欧州関連

独仏の主力戦車開発プログラム、Rheinmetallの裏切りとK2の登場で危機感

独仏の主力戦車開発プログラムはKF51を発表したRheinmetallの裏切りと韓国製のK2が欧州に上陸したことで立場が怪しくなっており、開発に関わる独KMWは「MGCSだけでなくLeopard2の需要まで奪われかねない」と焦っている。

参考:„3D-Powerpoint-Projekt“: Chef des Münchner Panzerbauers Krauss-Maffei hält nichts von Rheinmetall-Panzer KF 51

将来的に「装備だけ買え(米国も技術移転や現地生産を一部認めるようになっている)」という売り方は米国以外では成立しない可能性も

独仏が進めている主力戦車開発プログラム「Main Ground Combat System=MGCS」の開発体制はKMW(独)、Rheinmetall(独)、Nexter(仏)の3社で構成されているが、KMWでCEOを務めるラルフ・ケッツェル氏は「独自にKF51を開発したRheinmetallはMGCSのパートナーに残れない」と明かし、韓国のK2を選択したポーランドの決定も「欧州で標準化されたLeopard2の後継を開発=MGCSを脅かすもの」と示唆して「ノルウェー人が同じ轍を踏まないことを願う」と明かした。

独仏はLeopard2(約300輌)とLeclerc(約200輌)を更新するため主力戦車開発プログラム「Main Ground Combat System(MGCS)」を進めている最中で、この新しい主力戦車が欧州の標準モデルとしてLeopard2・Leclerc採用する欧州諸国(14ヶ国+1ヶ国)に採用されることを狙っているのだが、このビジョンはRheinmetallの裏切りとポーランドの脱Leopard2によってゆらぎ始めており、KMWは独Merkurの取材に危機感を吐露しているのが興味深い。

ケッツェル氏はMGCSの開発体制について「KMWとNexterで行うのが理想的なのにRheinmetallが割り込んできた上、独自に130mm滑腔砲を搭載するKF51まで発表してしまった。次世代の主力戦車は独仏によって提供されるはずだったのに、この開発に関わるRheinmetallが独自の解決策=Leopard2の後継を打ち出している。経済的な側面(Leopard2の後継需要という意味)から見ればRheinmetallの行動を理解し易いが、開発体制の枠組みを壊す行動なのでRheinmetallはMGCSのパートナーには残れないだろう」と主張。

さらに「Leopard2と比較して軽量で価格が安いKF51の優位性には信頼できる根拠がなく、我々は今後もLeopard2は多くの国の基盤戦力に留まり続けると想定している。結局、この問題で重要なのはLeopard2を導入している国との協力関係を捨ててまで、将来的な計画も飛躍した進歩もない新型戦車(KF51のこと)を優先する必要がない点だ」と述べ、RheinmetallはKMWと共同でPumaを開発したのに独自のLynxも開発して競合関係に陥り「何十年も戦車や自走砲などの開発で役割分担をしてきた両社の協調関係をRheinmetallは無視して動いている」と批判したが、MGCSのビジョンを脅かす存在は他にもある。

MGCSは独仏のみではなく欧州諸国の採用を前提にしているが「開発体制の複雑化を避ける」という名目で潜在的な顧客の開発参加を拒否しており、乱暴な言い方すれば「独仏がワークシェアや技術を独占して潜在的な顧客は購入するだけ」という状況を作り出そうしていたのだが、ケッツェル氏は「MGCSの潜在的な顧客だったポーランドがLeopard2の更新用として韓国製のK2を選択、ノルウェーもLeopard2の更新用としてLeopard2A7NOとK2NOを検討中で、ノルウェー人が同じ轍を踏まないことを願う」と述べている。

出典:Norsk hær

ケッツェル氏は「もし欧州諸国が再び陸上装備の多様化に至れば、この需要を韓国、オーストラリア、米国が支配するようになって欧州の防衛産業は追い詰められることになり、F-35が欧州で優位性を獲得しているのと同じ状況に陥るだけ」と主張、とにかく欧州はバラバラに動くのではなく「統一したアプローチの下で動きLeopard2からMGCSに移行しなければならない」と協調しているが、この考えは多くの国から支持されている訳ではないので非常に微妙だ。

