欧州関連

海外市場で注目度が高いバイラクタルTB2、30万飛行時間達成から9ヶ月間で40万飛行時間に到達

トルコのBaykarはバイラクタルTB2の総飛行時間が40万時間を突破したと26日に明かして注目を集めている。

参考:BAYRAKTAR TB2 – 400 THOUSAND HOURS

エアバス流の解釈だと「40万時間を突破したTB2は技術的に完全な成熟期に到達した」と評価できる

航空機の総飛行時間は技術的な成熟度や信頼度を示す指標としてセールストークに登場する度合いが高く、ロッキード・マーティンも「米軍や同盟国が運用するF-35が40万飛行時間に到達した」と今年7月に発表、エアバスも「A400Mが10万飛行時間を突破して技術的成熟段階に到達した」と今年9月に明かして潜在的顧客へのアピールに活用しているのだが、トルコのBaykarはバイラクタルTB2の総飛行時間が40万時間を突破したと26日に明かして注目を集めている。

2014年8月に初飛行を記録したTB2は今年2月に30万飛行時間を達成したばかりだが、9ヶ月後に総飛行時間が40万時間を突破したというのだから驚きだ。

この急激な飛行時間の増加はTB2の輸出と運用が加速度的に伸びていることを示しており、更に付け加えるなら無人機の特徴とも言える1任務あたりの飛行時間の長さ(最大滞空時間は27時間)を象徴していると言えるのかもしれない。

因みに総飛行時間が400万時間(2019年3月)を突破しているMQ-9と比較すればBaykarの発表は霞んでしまうが、エアバス流の解釈だと「40万時間を突破したTB2は技術的に完全な成熟期に到達した」と評価できるので今後も多くの国から引き合いが殺到するだろう。

 

※アイキャッチ画像の出典:baykarsavunma

T-14の量産が遅れるという報道をロシアは否定、予定通り年内に引き渡されると明言前のページ

英リカルド、自走砲K9向けの新型エンジン開発支援に関する契約を韓国と締結次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    ウクライナ支援の転換点、スイスが交戦国への武器移転を容認する方針

    スイス国民議会の安全保障委員会は24日「自国製兵器の再輸出禁止宣言の無…

  2. 欧州関連

    EU上級代表、ウクライナの軍事支援に最大200億ユーロ調達を提案

    EU外務・安全保障政策上級代表のボレル氏は「ウクライナに軍事支援を提供…

  3. 欧州関連

    口先だけの連帯では不十分と主張するポーランド、ウクライナへの武器供与を発表

    ポーランドのモラヴィエツキ首相は「ウクライナが直面しているロシアの脅威…

  4. 欧州関連

    海外からの受注が集中する仏製戦闘機、クロアチア空軍も次期戦闘機にラファールを選択

    クロアチア空軍はMiG-21の後継機としてラファールを選択したと報じら…

  5. 欧州関連

    市場での競争力維持が困難なグリペン、F-16Vと中古戦闘機に挟まれ強みが色褪せる

    クロアチアが実施したMiG-21の後継機入札でフランスの提案した中古ラ…

  6. 欧州関連

    インフレとドル高に苦しむドイツ、P-8など6つのプログラムを除外・削減

    急激なインフレとドル高がドイツ軍の近代化計画を直撃、政府はドイツ軍特別…

コメント

    • 匿名
    • 2021年 11月 28日

    個人的にバイラクタルTB2を自衛隊に購入する必要は有ると思うが
    米に忖度して止めるだろうな

    8
      • 匿名
      • 2021年 11月 28日

      大国の正規軍相手だと、通用するのか気になる。

      5
        • 匿名
        • 2021年 11月 28日

        性能的にはチャフやフレアといった欺瞞装置はなく、機動性も高くないから相手がある程度の対空兵装持っていればすぐ撃墜される
        けどとにかく安くてコスパがよく、下手すりゃ撃墜した相手のほうが金銭的に損するなんてこともありえる

