欧州関連

フランス、攻撃型原潜ペルルのニコイチ修理が完了して母港へ向け出港したと発表

フランス軍事省のグランジャン報道官は26日、火災で損傷したリュビ級原子力潜水艦6番艦「ペルル」の修理が完了してシェルブールから母港トゥーロンに向けて出港したと明かした。

参考:Porte-parole du ministère des Armées @HerveGrandjean

サファイアの前部区画とペルルの後部区画の合体作業が完了したペルル、2023年前半までに再就役予定

フランス海軍のリュビ級原子力潜水艦6番艦「ペルル」はオーバーホール中に艦内前方区画で火災が発生、船殻に使用されている高張力鋼(80HLES)や耐圧殻が14時間も高温の火災に晒され潜航時の水圧に耐えるための「強度」が失われてしまった。

出典:Naval Group

そのためペルルは廃艦処分されるのではないかと噂されていたがパルリ国防相はペルルを修理して艦隊に復帰させることを発表、しかも同艦の修理方法は火災のダメージがないペルルの後部区画と2019年に退役した2番艦「サファイア」の前部区画を合体させるという斬新な方法を採用しており、今年4月には船体の中央で切断されたペルル後部区画とサファイア前部区画が接合されていく様子を収めた動画(実際には修理現場をパルリ国防相が視察したことを報告する動画)を公開して注目を集めていたが、どうやらペルルの修理が完了してシェルブールの造船所から母港トゥーロンに向けて出港したらしい。

フランス軍事省のグランジャン報道官は26日、仏メディアの報道を引用する形で「2隻の潜水艦が合体させる修理方法は非常に上手く行き、終了を終えたペルルが母港トゥーロンに向けて出港した」を明かしているが、ペルルは直ぐにフランス海軍の戦力として活躍出来るわけけではなく、飽くまでサファイアの前部区画とペルルの後部区画を合体させる作業が終わっただけだ。

オーバーホール中だったペルルは全ての搭載品(原子炉、核燃料、武器、魚雷発射管、ソナー、バッテリー、電子機器等)が取り外された状態だったので、今後トゥーロンに移動して搭載品の再設置や原子炉への核燃料補充に伴うアップグレード作業が行われるためペルルの再就役は2023年前半になると言われており、全ての作業を終えたペルルは新型のシュフラン級原子力潜水艦6番艦が就役(2030年頃)するまで現役に留まることが期待されている。

関連記事:同型原潜の前部区画と後部区画を合体、ニコイチ修理が進む仏原潜の動画をフランスが公開
関連記事:原潜のニコイチ? フランスが火災で廃艦寸前の原潜「ペルル」修理を発表

 

※アイキャッチ画像の出典:U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 2nd Class Kelsey J. Hockenberger ペルルと同型艦のエメラルドが太平洋で米海軍と共同訓練を行う様子

戦争を回避するには戦争の準備が必要、ポーランドが軍を14万人→30万人以上に増強すると発表前のページ

実用化は当分先、インドが開発を進めているステルス無人機「Ghatak」に関連した映像が登場次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    アゼルバイジャン、停戦協定の履行と武装解除を目的に対テロ作戦開始を発表

