ウクライナ戦況

ウクライナ大統領府顧問、10ヶ月間で1万人~1.3万人の兵士が失われた

ポドリャク大統領府顧問はウクライナ軍兵士の戦死者について「約10ヶ月間でウクライナ軍は10,000人~13,000人の兵士を失った」と明かしたが、これが事実なら両軍の戦死者数(8月22日以降の数字)には10倍~40倍という差が生じることになる。

参考:Ukraine says it has lost up to 13,000 soldiers in war against Russia

もし10倍~41倍もの差が出来るほどロシア軍の戦いが酷いなら戦線が崩壊して、もう戦いに決着がついているはずだ

ウクライナ軍はロシア軍兵士の戦死者を毎日発表しているが、自軍の戦死者数についてはゼレンスキー大統領が3月12日に約1,300人、4月15日に2,500人~3,000人、ザルジュニー総司令官が8月22日に約9,000人戦死したと明かしただけで、欧州委員会委員長が先月末「2万人以上の民間人と10万人のウクライナ兵士が死亡したと推定される(即削除)」と言及したため注目を集めたが、今度はポドリャク大統領府顧問が「約10ヶ月間の戦いでウクライナ軍は10,000人~13,000人の兵士を失ったが負傷者の方が遥かに多い」と明かした。

出典:President.gov.ua/CC BY 4.0

つまり8月22日以降の戦い=約3ヶ月間の戦いで1,000人~4,000人の兵士を失ったという意味だが、ウクライナ軍は同じ期間で44,000人以上のロシア軍兵士が戦死したと発表しており、両軍の戦死者数には10倍~40倍というとんでもない差が生じている。

幾らウクライナ軍が賢く戦いを進めたとしてもここまで差が出来るとは俄に信じがたく、10,000人~13,000人というウクライナ軍の戦死者数が少なすぎるか、ウクライナ軍が発表しているロシア軍兵士の戦死者数が水増しされているのかのどちらかだろう。

7月末以降に記録されたロシア軍兵士の戦死者数と戦線での動き
07月31日~08月06日1,230人HIMARSでヘルソン州のロシア軍を攻撃
08月07日~08月13日1,500人AGM-88HARMの投入、クリミアでの爆発
08月14日~08月20日1,500人クリミアでの爆発、ケチル市で初めて防空システムが作動
08月21日~08月27日1,500人HIMARSでヘルソン州のロシア軍を攻撃
08月28日~09月03日2,550人29日に南部司令部が反撃開始を宣言
09月04日~09月10日3,200人6日頃にハルキウ州で反撃を開始、バラクレヤとクピャンスクを解放
09月11日~09月17日2,000人イジューム解放、ハルキウ州のロシア軍がオスキル川西岸まで撤退
09月18日~09月24日2,050人オスキル川を渡河してリマン方面への反撃を開始
09月25日~10月01日3,310人オスキル川沿いやリマン周辺で拠点を解放
10月02日~10月08日2,450人リマン解放、ヘルソン州で反撃、ロシア軍が撤退を発表
10月09日~10月15日2,620人クリミア大橋爆発、ロシア軍による都市攻撃
10月16日~10月22日2,370人ロシア軍の攻撃で火力発電所の約半数が損傷
10月23日~10月29日3,180人前線に大きな変化なし
10月30日~11月05日5,190人前線に大きな変化なし
11月06日~11月12日4,770人ロシア軍が右岸から撤退、ヘルソン市解放
11月13日~11月19日3,670人ゼレンスキー大統領がヘルソン市訪問
11月20日~11月26日2,830人前線に大きな変化なし
11月27日~12月02日3,380人バフムート周辺でロシア軍が前進

もし10倍~40倍もの差が出来るほどロシア軍の戦いが酷いなら戦線が崩壊して、もう戦いに決着がついているはずだ。

関連記事:欧州委員会のフォンデアライエン委員長、ウクライナ軍の戦死者数を漏らす?
関連記事:ウクライナ軍総司令官、179日間で約9,000人の英雄が戦死したと発表
関連記事:ゼレンスキー大統領、17日間の戦闘でウクライナ軍兵士が約1,300人戦死

 

