欧州関連

中国、米軍やドイツ軍が利用する独企業のゲームエンジン技術買収に乗り出す

中国は米軍やドイツ軍が兵士のトレーニングプログラムに活用しているゲームエンジン「CryEngine/クライエンジン」の技術を手に入れるため、開発元のドイツ企業「Crytek/クライテック」買収を進めていると現地メディアが報じている。

参考:China-Konzern will deutsche Gaming-Firma kaufen

中国が狙うゲームエンジン技術、標的はCryEngineの開発元であるドイツのクライテック

ドイツメディアのビルト紙は13日、中国のIT企業「Tencent/テンセント」が子会社のオランダ企業(Proxima Beta)を通じてドイツのゲーム開発企業「クライテック」買収を計画しており、ドイツの技術が中国の軍事力強化に利用される危険性を警告している。

トルコ人兄弟が創業したクライテックはゲームエンジン「CryEngine/クライエンジン」の開発で有名で西側諸国も兵士向けの仮想トレーニングプログラムを構築するために利用しており、米陸軍は「これまでに開発された中で最も現実的な軍事シミュレーター」を開発するため2011年にクライテックとCryEngine3使用に関する契約(5,700万ドル/約62億円)を締結、さらに同社の顧客リストにはドイツ軍、オーストラリア軍、米国のロッキード・マーティン、フランスのタレス、ドイツのティッセンクルップ・マリン・システムズ(防衛産業企業は開発した武器を仮想空間でテストするためCryEngineを使用したソフトウェアを使用しているらしい)などが名前を連ねているので単なる「ゲーム開発企業」と呼ぶのは完全に不適当だ。

※CryEngineを使用して開発する米陸軍の軍事シミュレーターの機能紹介トレーラー(10年前のモノ)

つまりクライテックを中国のテンセントが子会社を通じて買収すれば「CryEngine」を利用して西側諸国と同じ環境を手に入れることが可能=人民解放軍向けの仮想トレーニングプログラムや中国企業が開発した武器を仮想空間でテストできるようになるためビルト紙は「危険だ」と警告している。

因みにクライテック買収を計画しているテンセントは中国政府の資本から独立した民間企業なのだが、約8,000人の従業員のうち23%(2018年時点の数字)が共産党員で人材の募集も共産党員の採用を優遇する方針を打ち出しているため現在の従業員数に占める共産党員の数は増加している=社内の指導的立場に共産党員が食い込んでいると考えられており、テンセントによるクライテック買収を民間企業による買収として扱うのは「安全保障上のリスクが高い」と言わざるを得ない。

今のところクライテックもテンセントもビルト紙の問い合わせに「回答していない」と書いているが、与党のキリスト教民主同盟はビルト紙が報じたクライテック買収問題について「ドイツの安全保障上の利益は経済上の利益よりも優先されなければならない、今回の件は連邦経済技術省が調査を行う義務がある」と述べており、今後の成り行きに注目が集まっている。

関連記事:頭を悩ませる英国、軍事用途の装甲素材研究に人民解放軍に関係する中国人科学者が参加か
関連記事:中国資本の侵入を許した英防衛産業界、F-35やAH-64などの製造に中国が関与

 

※アイキャッチ画像の出典:Public Domain 人民解放軍地上部隊の兵士

ポーランドのM1A2導入の真相、やっぱり次期主力戦車プログラムは継続予定前のページ

米国やイスラエル依存からの脱却を目論む欧州、中高度UAV「ユーロドローン」量産で合意次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    ウクライナ支援の財源、EU加盟国外相の大半がロシア凍結資産の利益転用を支持

    EUはウクライナへの武器支援や資金援助に「ロシア凍結資産の利益」を充て…

  2. 欧州関連

    仏大統領選挙の候補者、NATOから離脱すれば米国主導の冷戦に巻き込まれずに済む

    フランス大統領選挙に出馬を表明しているメランション氏は今月3日、NAT…

  3. 欧州関連

    トルコ航空宇宙産業、まもなくステルス無人機ANKA-3の初飛行に挑戦

    トルコ航空宇宙産業は「ステルス無人機ANKA-3を5月中旬までに飛ばせ…

  4. 欧州関連

    ウクライナ国防相、ほぼ準備が整った反攻作戦は天候と指揮官の決断次第

    ウクライナのレズニコフ国防相は28日「ほぼ反攻作戦の準備は整っているた…

  5. 欧州関連

    ウクライナ軍、シルスキー陸軍司令官がバフムートを訪問したと発表

    露ワグナーのプリゴジン氏は「実質的に取り囲んだ」と主張してバフムートか…

  6. 欧州関連

    ポーランド国防相、実戦で能力が証明された「バイラクタルTB2」24機購入を正式発表

    ポーランドのマリウス・ブラスザック国防相は22日、トルコから武装可能な…

コメント

    • 匿名
    • 2021年 7月 17日

    何か軍事技術の流出みたいな文脈で語られているが、CryEngineは基本的にUnityやUnrealEngineと同じゲームのグラフィックエンジンだぞ(初代ファークライやCrysisシリーズで有名)。それもCrytechは自社作品以外へのセールスに長年苦労してて、経営不振で一回ドイツのスタジオを畳んだりした末にようやくミリタリー系のゲームや公的機関向けの需要に食い込めるまで販路拡大できたんだよ。それでようやく大きい身売り先が出た途端にこれではさすがに浮かばれない。

