欧州関連

故障した英空母プリンス・オブ・ウェールズはドック入り濃厚、F-35B試験も延期の可能性大

英国のウォレス国防相はプリンス・オブ・ウェールズの故障について「乾ドックで修理する必要がある」という認識を示したため、米東海岸沖で実施予定だったF-35B運用資格試験には到底間に合いそうにない。

参考:‘Likely’ HMS Prince of Wales will have to go into dry dock, Defence Secretary says
参考:British carrier may to head to Amsterdam for repairs

プリンス・オブ・ウェールズは出港後、プロペラが海底か何らかの物体に接触した可能性が高いらしい

クイーン・エリザベス級の2番艦「プリンス・オブ・ウェールズ」は2020年10月、停泊中だったポーツマス基地で艦内の配管が破裂して機関室の電気系統が水没、この修理に6ヶ月もかかると判明したため2021年前半に予定されていたF-35B運用資格の取得試験に間に合わなくなってしまった。

出典:Royal Navy/OGL v1.0 プリンス・オブ・ウェールズ

事故から復帰したプリンス・オブ・ウェールズは各種演習に参加、2022年1月からNATO海上即応部隊の指揮権を引き継ぐなど精力的に活動後、延期になった米東海岸沖での試験に挑むため先月27日にポーツマス基地を出港したが、直ぐに機械的なトラブルに見舞われSouth Coast Exercise Area(イギリス海峡に浮かぶワイト島の沖合)に停泊、ダイバーが海中に潜って調査したところ右舷プロペラシャフトの損傷が判明して注目を集めていた。

この問題についてウォレス国防相は「乾ドックで修理する必要がある」という認識を示し、複数の情報筋も「出港後にプロペラが海底か何らかの物体に接触した可能性が高く、乾ドックで修理は間違いなく必要だ」と述べており、米東海岸沖で実施予定だったF-35B運用資格の試験には到底間に合いそうにない。

出典:Royal Navy / OGL v1.0

この試験は専門のエンジニアやテストパイロットで構成された試験評価飛行部隊(VX-23)が専用のテスト機を使用して実施するため、英空軍や米海兵隊のF-35Bで試験を行うのは不可能で、同一設計の艦も1隻づつ試験を受けなければならず、この試験は米海軍も同じ条件で実施している。

つまり不運な事故で損傷したプリンス・オブ・ウェールズは米国に向けて航行することが出来ないため、再び試験をキャンセルして再度スケジュールを組み直す必要があるという意味だ。

因みに本試験をパスして運用資格を取得しない限り、プリンス・オブ・ウェールズでのF-35B運用は制限を受ける=F-35Bを使用する実戦任務に就けない。

関連記事:英空母プリンス・オブ・ウェールズが故障、またF-35B運用資格の取得に失敗か?
関連記事:英空母プリンス・オブ・ウェールズ、F-35B運用資格を取得するため米国に向けて出港
関連記事:頻繁な水漏れ事故に悩む英空母、修理中のプリンス・オブ・ウェールズが5月までに復帰
関連記事:イタリア海軍の空母カヴールがテストを完了、F-35B運用資格を取得

 

※アイキャッチ画像の出典:Royal Navy/OGL v1.0

英陸軍の次期自走砲、英Archer、仏Caesar、独RCH155、韓K9A2が競合か前のページ

ポーランドは第2次大戦の損失額を約184兆円と算出、ドイツに賠償を要求次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    スペイン国防省、第6世代戦闘機開発に資金を供給するためF-35導入の余裕はない

    第6世代戦闘機開発を共同で進めている仏独に「米国製戦闘機導入に色気を見…

  2. 欧州関連

    ドイツ駐留の米軍をポーランドへ移動?国防費増額を行わないドイツ批判高まる

    独駐在米国大使のリチャード・グレネル氏は、NATOが2014年に約束し…

  3. 欧州関連

    逼迫する「空母派遣」需要解決の妙案?英空母に米海兵隊F-35Bを搭載し共同作戦を行う!

    米海兵隊のスティーブン・R・ラダー中将は、今週初めに米国メリーゴランド…

  4. 欧州関連

    仏海軍の強襲揚陸艦が日本に向けて出港、しかし日米仏合同演習の詳細は未定

    フランス海軍は今月18日、ミストラル級強襲揚陸艦「トネール」とラファイ…

コメント

    • ミリオタの猫
    • 2022年 9月 01日

    こうも災難続きだと、やっぱり「史上初めて、航行中に航空機の攻撃によって撃沈された戦艦」の名を、よりにもよって空母に襲名したのが一番不味かったとしか言い様が無いですね。
    (因みに、先代の戦艦プリンス・オブ・ウェールズを撃沈したのは、日本海軍陸攻隊)
    英海軍には、今からでも遅く無いから艦名を「アークロイヤル」か「ハーミーズ」にでも変更しろと言いたいですね…あっ、どっちもWW2中に撃沈された空母の艦名だ(笑・但し、戦後にこの2隻の名前を継いで建造された空母は無事生涯を全うしています)。

    20
    • ミリ猫
    • 2022年 9月 01日

    もしかして名前負け?
    まさかね(-_-;)

    2
      • ミリオタの猫
      • 2022年 9月 01日

      いえ、名前って結構重要だと思いますよ。
      欧米では意外と艦名には無頓着らしいですが、それでもWW2開戦直後のドイツ海軍ではポケット戦艦「ドイッチュラント(和訳すると「ドイツ」となる)」の艦名を「ドイツの名を持つ艦が撃沈された場合の国民への影響が大き過ぎる」と言う理由で「リュッツオー」に変更した例がありますし、現在の海上自衛隊に「畝傍」と言う名の自衛艦が存在しない理由は御存知かと思います。
      特に、プリンス・オブ・ウェールズと言えば、我が国の艦船マニアなら先代の最期の方が超有名なだけに、何故英海軍はあの名前を事も有ろうに空母に付けたのか…あんな名前だと乗組員もやる気が出ないでしょうねえ。