独仏は「米国製兵器を購入して資金を欧州外に流出させるのではなく、欧州諸国は欧州の防衛産業(主に仏独企業)が作った武器に投資すべきだ」という理念を掲げているものの、やっていることは独仏が米国にとって替わるだけで、他の欧州諸国からすれば自国の経済や防衛産業に対する旨味が少なく、ポーランド、ノルウェー、ルーマニア、チェコ、スロバキア、フィンランドといった国は技術移転や現地生産に寛容な韓国に接近しているため、MGCSだけでなくLeopard2の需要まで奪われかねないとKMWが焦っているのだろう。

出典:Ministerstwo Obrony Narodowej

公然と「エンドユーザーの運用制限を課すのは米国の権利だ」と述べる米国製装備が売れ続けるのは「米軍による安全保障の後ろ盾」という目に見えない特典が付帯しているためで、これが欠ける欧州製装備は技術移転や現地生産に寛容な韓国、トルコ、中国と言った新規プレーヤーの登場で中途半端な立場に立たされており、将来的に「装備だけ買え(米国も技術移転や現地生産を一部認めるようになっている)」という売り方は米国以外では成立しない可能性がある。

もしかすると軍事技術の優位性は「秘密にすることで確保する」という考え方から、絶対に共有できないものを除いて積極的に導入国と共有し「規模を拡大して技術開発を加速させることで確保する」という考え方に移行する過渡期に差し掛かっているのかもしれない。

関連記事:独仏の次期主力戦車「MGCS」、2億ユーロの予算分配を受け開発が本格化
関連記事:次期主力戦車「MGCS」開発計画、英国関与を期待するドイツと警戒するフランス
関連記事:仏Nexter、次期主力戦車のコンセプトモデル「EMBT」の映像を公開
関連記事:独ラインメタル、130mm滑腔砲を搭載する主力戦車Pantherを発表
関連記事:運用制限にうんざり? UAEがF-35A取得に向けた協議中断を米国側に通告
関連記事:ポーランド最大の防衛産業企業、KF-21プログラムに参加することを希望
関連記事:ノルウェーが次期戦車の選定結果をまもなく発表、早ければ15日発表の可能性も

 

※アイキャッチ画像の出典:Rheinmetall

危機的なドイツ軍、砲兵装備も防空システムも艦艇もヘルメットもない前のページ

ドイツがF-35Aの導入契約に署名、独企業のサプライチェーン参加を要求次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    トルコとギリシャの対立が再燃、レーダー照射を裏付けるレーダーログを提出か

    ギリシャはNATO司令部に「トルコの戦勝記念日を祝うメッセージを削除し…

  2. 欧州関連

    F-35Bは60機あれば十分? 英国、空母を建造したのにF-35B調達数削減の可能性

    英国は2019年時点で48機のF-35Bを発注する予定だったが、現実に…

  3. 欧州関連

    英国防省、無人戦闘機の技術実証機「モスキート」製造をキャンセル

    英国防省は24日、初飛行が2023年に予定されていた無人戦闘機の技術実…

  4. 欧州関連

    将来性を取り戻してきたMQ-9、オランダ空軍が調達を2倍に引き上げ

    米ゼネラル・アトミックスは「海上および陸上の情報・監視・偵察(ISR)…

  5. 欧州関連

    ベラルーシの核兵器配備、ポーランドがNATOに核兵器の国内配備を要請

    ポーランドのモラヴィエツキ首相は30日「ロシアがベラルーシに戦術核兵器…

コメント

    • 2022年 12月 16日

    のろのろしているうちに、フットワークの軽い韓国企業にかっさらわれるのは当然だろうに

    27
      • 戦略眼
      • 2022年 12月 16日

      もたもた、じゃなくて?

      3
    • 名無し2
    • 2022年 12月 16日

    誰一人として主敵であるロシア戦車の話をしていないのが興味深い。

    14
      • 匿名
      • 2022年 12月 16日

      そりゃあ記事のどこ見てもロシアの戦車は関係してないですからね

      12
        • 名無し2
        • 2022年 12月 16日

        欧州の軍事力はロシアの脅威に対応するためのものなのに、身内の利権の取り合いの話題がメインなんですよ。興味深いですよね!

