ウクライナ戦況

ウクライナ軍とロシア軍の戦い、攻勢を止めても敵が戦力を回復するだけ

ウクライナ軍やロシア軍も生産拠点を直接攻撃できないため「攻勢を止めた分だけ敵戦力が回復する」というジレンマに直面、両軍とも次の動きにを企画していることだけは確かだが、まだその狙いが何なのかについては謎が多い。

参考:After Russian retreat, Ukrainian military plans next move

ウクライナ軍もロシア軍も互いに生産拠点を直接攻撃できないため「攻勢を止めた分だけ敵戦力が回復する」というジレンマに直面

ウクライナを舞台にした9ヶ月間の戦いは州都ヘルソンをロシア軍が放棄するという展開を迎え、戦いの主導権を握っているウクライナ軍は報道官を通じて「次の動きを計画している」と明かしたが、ヘルソン州のドニエプル川右岸から左岸に前進して敵に追加の後退を強いるには「ロシア軍を撤退に追い込んだドニエプル川に掛かる橋の修復」が必要になり、左岸のロシア軍は15km~20kmほど川沿いから離れた地域に布陣して右岸の都市やインフラを砲撃してウクライナ軍の前進を阻止しようとしている。

出典:Google Map ヘルソン州の戦況/管理人加工(クリックで拡大可能)

ウクライナも安全が確保されたとは言い難いドニエプル川右岸地域からの住民避難を開始、両軍が申し合わせたように川を挟んだ砲撃戦の準備を進めている格好だが、戦争研究所は「ウクライナ軍がキンバーン砂州の敵陣地に攻撃を仕掛けており、ここを確保できればドニエプル川を渡河するより安全にロシア軍が支配する左岸地域に入れる」と指摘しているが、ある程度前進してドニエプル川沿い確保しないかぎり補給がシンプル過ぎてリスクが高く、逆にロシア軍にとっての理想なキルエリアになるかもしれない。

そもそもウクライナ軍にとっての「次の動き」はドネツク州、ルハンシク州、ザポリージャ州を選択することも出来るため、必ずしもドニエプル川の渡河が必要になる右岸から左岸への反撃に拘る必要はなく、もう暫く様子を見てみないと次の動きを推測するのは難しいだろう。

出典:Google Map ドネツク州の戦況/管理人加工(クリックで拡大可能)

逆にロシア軍の主な冬の任務について英Economist誌の調査部は「ウクライナ軍の前進をドニエプル川で食い止めこれ以上の撤退を防ぎ、クリミア上空の防空シールドを強化することだ」と指摘、元豪陸軍少将のミック・ライアン氏も「冬場に2023年の攻勢計画を立案して弾薬を集積を進め、ウクライナのインフラに対する攻撃を継続するだろう」と予測、つまりロシア軍は冬場に大規模な前進を企画しておらずドネツク州での攻勢も「敵戦力を拘束」が目的で春を待つという意味だ。

ただ米シンクタンクのアトランティック・カウンシルは「ヘルソン市放棄をプーチン大統領に売り込むためスロビキン総司令官は『ドネツク州制圧』を確約した可能性が高い」と見ており、最近のクレムリンが発表(ヘルソン市放棄、和平交渉の要求、キーウ政権交換の否定)した方針についてもワグナーに所属するロシア人ブロガーが「明確な目標がないままロシアは漠然と戦争をしている」と批判しているため、春まで積極攻勢を控えるという消極的なプランが採用されるか非常に怪しい。

出典:管理人作成(クリックで拡大可能)

結局ところ西側諸国から支援を受けるウクライナ軍も、戦時体制に移行して米国の制裁を恐れない国から支援を受けるロシア軍も互いに生産拠点を直接攻撃できないため「攻勢を止めた分だけ敵戦力が回復する」というジレンマに直面しており、個人的には「両軍とも攻勢を止める理由は何処にもない」と思っているが「何処で攻勢に出るか」は悩ましいところだ。