      10
        • 戦略眼
        • 2022年 9月 01日

        モスラかタランチュラ、スカラブ辺りにしない?
        須磨でもいいよ。
        その前に、先代の墓参した方が良いかも。

        1
        • 匿名11号
        • 2022年 9月 01日

        キング・ジョージぐらいが無難でしたかな。5世は戦艦として活躍したし、6世は現女王の父親で映画でアカデミー賞もとったし。

        10
        • 西風
        • 2022年 9月 01日

        日本だと「むつ」は艦名としては二度と命名されることは無いんじゃないかなぁと思うね

        8
          • 戦略眼
          • 2022年 9月 02日

          若い人は、知っているかな?

          6
          • 無無
          • 2022年 9月 02日

          原子力船をむつと命名した時点で責任者の確信犯

          7
        • 2022年 9月 02日

        キリスト教的には沈んだ船が復活した的な捉え方も出来るんじゃない?
        欧米の縁起の概念がどんな物か分からないから何とも言えませんが。

        1
        • 58式素人
        • 2022年 9月 02日

        もし改名するなら。
        先代のQE級の二番艦名の”ウォースパイト” を提案します。(笑)
        よく働いた苦労人(?)でそこそこの運もあると思われます。

        4
          • ななし
          • 2022年 9月 02日

          それはそれで今度は舵が壊れるって事になりそうで怖いなぁ

          2
          • k.ziro
          • 2022年 9月 02日

          敵前でくるくる回るんですね

    • ブルーピーコック
    • 2022年 9月 01日

    チャールズ皇太子の称号であるプリンス・オブ・ウェールズと名付けたのがマズかったかもな。とりあえずダイアナ妃の呪いにしておこう(冤罪)

    14
    • ハナー
    • 2022年 9月 01日

    どうしてこうなった。

    1
      • 戦略眼
      • 2022年 9月 01日

      大きな船を作る技術が失われたからさ。

      6
        • ボリス
        • 2022年 9月 01日

        え?記事読んだ?

        20
          • 戦略眼
          • 2022年 9月 02日

          本当にぶつけたのか、怪しいな。

          3
          • k.ziro
          • 2022年 9月 02日

          大きな船を操艦するノウハウを失った
          ということですかねえ?

    • 黒丸
    • 2022年 9月 01日

    プロペラがぶつかったのが海底なら操艦ミスかもしれないが
    物体にぶつかったら大問題では、物流の要所といえる海域だし
    漂流コンテナにでもぶつかったのかもしれないが、原因特定が急がれるかと。

    でも一応は軍艦なんだから、海底以外の何か漂流物にぶつけても大丈夫な設計にしておくべきでは
    イギリスのことだから、潜水艦や水上艦への体当たり攻撃ぐらいはこれからもやりそうな気がする

    6
      • hiroさん
      • 2022年 9月 01日

      プロペラシャフトですね。
      自国周辺海域だから測量は綿密にしているだろうし、いくらなんでも海底は無いんじゃないかと思います。
      まさか海底火山の隆起か?
      プロペラシャフトに何かがジャストミートしたのなら物凄く不運ですが、元々歪みがあったのが応力で拡大した可能性もあるのでは?
      どちらにせろシャフト交換だと、予備のシャフトがあっても時間がかかりますね。

      12
        • 一式陸攻
        • 2022年 9月 12日

        そういえば先代は被雷してプロペラシャフトが変形、そのまま稼働して浸水拡大した話があったような・・・

        1
    • 無印
    • 2022年 9月 01日

    >同一設計の艦も1隻づつ試験を受けなければならず、この試験は米海軍も同じ条件で実施している。
    う~ん、今の所F-35Bを運用する艦はそれほど多くないとは言え、このやり方はイザの時には効果的なのかなぁ…

    3
      • 全てF-35B
      • 2022年 9月 02日

      アメリカ級とワスプ、エセックス、クイーン・エリザベス、カブールの6隻。
      他になかったかな。
      ボノム・リシャールが廃艦になったのが痛かった。

    • Rex
    • 2022年 9月 02日

    こいつもうドックから出られない呪いかかってそう(白目)

    8
    • 無無
    • 2022年 9月 02日

    海洋生物か、それとも極めて静粛な潜水艦と接触?後者ならば恐ろしいな、もうあの国しか考えられない

    • 無能
    • 2022年 9月 02日

    もういっそ艀で良いんじゃないか?

    1
    • ナイトアウル
    • 2022年 9月 02日

    仮の話、建造の方の問題であるなら韓国の軽空母建造計画が順調に進んだ場合にどんな結果が待ってるんだろうな。イギリスも韓国も問題ありの艦船の話よく聞く気がする。

      • 無無
      • 2022年 9月 02日

      英国と違い韓国は造船業そのものは活発だが、ドクト級輸送艦程度の経験でさらに大型で複雑構造の空母までいけるのか、冒険であろう
      自衛艦のように大型化するにも二割増し程度を繰り返している海自の手堅さは、トラブルの無さが証明してる

      7
    • 成層圏
    • 2022年 9月 02日

    日本のドックに入ってお祓いしてもらったら?
    他人の目の方が欠陥を良く発見できる場合もあるからね。

    2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  2. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  3. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  4. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  5. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
PAGE TOP