※アイキャッチ画像の出典:Сили територіальної оборони ЗСУ

数時間後に米空軍がB-21を公開、世紀の瞬間をYouTubeで視聴可前のページ

米空軍とノースロップ・グラマンがステルス爆撃機「B-21」を公開次のページ

関連記事

  1. ウクライナ戦況

    ウクライナ侵攻401日目の戦況、露ワグネルがバフムート中心部の一角に到達

    露ワグネルはバフムート市内中心部の一角に旗を掲げた様子を公開、ここ数日…

  2. ウクライナ戦況

    ベラルーシ軍がウクライナに侵入か? 現地メディアが第一報

    ウクライナのパブリック・チェルニーヒウは1日午前、ベラルーシ軍がウクラ…

  3. ウクライナ戦況

    アウディーイウカの戦い、ロシア軍がステポヴェ方向と街の南側で前進

    アウディーイウカ方面で新たに登場した視覚的証拠は「ロシア軍がステポヴェ…

  4. ウクライナ戦況

    ロボーティネの戦い、ウクライナ側とロシア側で状況の評価が大きく異なる

    ロシア軍はアウディーイウカ陥落直後にロボーティネ方面で攻勢を開始したが…

  5. ウクライナ戦況

    ロシア軍の補給路遮断を狙うウクライナ軍、ドニエプル川の支流に架かる橋を攻撃

    ウクライナ軍がドニエプル川の支流=インガレット川に架かる橋を攻撃して損…

  6. ウクライナ戦況

    ウクライナ軍が南部戦線で反撃、渡河作戦でロシア軍の背後をつく動き

    ウクライナ軍は南部戦線で渡河作戦を実施、ヘルソン州のDavydiv B…

コメント

    • おるか
    • 2022年 12月 02日

    砲戦での死者はどうやってカウントしてるんだろうか。
    自動で計数できるわけでなし、現場の人間が正確な計測をするとは思えないな。
    とくに砲撃後の敵陣地なんて人の原型留めてないものも多いだろう。

    25
    • 7743
    • 2022年 12月 02日

    ウクライナが実態より自軍の被害を小さく発表している可能性はありますが、
    ウクライナ軍は自軍の犠牲者について遺族に正しく伝えていることから、
    そこまで実態より大きく乖離しているとは考えにくいのでは?
    ロシアのように、兵士の家族が自国政府に聞いても実態が分からず、ウクライナ政府に問い合わせていると言う話は
    ウクライナサイドでは聞きませんからね。

    50
      • abs
      • 2022年 12月 02日

      とは言え、多少は割引してるんでしょうね。
      正解は2〜3万程度かと。
      ロシア軍はその2倍ちょっと、6万くらいかと。

      17
    • 名無し2
    • 2022年 12月 02日

    なんだ。やっぱりウクライナが勝ってるじゃないか(安堵)
    親露派がいまさら本当の数値など推理したところで無駄だ。ロシアの数々のずさんな作戦や雑なプロパガンダの前にはすべて水掛け論に過ぎない。

    12
    • class
    • 2022年 12月 02日

    こういう数字は本当に信用できない
    結局は前線が大体どこにあるか、どんな兵器があるか程度しか離れて見ているだけの我々には把握できないのだ

    31
      • くらうん
      • 2022年 12月 03日

      ある程度の正確な数字は戦後しばらくしないとわからなそうですね。
      ただ現地ウォッチャーの情報を見るに、ロシア軍は始めに動員兵やDPRの捨て駒を突撃させて火点を見つけてワグネルけしかけたり、どう見ても無謀な場所に適当に突っ込ませたりしている(それも半年以上も)みたいなので、両軍の死者数が10倍くらいまではあり得そうな気がします。
      長射程ミサイルも拠点ではなく民間ばかり狙ってますし。
      ロシアって昔から戦死者がいくら出ても土地をゲットできればヨシ!みたいなところがありますから。