        15
        • ホテルラウンジ
        • 2022年 12月 16日

        そういう事ではなく、NATOの仮想主敵であるロシア製戦車の脅威が今回のウクライナ侵攻の戦果で無くなった事ですよね。
        ロシア本国の戦車はモンキーモデルと違いますから前評判は強いとされてきましたが実際強さなんか無く、しょぼい&兵士が居なければジャベリンで仕留められる事が分かり、主敵ロシアの戦車に対しては韓国製の戦車ですら何とかなりそうという事から、韓国が欧州の兵器産業市場に参入成功して欧州の兵器産業が大慌てになってる様がこの記事という事ですね。
        戦車という兵器がまだまだ伸びしろがあり、パツンパツンに最新鋭のドイツ製の戦車じゃないとロシアとの撃ち合いで太刀打ち出来ないのであれば欧州各国が韓国製の戦車を買うという話自体がまずありません。
        ロシアがしょぼかった事で戦車に求められるニーズが「そこそこのもの」に変わった事で性能が高いドイツ製を必ずしも必要としなくなったという潮目が感じられます。
        家電自体の性能・品質の底上げと、伸びしろが減ってきた事で日本の高品質の家電ではなく、そこそこの品質で、現地国の個別ニーズに素早く合わせたものを発売する中国韓国製の家電が世界市場を席捲したのと同じパターンと思います。

        22
          • 名無し
          • 2022年 12月 16日

          いやいやいや、まとめサイトから来たのかってくらいレベルの低い話は勘弁してくださいよ
          ジャベリンのトップアタックに対してはロシア戦車に限らずレオ2だろうがM1A2だろうが10式だろうが撃破は免れんし
          >>パツンパツンに最新鋭のドイツ製の戦車じゃないとロシアとの撃ち合いで太刀打ち出来ないのであれば欧州各国が韓国製の戦車を買うという話自体がまずありません。
          ここに関してはトンチンカンもいいとこ

          43
          • hoge
          • 2022年 12月 16日

          事実を無視した支離滅裂な妄想を並べるのはやめれ。

          >ロシア本国の戦車はモンキーモデルと違いますから前評判は強いとされてきましたが

          第一に「大幅にダウングレードされたモンキーモデル」なるものは存在せず、Warsaw Pact外向けはNBC防護が削減されている程度の違いしかなくほぼ同等で同時期のT-72AやT-72Bと大差ない。
          そして冷戦中のT-72は米ソ両方から「安物戦車」という扱いで、T-80もややマシ程度でしかない。
          リンク

          次に「前評判は強い」なんてことを言っている軍事評論家や海外マニアはおらず、主力のT-72B3に対する評価もおおよそ「金がないから必要最小限の改修を加えた安物」というもの。
          その必要最小限のアップグレードすらされていないT-72BやT-80BVの評価はお察し。

          >兵士が居なければジャベリンで仕留められる事が分かり、

          散々ミリタリー雑誌やついったーでウクライナ軍の人が取り上げられている通り、戦術の改良でジャベリンで簡単に仕留められるわけではない。
          ドローンで索敵して戦車による間接照準射撃を行うことでATGMをアウトレンジしたりと工夫していることからいたちごっこで、かつどうしても動きが遅く脆弱な歩兵側が不利。

          >戦車という兵器がまだまだ伸びしろがあり、パツンパツンに最新鋭のドイツ製の戦車じゃないとロシアとの撃ち合いで太刀打ち出来ないのであれば欧州各国が韓国製の戦車を買うという話自体がまずありません。

          自分達の要件に合致したものか、国内産業に旨味があるのか等、多くの評価軸があるので、そもそも比較すること自体が簡単ではない。
          それにポーランドの場合にはさんざん言われている通り、MGCSへの参加を断れたことや、情報の開示が制限されていることからくるドイツへの不信感や国内産業を育成したいといった要件が合致したから採用されたのであって、他国で同じとは限らない。

          >ロシアがしょぼかった事で戦車に求められるニーズが「そこそこのもの」に変わった事で

          そもそもロシアや今はロシアに非協力的な中国が今後どう動くのかわからない上に、ウクライナでの戦訓でドローンの活用が必須であり、かつドローンやトップアタックATGMの脅威に対応できないと非常にまずいことが判明したので、むしろ求められる性能のバーは大幅に引き上げられている。
          というか、今年発表されたKF51、EMBT、Abrams Xを見なかったのか?