    8
      • 匿名
      • 2021年 7月 17日

      CryEngine自体はな。
      だが、米陸軍は「これまでに開発された中で最も現実的な軍事シミュレーター」の開発のために、金はもちろん軍事的な情報も出しているだろう。
      例えば兵器の性能なんかはWikipediaに載ってる様なカタログスペックではなく、米軍が知る限りの正確な(敵味方同盟全ての)情報が渡ってても不思議じゃない。

      20
        • 匿名
        • 2021年 7月 17日

        他国の軍事機密情報をクライテックが保有したままテンセントに買収されるの?
        欧米諸国の情報セキュリティはザルすぎない?
        しかも、米陸軍はCryEngine3を使用して軍事シミュレーターを開発しただけだから、
        クライテックには軍事機密情報を渡していないでしょ。

        9
        • 匿名
        • 2021年 7月 17日

        上の方に同意ですね。
        米軍はCryEngineを利用した軍事シミュレータを持っているのは読み取れますが、Crytekに軍事シミュレータ開発を委託したとは読めないのですよね。
        引用先記事でも、懸念については

        >この問題に精通している何人かの人々は、中国人が中国軍のための戦争シミュレーションプログラムを作成するためにCrytekによって開発された「CryEngine」を使用したいと思っていることを恐れています。

        とあるだけです。
        もし、Crytekに米軍の軍事機密が渡されているならその点に触れないはずがないとも思います。

        7
          • 匿名
          • 2021年 7月 17日

          そういう重要な(本当の目的)は公表しないでしょ。

          記事が真実を言っているわけじゃないし、ましてやすべてを報道しているわけでもない。

          買収してしまえば、こっちのもの。役員を中国シンパに入れ替えるなど、どうにでもなるしね。

          7
            • 匿名
            • 2021年 7月 17日

            >記事が真実を言っているわけじゃないし、ましてやすべてを報道しているわけでもない。

            記者が仮定の話として、最大リスクを推測を書くことはよくある話で。
            まあ、記者がボンクラということはあると思いますが。

            そもそも軍事機密を提供した、ドイツのトルコ系移民が作った海外企業を、米国防省が野放しにすると覆えないんですけど。

            1
              • 匿名
              • 2021年 7月 17日

              覆えないんですけど

              思えないんですけど。

              1
      • 匿名
      • 2021年 7月 17日

      軍事技術の流出じゃなくて、兵士の訓練や武器の開発環境において西側諸国と同じ環境を中国軍が入試可能になるのが問題なのでは?

      実際記事も「人民解放軍向けの仮想トレーニングプログラムや中国企業が開発した武器を仮想空間でテストできるようになるためビルト紙は「危険だ」と警告している」としか指摘してしてませんよ。

      11
    • 匿名
    • 2021年 7月 17日

    まさかここでテンセントの名前が出るとは思わなかったぞ

    3
    • 匿名
    • 2021年 7月 17日

    クライテックは数年前からリストラ、スタジオ閉鎖、給料未払いでボロボロだったような。
    テンセントとしてはシュミレーターよりも、約3億ユーロで買収可能だから買収するのでは。
    あと、中国では共産党に入党すると、出世の早道になったり就活も有利になるので、
    中国の大半の大手企業には共産党支部があり、共産党員の社員も別に珍しくない。
    党支部があっても形骸化しているので、肩書のためだけに入党する人が多いらしいけど。
    というか、テンセントだったら軍事シュミレーターぐらい自分で作りそうだけど。

    10
    • 匿名
    • 2021年 7月 17日

    中国お得意の金によるパワープレイね
    買収されたら今まで訓練に使用してきた軍事情報や具体的な戦闘ノウハウが流失ですぜ

    3
    • 匿名
    • 2021年 7月 17日

    向こうの政治文化的に、軍事的に重要な企業の買収にテンセントを使うのかっていう疑問はある。
    多分党とか軍の上層部は、ああいう非国営の大手企業のことを全く信用してないだろ。

    2
    • 匿名
    • 2021年 7月 17日

    創業者がトルコ人
    本国の軍需産業も飛躍してるけど、トルコ人は理系に強いのかな?

