中国関連

中国、マッハ30の飛行特性をテスト可能な極超音速風洞設備「JF-22」が2022年に完成予定

中国は高高度の環境下でマッハ30の飛行特性をテスト可能な極超音速風洞設備「JF-22」を建設中で2022年中に完成すると中国中央電視台(CCTV)が報じている。

参考:China’s Mach 30 wind tunnel expected to be completed in 2022, help develop aerospace, hypersonic aircraft

極超音速航空機やスペースプレーンなどの民間開発プログラムだけでなく軍事分野での利用も当然視野に入っているのは間違いない

中国は2012年にマッハ5~9までの飛行特性をテストすることができる極超音速風洞設備「JF-12」を完成させ航空・宇宙産業の発展に重要な貢献を果たしてきたが、2018年に高高度(40km~100km)の環境下でマッハ30の飛行特性をテスト可能な極超音速風洞設備「JF-22」の開発に着手、現在は風洞設備本体の建造が進められており2022年中に完成すると中国中央電視台(CCTV)が報じている。

このJF-22は中国の極超音速航空機やスペースプレーンなどの開発プログラムに貢献することが期待されているが、軍事分野での利用も当然視野に入っているだろう。

中国のDF-17に搭載された極超音速滑空体(HGV)はマッハ5以上のスピードで滑空可能だが、マッハ20以上のスピードで滑空可能と言われているロシアの「アバンガルド」並なHGVを開発するためには既存のJF-12では性能不足で、JF-22が完成すれば中国のHGV開発に大きく貢献するはずだ。

因みにJF-22は「世界で最も先進的な風洞実験設備になる」とCCTVは主張しており、もしかすると「世界で最も高速な飛行特性を試験できる風洞設備」なのかもしれない。

 

※アイキャッチ画像の出典:CCTV

アフガニスタン人の国外退避は基本的に後回し、カーブル空港に取り残される運命の人々も前のページ

バイデン大統領は撤退期限の延長を却下、31日までにアフガニスタンからの米軍撤退が確定次のページ

関連記事

  1. 中国関連

    米大統領選挙への影響も? 中国、米グアム基地を模擬攻撃する動画を公開

    20日の記事でも少し触れたが、米軍のアンダーセン空軍基地(グアム島)に…

  2. 中国関連

    驚異的な速度で大型艦艇を量産する中国、3隻目の075型強襲揚陸艦が完成間近

    ついに建造が進む3隻目の075型強襲揚陸艦を捉えた写真がネットにアップ…

  3. 中国関連

    中国、米空軍も恐れるPL-15を搭載する第4.5世代戦闘機「J-10C」に国産エンジンを統合

    中国の第4.5世代戦闘機「J-10C」はロシア製よりも性能が優れている…

  4. 中国関連

    カタパルト射出に対応した中国海軍のJ-15Tは能力も大幅強化、長射程のPL-15も統合か

    中国の瀋陽飛機工業集団は14日、空母遼寧や山東で運用されている戦闘機J…

  5. 中国関連

    大規模な造船所拡張を進める中国、2年後までに年間6隻の艦艇建造能力を新たに確立

    圧倒的なスピードで海軍向け艦艇を量産している中国の建造能力は2年後まで…

  6. 中国関連

    中国、極秘に開発してきたステルス爆撃機「H-20」を年内にも公開予定

    これまで秘密のベールに包まれていた中国のステルス爆撃機「H-20」が珠…

コメント

    • 匿名
    • 2021年 8月 24日

    中国は良くも悪くも一党独裁政党やから、党が是とすれば糸目もつけずに
    軍事費に予算を突っ込めるのが恐い

    24
    • 匿名
    • 2021年 8月 24日

    羨ましいなぁ…
    日本も似たようなの作れないのかなぁ…?
    軍事面だけじゃなくて民需面でのリターンも沢山あるだろ

    8
      • 匿名
      • 2021年 8月 24日

      民需で採算とれるならできてるわ

      19
        • A
        • 2021年 8月 24日

        だからこそ官側で動いて欲しい。
        スパコンみたいに。

        2
      • 匿名
      • 2021年 8月 25日

      実験風洞の建設費用ってどんくらいなのか、大国しか造ってないから高いのは想像できるけど、目安が判らん
      アメリカの自転車メーカーが数年前に風洞造ったのが十億円とか言ってたが、飛行機やミサイルだとなんぼ?

      1
      • 匿名
      • 2021年 8月 26日

      JAXAの超音速風洞1m x 1mの使用料金が1日で約100万だそうです。
      リンク
      超音速でマッハ4、持続時間30秒以上、使用料金は記載なし。

      建設費、維持費は推して知るべし。
      入札情報までは手が回りませんでした。

      2
    • 匿名
    • 2021年 8月 24日

    日本ってこういう自前の設備ってある?

    2
      • 匿名
      • 2021年 8月 24日

      JAXAがいろいろ持ってる
      確かマッハ10までは対応可能な奴があったと思う

      7
        • A
        • 2021年 8月 24日

        それ以上の速度はシミュレーションソフトで対応するらしいです。
        それはそれですごいことらしいのですがやはり実物を試験できるのは強味ですよね。

        18
          • 匿名
          • 2021年 8月 24日

          気温気圧まで調整できる設備でなければ、マッハ数をいくら上げても無意味とは言いませんが無駄かと。
          ご存知の通り、高度が上がれば地上(低高度)に比べてマッハ1の相対的な速度は減ります。

          5
            • 匿名
            • 2021年 8月 25日

            極超音速機や宇宙往還機の空力設計用の試験設備なのに何で出来ないと思った?
            むしろ1気圧でマッハ10なんて何の試験するんだ?弾道弾?