          13
      • 半分の防衛費の国から
      • 2022年 12月 17日

      一応、基本的なこと、主砲の貫徹力距離2000mm、角度0度、にて、1980年代450mm以上(T-72正面装甲)が好ましい、いまは1100mm(T-14正面装甲)以上が好ましい、そしてドローン制御拠点能力も要求されている、後は細かい話、K-2の主砲の貫徹力820mm辺りな気がする‥T-14アルマータ無双の未来しか見えない‥そして、西側戦車要改良(今ここ)

    • 鼻毛
    • 2022年 12月 16日

    アメリカ製兵器を買いアメリカに飼われるという日本の国防みたいなことをしている国は意外と多いんですな

    3
      • NHG
      • 2022年 12月 16日

      米の兵器を導入すると在庫おばけの米から補給が受けられるというボーナスがあるから今後も需要は減りそうにない
      そしてそのボーナスのない欧州兵器が、現地生産を認めるという代案をもつ韓国兵器に追い出されてるパターン

      59
    • 無印
    • 2022年 12月 16日

    しかしレオパルド2とルクレールの後継が500輌しかないのか…
    レオパルド2とか冷戦時代は数千両製造してたのに
    ポーランドが千輌近い戦車を欲してるのとはえらい違いだ

    20
      • hiroさん
      • 2022年 12月 16日

      冷戦時代は西ドイツがNATOの最前線で、現在はポーランドが最前線になったということ。
      メルケルの親露政策もあったけど、ドイツ自身が緊張感が希薄になったのでしょうね。

      7
    • 2022年 12月 16日

    今のレオ2がK2に勝ってるところってあるのか…?
    素のK2はともかくK2-PLとかはとっくに同レベルにまで並んでね?

    16
    • 58式素人
    • 2022年 12月 16日

    無責任な他人事を言うと。
    クルップ社が健在ならば、クルップ社に127mm滑腔砲を作ってもらったら?。
    多分ですが、130mmも127mmも、砲弾はサボ以外は一緒にできるのでは?。

      • あばばばば
      • 2022年 12月 16日

      ラインメタル社を外しても、ネクスター社が砲を生産できるから大丈夫ではある。(140mm砲を試作できるみたいだし、130mmも行けるだろう)
      ただし、ラインメタルを怒らせた場合、NATOで独仏だけ弾薬の互換性がないという混沌とした状態もあり得るかもしれないが。

      3
        • 58式素人
        • 2022年 12月 16日

        多分、ですが。
        これは、ドイツ内部の争いと思います。
        クラウス・マッファイの考え方にもよりますが、
        ここでフランスの名前は出さないほうが良いと思います。
        伝統的な感情に火をつける可能性もありますから。
        ここでまたテキトーなことを言うと、
        クルップはまた、ティッセン社を抱えてますから、
        次期戦車の開発に噛ませると良いのではと。

          • 58式素人
          • 2022年 12月 16日

          自己レスです。
          下で書かれた方のコメントを見て、wikiで確認したのですが、
          クルップは現在は、大砲を作っていないようですね。
          失礼しました。

          • あばばばば
          • 2022年 12月 16日

          フランスの名前を出すなと言っても、EMBTを作っているのはKMWとネクスターの合弁会社であるKMW+ネクスター・ディフェンス・システムズ(本店所在地オランダ)なのだが?

          EMBT計画は2035年頃に納入開始なので、ギリギリまで開発すると考えれば、ティッセンクルップに大砲を作成する依頼する事もできるかもしれないが。

          3
      • 半分の防衛費の国から
      • 2022年 12月 16日

      MGCSはフランスのネクスターが140mmアスカロンを開発していて、120mm砲の170%のパワーらしい?です、これで50トンの戦車に搭載出来るという柔軟性が有るので別の砲はいらなそう。

      2
      • ブルーピーコック
      • 2022年 12月 16日

      今のティッセンクルップ(クルップ社の名前は1999年に消滅)の軍事関連事業は、ティッセンクルップ・マリン・システムズによる潜水艦など海軍艦艇の建造ですかね。戦車砲だけでなく、マルダーの20ミリ機関砲やPzh2000の155ミリ砲なんかもラインメタル製です。

