欧州関連

ドイツ新首相はトルコへのタイフーン売却を否定せず、ギリシャは落胆

トルコへのタイフーン輸出は「エーゲ海上空におけるギリシャの優勢性」と「英国のTranche1更新や国内産業の維持」に影響を及ぼすため注目を集めているが、メルツ新首相はNATO本部で「トルコに戦闘機を供給すべきかどうか決定しなければならない」と述べ、タイフーン売却の可能性を否定しなかった。

参考:New German Chancellor keeps open possibility of Eurofighter jet deal with Turkey

メルツ新首相のアンカラ訪問で紆余曲折を経験したトルコへのタイフーン輸出に結論が出るかもしれない

BAE主導によるトルコへのタイフーン売り込みはドイツの反対=シリア内戦関与に起因した武器販売の制限を翻意させられるかどうかにかかっており、当時のショルツ首相は英国、イタリア、スペインの説得を受けて輸出にGOサインを出したが、エルドアン大統領の政敵=野党指導者のイスタンブール市長が逮捕されたため「民主主義の弾圧(大統領側は野党の陰謀と主張)」と批判し、トルコへのタイフーン輸出を阻止する方向に方針を転換。

出典:Mellonsapka/CC BY 4.0

Handelsblattは先月17日「英国はトルコにタイフーンを売りたがっているが、ドイツ政府内部の協議に詳しい複数の人物から『連立政権がトルコへのタイフーン輸出を阻止している』という確証を得た。エルドアン大統領陣営による政敵への弾圧は民主主義への攻撃であり、連立政権は『トルコへの武器輸出を止めることが正しい選択だ』と言っている」と報じ、これが事実なら「ラファールとミーティアの組み合わせによる優位性」を維持したいギリシャにとっては朗報、逆に「Tranche1更新やタイフーン最終組立てラインの維持問題」を抱える英国にとっては悲報だ。

この報道についてショルツ暫定首相時代のドイツ政府は「何の決定も下されていない」と、トルコ政府も「タイフーン導入交渉においてドイツは障害ではない」と述べていたが、メルツ新首相は近々訪問する予定のトルコについて「戦略的に極めて重要なNATOのパートナーだ」と述べて関係維持を強調、NATO本部でルッテ事務総長と会談した際も「トルコに戦闘機=タイフーンを供給すべきかどうか決定しなければならない」と発言し、ギリシャメディアは「トルコへのタイフーン売却を否定しなかった」「ドイツが方針転換した可能性がある」「ショルツ前政権の態度とは対照的だ」と落胆している。

出典:NATO

メルツ新首相はアンカラ訪問で「ドイツ政府としての何らかの決定」を伝える可能性が高く、紆余曲折を経験したトルコへのタイフーン輸出に結論が出るかもしれない。

関連記事:トルコへのタイフーン輸出頓挫、英国のTranche1後継機問題が複雑化
関連記事:F-35購入で米国を偉大にするのか、タイフーン購入で自国産業を支援するのか
関連記事:800機超えが目前に迫るタイフーン、スペインに続きイタリアも正式発注
関連記事:2024年に最も売れた戦闘機はF-35A、タイフーンとF-15EXも復権
関連記事:相次ぐ発注と新規導入、タイフーンの総生産は800機を越える可能性
関連記事:イタリアのF-35調達数は90機から115機に拡大、新型タイフーンも取得
関連記事:イタリアはTyphoonを追加調達、Tranche4かTranche5を24機取得か
関連記事:勝手に期待して失望するギリシャ、欧州に防衛の連帯は事実上存在しない
関連記事:トルコのタイフーン導入、ギリシャはフランス経由でミーティア売却を妨害
関連記事:ギリシャが19番目のF-35運用国になり、早速トルコを挑発して緊張を高める
関連記事:トルコ国防相、英国とスペインがドイツ説得に成功すればタイフーン購入
関連記事:F-16V導入失敗に備えるトルコ、タイフーン購入を交渉中だと公式に認める

 

※アイキャッチ画像の出典:Royal Air Force

イタリアとトルコは欧州市場への無人機投入を急ぐ、第一弾はAkinciか前のページ

トランプ大統領の中東歴訪、サウジがF-15EXの大量調達を発表する可能性次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    NATO首脳会談に向けた駆け込み宣言、スペインも年内の2.0%達成を約束

