中国関連

低下する米国の影響力、中国とサウジアラビアが軍事関係の強化で合意

中国の人民日報は27日、中国の魏国防相とサウジアラビアのサルマン国防副大臣が会談を行い軍事関係の強化で合意したと報じられている。

参考:China, Saudi Arabia agree to enhance military relations

中々思い描いた通りに動かない世界情勢にバイデン大統領は苦々しく思っているだろう

サウジアラビアは中国の支援を受けて無人航空機や弾道ミサイルの開発・製造に乗り出しており、昨年末には「ホワイトハウスの高官達が諜報機関から『ここ数ヶ月間、サウジアラビアに弾道ミサイルに関する大規模な技術移転を中国が行っている』という説明を受けた」と報じられ、衛星画像を分析したミドルベリー国際問題研究所のジェフリー・ルイス上級研究員は「ダワドミ近郊に中国が支援して建設された施設で弾道ミサイル製造過程で発生する余分な固体燃料の処分施設『燃焼ピット』が運用されため、この施設での弾道ミサイル製造が既に始まっている」と指摘するなど両国関係の進展ぶりを見せつけていた。

中国の人民日報は27日、中国の魏国防相とサウジアラビアのサルマン国防副大臣がテレビ電話方式で会談を行い、中国軍とサウジアラビア軍の実務的な協力を向上させ二ヶ国間関係をさらに強化することで一致したと報じており、特にサルマン国防副大臣は「両国の包括的パートナーシップは着実に発展を見せており、両軍の協力関係は実質的な成果を挙げ続けている」と語ったらしい。

具体的にどの分野で軍事関係の強化を行うのかについては触れられていないが、バイデン大統領が人権を掲げて中東政策と武器輸出ポリシーを変更し、中東地域に配備した米軍をインド太平洋地域に配置転換しているため同地域には力の空白が生じている。

出典:@mupper2 サウジアラビア海軍の特殊部隊と中国海軍の海兵隊とが合同訓練を行う様子

米国は「中東地域に配備した米軍をインド太平洋地域に配置転換しているのは過剰だった戦力の調整だ」と説明しているが、イランと対立するサウジアラビア、アラブ首長国、カタールなどは米軍の削減を不安視しており、人権に基づく中東政策や武器輸出ポリシーの影響で米国製兵器の調達も難しくなっているためロシアや中国との関係強化に積極的で、逆に米国はこの1年で中東地域に対する影響力が低下していると言っても過言ではない。

さらに付け加えればインド太平洋地域に戦力を集中させるため無謀なアフガニスタン撤退作戦を実行したにも関わらず、ウクライナ危機の影響を受けて欧州地域への米軍関与が拡大しており、中々思い描いた通りに動かない世界情勢にバイデン大統領は苦々しく思っているだろう。

関連記事:米メディア、中国の支援を受けたサウジアラビアが弾道ミサイルの国内製造を開始
関連記事:サウジアラビア、ロシアとの武器共同生産と防衛産業育成に200億ドル以上の投資を発表

 