      • 匿名
      • 2021年 7月 17日

      通常移民というのは難民でない限り富裕層か優秀な人材を主に誘致するものなので、ドイツに移り住んだトルコ人であるならそもそもトルコの上澄みであると考えた方が良いと思います。

      安い労働力を得るための移民政策もありますが、そういう層は低いモラルによる治安の悪化や低いスキルレベルで使い物にならないなどリスクの方が多くあります。

      7
    • 匿名
    • 2021年 7月 17日

    記事とコメントを見る限りでしか知識もなく詳細はよく知らないのですが、ドイツがここまで中国を警戒するようになったということだけは良くわかりました。

    3
    • 匿名
    • 2021年 7月 17日

    プログラマーの私の感想としては的外れな記事だなと思いました。

    3DゲームエンジンはUnreal Engine, Unity, id Tech(Quake Engineの系譜), Source(Quake Engineの系譜), CryEngineなんかがありますが最近はUnrealとUnityが圧倒的に強いです。

    CryEngineはFar CryみたいなFPSに向いているというメリットも5年前くらいにはあったかもしれませんが、最近は衰退気味です。FPSもUnrealで十分作れますしね。
    そしてUnreal Engineを開発しているEpic Gamesはテンセントが株の40%持っています。

    いやでもCryEngineには軍事シミュレーターに向いた何か特別な機能があるんだと仮定したとしても、CryEngineをベースにしてAmazonが開発し現在はOSSになったLumberyardを使えばいいんじゃないですかね。

    4
      • 匿名
      • 2021年 7月 17日

      今、中国とアメリカは揉めにもめているので、アメリカ企業のものは使いたくないというのが本音ではないでしょうか

      2
      • 匿名
      • 2021年 7月 17日

      CDUが政権攻撃ネタを頑張って作ったんじゃないかと思います。

      1
    • 匿名
    • 2021年 7月 17日

    中国がアメリカにとって代わったら
    世界の技術がストップしそう

    • 匿名
    • 2021年 7月 17日

    Cry Engineそのものの最大の特徴はサンドボックスエディタ、要するにゲーム内のワールドを作りやすいってところみたいだね
    暗順応やロープ物理のシミュレーション、物理演算による破壊表現のデフォルト搭載を除けば、UnityやUEとそんなに大差はない。
    ノードベースのプログラミングだって、今やゲームエンジンの常識だし。なんならデータ志向設計ができない(おそらく)分、大規模な物理演算やメッシュ変形の処理性能に劣るとも考えられる。
    ほかのエンジンが規約の関係で軍事用途に使いづらいから手っ取り早く買収したいとか?

    • 匿名
    • 2021年 7月 18日

    ゲームエンジンなんて起動する度に毎回出てきて飛ばせないとうざいくらいの知識しかないから
    詳しい人の話にはへーとなるばかり

    • 匿名
    • 2021年 7月 18日

    ぶっちゃけUEであそこまで出来るのにわざわざCryEngine買い取ってまで使うか?って感じがする
    所詮ゲームエンジンだから多少差はあれど目的のものは作れるし、
    作るには手間と金がかかることに変わりはない

    1
    • 匿名
    • 2021年 7月 18日

    CryEngine自体は別に…枯れた技術しかなくない?

    1
    • 匿名
    • 2021年 7月 18日

    ゲームエンジンを作ることと、
    ゲームエンジンを使ったシミュレータを作ることが、
    ごちゃまぜになってる気がする。

    Crytekは基本的に前者の会社なので買収されても問題無いし、
    (その必要は無いだろうけど)なんならゲームエンジンを切り換える
    ことだってできるのでゲームエンジンは関係ない。

    Crytekに後者まで委託してたのなら買収による情報漏洩を心配するのも
    わかるけど、シミュレータ作ってた会社が買収されたら問題になるのは
    当たり前の話であって、ゲームエンジンは関係ない。

    いずれにしてもゲームエンジンは関係なくね?っていう。

    3
      • 匿名
      • 2021年 7月 18日

      そもそも、3dエンジンを開発するノウハウと、軍事シミュレータを開発するノウハウって、全然全く遠いので、あえてCrytekにシミュレータ開発を委託すると思えないんですよね。リソースもなさそうだし。
      会社のコアコンピタンスが変わっちゃいますよ。

      1
        • 匿名
        • 2021年 7月 18日

        そうなんですよね。ゲームエンジン周辺や、エンジンを使ったゲーム開発に
        関わったことがある人なら普通に分かるコトだとは思うんですが、
        ゲームエンジンを買ったところで何かしらの軍事技術に関するものが手に入る
        ことは全くない。本当にゼロ。
        この辺の事情を知らない人が「危険だ!危険だ!」って言いたくて言ってるだけ
        なんじゃないでしょうか・・・。

        ちなみに以前(どこの国とは言えませんが)軍用のシミュレータ作ってましたw

        2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  2. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  3. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  4. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  5. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
PAGE TOP