欧州関連

NATO未入手のロシア製戦車? 反政府組織が捕獲した「T-90A」を巡って争奪戦勃発

旧ソ連/ロシアが製造した主力戦車の中で西側諸国が唯一、入手機会する無かったT-90がNATOの手に渡る可能性が出てきたと報じられている。

参考:Pass it on to NATO: Reports of Turkish Backed Jihadists Capturing T-90 Tanks Could Spell Bad News for Russia

アルカイダ系反政府組織が入手したT-90Aは誰の手に渡るのか?

トルコとシリアの国境沿いに位置する「イドリブ」を拠点に活動するアルカイダ系反政府組織「シリア解放機構」が、シリア政府軍が運用しているロシア製主力戦車「T-90」を捕獲して運用していることが確認された。

このT-90はロシア陸軍にも採用された「T-90A」で、新たに開発した125mm滑腔砲「2A46M-5」を搭載したウラジーミル砲塔を採用し、エンジンも840馬力の「V-84-MS」から1,000馬力の「V-92S2」に変更したタイプで、T-90シリーズの最新型「T-90M」のベースになっていると見られている。

このT-90Aを捕獲したシリア解放機構は国際テロ組織「アルカイダ」に属していると見られているが、シリア国内のクルド人勢力を掃討するのに利用するためNATO加盟国のトルコが軍事的に支援しており、NATO内でも度々問題になっている。

もしトルコがシリア解放機構からT-90Aを入手すれば、NATO(米国)に渡り、これを調べることでロシア陸軍が運用中のT-90Aや最新のT-90Mへの対抗策を研究することが出来るだろうと報じられているが、政治的には非常に厄介な問題に発展する可能性がある。

出典:Vitaly V.Kuzmin / CC BY-SA 4.0 T-90A

NATOとしては当然トルコ経由でT-90Aを入手したいのだが、これまで何度もトルコに対しシリア解放機構支援をやめるよう文句を言ってきた過去があるため、これを入手してしまえばNATOとしてシリア解放機構と取引をすることになり今後トルコの同組織支援を問題視できなくなる。

トルコとしてもロシア製防空システム「S-400」導入でステルス戦闘機F-35の調達が不可能になり、その代わりとしてSU-35やSU-57の導入を検討いておりロシアとの関係を拗らせるような行為は自分たちの首を締める結果となるため、NATOのためにT-90Aを入手するかは微妙なところだ。

米国としてはトルコを通じてT-90Aを入手できれば特に問題ないが、もしトルコが入手を渋っても米国自身が裏で動きT-90Aをシリア解放機構から入手し「トルコがT-90A入手において重要な役割を果たした」ように見せかければ、トルコとロシアの関係を悪化させる=エルドアン大統領の天秤外交を止めさせることができる。

ロシアとしてもT-90AがNATOの手に渡るのを黙って見ているはずもなく、トルコや米国が動く前にシリア国内のフメイミム空軍基地に駐屯させているロシア部隊を動かし、シリア解放機構が捕獲したT-90Aを自ら破壊してしまうかもしれない。

このように各国の思惑が絡むため、素直にT-90AがNATOや米国の手に渡るのかは未知数と言える。

 

※アイキャッチ画像の出典:Vitaly V.Kuzmin / CC BY-SA 4.0 T-90A

米メディア、ステルス戦闘機F-22が中国のJ-20に空対空戦闘で敗北すると予言前のページ

禁輸と不正で苦境のエアバス防衛部門、戦闘機タイフーンも空中給油機も輸送機も不振次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    アゼル軍が要衝シュシャに進軍、アルメニア側の補給路遮断に成功か

    アゼルバイジャンのアリエフ大統領は8日、ナゴルノ・カラバフ地域の都市シ…

  2. 欧州関連

    英国、日本が護衛艦輸出を進めているインドネシアとフリゲート輸出契約を締結

    英国は日本がもがみ型護衛艦の輸出を進めているインドネシアと31型フリゲ…

  3. 欧州関連

    伊メディア、イタリアは60輌のM109Lをウクライナに提供済みか提供予定

    イタリアのLa Repubblica紙は16日、ウディネ駅で撮影された…

  4. 欧州関連

    ウクライナ軍がアントノフスキー橋を再攻撃、戦闘機の援護下で空爆も実施

    ウクライナ軍は永遠にアントノフスキー橋を使用不可能にするためHIMAR…

  5. 欧州関連

    兵士の逃亡に悩むウクライナ軍、原因は約束した交代が守られていないため

    米POLITICOは「急増する軍紀違反を罰則の強化で解決する取り組みは…

  6. 欧州関連

    地獄のような連射で消耗するウクライナ軍の砲兵装備、フランスがCaesarを追加提供

    フランスのルコルニュ国防相は新たに12輌のCaesarをウクライナに提…

コメント

    • 匿名
    • 2020年 2月 23日

    なんか映画になりそうな内容ですね。

      • 匿名
      • 2020年 2月 23日

      そうですね

      • 匿名
      • 2020年 2月 23日

      所属不明な戦車兵「ロシア語で考えるんだ…」

      1
    • 匿名
    • 2020年 2月 23日

    これで一本映画描けそう

    1
    • 匿名
    • 2020年 2月 23日

    長期間、相当数の戦車製造を続けてきた国の装備だからそれなりの完成度はあるでしょう
    航空機同様どれだけ作って戦場に投入して経験値を獲得して来たか、が肝ですから

    • 匿名
    • 2020年 2月 23日

    MGSのストーリーみたいな話だな

    • 匿名
    • 2020年 2月 23日

    トルコなんて通さずアメリカとすでに取引済みなんじゃないかな
    アメリカは米軍撤退の交渉をアルカイダとずっとしてたわけだし
    撤退の手土産として付けてくれやくらいトランプなら言うはず

    • 匿名
    • 2020年 2月 23日

    マヘルシャラルハシバズ

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  2. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  3. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  4. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  5. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
PAGE TOP