      1
        • 58式素人
        • 2022年 12月 16日

        wikiを見てみました。
        今は、大砲はやっていないのかな。
        800mmのグスタフを作った会社なのに。
        残念。

    • F
    • 2022年 12月 16日

    欧州製なんていってるけどその実態は
    イギリス、フランス、ドイツ、イタリアと時々スペイン、オランダくらいしか設計製造に関われない物
    その他の多くの国からすればアメリカやアジアから買うのと何も変わらない
    それなのにこうやって上から目線で欧州の国なら欧州製買えって上から目線が鼻につく
    アメリカに依存しない欧州の独立性なんて綺麗事も言いそうだが
    歴史的にこれらの欧州先進国が欧州に災いもたらして迷惑かけたことのほうが多いだろうよ

    30
    • 無無
    • 2022年 12月 16日

    理念よりもお得感アピールできないなら売れるはずない、フランスやドイツに利益を独占させて何の意味が?米国企業も欧州企業も居丈高に殿様商売やれた時代は、トルコや韓国の参入で終わったと見ていい

    6
    • NHG
    • 2022年 12月 16日

    去年か一昨年あたりにポーランドの参加を拒否ったのが今さらながら響いてますね
    もっとも、もし参加を認めてても宇戦争から急速に変わったニーズを満たせるとは思えないですが・・

    7
    • 寒い
    • 2022年 12月 16日

    兵器産業も今後は値引き技術移転現地生産が当たり前の過当競争時代に突入するんでしょうか、それにしても国家プロジェクトを出し抜く一企業、凄いですね

    4
    • 成層圏
    • 2022年 12月 16日

    これを見て思ったんだが、10式をイギリス(BAE)で現地生産するのはどうか?
    ライセンス料も安くして英連邦の国に販売できるようにして、BAEを儲けさせる。
    名前もMTBではなく「強襲用高機動戦車」とかにすれば別ジャンルになり、大陸用MTBとスペック競争しなくていい。
    軽くて小さいから、強襲揚陸艦にも多く搭載できるしね。

    1
      • hoge
      • 2022年 12月 16日

      10式は小さくて軽い以外に優位性がなくて、アメリカの後ろ盾のような特典がないので厳しいのでは。
      あまりにも小さすぎて今後数十年間発展させる余裕がなさそうだし。

      11
      • 半分の防衛費の国から
      • 2022年 12月 16日

      それするなら、共同開発にした方がよさげですよ、車体拡大してトイレと午後の紅茶を楽しむためのティーポット標準装備にしないといけないし、APS、ドローン迎撃システム、全体モジュール装甲マシマシ、主砲も120mm55口径は確実なので、120mmで130mm砲のパワー(150%)出せたら売れるかも。

      5
      • 名無し2
      • 2022年 12月 16日

      防衛増税程度で政権が吹っ飛ぶとか言ってる日本で日本製の戦車が民間人をひき殺したなんてなったら本当に政権が吹っ飛ぶんじゃないでしょうか。日英協力といっても海と空までだと思いますね。

      2
      • hiroさん
      • 2022年 12月 16日

      戦車戦自体を大陸国に任せようとしている英国ですよ。
      英連邦といってもオーストラリア?カナダ?インド?
      10式に魅力を感じるかな?
      あとMTBじゃなくMBTですね。マウンテンバイクじゃないので。

      1
      • 匿名希望係
      • 2022年 12月 17日

      90式のシャーシに10式の技術をぶち込んでネットワーク関連をレオナルド社(英子会社)とやるんでイタリア(本社)が出てくるパターン?

      1
      • 匿名
      • 2022年 12月 17日

      輸出に向いた出来になるかはともかくとして、10式自体の開発開始年度は2002年らしいですよね。
      もう20年経過してますし、90式→10式ときて次の30式を技術・産業保護的にやらないかんのでは。

    • 無能
    • 2022年 12月 16日

    そもそも皆ドイツの事が嫌いなのをいい加減自覚すべき

    7
    • あばばばば
    • 2022年 12月 16日

    EMBTは2030年代後半に登場予定。レオ2は基本的には現在は改修のみだしラインも細い。ポーランドやスペインのレオ2A4系は状態が悪いらしく、改修には多額の資金と時間が必要。となると、KF-51は新規戦車としての魅力があるが、新規ユーザーは自国の防衛で外野からガイガイされる事のないK2戦車はドイツ製より魅力的だよね。K2戦車のアップデートもあるし、ワンチャン、K3戦車開発に一石投げれるし。

