欧州関連

ポーランドの風変わりな事件、国中を旅した対戦車地雷をIKEAで発見

ポーランド軍は大量の対戦車地雷をハイヌフカからシュチェチンに移動させたものの、荷下ろしの不手際で地雷を積んだままの貨車が国中を旅してIKEA工場へ辿り着き、いつになったら地雷を回収しに来るのか?と軍に電話したことで事件が発覚し、兵站支援部門トップの首が飛んでしまった。

参考:Wojsko zgubiło miny przeciwpancerne. Trzęsienie ziemi i informacje o kolejnych dymisjach po tekście Onetu
参考:Władysław Kosiniak-Kamysz o odwołaniu generała. “Można było zrobić więcej”
参考:Generał odwołany, bo mu się miny zgubiły. Miny przeciwczołgowe
参考:Polish general fired after anti-tank mines found in Ikea warehouse

この物語の劇的なフィナーレは責任追及の重圧に耐えられず、起訴された1人が自殺してしまったことだ

ポーランド軍は昨年夏にハイヌフカの弾薬庫から計1,000トンもの対戦車地雷=TM-62Mをシュチェチンに移動させたものの、荷下ろしの不手際で対戦車地雷の一部が貨車に残されたまま国中を旅し、この地雷は最終的に北東部ポドラシェのIKEA工場で発見され、兵站支援部門のトップ=ケンプチンスキ少将は上への報告なしで問題を乗り切ろうしたものの、IKEAの従業員が軍に「いつになったら地雷を回収しに来るのか?」と電話したことで事件が発覚、この風変わりな事件は海外でも大きな関心を集めている。

出典:Ministry of National Defence 後任の兵站支援部門トップに任命されたメンドララ准将

ポーランドメディア=Onetは今回の事件について「シュチェチンで貨車から地雷を降ろすため駆り出された兵士らは爆発物の取り扱い訓練を受けておらず、軍当局は貨車の延滞料金支払いを避けるため迅速な作業を要求し、2.2トン分=約200個の対戦車地雷が積まれたパレットを見逃してしまった。弾薬庫を管理する指揮官も地雷の不足分に気づかず、この貨車は地雷を積んだまま11日間もポーランド国内を旅し続け、最終的にIKEA工場の倉庫で地雷が発見された」と報じ、カミシュ国防相は地雷紛失事件に関連してケンプチンスキ少将の解任を発表した。

別のポーランドメディア=Wiadomosciは「少将の解任理由は事件を迅速に報告しなかったことだ」「地雷紛失に気がついた弾薬庫の責任者も虚偽の報告を行った」「軍が問題に気がついたのはIKEAの従業員が『いつになったら地雷を回収しに来るのか?』と電話をかけてきたからだ」と報じ、Onetも「この物語の劇的なフィナーレは下士官や下級将校の責任追及や検察による起訴が始まると、その重圧に耐えきれなかった1人が自殺してしまったことだ」と指摘し、ポーランドにとって非常に後味の悪い結末だ。

出典:Andrew Butko/CC BY-SA 4.0 TM-62

因みに米国のDefense Newsは「ポーランドでの出来事は非常に風変わりだが、事件の舞台になったIKEAには奇想天外なエピソード(飼い主の元から逃げ出したニホンサルが毛皮のコートとおむつを身に着けて店内を闊歩する話など)が豊富だ」「ケンプチンスキ少将に追加の処罰が下されるかどうは分からないが、今回の件で受けた屈辱は十分な報いかもしれない」「結局のところ退役軍人なら誰でも経験する悪夢、つまり『戦闘に派遣されたのに小銃を忘れてきた』という恐怖に近い」と指摘している。

関連記事:転倒した英国人のお尻に57mm対戦車砲弾が突き刺さり、陸軍の爆発処理班が出動
関連記事:サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相

 

※アイキャッチ画像の出典:JDipterocarpus/CC BY-SA 4.0

ヴェリカノボシルカは最悪の状況、ロシア人はウクライナ人に降伏を勧める前のページ

ウクライナ軍がクルスクで失った陣地を奪還、東部戦線の状況は危機的次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    F-35導入を否定していたスペイン国防省、F-35A/Bに関する情報提供を米国に要請

