欧州関連

イタリア海軍、F-35B運用資格を取得するため空母カヴールを米国に派遣

イタリア海軍は来月中旬、空母カヴールを米国に派遣してF-35B運用資格の取得手続きを開始すると明らかにした。

参考:Italian Navy Aircraft Carrier Cavour To Start F-35B Qualification Next Month

イタリア海軍の空母カヴールがF-35B運用資格の取得に向け動き出す

垂直・短距離離着陸機「AV-8B+」を運用するイタリア海軍の空母カヴール(2万7,100トン)はF-35Bを運用するためフライトデッキの構造強化や耐熱処理、艦橋に搭載された各種機器・航空機運用システムのアップグレード、格納庫や武器・航空燃料貯蔵庫の改造など1年以上に及ぶ近代改修を終え地中海で海上試験や乗組員の再訓練を行なっていたが、来月中旬に実施されるF-35B運用資格の取得手続きに向けて空母カヴールをノーフォーク米海軍基地に向けて移動させると明らかにした。

出典:イタリア海軍

ここで言う「F-35B運用資格の取得手続き」とは空母や強襲揚陸艦のフライトデッキで安全にF-35Bが運用できるのかを検証するフライトデッキ認証テストのことで、この業務はパタクセント・リバー海軍航空基地(メリーランド州)に所属する試験評価飛行部隊(VX-23)よって実施されるためF-35Bの運用資格を取得する艦艇は米東海岸まで出向く必要があり、例え同一設計の艦であっても1艦づつ認証テストを受け直さなければならない。

つまり空母化工事を受けている海上自衛隊のいずも型護衛艦も1番艦「いずも」と2番艦「かが」が別々にフライトデッキ認証テストを受ける必要があるという意味で、英海軍もクイーン・エリザベス級空母2番艦「プリンセス・オブ・ウェールズ」を米東海岸に派遣する予定(水漏れ事故から復旧作業のため派遣延期が濃厚)だ。

出典:Royal Navy / OGL v1.0

あと興味深いのはクイーン・エリザベス級空母が米東海岸派遣時にV-22オスプレイの運用資格も取得している点で、これはクイーン・エリザベス級空母を米海兵隊と共同使用するための措置(英国はV-22を導入していない)だと思われるが、恐らく空母化したいずも型護衛艦で陸自のV-22を運用するためには日本もオスプレイ運用資格も取得してくる必要があるのかもしれない。

補足:このフライトデッキ認証テストには各国の海軍が派遣してくる空母や強襲揚陸艦の乗組員に対してF-35Bの取り扱い方や運用方法を訓練することも含まれているらしい。

少し話が逸れたがイタリア海軍の空母カヴールがF-35B運用資格を取得するのに約6週間かかると説明しており、イタリア海軍のパイロットが操縦するF-35Bが空母カヴールに着艦するのは地中海に戻ってからになる(4月以降)と言っている。

出典:イタリア海軍

余談だがイタリアはF-35B調達数を62機→30機に削減したため海軍所属機のF-35Bは22機→15機に減らされてしまい、空母カヴールが収容できるF-35Bの定数は10機~12機なので予備機や訓練機まで含めると15機という数字は正にギリギリで事故でF-35Bを失うようなことがあれば一気にやりくりが苦しくなるはずだ。

関連記事:空母に搭載するF-35Bは? イタリアが再びF-35調達削減に乗り出す
関連記事:修理に最低6ヶ月? 英空母プリンス・オブ・ウェールズは水漏れで出港不能

 

※アイキャッチ画像の出典:イタリア海軍

海外調達に失敗したトルコ、主力戦車「アルタイ」に国産パワーパック搭載を決断前のページ

インド、総額6,810億円を投じて国産戦闘機「テジャスMK.1」を83機導入次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    ウクライナ外相、ロシア軍がダムを破壊したと信じないメディアに怒り