※アイキャッチ画像の出典:@mupper2

お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。

アラブ首長国連邦、フーシの攻撃を受けイスラエル製防空システムの緊急調達を検討か前のページ

本物なら米海軍もショック、着艦失敗で海に落ちたF-35Cらしき写真が出回る次のページ

関連記事

  1. 中国関連

    J-20誕生10周年を祝う中国、噂されていた複座型の公式CGを初公開

    中国が噂されていた第5世代戦闘機「J-20」の複座型を示すコンピュータ…

  2. 中国関連

    カタパルト装備の空母で運用?中国、ステルス戦闘機「J-20」艦載機型を開発中

    中国は、カタパルトを装備した空母で運用するための艦載機について、実戦配…

  3. 中国関連

    中国、開発を進めている039C型潜水艦はセイルデザインの変更で静粛性が向上か

    中国海軍が開発を進めている通常動力式潜水艦の最新型「039C」を捉えた…

  4. 中国関連

    中国、マッハ30の飛行特性をテスト可能な極超音速風洞設備「JF-22」が2022年に完成予定

    中国は高高度の環境下でマッハ30の飛行特性をテスト可能な極超音速風洞設…

  5. 中国関連

    着実に実力をつける中国の空母戦力、艦載機が夜間空中給油能力を獲得

    中国海軍はバディポッドを使用した夜間空中給油能力を確立することに成功、…

  6. 中国関連

    中国、将来のAWACSは無人化されネットワークに統合されたものになると断言

    中国は将来のAWACSについて「単一プラットフォームではなくネットワー…

コメント

    • 無明
    • 2022年 1月 27日

    一方で中国はイランとの関係も深めてるから中東情勢は複雑怪奇

    19
      • 2022年 1月 27日

      サウジはカショギ氏殺害事件で欧米との関係が拗れたので、国際社会で孤立しないように中国との関係を深めています。
      中国は人権外交を行わないので、独裁国家からしてみれば中国の方が付き合いやすい。
      また、中国との関係を深めることによって、中国の支援がイランに集中するのを防げる、という思惑もありますね。

      25
    • ウーン
    • 2022年 1月 27日

    中東のことだから、敵味方と一概には言えませんが、C–2しかりUAEへの武器輸出はより一層困難になるでしょうね。
    韓国はいい感じに知らんぷり出来るんでしょうが、日本じゃ無理でしょう。

    19
    • ミリオタの猫
    • 2022年 1月 27日

    管理人さんが言う様に「中々思い描いた通りに動かない世界情勢にバイデン大統領は苦々しく思っているだろう」と言うのが事実なら未だマシな方で、もしかするとバイデン大統領は「これで善し」と思っている節があるから余計恐いんだよね。
    何故なら、欧米は今後主力エネルギーを石油から電力へシフトするのに必死だから、本音は安全保障どころじゃない。
    米国が最近中東諸国を見捨てているのも「今後石油に頼る事は無い」と見切っているからで、そこを逆に中国に利用されてこう言う事になっているし、エネルギー大国であるロシアはウクライナ問題で天然ガスルートを人質にしてドイツ等の欧州諸国をけん制している。
    結論としては、欧米諸国はエネルギーが戦略物資である事に無頓着過ぎた。
    原油価格も高騰している今、もしかすると今後10年位で日本を含めた西欧諸国はエネルギーで中露に惨敗する可能性すら浮上している(正に、石油で追い詰められて必敗の太平洋戦争を起こす破目になった日本の様に)。

    23
      • samo
      • 2022年 1月 27日

      たかが天然ガスで牽制できてる現状もおかしいんだけどね
      CO2気にして天然ガスしか使わないっていう縛りを勝手にドイツがやってるから効果的になってるだけで
      何故かCO2排出量が、人間の命や国家の存亡よりも大事になってる

      30
        • ミリオタの猫
        • 2022年 1月 27日

        実は、天然ガスもCO2排出量が石油や石炭よりも少ないので世界的に価格が高騰しているんです。
        その為、石油だけで無く天然ガス産出国でもあるロシアが力を付けていると言う状況。
        しかもCO2排出量削減が地球の存亡に関わる事なのは世界的に認識されている為、欧米では人命や国家の存亡よりも上位に置かれてしまった訳です。

        7
      • 名無しさん
      • 2022年 1月 28日

      大国の狭間でしたたかに生きて来た国々はアメリカ様一辺倒な
      政治なんてどこもやってないからね

      いい加減、いつまでも国家安全保障はアメリカへおんぶにだっこ
      アメリカ様べったりで、共に死なばもろともな一蓮托生意識で
      いいのかどうか、日本も真剣に考えるべき時期だと思うよ

      8
    • samo
    • 2022年 1月 27日

    そりゃ、アメリカは石油買わないんだから当たり前
    油買ってくれるお客様を大事にするのは当たり前だよね

    10
    • uuu
    • 2022年 1月 27日

    ポリコレに内政どころか外交も足を引っ張られるとかもうね

    20
      • 幽霊
      • 2022年 1月 27日

      なんでポリコレ?