    アゼルバイジャン国防省は19日「三ヶ国間声明の条項履行を確実にし、カラ…

  2. 欧州関連

    ポーランドがウクライナへのレオパルト2提供を発表、但しドイツ承認がネック

    今月20日にNATO加盟国を含む42ヶ国がウクライナへの武器支援を協議…

  3. 欧州関連

    ポーランドがウクライナ産穀物の輸入禁止を明言、ウクライナはWTO提訴に言及

    ポーランドとウクライナの外交関係は穀物輸出で激しく対立、ポーランドはE…

  4. 欧州関連

    チェコがウクライナ支援の内容を国民に公開、軍事支援の合計額は約4,700億円

    チェコのフィアラ首相は「ウクライナ支援の内容を国民は知る必要がある」と…

  5. 欧州関連

    独ラインメタル、130mm滑腔砲を搭載する主力戦車Pantherを発表

    ドイツのラインメタルは13日、パリで開幕したユーロサトリ2022で13…

コメント

    • 匿名
    • 2021年 10月 27日

    くっつける方法が溶接だかは知らんけど、そんなんで深海の高圧に
    耐えられるんかね

    4
      • 匿名
      • 2021年 10月 27日

      建造時にも溶接で組み立てるのだから普通に大丈夫でしょう。
      ニコイチするのが前代未聞なだけで古い原子力潜水艦は燃料交換で船体を切ることもありましたし。

      27
      • 匿名
      • 2021年 10月 27日

      居住区や結線用新造部分を挿入しての溶接で劣化程度の把握や延長設計施行に問題がない限りは、潜航可能深度や速度に影響が出るかもしれない程度

      2
      • 匿名
      • 2021年 10月 27日

      どちらにしろ燃料棒交換で船体切断するのでそこまで変わらないんじゃないかと

      1
        • 匿名
        • 2021年 10月 28日

        フランスの原潜は米英に比して低濃縮ウランを使うの分燃料棒の交換が頻繁にある分、そのためのハッチをつけてるとかどこぞで聞いたがさて・・・

        2
      • 匿名
      • 2021年 10月 28日

      強度が落ちてると仮定しても深度の制限を厳しくするなど運用面でフォローできそう

    • 匿名
    • 2021年 10月 27日

    出港といっても自力航行じゃなくて曳航されてるとかだよね?

    6
      • 匿名
      • 2021年 10月 27日

      修理完了したなら普通に自力航行するのでは

      2
        • 匿名
        • 2021年 10月 27日

        原子炉を搭載されていないと、記事に書かれているので普通に曳航されているのでは?
        要するに進水はしたけど、まだ艤装していない状態

        9
    • 匿名
    • 2021年 10月 27日

    う〜ん・・・ニコイチ艦の乗組員達の心情は極めて複雑でしょうね。
    潜航してトラブル発生なんてしたら最悪スレッシャー号の二の舞ですね。

    3
    • gpon
    • 2021年 10月 27日

    よくわからないんだけど、前半分に使う艦って退役した同型艦なの?
    切らずに退役艦をオーバーホールして復活させるんじゃあ駄目なの?

    1
      • 匿名
      • 2021年 10月 27日

      以前これに関連する記事で管理人が推測してたけどサファイアの方は2019年7月から原子炉区画の解体作業が始まってるから、火事が起きた段階では多分もう復帰できないレベルまで解体進んでたという予想

      10
      • 匿名
      • 2021年 10月 27日

      原子炉の耐久性や電池劣化交換などを考えると、退役艦復活させるより良かったのでは。二年も放置するといろいろガタも来るでしょうし。

    • 匿名
    • 2021年 10月 27日

    最近の原潜は進水から退役まで燃料棒交換しなくても良いのかもだけど
    昔のだと確か輪切りにして燃料棒取り替えしてたんじゃなかったっけ
    手法としては実のところ割と普通なのでは

    12
      • 匿名
      • 2021年 10月 27日

      米英と違っておフランスはコストの嵩む高濃縮型ではなく民間の原発用核燃料の生産設備がそのまま使える低濃縮型を今でも使ってるんじゃなかったっけ?

      3
      • 匿名
      • 2021年 10月 28日

      フランスは低濃縮ウランを使っているので燃料棒の交換が必要だったかと

    • 匿名
    • 2021年 10月 27日

    サファルルじゃないんだね

    4
      • 匿名
      • 2021年 10月 27日

      除籍解体中だったんだから原潜ぺルルは仏海軍装備から抹消済。
      サファイアはオーバーホール中でれっきとした現役艦。除籍艦を流用したニコイチでもサファイアの修理工事てことになる。

      2
      • 匿名
      • 2021年 10月 27日

      上の返信者です。
      サファイアとぺルルと取り違えました。

      3
    • 匿名
    • 2021年 10月 27日

    スコープドックを再生して襲撃するお話を思い出しました。
    なにはともかく良い航海を

    3
    • 匿名
    • 2021年 10月 27日

    ニコイチって聞くと某ロボットアニメが浮かんでくる

    4
      • 匿名
      • 2021年 10月 27日

      なんだろう、Zザク?
      私は某RPGの悪魔合体を思い出した。
      こんごともよろしく・・・

      2
        • 匿名
        • 2021年 10月 28日

        普通にガンダムじゃない?
        コア・ブースターが無事なら、ほかの部位は付け替えれるし。

        1
        • 匿名
        • 2021年 10月 28日

        妖精+魔獣 とか…
        たまに合体事故で珍獣 とか…

    • 匿名
    • 2021年 10月 27日

    最初から計画に入っている燃料交換の船体ぶつ切りと、解体中と火災に曝された残りの船体をニコイチにした艦では乗員の信頼度が・・・

      • 匿名
      • 2021年 10月 27日

      仮に俺が乗組員に選ばれたら真っ先に拒否しますね。
      理由は単純、命が惜しいから!