    F-35導入を否定していたスペイン国防省だが、AV-8BハリアーIIと…

  2. 欧州関連

    トルコ、ドローンや小型UAVを無力化する自爆型UAV「Fedai」を2022年に供給開始

    トルコはドローンや小型で低空を飛行する無人航空機(UAV)を無力化する…

  3. 欧州関連

    4ヶ国から見限られたNH90、ベルギーも高額な維持費を理由に退役を発表

    ベルギーのフランケン国防相は10日「維持費用が極めて高額なNH90調達…

  4. 欧州関連

    ドイツ外相、ウクライナに提供した武器の射程制限解除は当然の結果

    ドイツのメルツ首相は「ウクライナに供給された英仏独米の武器から射程制限…

  5. 欧州関連

    欧州最強の地上部隊を整備するポーランド、天武×288輌の購入契約を締結

    ポーランドは多連装ロケットシステム「天武」購入の枠組みを定めた合意書に…

  6. 欧州関連

    欧州の多連装ロケットシステム調達、GMARS、EuroPULS、Chunmooが競合

    欧州諸国が調達を検討している多連装ロケットシステムにはRheinmet…

コメント

    • びび
    • 2025年 1月 19日

    人が死んでなけりゃおもしろ珍事件で済んだのに……

    73
      • 納屋の戸
      • 2025年 1月 19日

      ガタゴト運んで吹き飛ばなかったのも幸運ではあるけども
      その点フランスのサプライズには敵わない

      13
        • 他人事では無い
        • 2025年 1月 19日

        信管は外してあるから、そう簡単には爆発しないが。

        13
          • kitty
          • 2025年 1月 19日

          IKEAだから信管と爆薬は自分で組み立てですな。

          32
            • 毛多留根抜頭
            • 2025年 1月 20日

            有料で組み立ててもらえるのでごあんしんです?

            1
    • レプタリアン
    • 2025年 1月 19日

    流石イケア
    対戦車地雷まで取り揃えてるとは……
    フットレストとか枕に良さそう

    44
    • ざる
    • 2025年 1月 19日

    最後の自殺がなければ草で済んだのに後味悪いですね…。
    何日IKEAの倉庫にあったか分かりませんが、よく軍が取りに来るのを待ってましたね。

    40
      • 匿名
      • 2025年 1月 19日

      地雷とか爆弾とか武器弾薬と判明した時点で、軍務経験も専門知識も無い素人が下手に動かして暴発・爆発したり、何かしらの取り扱い法違反で処罰される恐れがあるから触ったり動かせないでしょ。

      11
    • paxai
    • 2025年 1月 19日

    対戦車地雷200個の爆薬って1.5トンだから倉庫を吹き飛ばすのには十分な量だよなあ・・・

    22
    • たむごん
    • 2025年 1月 19日

    どの分野でも、現実は、結構いい加減なこと多いですからね。

    世の中そんなものなので、死ぬまでしなくてもいいのになと…。

    25
      • nk
      • 2025年 1月 19日

      結構いい加減なこと多いですよね、私は仕事の印鑑なんか書類ぱっと見て盲打ちで連打してる始末だけど何とかなるものです。
      地雷爆発して死傷者出たわけでも無いのでと思うけど本人追い詰められてしまったんでしょうね。

      18
        • たむごん
        • 2025年 1月 19日

        ものすごい共感します。
        nkさんの前に、印鑑押してる方が信頼できる方なのでしょう。

        同僚の能力・信頼性を見抜いたり、引き上げるのも、組織人として重要な能力と思います。

        11
      • 2025年 1月 19日

      こうやって外野から俯瞰してみると、「なんでこんなことで命を絶つのか、世の中そんなもんだろうに」と思うかもしれませんが、「わかっていてウソをつく」というのは、実はとてつもない心理的負担なんですよね。口頭のみでウソをつくならすぐに忘れられますが、特に徹底した文書主義の官僚や軍組織においてウソをつくということは、ウソが文書として永久に保存保管されるということです。これは、将来にわたり消えない心労を負うということであり、その負担はとてつもないものになります。

      日本でも、政治家に文書不正を強要された公務員が命を絶つ事件が多いですが、「ウソをつくこと」を指示した側の罪深さに重点を置くべきだと思いますね。

      49
        • たむごん
        • 2025年 1月 19日

        自分も経験あるのですが、監査前に文書の辻褄合わせみたいなのはありますよね(ある意味チェックでしょうか)。
        ウソと書くと見た目軽いですが、そもそもが違法行為だったりするわけで、仰る通り負担はあるでしょう。