      2
        • 伝説のハムスター☆☆☆
        • 2022年 1月 27日

        この人が言ってるポリコレは人権の事だから
        人権を大切にって叫んでいる人は大体ポリコレも支持してるからポリコレって言葉を使ったんだと思う

        12
          • 幽霊
          • 2022年 1月 27日

          なるほど。
          アメリカは中国などを人権問題で散々批判しているので、友好国だろうと人権問題であまり擁護できないんでしょうね。
          非友好国からはそこら辺を指摘されるでしょうし国内の有権者からも指摘されたら対応せざるおえないのでしょう。

          8
    • 無無
    • 2022年 1月 27日

    外交も防衛も経済もすべてアメリカまかせで済んだ時代が永遠に続くはずもない、終わりが見えてきたんだよ
    日本は立ち位置をしっかり見据えて自分の頭で判断しないと、とんでもない奈落に落とされる
    これからはキツいぞ

    11
      • 名無し
      • 2022年 1月 27日

      自分で考えて対ロシア外交やった結果が北方領土2島まで主張ひっこめた上に結局一つも帰ってきてない安倍外交なんだが……
      米軍基地を国内に置いて頼らざるを得ない以上独自の立ち位置なんてものはないよ。悲しいことだが

      18
        • 無無
        • 2022年 1月 27日

        今世紀中にアメリカが日本から撤退する説
        洒落にならん

        2
        • バクー油田
        • 2022年 1月 27日

        米軍基地を大量に国内に置いてる事と独自の外交は別物
        米国のやることに反旗を翻したら米側が日米安保破棄をちらつかせるような事はしない
        もしそうしてくるのであればそれまでで、地政学的に破棄された日本だけではなく米国も一緒に凋落する
        その辺をお互いがきっちりと理解した上で喧嘩するときは喧嘩する仲にならなければ持続性のある日米関係は寧ろ作れない
        「反論したらあいつらまた原爆落としてくるから従う」という今までの日米関係の方が寧ろ持続性が無い

        18
    • lang
    • 2022年 1月 27日

    やったぜ!!!

    アメリカみたいな落ちぶれた国と関係深めても意味ねーよ

    尽くしてもオミクロンソルジャー送り込まれて経済ガタガタにされるだけ(笑)

    4
      • 感謝します
      • 2022年 1月 27日

      また随分とデカイ釣り針ですねぇ

      25
    • 白髪鬼
    • 2022年 1月 27日

    もとより力に裏打ちされない外交で、北方領土を取り戻す事自体が無謀過ぎたし、そういった環境の中で取りうる選択肢は限られてたこ忘れてない?
    何よりも北方領土問題の解決は、ロシアを取り込む事が可能かどうかを探ることにあったと思う。仮にロシアとある程度の手打ちができれば、安全保障の幅を広げる事に繋がったし、仮に失敗したとしてもそれはそれでロシアの本音が明確になるという計算はあったと思う。
    ロシアの姿勢を鮮明にさせたこと(不確かな友人ではなく、明白な敵だと認識させたこと)は、外交防衛戦略を構築していく上で極めて貴重だった。少なくとも口先の親善に金だそうなんて言い出す馬鹿がいなくなったし。
    安倍さんの北方領土問題への取り組みは、決して損にならない計算づくのものだったと思いますよ。

    23
      • 無無
      • 2022年 1月 28日

      そこまで安倍氏をかばう理由が見えないけど
      国民が愚かなのが悪いんですかね

      6
    • 折口
    • 2022年 1月 27日

    原油消費国の間で脱石油の方向性が明確になっている現在、サルマン皇子(ムハンマド・ビン・サルマン=MBS=サウジの実質的No.1。記事中で言及のあった国防副大臣を務めているカリッド・ビン・サルマンとは別人。サルマンって名前の貴族多すぎ)の頭の中では金のあるうちに軍事力を整備して湾岸地域没落後もサウジアラビアを維持してく方針は既定路線なんですね。
    でも米国という仲裁者が居なければいずれイスラエルとの関係も元の鞘でしょうし、かといってイランやイラクやエジプトといったエネルギー革命以前の覇権国家相手にへつらって生きるのも難しいでしょうから、将来のパートナーになってくれそうな相手には誰でもツバをつけときたいということじゃないかと思います。

    3
    • ヴェルダン
    • 2022年 1月 27日

    海軍陸戦隊の海洋迷彩、やっぱりめっちゃ目立つな…。
    個性があって個人的にはいいとは思うけど、星空迷彩に早いとこ変えた方がいいんじゃ…

    3
    • 334
    • 2022年 1月 27日

    サウジとイラン、敵対する2つの国双方に武器を売る
    見てるか平和主義者、これが本物の「死の商人」だ

    14
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  2. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  3. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  4. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  5. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
PAGE TOP