    ウクライナのクレバ外相は「ノーバ・カホフカ水力発電所の爆破について『キ…

  2. 欧州関連

    英国防相、正直に言えばタイフーンのウクライナ提供は戦争終結後になる

    英国のスナク首相が「NATO標準戦闘機に対するウクライナ人パイロットの…

  3. 欧州関連

    仏海軍の強襲揚陸艦が日本に向けて出港、しかし日米仏合同演習の詳細は未定

    フランス海軍は今月18日、ミストラル級強襲揚陸艦「トネール」とラファイ…

  4. 欧州関連

    レッドラインを越えてしまったトルコ、米国製戦闘機でロシア製「S-400」をテスト

    米国は、トルコが米国製戦闘機F-16やF-4を使用し、ロシアから導入し…

  5. 欧州関連

    走行中射撃すら出来ない?時代遅れな戦車「チャレンジャー2」でロシア対抗は不可能

    英国の国防大臣、ペニー・モーダント氏は、英国軍の主要な装甲戦闘車両につ…

  6. 欧州関連

    歩兵戦闘車の開発に乗り出すイタリア陸軍、数ヶ月以内に開発企業を選定

    イタリア陸軍は老朽化したダルドの交換に150億ユーロ(取得コストは52…

コメント

    • 匿名
    • 2021年 1月 14日

    自動車買うようなもんで、まず免許とって車庫証明やら手順を踏まないと納車すらされないもんな
    行き当たりばったりにお金さえ支払えばすぐに戦闘機が納入されて防衛は万全だの思ってる輩は熟読しといてね。
    でもここにはそんなアホはいないかw

    15
    • 匿名
    • 2021年 1月 14日

    運用機数が限定的な小型空母でF-35Bを活用することを考えると、固定翼機にも空中給油ができるV-22の重要性は非常に大きいと思う

    今のところイタリア向けにV-22を輸出する計画はないし、日本にも海自向けのV-22は存在しないが近い将来導入されることになるのではないだろうか

    12
      • 匿名
      • 2021年 1月 14日

      いずも級に大振りなV22を積むとF35の搭載機が減るから痛し痒し
      もう少し大型に建造して欲しかったのは今さらだが、例えばコンテナ船改造の給油母艦を随伴させて、V22はそっちに搭載すればとか妄想します

      4
        • 匿名
        • 2021年 1月 14日

        帝国海軍に倣っていずも・かがを集中運用すればいいんじゃ?

        2
          • 匿名
          • 2021年 1月 14日

          支那の対艦弾道ミサイル集中砲火の的になりそうで怖い
          虎の子をひとところに集めるのは考えものですよ

          5
            • 匿名
            • 2021年 1月 14日

            詳しくないんだけど、艦隊内の艦船間の距離って昔と違って30km~50kmぐらいだと思ってますが、それでも問題なんですかね?
            大規模艦隊戦や艦隊への攻撃はWW2以降発生してないから分からない、というところでしょうか

              • 匿名
              • 2021年 1月 14日

              現代でも同じ艦隊として動くなら、船間の距離は数十〜数百メートルくらいですよ

              レーダーは昔より格段に進歩しましたが、水平線より先の水面は見えないという所は変わらないので、離れ過ぎると僚艦のエアカバーが出来なくなっちゃうんです

              4
                • 勧進帳
                • 2021年 1月 17日

                あなた、広報用の写真や動画を実際の艦隊行動と思っておいでか?
                幸せだよ。

                2
          • 匿名
          • 2021年 1月 14日

          空母の集中運用はリスクが高いというのが、ミッドウェイの教訓ですよ

          3
            • 匿名
            • 2021年 1月 14日

            マリアナ沖海戦では米海軍も集中運用しているけどね

              • 匿名
              • 2021年 1月 14日

              あれはすでに艦隊による対空砲火の集中で日本側航空隊を排除できる目処があったからですよ
              レーダー、早期警戒、そしてVT信管という当時のハイテクに日本側は為す術もなかった