        12
          • 匿名
          • 2021年 11月 29日

          機体だけなら1~2億らしいね
          S400クラスを撃ったら合わないね

          2
            • 匿名
            • 2021年 11月 29日

            以前は機体価格で一機5億管制システム込みで10億ぐらいと聞いたが

            1
              • 匿名
              • 2021年 11月 29日

              管制システムは使いまわせるし、これだけ大量に売れていたら量産効果で価格も下がるし、為替レートでトルコリラがどんどん暴落しているから買う分にはその分さらに安くなっているからね

              2
              • 匿名
              • 2021年 11月 29日

              失礼、2億程度じゃなかったですね

      • 匿名
      • 2021年 11月 28日

      とりあえず数機買ってみろと言いたい
      今から開発始めても早くて5年後の実用化くらいでしょ

      7
      • 匿名
      • 2021年 11月 28日

      日本本土ではほぼ使い道ないけど、防塩処理できるならF-35Aが配備できない短距離滑走路しか作れない第一列島戦上の離島に配備するために購入ってのはありかも
      平時は周囲海域の巡回させ、有事の際は中国軍相手ではすぐ撃墜されるだろうけど向こうに警戒を強いることができるし対空兵装を消耗させられるし、なにより有人スクランブル機と違って自衛隊員が死なない

      7
        • 匿名
        • 2021年 11月 28日

        日本本土ってか島嶼防衛戦、水陸両用作戦でこそ役に立つ代物だろ…
        これが使えんと言うならコブラやOH-1はそもそもお話にならないレベル

        3
          • 匿名
          • 2021年 11月 29日

          水陸両用作戦はTB2には無理や
          見通し線の問題や飛行場でないと離陸できないのが相性が悪すぎる
          バイカル社だってそのために専用のTB3を作ってる

          9
            • 匿名
            • 2021年 11月 29日

            TB3の海上自衛隊導入を考えての共同開発は、ありだと思う。
            アメリカとトルコも完全に切れたわけじゃないし。

          • 匿名
          • 2021年 11月 29日

          センサーの性能は分からないが、海上監視にもいけるのでは?
          携サムや短サムじゃ届かない高度で飛べる
          なんならミサイルぶっぱなす と

          • 匿名
          • 2021年 11月 29日

          それは軽空母や強襲揚陸艦用に開発されているドローンの仕事では

          5
      • 匿名
      • 2021年 11月 28日

      そもそも日本のどこで使うん?

      3
        • 匿名
        • 2021年 11月 28日

        東シナ海辺り

          • 匿名
          • 2021年 11月 28日

          LOS通信のバイラクタルだと東シナ海はちょっと距離的に怪しい感じがしないでもない

          7
          • 匿名
          • 2021年 11月 28日

          なぜ東シナ海?(笑)
          TB2の攻撃対象は装甲車両や敵の防衛陣地や歩兵ですけど…

          3
        • 匿名
        • 2021年 11月 28日

        陸自の壊滅した対戦車ヘリの代わり

        4
          • 匿名
          • 2021年 11月 29日

          対戦車ヘリの代わりならこれで、無人機は別に取得した方が良いのでは?
          リンク
          AH-1Zを置き換える存在になるかもしれない、Bell 360 Invictus

          1
      • 匿名
      • 2021年 11月 28日

      通信距離と速度が足りない

      2
        • 匿名
        • 2021年 11月 28日

        TB2を認めない人の決まり文句w

        衛星通信に対応したタイプのTB2があるし、偵察監視任務で重要なのは滞空時間だよ。

        2
          • 匿名
          • 2021年 11月 28日

          それ使うためにはまず自衛隊専用のドローン対応軍事衛星を作って打ち上げてからじゃないと

          5
          • 匿名
          • 2021年 11月 28日

          Tb2sは完成したの?
          去年公開されてから一切情報がないんだが
          バイカル社はAkinciの方に夢中になってるんじゃないの

          2
          • 匿名
          • 2021年 11月 29日

          何を想定してあんだけ戦車配備してんの?って話だよね
          日本にも全然有り

          • 匿名
          • 2021年 11月 29日

          そのタイプは価格がクソ跳ね上がるからこれを選ぶ理由がなくなりますねって散々言われてるじゃん

          7
        • 匿名
        • 2021年 11月 28日

        何と戦うつもりしてんの?