    スペインのロブレス国防相はトランプ政権が復帰したことを受けて「NATO…

  2. 欧州関連

    ポーランド、米国製システムの購入は優先事項ではなくなるかもしれない

    ポーランドのディフェンスメディア=Defence24は11日「米国は2…

  3. 欧州関連

    英国防委員長、中国とロシアの脅威に対応するにはGDP比2.0%程度の国防予算では足りない

    英下院の国防委員会で委員長を務めるトビアス・エルウッド氏は「将来の脅威…

  4. 欧州関連

    ドイツ、中東情勢の変化を受けてサウジアラビアへのタイフーン輸出を解禁か

    ドイツは「ジャマル・カショギ氏殺害事件」や「イエメン内戦」への関与を理…

  5. 欧州関連

    ギリシャが19番目のF-35運用国になり、早速トルコを挑発して緊張を高める

    ギリシャは正式にF-35を運用する19番目の国になったが、同国のゲオル…

  6. 欧州関連

    ドイツ軍の現役少将、ロシアが制裁下で軍需生産を増加させたのは予想外

    ドイツ軍のクリスチャン・フロイディング少将は「反攻作戦に対する期待は誇…

コメント

  • コメント (18)

  • トラックバックは利用できません。

    • Authentic
    • 2025年 5月 11日

    SPDが簡単に折れるとは思えないな
    この間の野党指導者の逮捕は欧州のメディアでも結構大きく報道されたしね

    9
    • ゴモラ
    • 2025年 5月 11日

    嘗て、偉大な賢者や英雄を何人も輩出した国は今や他国に命運を握られ、その一挙手一投足にビクビクしなければならないとはな。これもまた、時代なのか…、

    15
      • イーロンマスク
      • 2025年 5月 11日

      いざとなれば300人の兵士で食い止めるからへーきへーき

      17
        • ゴモラ
        • 2025年 5月 12日

        某肉体教育系ポリスかな?

        5
    • マミー
    • 2025年 5月 11日

    nato加盟国の中で、トルコか、ギリシャどちらか選べと言われたら、
    トルコ選ばざる得ないだろ、2つの海峡はそれだけの価値が有るのだから。

    38
      • たむごん
      • 2025年 5月 11日

      まさしく仰る通りと思います。

      ウクライナ戦争・中東・コーカサス・資源パイプラインなど、外交面の存在感を見ても比較対象が厳しすぎますよね…

      6
      • Authentic
      • 2025年 5月 11日

      まあ分かるけど思想信条の違いを無視して優遇すると後々厄介なことになると思うけどね

      12
    • たむごん
    • 2025年 5月 11日

    ギリシャは、EUだけで見ても特に貢献がないので、特別扱いを期待するのは非現実的と思うんですよね。

    ギリシャ=エーゲ海の地形、陸上の隘路・バラバラの島々を見ると分かりやすいですが、ギリシャが制空権確保に必死になるのは理解できるのですが…

    (トルコが槍玉に上がった後に)ヨーロッパ=NATO圏内、独・仏・ルーマニアでも最大野党弾圧の似たような事をやっているわけですから、なかなか皮肉な話しだなと感じてしまいます。

    (2025年4月14日 ギリシャ、欧州債務危機の第1次支援を10年前倒し返済へ ロイター)

    28
    • paxai
    • 2025年 5月 11日

    この欧州界隈に中華戦闘機を投げ入れたら楽しい事になりそうやな・・・

    22
      • 匿名希望係
      • 2025年 5月 11日

      ルーマニアとか旧WTO系が採用してもおかしくないしね。

      9
    • DEEPBLUE
    • 2025年 5月 11日

    キプロスの件もありますし不倶戴天ですから西欧が優先度を選ぶしかないんですよね。

    5
    • ななし
    • 2025年 5月 11日

    ギリシャはトルコが買えないF-35買えるんだからさ

    14
    • KF51 パンターでもいいのよ
    • 2025年 5月 11日

    ドイツが輸出許可出したら英国もドイツからレオパルド2A8を買うしかないですね(1両約45億円だとか)
    そしたらサウジアラビア向けの許可も取れるのかも

    5
    • 他人事では無い
    • 2025年 5月 11日

    バージョンが分からんが、ユーロファイターくらい売ってやれよ。

    2
      • DEEPBLUE
      • 2025年 5月 11日

      そんな事を言ったらスクラップなトランシェ1でも良いと言う事に

      5
    • 理想はこの翼では届かない
    • 2025年 5月 12日

    ギリシャが毎回のように振り回されているのが笑えないですね
    ドイツはメルツ新首相になってから方針転換を明確に打ち出すのか、それとも連立内での協調のために妥協するのかが観物です

    3
    • ブーメラン
    • 2025年 5月 12日

    あれだけトランプとF-35批判を繰り返して、批判内容と全く同じ事をやったら流石に喜劇すぎるし、タイフーン禁輸はやらないんじゃないかな?
    …まぁそれでエルドアンさんが調子付くのはまた別の問題だと思うが

    2
      • あああ
      • 2025年 5月 12日

      ショルツもメルツもF-35導入を批判したことないけど?

      認識が適当すぎん?

      1
  1. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  2. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  3. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  4. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  5. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
PAGE TOP