              5
                • 匿名
                • 2021年 1月 14日

                今の米空母にそのまま当てはまるなぁ…

                2
            • 匿名
            • 2021年 1月 14日

            空母の分散運用もリスクが高いのが珊瑚海海戦や第二次ソロモン海戦の戦訓でもあります。

              • 匿名
              • 2021年 1月 14日

              んなこといってたらどこでも空母使えないやん

              1
                • 匿名
                • 2021年 1月 14日

                ケースバイケースってことだよ。
                極論に走る前に考えましょう。

            • 匿名
            • 2021年 1月 15日

            そのためのイージス艦なんだが

            • 勧進帳
            • 2021年 1月 17日

            それは違うでしょ。
            空母の集中運用が問題なのではなく、警戒監視・邀撃にあたる戦闘機がすくないのが原因。
            陸海空問わず戦力の集中は重要よ。

          • 全てF-35B
          • 2021年 1月 14日

          いずも型とひゅうが型をセットで運用するのがベストだど思う。
          いずも型がF-35B、ひゅうが型がヘリやV-22と対潜対空を担当すればいい。
          これで、そこそこの戦力になる。
          出来れば、ひゅうが型をFCS-3Aに更新して、艦尾にMr.48VLSをぶら下げて、ESSMを増やせば2隻で最低限の戦闘ができるのではないか。

          3
      • 匿名
      • 2021年 1月 14日

      V-22の水平飛行は羽が結構ぶれてて、後方乱流とか凄そうなんだけど
      空中給油の母機としてはあまりいい印象はしないんですがね。

    • 匿名
    • 2021年 1月 14日

    >「F-35B運用資格の取得手続き」とは空母や強襲揚陸艦のフライトデッキで安全にF-35Bが運用できるのかを検証するフライトデッキ認証テスト

    この手続きの意味合いを知らないんですが、イタリア海軍がこれをやる理由は、

    ・これをやらないとF-35Bを売ってくれないから
    ・米軍と共同行動できないから
    ・イタリア海軍自身が自分の能力を確認したいからorノウハウ移転のため

    の、どれなんでしょうか。
    どこの海軍ももれなくF-35B運用艦を派遣するみたいだから、マストの要素があるようにも見えますが。

    1
      • A
      • 2021年 1月 14日

      素人ですが全部だと思います。
      その中でも一番は、、
      >米軍と共同行動できないから
      が一番の理由ではないかと勝手に想像しています。
      購入量を減らしているのですからクロスデッキ化をする予定なのではないでしょうか。

    • 匿名
    • 2021年 1月 14日

    今さらだけど…

    F/A18 がインドへの売り込みのために スキージャンプ台式空母 からでも発艦可能というデモンストレーションをしていたが
    F35A ではどうなのだろうか?

    F35B の先行きが 調達数削減→製造終了? となにかキナ臭いような気がするのだが……

    1
      • 匿名
      • 2021年 1月 14日

      エンジンの推力がかなりあるから飛ばすだけならできるだろうけどC型ほど揚力が稼げないから着艦が困難かもしれない

        • 匿名
        • 2021年 1月 14日

        着艦フックが要るから、A型でスキージャンプはあまり意味ないかも。
        C型なら意味があるかも。
        それより、E-2Dをスキージャンプで飛ばせないかな。

        3
    • 新・にわかミリオタ
    • 2021年 1月 14日

    いずもとかがの空母化が楽しみです

    2
      • 匿名
      • 2021年 1月 15日

      俺の中ではカタパルト付の六万トン次期護衛艦が膨らみつつあるぞ

      • 匿名
      • 2021年 1月 15日

      ドローンやミサイルの技術発展のスピードを考えると、潜水艦戦力の増強に資金と人材を重点的に配分した方が低リスクな気がする。10年かけて16+2隻から22+2隻まで増勢したわけだが、20年くらいかけてさらに倍ぐらいにできんだろうか。

    • 勧進帳
    • 2021年 1月 17日

    あなた、広報用の写真や動画を実際の艦隊行動と思っておいでか?
    幸せだよ。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  2. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  3. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  4. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  5. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
PAGE TOP