    • 御影渦音
    • 2022年 12月 16日

    そもそも独仏の共同開発なんて何時完成して売り出せるか分からないし…

    9
    • トーリスガーリン
    • 2022年 12月 16日

    サムネの画像クッソかっこいい

    それはさておき、このまま殿様商売してたらさくっと欧州標準戦車の座をK2に搔っ攫われそう
    K9は既に事実上の西側標準自走砲の地位を確実なものにしたしね
    K2はライセンス生産やら独自仕様も認めてくれるし安い、韓国仕様なら納期も早い、言う事ないわな

    気になるのはこれほどまでに技術移転しまくってると何処かでポストK2を狙うK2由来の戦車も誕生しそうだけどどうなんだろうね
    韓国はそれを上回るだけの自信があるってことなのかなぁ

    7
      • そば
      • 2022年 12月 16日

      ポーランドやノルウェーへの売り込みの時にK3戦車の開発への参加を呼びかけてるので
      K2戦車の売り込みは次世代戦車の開発資金と市場の確保も兼ねてるようです。

      8
      • α
      • 2022年 12月 17日

      K-2のユーザー達がK-2の派生型を販売しようとしても、ライセンス生産権と独自改良販売権をセット売りする韓国に勝つには、よっぽど魅力的なパッケージにしないと無理でしょうね。しかも、韓国は販売先が増えるほどに色々な仕様を用意するノウハウを積んで行くから、競争力を上げていく。
       一見、独自改良と輸出権を得てとてもお得(実際、お得なのは間違いない)に見えても、いざ、今度は輸出するぞ!となった時に、同じような立場の国が沢山あり、もし韓国とカチあったら採用争いで勝つのは厳しく、仮に売れても値引き競争の結果旨みは少ない…なんて事になるでしょう。

      2
    • ブルーピーコック
    • 2022年 12月 16日

    この2年くらいの間に無人機分野でトルコが、自国での生産体制(あと雇用対策)を整えようとする国家が続々と現れたところを韓国メーカーが商機を掴んだわけだが、一方でドイツやフランスは「人権を蔑ろにする国には売らない」などと言いながらも『お得意様』には平気で売るというダブスタ丸出しのことやってるからな。危機感を抱いた国に複数の選択肢があるなら、より自国のためになることを選択するわ。
    アメリカ製兵器は規模もさることながら、航空機分野、特にエンジン関連というこれ以上に無い強みがあるからな。中国メーカーの航空機エンジンを積んだ機体もそろそろ出てきそうではあるが、米露以外の選択肢になり得ても、アメリカ製エンジンのシェアに食い込むのはまだまだ先だろうし。

    5
    • 似非市民
    • 2022年 12月 16日

     それにしても、仏との共同開発というだけでも揉めるのに身内のRheinmetallに足を引っ張られるとは難儀なことやで。

     ドイツも、ここにきてようやくK2がライバルとなるという認識になったみたいで、韓国もこれからはがっぷり四つ相撲をとらんとあかんようになるから大変やで。 韓国パワーパックのアルタイでのテストの続報が聞かれへんねやんけど、これが上手いこといかへんとまた一波乱おきそうや。

     工業製品についてはどうしても後追い組が有利になるんやけど、頭を米国に抑えられて下からはトルコ・中国・インド・韓国に追いかけ回される欧州はたまったもんやないな。

     今後はどこぞの国で、M1・Leopard2・KF51・K2の受注バトルロイヤルが観れるかも知れまへん。

     
     

     

     

    2
    • .
    • 2022年 12月 16日

    「米国兵器を買えば米軍の後ろ盾が得られる」という保障と同じもの、「欧州軍の後ろ盾が得られる」保障をウクライナ戦争という本番で(ウクライナは正式な同盟国では無かったとはいえ)ろくに示せなかったんが痛い
    そりゃ技術移転に寛容な韓国兵器買い、国産開発に繋げようって気なるわ。
    もしレオ2をウクライナに大量に送りつける体制が整っててれば、こうはならなかったろう。独仏、特に独が殿様商売に甘え自国の防衛力整備すらサボってたツケがきたという事だな…。

    6
      • ブルーピーコック
      • 2022年 12月 16日

      せめて10式みたいな中継ぎか、輸出用の戦車を作っておけば良かったとは思います。ソ連崩壊による軍事費削減と、なまじ拡張性が高かったばかりに「新造じゃなくて改修でいいか」という節約思考になってしまったのががが。

      6
    • 戦略眼
    • 2022年 12月 16日

    戦車も何処でも作れる時代になったんだね。
    そのうち一家に一台の時代になるかな?