            6
              • 匿名
              • 2021年 8月 26日

              1気圧(地上)でもマッハ5−10程度なら試験する意味はあるのですが。
              ではなく、マックスQ付近より高高度になれば定率変化になるのでソフトシミュレータで十分です。
              マッハ30が出る高度帯を再現するために、乾燥、減圧、冷却、各速度まで加速、空気減速及び回収、のサイクルを常時繰り返す施設を作る価値はあるのかと。
              大型風洞でやろうとすると、アホみたいなサイズ、維持費

              1
                • 匿名
                • 2021年 8月 27日

                > マックスQ付近より高高度になれば定率変化になるのでソフトシミュレータで十分です。
                マッハ30が出る高度帯を再現するために、乾燥、減圧、冷却、各速度まで加速、空気減速及び回収、のサイクルを常時繰り返す施設を作る価値はあるのかと。

                元の流れはもちろん、直線の↓とすら全然整合しないんだけど。

                > 気温気圧まで調整できる設備でなければ、マッハ数をいくら上げても無意味とは言いませんが無駄かと。

      • 匿名
      • 2021年 8月 24日

      騒音がすごそう。
      北海道とかでもあったけど、都市部では厳しそう。

    • 匿名
    • 2021年 8月 24日

    アメリカもこの国に対応するのを諦める日がくるだろう
    その時、日本はどうするんだろう。政治家は無能だし。

    2
      • 匿名
      • 2021年 8月 24日

      残念ながらこないだろうな
      そんな兆候の片鱗さえないし

      17
      • 匿名
      • 2021年 8月 24日

      内部分裂工作しながら戦うしかないね
      易姓革命起こさせるのが一番良い
      そこまで日本が腹括れるかと国内の反日分子や左巻きの連中どうするかが一番の課題だけど

      3
      • 匿名
      • 2021年 8月 24日

      あの、僕、釣り針が好きなので食いついてもいいですか?

      21
      • 匿名
      • 2021年 8月 24日

      尖閣で海保が撃たれたらある程度変わるでしょ。
      ただサンデーモーニングの視聴率が、まだ12%あるくらいだからな、
      サヨク高齢者が逝けば変わるんでしょうけど

      4
        • A
        • 2021年 8月 25日

        俺も毎週見てるけれど奴らがどう考えているのか手っ取り早い情報収集と考えている。
        半分寝ているけれどね。

    • A
    • 2021年 8月 24日

    確かにすごい風洞ですが継続時間はどのくらいかなと。

    2
      • 匿名
      • 2021年 8月 26日

      上にも書きましたが、JAXA超音速風洞0、6✖️0、6m(測定部分)で30秒以上
      これだけ大型だと施設負荷が半端ないので…

        • 匿名
        • 2021年 8月 27日

        比較対象として相応しくないのでなんも参考にならんですな。
        少なくともJAXAの施設で比較対象になりうるのは角田のHIESTだけだろ。
        極超音速の厳しさを勉強してから投稿して?

          • 匿名
          • 2021年 8月 27日

          当該施設じゃないから参考程度に決まっとるやろが…
          極超音速といってもどの高度帯を試験するかで全く別物ぞ。

            • 匿名
            • 2021年 8月 27日

            じゃあせめてマッハ20あたりの計測ができる風洞を挙げなよ。そういうのはショックチューブだから持続時間なんて1秒もないでしょ
            あと、記事の速度域なら間違いなく高度は2万メートル以下とかでは無いわけだし、「どの高度帯」かは記事から読み取れるだろ

    • 匿名
    • 2021年 8月 24日

    TsAGIを連想せずにはいられないな
    あそこで得られた研究結果からソ連独自のスタイルが生まれていったわけだから、中国もどっかで見たデザインではなく独自スタイルを生み出していくかもしれないね
    中国の脅威を感じつつも1航空ファンとしてはちょっとワクワクも感じてしまうw

    3
    • 匿名
    • 2021年 8月 24日

    日本は戦闘機クラスになるとフランスに持って行って実験だもんな
    自国で出来るのはつえぇわ

    2
      • 匿名
      • 2021年 8月 24日

      電波反射計測とごっちゃになってません?

      14
      • 匿名
      • 2021年 8月 24日

      X-2のRCS測定の時の話と間違えてない?

      10
      • 匿名
      • 2021年 8月 25日

      そのRCS計測も自前で出来るようにしたから、安心してもらって結構です

      2
    • 匿名
    • 2021年 8月 24日

    マッハ30ってどんな世界なんだ…

    1
      • 匿名
      • 2021年 8月 24日

      風洞実験するのが無駄な領域ですね〜

      4
      • 匿名
      • 2021年 8月 25日

      サンダーバード1号の1.5倍くらいの速さ。

      2
    • 匿名
    • 2021年 8月 24日

    いくら速くても
    制御できなけらば、当たらなければ、どうという事はない

    • 匿名
    • 2021年 8月 24日

    中国の記事を読みましたがスペースプレーンの研究開発でも使用するみたいですね。

    2
    • 匿名
    • 2021年 8月 25日

    AC3の元凶トンネルみたいの想像してたのに…

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  2. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  3. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  4. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  5. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
PAGE TOP