因みにロシア軍はHIMARSの射程外にある兵站ルート=ジャンコイ~メリトポリ間の鉄道や道路の拡張・補強に乗り出しているという報告があり、今のところウクライナ軍が保有する武器(最も警戒が厳しいこのルートにパルチザンが接近できるのかは不明)では手が出せない。

関連記事:ロシア軍、ドニエプル川右岸から持ち帰った戦力をどこに再配備するのか?
関連記事:米戦争研究所、冬が到来してもウクライナ軍とロシア軍の戦闘は激化する
関連記事:ロシア大統領報道官、ウクライナの政権交代は特別軍事作戦の目標ではない

 

※アイキャッチ画像の出典:Оперативне командування “Південь”

ロシア大使の謎の批判、ウクライナ軍が攻撃を妨害するから犠牲者が増える前のページ

米海軍、対潜魚雷を40マイル先に運搬するHAAWCの初期作戦能力を宣言次のページ

関連記事

  1. ウクライナ戦況

    バフムートの戦い、ロシア人はクリシェイフカの高台を占領したと主張

    ウクライナ軍参謀本部は6日「バフムート方面のボダニフカ、クリシェイフカ…

  2. ウクライナ戦況

    ウクライナ、ロシア軍の攻撃による爆発かと思ったら未知のガス田だった

    31日の夜にウクライナ西部のリヴィウ州で確認された爆発音はロシア軍によ…

  3. ウクライナ戦況

    動員失敗でウクライナ軍部隊は人員の共食状態、動員システムにも課題が

    ゼレンスキー大統領は不正を正すため「軍事委員会の解任」を決断したものの…

  4. ウクライナ戦況

    ロシア国防省がクピャンスク方面のタバイフカ解放を発表、ウクライナは否定

    ウクライナ軍やDEEP STATEはクピャンスク方面について「ロシア軍…

  5. ウクライナ戦況

    ウクライナが必要とする重装備の量、榴弾砲1,000門、MLRS300輌、戦車500輌、装甲車両2,0…

    ウクライナのミハイル・ポドリャク大統領顧問は15日のラムシュタイン会議…

コメント

    • 黒丸
    • 2022年 11月 24日

    新たにウクライナに供与されるGLSDBがロシアの補給線への
    有力な攻撃手段になってくれると嬉しいが。

    20
      • NA
      • 2022年 11月 24日

      GLSDBが届けばアゾフ海沿いからクリミア北部まで全て射程内に入るのでロシアは更にヘルソン州への補給路に難を抱えることになる
      ゲームチェンジャーですね
      ただ、推進器に使われるM26はHIMARSの弾薬と共通なのでただでさえそちらの供給が厳しい現状だと量はそれほど増やせないかもしれない

      11
      • 通りすがり
      • 2022年 11月 24日

      GLSDBってボーイングが新たなウクライナ支援の選択になる可能性に言及したけで、提供が決まったわけじゃないよ

      13
    •  
    • 2022年 11月 24日

    今回の戦争で分かったのは、近代的装備(本当に近代的だったかという賛否は置いておき)の軍同士が衝突する現代の戦争では総力戦が現実的ではないと分かったことかな。国家総動員したところで製造スピードは絶対に遅いし必要な資源も量産兵器としては希少すぎる。長期戦になるくらい拮抗する国同士なら、最終的には簡単な作りの銃で撃ち合いながらたまに簡素なドローンが飛び回るくらいに落ち着くんだろうなと。あくまで核を無視すればね。効果な武器そのものよりも、シンプルな兵器を効果的に扱うようなシステムをよりハイテク化していく必要が高まりそう。

    14
      •   aj
      • 2022年 11月 24日

      ロシアが単に総力戦の準備を全くしてなかっただけだと思うが。
      長期的な戦争に備えて事前に生産動員体制を整えておらず、作戦も短期に拘り続けたおかげで後手後手に回り、色々破綻している状況