        公務員も待遇悪いですし、組織に居続けて視野が狭くなっているでしょうから、外の世界があるので早まらないで欲しいなと。
        若い子は優秀ですから、官僚目指すのを止めたり、官僚に任官後もさっさと見切りをつけて辞める人が増えているようですね。

        15
          • Mr.R
          • 2025年 1月 20日

          今では引き上げられたんですが、2022年当時鳥インフルエンザの殺処分に関する動員での給料とは別の手当て、1日8時間勤務で750円だったんですよねぇ······慣れるとはいえ精神にクる業務でこれだけかぁってなったものです。
          知事も作業に来て、このキツさでこの値段はあんまりだろうってなったから引き上げられたとかなんとか聞きましたね。今では4000円です。

          3
            • たむごん
            • 2025年 1月 20日

            情報ありがとうございます。

            官僚さん達を見ていて感じるのですが、自分のクビを絞めているようなことをやっているように感じることがあるんですよね。

            『国に金がない』世論にこれを言い過ぎて、必要なところに金を回せなくなれば、本末転倒だなと思う時があります。

            5
              • Mr.R
              • 2025年 1月 20日

              鳥インフルに関して言えば世論の責任でもあるんですけどね。
              物価の優等生とか言っちゃって安いのが当たり前。だから養鶏場で鶏が超密集状態で飼育され、そこへウイルスが持ち込まれようものならあっという間に広がる。
              人件費の圧縮で鶏舎のスタッフも人を雇えないから養鶏場内の複数の鶏舎を同じ人が回る(卵の回収とか見回りとか)のでウイルスが全ての鶏舎に広がっていると判断せざるを得ず、養鶏場全ての鶏を殺処分する事になります。

              5
                • たむごん
                • 2025年 1月 20日

                鶏卵会社の方と付き合いあったのですが、低利益の中で仰るように、彼らは一所懸命がんばってましたね…。

                利益率1%くらいだった記憶があります。

                飼料高・光熱費高により、さらに厳しい環境になっていますから、彼らが報われることをいつも願っています。

                1
      •     
      • 2025年 1月 19日

      単純なミスなのか。
      不祥事を誤魔化そうして、さらに不正をしたのか。
      それとも、何らかの不正があり、手続きが複雑になり、ミスが起きたのか。

      日本でも、不正とは関係ない人が、不正を手伝わなかったので、追い込まれて自殺ました事件があったような。
      ポーランドでも似たようなことが起きたのかな・・・・

      7
        • たむごん
        • 2025年 1月 19日

        マニュアル(事務手続き)があったとして、無駄に辻褄合わせようとしたり・不祥事や事件のたびに複雑になっていく一方ですから、困ったものだなあと昔感じました。

        最近の若い子は、転職市場が整備されて雇用も流動的になっていますから、上手くやって欲しいなと感じています。

        仰る点、今の組織の中でしか生きられないキャリアであれば、難しさもあるでしょうね(現実は意外に何とかなったりするんですよね)。

        7
    •  
    • 2025年 1月 19日

    >飼い主の元から逃げ出したニホンサルが毛皮のコートとおむつを身に着けて店内を闊歩する話

    いきなりとんでもない人種差別くらったのかと思ったわ

    30
      •  
      • 2025年 1月 19日

      正直こっちのニュースのが知りたいんですけど、ソースはどこなんでしょう…?

      3
      • ひこまろ
      • 2025年 1月 19日

      ポーランドじゃないがドイツじゃ建築用の一輪車(日本ではネコて言われてる)を日本人と呼ぶらしい。
      何でそう呼ぶようになったのか当人達も分らないらしい

      23
        • ばつまる
        • 2025年 1月 20日

        嘘だろってドイツ語版ウィキペディア見たら手押し車の2輪車バージョンがjapanerって呼ばれるって記述が。ガチなんだ。。

        7
    • 黒丸
    • 2025年 1月 19日

    パレットを見逃しということは、RFIDタグ付けて管理できるほどの量ではなかったと思います
    火薬類は普通はケースに爆発物ラベルつけて専用の貨車で運ぶはずなので
    ロシアによるテロを警戒して普通の貨車でラベル無しでこっそり運んだりしたのが
    今回は裏目に出たのでは、と深読みしてしまいます。