    3
    • 名無しさん
    • 2022年 12月 16日

    T-14があのざまで、当分敵戦車がT-90・72系列な状況じゃ、中欧・東欧の中小国にとっては、早くて安くて技術移転してくれるK-2で必要十分だろうしなぁ。

    そもそもレオパルト2が欧州で覇権を握れたのは、当のドイツがレオパルト2を数千両単位で大量生産していたスケールメリットが大きく、現状それに近い(流石に冷戦時のドイツには負ける)のは韓国しかいないんだから、余程のメリットが無い限り売り負けるのは当然よ。
    歴史は繰り返さないけど韻は踏む。

    8
    • yp2k
    • 2022年 12月 16日

    緊急時で今すぐにでもレオ2をくれって時に
    ドイツは売ってくれましたか?
    韓国はK2売ってくれましたよね?

    軍隊の装備ならまず利用可能である事がもっとも大切で
    土壇場で理屈捏ね回してもたもたして信用を失ったレオ2が売れないのは残念だが当然

    13
    • 螺旋アダムスキー脊髄受信体
    • 2022年 12月 17日

    ラインメタル社はKNDS(KMW社とNexter社の合弁)より企業規模が大きいのにMGCSでの分担が小さいことに不満を持っていてMGCSはラインメタル社が主導すべきだと考えている。
    Nexter社はラインメタル社の分担を増やすことに反対している。
    KMW社は独仏共同事業であるMGCSでラインメタル社の肩を持ってNexter社の立場を悪くすることは出来ない。

    ラインメタル社がレオパルト2レヴォリューション戦車を売り出した頃からKMW社との関係は余り良くない。

    • あああ
    • 2022年 12月 17日

    >>絶対に共有できないものを除いて積極的に導入国と共有し「規模を拡大して技術開発を加速させることで確保する」という考え方に移行する過渡期

    まったくそれです。AMVもそうです。三菱はそもそもあんなもん採用してほしくもなかった。最初に小松と勝負した時からデキの噛ませ犬です。本当は2,75m幅の別のファミリー提案をしたかったはずです。しかしお上は小松あり気ですから当時は空気を読んだ。そういったしわ寄せが今日の諸混乱を引き起こした。最後は輸入車の採用です。これを結局は三菱で面倒を見る。日産三菱軽ビーグルに近い合弁会社の中で音頭とるでしょう。まさに尻拭い担当艦。

    2
    • ズマ
    • 2022年 12月 17日

    そもそもEUは平等のはずなのに盟主気取りの国家がいることに不満を持つ国は多い
    ポーランドはその典型
    南側諸国も不満が強い
    ウクライナとギリシャの件で評判が暴落した盟主たちがどう振る舞うか乞うご期待

    1
    • 名無しさん
    • 2022年 12月 17日

    K2のパワーパックって、ドイツ製だと聞いた気がするのですけれど
    K2がドイツに不利益となる場合、K2の生産そのものに支障をきたしたりはしませんか

    1
      • あばばばば
      • 2022年 12月 17日

      KMWの嫌がらせでドイツ政府がパワーパックの輸出を止めたら、隣国のポーランド(MGCSとレオ2PLですでに怒らせている)がブチぎれるし、変速機を製造しているRenk社も怒らせることになる。
      実はすでに25年までにRenk社がポーランド向けのK2戦車(韓国軍仕様)向けに198基の変速機を生産し、オプションで800基の追加生産を行う大口契約が結ばれている。
      もし、輸出禁止にしても、韓国にはトルコ向けに生産するアルタイ戦車向け変速機の生産体制が構築する動きがあるはずなので、そこまでリードタイムは取られないはずなので、傷が浅い。

      それにKMWがエンジンのMTU社とRenk社を怒らせたら、MGCSにユーロパーパックが載せられないという事態になる。

      2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  2. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  3. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  4. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  5. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
PAGE TOP