      13
    • ミリオタの猫
    • 2022年 12月 02日

    流石に40倍はおかしいと思いますが、バフムート方面ではウクライナ軍とロシア軍の交換比が1:10だと言う話も有るので、ロシア軍の損害がウクライナ軍の5~10倍前後に上っていてもおかしくは無いと思います
    更に、ウクライナ側が発表している戦死者の対象がもしかすると正規軍のみで、領土防衛隊等の準軍事組織・義勇兵の戦死者はカウントしていない可能性が有る為、その点を加味するとウクライナ軍が発表している両軍の戦死者数に不自然さは感じられなくなるのではないでしょうか

    23
      • 2022年 12月 02日

      ヘルソンで1:1から1:2とか削り合いだったらしくセベロドネツクやリヒチヤンスクが陥落した時は一方的に削られたようだし1:10は盛ってると思われるが最近だけで見ればそうなのかもしれないと思う。

      13
    • REM
    • 2022年 12月 02日

    ロシアにとって8万以上の戦死者は隠せるという事と、まだまだ兵が死んでも大丈夫と考えてるという事でしょう。
    ロシア人にとって、敗北を認めざるえない所は「クリミア半島をウクライナに完全に取り返される」
    という事ではないか?
    セベルドネツクとかの東部を取り戻すよりハッキリとインパクトを与えると思う。
    敵に人的損害を与えたからロシアは撤退するというものでも無い気がする。戦争に対する考えが自分の中でも変わってきてる。

    20
    • 航空太郎
    • 2022年 12月 02日

    ウクライナ側は防衛戦ということもあり、負傷率が高い(地元でもありできるだけ助けるから)のに対して、ロシア軍は治療キットもまともに持たず、負傷者を見捨てる事も平然と行う、督戦隊が味方を背後から撃つなどしていて死亡率がとても高い、という特徴があるので、両軍の性質を同じとして比較=10~40倍の差、がおかしい、という話が出てくるのでしょう。

    死傷者数で比較したら、両軍の人数は似たような値になるかもしれませんね。

    25
      • ほい
      • 2022年 12月 03日

      ロシア軍は動員兵を餌に使っているという話だし、人海戦術の国を他と同様に考えられないよね。

      7
    • fgtes
    • 2022年 12月 02日

    ドネツク州の戦闘でウクライナ軍は毎日数十人の死傷者が出ているけど、
    ロシア軍は1日で300人の死者が出ている状況とのこと。
    ロシア軍の戦死者はウクライナ軍の10倍近くに達している可能性があるんですよね。
    ロシア軍は戦死者が大量に出ても全然気にしていないとウクライナ軍は言っています。

    11
    • 匿名
    • 2022年 12月 02日

    仮にウクライナ軍の損失10万人のうち、死亡者1.3万人と負傷者8.7万人の場合、死傷者比率が1:6.69ですか。
    イラク戦争での米軍が、死亡者0.44万人と負傷者3.19万人と言われ、死傷者比率が1:7.25となりますから、戦場が自国領土でかつ潤沢なNATO支援が有るとは言え、ウクライナの軍事医療体制は相当優秀ですね。

    3
    • ぱんぱーす
    • 2022年 12月 03日

    先月のニュースでは米軍が双方同程度、10万以上の死傷者という発表をしていたと思います。
    こちらが現実に近い数なんじゃないでしょうか。

    11
      • ミリオタの猫
      • 2022年 12月 03日

      米軍の発表とは、確かミリー統合参謀本議長の発言だったと思うのですが、その通りならウクライナ軍の方が先に人的資源が尽きて負けてしまいます
      と言うか、死傷者が双方同数程度ならロシア軍がもっと頑張っていてもおかしく無いはずで、どう考えてもロシア軍の損害の方がウクライナ軍の数倍程度あっておかしく無いと思います

      23
        • ぱんぱーす
        • 2022年 12月 03日

        それです、統合参謀本部議長のミリー大将の発言。
        ウクライナは当初から総動員をかけて居たのでロシアに比べて兵数には余裕があると思っていました。
        でも火力ではロ軍が上という話も夏からずっと聞こえて来ますし、たしかに同程度の損害ならロシアがもっと圧してそうですね……。
        ミリー大将は何かの意図があってああいう発言をしたんですかね。

