による原潜戦力化までのギャップを埋めるためリース方式による米原潜の調達も検討していると明かした。…
-
問題は核燃料の確保、オーストラリアの原潜導入は韓国の原潜建造に役立つか?
米英の支援を受けてオーストラリアが原潜を導入することを受けて韓国では国産の原潜建造に対する機運が盛り上がっており、このような状況は隣国の日本としても無視できない…