欧州関連

クリミアで発見された謎のUSV、ウクライナに提供された無人沿岸防衛艦?

ロシア海軍の黒海艦隊司令部があるセヴァストポリ周辺の海岸で謎の無人水上艇(USV)が見つかり、米海軍がウクライナに提供した無人沿岸防衛艦ではないかと予想する声がある。

参考:Ukraine’s New Weapon To Strike Russian Navy In Sevastopol
参考:Mystery Drone Boat Washes Up Near Home Of Russia’s Black Sea Fleet

ウクライナとロシアとの戦いにはUAV、USV、UGVの全てが投入されている

今回発見された謎のUSVについて西側の軍事アナリストは「ウォータージェット推進を搭載したカヌーサイズのUSVはレーダーで発見するのが難しく、船体上部には幾つもセンサーが搭載されており、敵艦に直接接触して自爆するタイプの兵器ではないか」と指摘しているが、4月13日発表のウクライナ支援パッケージには「米海軍提供の無人沿岸防衛艦」が含まれていため「今回発見されたUSVがそれではないか」と予想する声もある。

ただ作り自体は簡素なのでウクライナ軍は独自にUSVを製造した可能性も否定できず、セヴァストポリ周辺で見つかったことを考えると「自爆型ではなく戦術通信の中継機」として活用、クリミアへ侵入する無人機(見通し通信タイプ)の制御通信を中継していたのかもしれない。

現在もウクライナとロシアの戦争は続いているためUSVの正体は当分謎のままだが、エストニア企業のMilrem Roboticsはウクライナに輸送タイプの無人地上車両「THeMIS」を提供しており、UAV、USV、UGVの全てが投入されている初めての戦場と言えそうだ。

関連記事:米国のウクライナ支援、Mi-17、榴弾砲、装甲車、無人水上艦などを提供

 

※アイキャッチ画像の出典:@Capt_Navy

プーチン大統領の動員発表を受け、ロシアでは国外脱出と抗議運動が本格化前のページ

マリウポリで戦ったウクライナ兵士の捕虜交換が実現、アゾフ連隊司令官も解放次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    ドイツ軍に予算を与えても無駄にするだけ? 政府が軍の現状に関する報告書を発表

    ドイツのバーテルス防衛委員会議長は28日、軍の状況に関する年次報告書を…

  2. 欧州関連

    トルコが開発中の第5世代戦闘機「TF-X」、調達コストは1億ドルで試作機は2023年完成

    トルコ国防省調達部門のイスマイル・デミール氏は28日、開発を進めている…

  3. 欧州関連

    英国、装甲車輌やマスティフなどの防護装甲車をウクライナに提供

    英国のウォレス国防相は8日、ロシアと戦うウクライナを助けるため「装甲車…

  4. 欧州関連

    ロシア軍が装備を捨てて逃げた? ウクライナ軍がイジュームやリマンを奪還か

    パニックに陥ったロシア軍は装備を捨ててイジュームやリマンから逃げ出し「…

  5. 欧州関連

    ウクライナ、ドゥギナ氏の告別式はプーチンへの忠誠心を示すショー

    ウクライナ軍特殊部隊の犯行だとロシアが主張するドゥギナ氏の告別式はゼレ…

  6. 欧州関連

    緊張が高まる南コーカサス、アルメニアとアゼルバイジャンが軍を国境地域に移動

    アルメニアとアゼルバイジャンが戦力を国境沿いに移動させたため緊張が高ま…

コメント

    • h4
    • 2022年 9月 22日

    小型の半潜水艇となると空撮・レーダー・ソナーなど主要なリモートセンシングのいずれでも探知しにくく、守る側からするとかなり厄介ですね。

    今までのクリミア半島での破壊工作の実績を見るにパルチザンの活動を示唆する証拠は多かったのですが(補給破壊で艀やコンボイなど移動標的に当ててると思しきケースがある)、電話回線はロシア軍に抑えられていて使いにくいはずで、隠れた通信網を築くという非破壊的な部分だけでも相当有効なように見えます。

    17
    • L
    • 2022年 9月 22日

    管理人氏、更新おつです。何時寝てるのか心配になります。どうぞご自愛ください

    51
    • 無無
    • 2022年 9月 22日

    不思議な構造だし、洗練されてはいない感じ
    ウクライナの自作品かアメリカ供与でも試作段階のテストってとこかな
    中から007が出てきても驚きはしない

    11
    • 折口
    • 2022年 9月 22日

    そういえば以前ロシアが核巡航魚雷なんてものの開発を宣言していましたが、核じゃなくGPSなり地形追従で移動する魚雷や自爆ボートだとしても、敵艦隊が特定の港に閉じこもっていることが分かっていれば有効なんでしょうね。このボートは航続距離が足りなさそうですが、今後はそういう無人兵器も出てくるのかなあ

    1
    • 戦略眼
    • 2022年 9月 22日

    瀬戸内海や東京湾に放り込まれると面倒ですね。

    7
      • 無無
      • 2022年 9月 22日

      内海を航行する民間船を装った母艦から多数発進されたら対処が追いつかないだろう
      海洋で守られた島国だから小型無人艇などやってこれないとか、そんな単純すぎる楽観がいちばん恐ろしいよ

      5
    • zerotester
    • 2022年 9月 22日

    米軍はヨット型の無人艇 Saildrone Explorer なども使っていますね。風力で動くので稼働時間が長く、より高度な仕組みと言えます。それに比べて作りが荒いので、ウクライナ製やその他の国のものな気がします。

    • ブルーピーコック
    • 2022年 9月 22日

    大型船舶を狙う無人の自爆ボートと、それらから守る無人ボートが相争う時代がもうすぐ来るんだろうな。

    1
    • G
    • 2022年 9月 22日

    各種ドローンや監視機を用いているアメリカでさえ素人が作った麻薬密輸用潜水艇にてこずっている現状では、まして軍用として作られた無人潜水艇が実用化されるとどの国にとっても非常に厄介な存在となるのは間違いないですね

    かといって怪しい時期・海域に一々ソノブイを投下していては人と金がいくらあっても足りないので、日本は小型目標にも対応した敷設式水中聴音監視装置の開発・配備を進めてほしいところ

    4
    • ???
    • 2022年 9月 23日

    因みに潜れば世界トップクラスの性能を誇る海上自衛隊の潜水艦ですが
    呉の潜水艦基地には堂々とヤンキーが水上バイクで近づけます

    小型USVが東シナ海や日本海をはるばる渡って日本にくることは不可能ですが
    もし何らかの形で国内への持ち込みや製造が出来たら…
    これまた世界的に優秀と言われる日本の警察や税関を信じることしかできませんが

    1
    • 58式素人
    • 2022年 9月 23日

    これが自爆艇だとして、戦果はあったのでしょうか。
    小型の船舶はどうしても海象条件に左右されがちと思います。
    航海するのも一苦労な気がします。
    一時期話のあった、潜水艦の提供の方が良いのでは。

    1
    • ミリ猫
    • 2022年 10月 14日

    しばらく前のエントリーなので、お読みになる方も少ないと思いますが、
    10月7日のクリミア大橋の爆破に関して
    TNTを満載した無人半潜水艇が、時限式もしくは無線式で操作されたのではという
    推測がありました。
    中南米の麻薬密輸に多用されているものの無人バージョンで
    発見するのが非常に難しいとのことです。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  2. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  3. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  4. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  5. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
PAGE TOP