        5
          • ミリオタの猫
          • 2022年 12月 03日

          ウクライナは総動員を掛けている為、現状の兵員数ではウクライナ軍が多いのですが、ロシアには(プーチンさえやろうと思えば)未だ動員を掛けられる人口の余裕が有りますからね
          我が国の外務省の基礎データによるとウクライナの人口が4159万人(2021年・クリミア除く)に対してロシアは1億4617万人(2021年1月)なので、プーチンにとってはウクライナを征服する為には数百万人の犠牲を出しても安いのでしょう(因みに、WW2におけるソ連の戦死者数が推計で870万~1385万人)
          もしかすると、ミリー統合参謀本部議長の発言もその辺の事を考慮しているのかも知れません

          2
        • タイヤキ
        • 2022年 12月 03日

        ウクライナの場合侵略されているために男性は60歳でも義勇軍にはいって報道機関に答えていた人が周辺の街の年寄りの60歳以上でつくった義勇軍数千人の部隊が、戦場の過酷な環境でほとんど病気で数百人残して死んだが、自分たちの街は守る答えていた人いましたから、ウクライナ軍も十万単位で損害はでているとは思いますね。
        年寄り部隊だけで数千人の部隊が二千としても千人以上の病気での死者でているらしいですからね。

        4
        • バーナーキング
        • 2022年 12月 03日

        一般に負傷者は死者の3倍というけど露軍の場合、負傷者がまともに治療受けれてない、って話をあちこちで見るので両者の比率が1:1とか下手すら逆転してるのかもしれない。
        だとすれば「死傷者数は同規模でも死者は露軍の方が圧倒的に多い」なんてこともあり得る。
        てか最近の東部の動向やら動員兵の顛末やら見る限り、同程度の被害規模ってのが到底信じられんのよな。
        1:10の方がまだ信憑性がある。

        10
    • けい2020
    • 2022年 12月 03日

    死者数ということであれば、負傷者をどれだけ救命できるかでも変わってきそうです

    分かる範囲でのウクライナ軍の救護体制は、現代軍での標準的なもののようですが
    ロシア軍の救護体制で漏れて聞こえてるものだと、最大限よく解釈しても歩けなくなる負傷以上だと
    高い確率で救命されずに死者になってるように思われます

    現代軍の死亡率の低さは、重症者でも救命できる体制と教育ですので、それらを備えてるかは大きいでしょう

    15
    • 霞ヶ浦
    • 2022年 12月 03日

    この数字はまぁ信用できんが損害1:2以上ならなんとか継戦できはするか

    3
    • せい
    • 2022年 12月 03日

    数字はともかく、ロシアが多大な犠牲をたれ流してるのは間違いないでしょうな。
    ロシア首脳部はいつまで続けるのやら。
    ほんとロシア人は立ち上がらないと向こう一世紀は人権無くなっちゃうよ?

    5
    • TKT
    • 2022年 12月 03日

    しかしまあ、1万人から1万3000人と、3000人の差があるのも、政府の公式な発表として考えると実に大雑把で適当な数字です。

    死者が何人で、負傷者が何人で、行方不明が何人かもよくわかりません。

    ロシア軍の戦死者が10人単位で把握できて、自軍の戦死者、死傷者が3000人というレベルで誤差がある、よくわからない、というのは全く考えられません。

    そもそもロシア軍のことは正確にわかるが、自軍のことはよくわからない、などというのはあり得ない、おかしいし、不自然な話なのです。たとえ何軍であろうとも、敵軍の戦死者の数の正確に数えることなどできないのです。

    推定の死傷者の人数を比較して、どっちが勝ってるとか負けているとかいうのは意味のないことです。

    6
    • 無無
    • 2022年 12月 03日

    日露戦争当時の日本の人口が、今のウクライナにでも近い四千万くらい
    戦死の与える社会的損失の比較になりませんかね。あと日露のときは旅順攻略など苦戦あれど、両軍の戦死戦傷数はほぼ同等ということも
    民間人への影響はどのくらいだろう

    4
    •  
    • 2022年 12月 03日

    10万戦死は論外(ウクライナ陸軍総軍17万でそんなに死んでたらプラス戦傷者でとっくに軍隊自体が崩壊してる)だが、
    戦死者自体は開戦からの一番苦しい時期にもうちょい出てそうではある

    9
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  2. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  3. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  4. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  5. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
PAGE TOP