- ホーム
- 過去の記事一覧
米国関連
-
米空軍、F-35A調達をシンプルな第4.5世代以上の非ステルス戦闘機に変更したい
前回の記事で米空軍がF-16ではなく「4.5世代戦闘機もしくは第5世代戦闘機マイナス」と呼ばれる新しい非ステルス戦闘機の開発に言及したと紹介したが、米空軍が何を…
-
怪しくなってきたF-35プログラム、米空軍が新しい非ステルス戦闘機の開発に言及
米空軍は航空戦力の好ましい組み合わせについて研究を開始したと報じられており、米空軍のトップは新しい航空戦力にF-16ではなく「4.5世代戦闘機もしくは第5世代戦…
-
米空軍はF-35Aに搭載するエンジン不足に直面、問題解消には数年かかる見込み
F-35ジョイント・プログラム・オフィス(JPO)によれば米空軍が使用しているF-35Aは深刻なエンジン不足に直面するかもしれないと指摘しており、これを是正する…
-
これは無人戦闘機?ノースロップ・グラマンが空中発射型UAV「LongShot」案を公表
ノースロップ・グラマンは今月10日、複数の空対空ミサイルを運搬可能な空中発射型の無人航空機「LongShot UAV」のイメージを発表したが国防高等研究計画局が…
-
米軍を最も安価に攻撃する方法を明かす米海兵隊大将、答えはコストコで売っている
米中央軍の司令官を務めるケネス・マッケンジー米海兵隊大将は「米軍を最も安価に攻撃する兵器はコストコに売っている」と語り、ドローンがもたらす脅威の増大は効果的な対…
-
米軍、複数の空対空ミサイルを運搬可能な空中発射型UAV「LongShot」開発を発表
米国防総省内部の部局で軍事利用可能な最先端技術の開発を行っている国防高等研究計画局(DARPA)は今月8日、複数の空対空ミサイルを運搬可能な空中発射型の無人航空…
-
センサーとシューターの分離が進む米国、ネットワーク化された長距離精密火力の実用化に前進
米陸軍は2030年頃までに有人ヘリと複数の無人航空機(UAV)による高度なチーミング(協力)を実用化してネットワーク化された長距離精密火力構築を目指している。…
-
海中を泳ぐマンタ? 米軍が開発に取り組むステルス機のような無人海中ドローン
米国の国防総省は全翼機のステルス機を海中に沈めたような無人海中ドローン(UUV)の開発を進めており、エネルギーハーベスティング技術を組みわせることで長期間の水中…
-
米防衛産業は真っ青、バイデン政権がサウジへの軍事支援中止を今日にも発表
米国のサリバン大統領補佐官(安全保障問題を担当)は4日、大統領がイエメン内戦に対する軍事作戦への米国支援打ち切りを発表すると発言して注目を集めている。…
-
米海軍、アメリカ級強襲揚陸艦やフォード級空母ベースの軽空母案を検討中
米海軍のジェイソン・ロイド少将は「海軍は軽空母にどのような能力を要求するか調査を行っており、アメリカ級強襲揚陸艦やフォード級空母の設計を生かした軽空母案の検討を…
-
失敗が許されないボーイング、米空軍向けに製造したF-15EXの初飛行に成功
ボーイングは今月2日、米空軍向けに製造したF-15EXのプロトタイプ1号機の初飛行に成功したと発表した。…
-
米大統領補佐官、米日豪印4ヶ国によるクアッドの軍事同盟化がバイデン政権の目標
バイデン政権で安全保障問題を担当しているサリバン補佐官は29日、クアッド(米日豪印)と呼ばれる枠組みの正式な軍事同盟化がバイデン政権の目標だと語って注目を集めて…
-
米空軍、今後30年使用するB-52Hにとって重要なアップグレードを決意
B-52はエンジンを換装して2050年まで使用予定だが、急速な女性の社会進出に伴い米空軍は遂にB-52のトイレ事情改善に動くことを決意した。…
-
謎の命令? 米空軍が退役済みのF-117に対して空中給油を正式に許可
米空軍は最近、公式に退役済みのF-117ナイトホークへの空中給油を許可するという謎の命令を出して注目を集めている。…
-
青ざめるボーイング、テスト中のF/A-18E/F BlockIIIに深刻な欠陥
どうやらボーイングのF/A-18E/F BlockIIIは深刻な欠陥が発覚して、主要なアップグレード項目だったコンフォーマル・フューエル・タンクを諦める必要がで…