      あと大義名分もまったく無く、厳しい経済制裁を招いたのもあるが

      35
        • タイヤキ
        • 2022年 11月 26日

        今の時代だと総力戦の準備すると他国にばれるから、ロシアもウクライナ攻め気づかれないように準備するには、今ぐらいの準備しか出来なかったでしょうね。
        アメリカも2021年8月にやっと気づいたらしいですから、情報の隠蔽と総力戦の準備は相性が悪い。

        2
      •  
      • 2022年 11月 24日

      今回の戦争でわかったのは、数(物量)より質(命中精度)でしょ。
      今まで、命中精度なんて物量でカバーできると思っていた(ロシアと考え一緒だった)。
      HIMARS、ドローンが戦局をひっくり返すなんて思ってもいなかった。

      21
        • 2022年 11月 24日

        専門家さんたちもHIMARSを送る前は、4機程度では無いよりマシ位で本来クラスター弾で面制圧する武器だから戦局を変えるほどの意味がないとのことだったと思う。
        もちろんパラダイムシフトが起こるような変化を予測する能力は、人間には無いから責めることできないと思う。
        イーロンマスク氏らのようにアジャイルに状況に対応して開発していくのが現代的だし成功率を高めていけるんだと思う。
        ウクライナとロシアの戦いにも、それが出ているんじゃないかと。
        ロシアがバフムトで何ヶ月も同じ方向から突撃を繰り返すのに対し、日本などから供与された民用の偵察ドローンを改造して爆撃したり、陽動作戦で裏をかいたりするウクライナの方が明らかに頭を使っている。

        15
        • k.ziro
        • 2022年 11月 25日

        タクシーの配車アプリをもとにしたツールでGPSロケット弾の支援が受けれるとか想像もしなかったですなあ。
        ワシも年を取ったのう。

        9
      • 77死
      • 2022年 11月 24日

      総力戦って要するに国力全てを戦争遂行に振り向けることをいうから過去と比べて前線の要員を減らしその分兵器製造に人員を多く割り当てるなど変化はあるかもしれないけど総力戦が出来ないなんてことはないよ

      更に言うと
      ウクライナはただでさえ乏しい生産力が戦争で壊滅的打撃を受けた結果国力を軍事力に転換する能力が大幅に制限されNATOの兵器供給量が持ち得る戦力の上限になっている。
      ロシアは戦時体制に移行してはいるが総力戦体制からはまだ程遠い。

      21
      • Natto
      • 2022年 11月 24日

      インドと中国が棍棒で戦うのは結構、合理的だったんだな。

      15
      • やまちゃん
      • 2022年 11月 25日

      今回の戦争で改めて分かった事は
      現代的な戦争でもインフラへの攻撃は極めて有効という事

      日本有事の際も自衛隊の基地の防御が堅固なら
      発電所やダム、製油所、送電線、鉄道、物流センターなどを破壊していけば良いわけですよね

      中国的には

      これらの防御もそろそろ考えないといけないですよね

      23
        • 匿名
        • 2022年 11月 25日

        ???:「下手に反撃するからやられるのだ!無条件に降伏すれば被害は最小限に留められる筈!😡💢💢」

        2
        •      
        • 2022年 11月 25日

        有効ではないね
        インフラへのハラスメント攻撃は戦局や戦意に大して寄与しないってのはww2以降証明されてる
        市民が犠牲になるからその対策を講じなければならないという負担は生じるが、ぶっちゃけ軍事目標を叩かれるよりは全然マシ
        バトルオブブリテンでナチスがロンドン空襲に切り替えた愚を知らないのか?

        とにかく軍事目標、戦術目標を叩かないと戦局は変えられない
        インフラ攻撃で戦意を挫く事はできない

        1
          • やまちゃん
          • 2022年 11月 25日

          もし戦争が起こったら国に為に戦うかランキングが常に最下位クラスの日本人にはインフラ攻撃は効果的かもしれませんよ

          僅かな生活環境の悪化で元から低い戦意を完全損失もありうるので電気や水などの必需品は国民の不満を高めない為にしっかり防御する必要が日本の場合はウクライナと違いあるかもしれません

          11
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  2. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  3. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  4. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  5. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
PAGE TOP