欧州関連

2026年までに初飛行?公開された第6世代戦闘機「FCAS」モックアップ!

フランスのパリで開催中の「パリ航空ショー」で、フランスとドイツが共同開発を行っている第6世代戦闘機開発計画のモックアップを公開した。

2026年までに飛行モデルの初飛行を目指すFCAS

6月17日、フランスのパリで開催中の「パリ航空ショー」で、フランスの防衛企業ダッソーと、欧州防衛企業のエアバスは、フランスとドイツが共同開発を行っている第6世代戦闘機開発計画(Future Combat Air System(以下、FCAS))のモックアップを、初めて公開した。

モックアップ公開に先駆けて行われた式典では、フランスのエマニュエル・マクロン大統領、フロランス・パルリ国防大臣、ドイツのウルズラ・フォン・デア・ライエン国防大臣、スペインのマルガリータ・ロブレス国防大臣が登場し、FCAS開発協定書にサインを行った。

3ヶ国によるFCAS共同開発への署名により、これまでの概念研究から、デモンストレーションフェーズに移行し、2026年までに飛行モデルの初飛行を目指しているらしい。恐らく、ここで言及された飛行モデルとは、量産機の試作機ではなく、日本の先進技術実証用の実験航空機「X-2」の概念に近い、技術実証用の機体のことだろう。

FCASの開発は、機体についてはダッソーが、システム開発についてはエアバスが、エンジン開発についてはサフランとMTUが担当するようようだ。


数値的なものは、全く公表されていないが、このモックアップの全長は、恐らく18~20m程度はあるのではないかと思う。

これがそのまま実機になるとは思わないが、フランスは戦闘機ラファールの後継機として、このFCASを採用する予定なので、当然、艦載機としての運用も考えている。

2040年頃に、フランスの空母「シャルル・ド・ゴール」が現役なのかどうかは不明だが、全長14m程度のラファールに比べて、大型化しているFCASを中型空母から運用できるのか非常に気になる。

空母での運用のため、機体サイズを小さくしろと言い出せば、ユーロファイター・タイフーンの二の舞になるのは確実だ。

 

※アイキャッチ画像の出典:pixabay

欧州で最高の戦闘機?トルコが第5世代戦闘機「TFX」のモックアップ公開!前のページ

無事就役できるか? 韓国初の国産潜水艦「島山安昌浩」、初海上試運転のため港を離れる次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    ポーランドのM1A2導入の真相、やっぱり次期主力戦車プログラムは継続予定

    ポーランドは電撃的に米国からM1A2/SEPv3を導入すると発表して世…

  2. 欧州関連

    トルコのBaykar、まもなくTB2でShahed-136を迎撃出来るようになる

    トルコのBaykar社はウクライナの主権を守る戦いを全面的に支持してお…

  3. 欧州関連

    イタリア海軍の空母カヴールがテストを完了、F-35B運用資格を取得

    イタリア海軍は26日、米東海岸沖で実施していた空母カヴール(2万7,1…

  4. 欧州関連

    ウクライナ空軍は健在、最大規模の航空攻撃でロシア軍の防空システムを破壊か

    Times紙は12日「ウクライナ空軍が過去最大規模の航空攻撃を実施して…

  5. 欧州関連

    占領下の街に潜伏を余儀なくされたウクライナ軍兵士、6ヶ月間ぶりに帰還

    ウクライナ国防省情報総局は「ロシア軍占領下の街で潜伏生活を強いられた兵…

  6. 欧州関連

    極東展開は2年ぶり、英空軍がタイフーンを今年10月に東南アジアへ派遣

    空母クイーン・エリザベスを中心とする空母打撃群をインド太平洋地域に派遣…

コメント

    • 匿名
    • 2019年 6月 18日

    今回お披露目されたモックアップではDSIの採用とYF-23のように水平尾翼・垂直尾翼を統合しているらしい一対の尾翼でステルス性は確保してる感じかな?

    まあ、この機体サイズのままで行くならF-35みたいに一機種でCTOL/STOVL/CATOBAR機を揃えるのは難しそうですね

      • 匿名
      • 2020年 5月 24日

      STOVL型は作られるのだろうか?

    • 匿名
    • 2019年 6月 18日

    ダイバータレスか…これ今後のステルス機の標準装備になるのかな?
    今の所賛否両論て感じだけど、少なくとも制空戦闘機につけるのはちょっと…と個人的には思う

      • 匿名
      • 2020年 5月 24日

      第5.5世代でダイバータレス、第6世代で高性能センサーステルス、第7世代で赤外線ステルス、、第7.5世代で光学迷彩、第8世代で気流ステルスになりそう

    • 匿名
    • 2019年 9月 14日

    かなり尾翼が寝てるけど、ヨー方向の安定は推力偏向かなんかで取るのだろうか?
    空力舵面だけでは厳しい気がするのだけど。

    • 匿名
    • 2020年 5月 24日

    全王神FCAS
    大全王神は第6.5世代ジェット戦闘機ってことか
    完全生命体で熱光学迷彩
    究極生命体で音響ステルス
    超究極生命体でにおいステルスを超えるのか

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  2. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  3. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  4. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  5. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
PAGE TOP