        1
          • 匿名
          • 2021年 11月 29日

          対中国に使うにはTB2は中途半端
          監視に使うならAkinciやアンカのような大型が欲しいしEO/IR程度ならVTOLのUAVが欲しい

          5
    • 匿名
    • 2021年 11月 28日

    為替レートのこともあって、とにかくできることにたいしてコスパが良すぎる
    陸地国境で隣接している国相手だと飛行距離や時間、その他スペックも十分だし

    11
    • 匿名
    • 2021年 11月 28日

    どんな誘導システムなのか、ジャミング対策とかも興味ある

    2
      • 匿名
      • 2021年 11月 29日

      真偽は不明だがこのブログでロシアのクラスハ4に墜落させられたという話があった

      3
    • 匿名
    • 2021年 11月 29日

    平時に使うには物足りないし、有事には戦闘機に撃墜されて終わりそう。

    4
      • 匿名
      • 2021年 11月 29日

      兵器には用途ってもんがあるんですよ
      哨戒、攻撃、偵察ヘリや哨戒機や輸送機だって戦闘機につけ狙われりゃ落とされるしかない
      だからといって要らない装備だなんてなるか?
      それぞれに違う役割があってだからこそ保有、調達しているという事が分からん人が多いな

      7
    • 匿名
    • 2021年 11月 29日

    これを導入しろっていう人の要求仕様的に
    それスキャンイーグルじゃあかんのか?ってなるんだけど

    偵察しつつCASしつつ地上部隊と連携して砲兵火力の底上げもできますよ、とかの利点のうち日本近海だと偵察にしか使えなさそうだし
    だったらTB2よりはるかに安くて空港も不要で24時間以上滞空して監視できるスキャンイーグル先輩でええやないの

    5
      • 匿名
      • 2021年 11月 29日

      強風時の安定感、飛行高度、センサーの大きさ
      ある程度の大きさは必要じゃないかな
      迎撃に対しては小型なのは強みだが
      使い分けですかね

      • 匿名
      • 2021年 11月 29日

      eo/irセンサーの能力とisr機器の搭載能力に差がありすぎるだろ。

        • 匿名
        • 2021年 11月 29日

        まあそうなんだけど、じゃあ数十倍の価格差と運用箇所の制限を覆すほど有効な使い道が日本であるのかなっていう
        センサーの性能とかってあんまり表に出てこないから印象論以上のものは言えないけど、俺はそうは思わないなって

        6
          • 匿名
          • 2021年 11月 29日

          数十倍の価格差?
          スキャンイーグル2.5億円でTB2は10億円だけど

            • 匿名
            • 2021年 11月 29日

            本体価格は1000万と5億程度でしょ

            4
            • 匿名
            • 2021年 11月 29日

            2.5億は一式セットの価格で、記者の勘違いっぽいよ
            Wikipediaにまで2.5億って貼られてるけど、以前の記事とか英語ソースだと1000万(10万ドル)だってさ

            6
          • 匿名
          • 2021年 11月 29日

          なんか適当だなw

      • 匿名
      • 2021年 11月 29日

      もともとは漁業用だったとか
      大間のマグロ漁師が手に入れたらウハウハだろうな

    • 匿名
    • 2021年 11月 29日

    艦載無人機は、どっちにしろ欲しいな
    艦から1000km程度までなら衛星通信も必須じゃない
    導入予定のMQ-8Cもそうだし

    TB3共同開発は魅力的
    海上捜索レーダー等で協力出来るかもしれん
    武装は無しでもいい
    載せるなら、日本で小型の対艦ミサイルが開発出来るでしょう

    4
    • 匿名
    • 2021年 11月 29日

    このブログでも、度々トルコとウクライナの親密な関係が報じられて
    きたが、いよいよウクライナでもTB2が実戦デビューを果したようだ。
    先月下旬、TB2がドネツクのロシア軍拠点をミサイル攻撃した。
    リンク

    2
    • 匿名
    • 2021年 11月 29日

    なお、コイツが飛ぶように売れてるのも実績は勿論だけど、話題のトルコリラ安が止まらないからでもある皮肉。

    7
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  2. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  3. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  4. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  5. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
PAGE TOP