    9
    • ルイ16世
    • 2025年 1月 19日

    この前1万3000円ほどのワイヤレスイヤホンを無くしたのでamazon で1つ1000円ほどのGPSタグを買って新しいワイヤレスイヤホンに付ける事にしました
    やはり無くさない為には多少金が掛かってもそれなりの投資をした方がいいですね
    無くして困る物なら特に

    4
    • ひこまろ
    • 2025年 1月 19日

    地雷とは関係ないけど日本でも散弾銃とかは佐川急便とかで来るんだよね
    弾はだめらしいけど

    1
      • 匿名
      • 2025年 1月 19日

      銃刀法で基本的に銃と弾は別々に保管・管理する義務があるので

      1
      • のー
      • 2025年 1月 19日

      弾も運送してくれる業者がありますね。
      どこか忘れましたが、銃砲店なんかが使ってます。

      3
    • 匿名
    • 2025年 1月 19日

    倉庫で発見したから通報したのでは無くて、いつになったら取りに来るのか電話?

    3
      • Easy
      • 2025年 1月 19日

      通報は前の段階でしていて。
      それにもかかわらず、何日も取りに来ないので別部署に電話>発覚という流れでしょう。
      IKEA 側としては、自社の倉庫にトン単位の爆薬があるなんてなかなか生きた心地がしないでしょうから,早く持っていってくれと催促したくなるのは普通の感覚ですね。

      22
    • もへもへ
    • 2025年 1月 19日

    ポーランド軍、最近景気よく大軍拡してますが人材育成が追いついていないのかそれとも単にこの少将が腐敗してたのか。

    ロシアとウクライナが停電したら今の西側の軍拡ブームは継続するのだろうか。
    停戦1年後くらいには軍拡よりも生活保障をって声に押されて辞めてそうな気がする。

    8
      • 通りすがり
      • 2025年 1月 19日

      今回たまたまポーランドで起こっただけで、古今東西この手のやらかしは一定数発生するイメージ。
      最終的に人間が管理する以上仕方ない。

      35
        • 無印
        • 2025年 1月 19日

        対艦ミサイルのスイッチが入っちゃって、海域封鎖なんて事故もありましたね

        8
        • daishi
        • 2025年 1月 22日

        アメリカ空軍でも2000年代に誤って核爆弾(?)を搭載した戦略爆撃機が飛行してしまって自国の核兵器の一部が一時行方不明になった、という事故があるのでこの手のヒヤリハットは無くならないのでしょうね。

        1
    • レプタリアン
    • 2025年 1月 19日

    対戦車地雷があるくらいだからIKEAの倉庫にはもっと色々なものが在庫されてそう十戒の石板納めたアークとか

    12
      • 田舎者
      • 2025年 1月 20日

      軍が保有する対戦車地雷の誤搬入だったからニュースになったのであって、倉庫では隣に一般販売品の対戦車地雷の在庫もあったりして?

      1
    • ブルーピーコック
    • 2025年 1月 19日

    見つけたIKEAの人は怖かったろうな。インテリアとしては物騒過ぎる。

    8
    • 古銭
    • 2025年 1月 19日

    ポーランドは地雷が誤ってIKEAに搬入された唯一の国家であると同時に、警察署長が自身のオフィスで対戦車グレネードランチャーを発射した唯一の国家として名を揚げました。

    14
    • マンゴー
    • 2025年 1月 19日

    >軍当局は貨車の延滞料金支払いを避けるため迅速な作業を要求し、2.2トン分=約200個の対戦車地雷が積まれたパレットを見逃してしまった。弾薬庫を管理する指揮官も地雷の不足分に気づかず、この貨車は地雷を積んだまま11日間もポーランド国内を旅し続け、最終的にIKEA工場の倉庫で地雷が発見された
    (目を覆う)

    >「少将の解任理由は事件を迅速に報告しなかったことだ」「地雷紛失に気がついた弾薬庫の責任者も虚偽の報告を行った」「軍が問題に気がついたのはIKEAの従業員が『いつになったら地雷を回収しに来るのか?』と電話をかけてきたからだ」と報じ
    凄い人間臭い
    親近感を感じる……

    16
    • Mr.R
    • 2025年 1月 20日

    IKEAの倉庫に対戦車地雷とはたまげたなぁ
    北九州だったらなんだ北九州かで済まされたかもしれない(風評被害)

    12
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  2. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  3. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  4. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  5. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
PAGE TOP