      • 匿名
      • 2021年 10月 27日

      接合部の強度はまず問題ない。不安があるのは船穀が耐用を超えて劣化してるだろう前半のサファイア部分でしょうね。
      耐用を超えてるとはいっても規定の最大潜水深度での安全性保証が無いてだけなんで、恐らくは最大潜水深度を浅く規制して運用するんじゃないでしょうか。
      その他の配管や機器類は検査した上でぺルル部分のOH同様に劣化部分を補修したり交換してると思いますよ。
      そもそも造船所の作業が信頼できないてことなら他の艦でも同じです。

      3
    • 匿名
    • 2021年 10月 27日

    まったく、ひどい話さ

    1
    • すえすえ
    • 2021年 10月 27日

    本当に大丈夫なのか心配ではあるが大丈夫だと言ってるなら大丈夫なのだろう・・・
    乗組員の心情はいかに?あんま士気上がらなさそう

    • 匿名
    • 2021年 10月 27日

    1.4mのジャンクションエリアには何が入っているんだろう?

      • 匿名
      • 2021年 10月 27日

      非常じの脱出装置だったりして😂

      4
      • 匿名
      • 2021年 10月 27日

      1.4mとかだと脱出ポッドほぼ乗れなさそう。
      士官階級のみとか条件ついてそう。

      1
      • 匿名
      • 2021年 10月 27日

      普通に考えると配管類かな。
      フネの場合は同型艦といえど配管経路が全く同じてことは少ない。ぺルルとサファイアでは就役に9年も差があるし個別の改修修理で経路を変えたりとか普通にある。
      追加エリア内で合わない配管類を振って接合(junction)するための空間でしょ。

      9
    • 匿名
    • 2021年 10月 27日

    規模は違うだろうけど海自も火災起こした護衛艦の復旧するために廃艦から電子機器剥がして移植してたような

    2
      • 匿名
      • 2021年 10月 27日

      しらねの火災事故の修理の時だね
      あの時は前級のはるなの退役を延長させるかどうか検討して、はるなも寿命で相当ガタが来てたから予定通り退役&CIC周りはしらねに移植という形にした感じだったみたいだけども

      ペルルも火災は災難だったと思うけどサファイアがまだ完全に解体されてなくてよかったよね
      タイミングズレてたら下手すると仏海軍のSSNのローテーションにもっと深刻な影響が出る案件になってただろうし

      10
      • 匿名
      • 2021年 10月 27日

      はるな型(DDH)1番艦「はるな」:2009年3月に退役
      しらね型(DDH)1番艦「しらね」:2007年12月14日、戦闘指揮所(CIC)から出火し、これによる火災と消火活動により戦闘指揮所および指揮通信系統を全損。

      「はるな」のCIC部分を「しらね」に移植する事で存続が決定し、2009年4月より損傷区画の移植改修と艦齢延長の為IHI マリンユナイテッド横浜工場にて工事を受ける。

      いずも型1番艦「いずも」が就役した2015年3月に「しらね」が退役。

      1
    • 匿名
    • 2021年 10月 27日

    そのうち商船みたいに輪切りの間に新たなブロック差し込んで船体延長工事とかやるようになるのかな?
    潜水艦の全長伸ばすメリットデメリットがよくわからないけど

    2
      • 匿名
      • 2021年 10月 27日

      海上自衛隊だとAIP機関のテスト搭載かなんで延長してたような?

      8
        • 匿名
        • 2021年 10月 27日

        “あさしお”が、AIP機関を入れるために船体を切断したうえ9mくらい延長している。

        今から4年前の2017年に除籍されたけどね。

        2
      • 匿名
      • 2021年 10月 27日

      メリット:艦内容積増大(性能向上余地の確保、居住性向上)
      デメリット:ターゲットストレングス増大、機動性低下

      とかかなあ。

    • 匿名
    • 2021年 10月 27日

    本題とは関係ないけど潜水艦関連の話題ということでここにカキコ

    東シナ海で事故を起こした潜水艦のコネティカットは、水面から見える範囲での損傷はあんまりなく海底にすった程度という見立てらしい
    JSFさんのtwitterを少し遡ると元記事(英文)が読めます

      • 匿名
      • 2021年 10月 27日

      潜水艦だと水圧があるから、擦っただけでもおおごとなんだろうなぁ

      1
        • 匿名
        • 2021年 10月 27日

        たぶんね
        表面の消音パネルが剥がれたら音もするだろうし

        それはそうとリンク先の衝突事故を落としたサンフランシスコ級(たぶん)の画像みた?
        ドームをほぼ大破してたけどその状態で帰港できるんだって驚いた

        1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  2. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  3. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  4. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  5. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
PAGE TOP