欧州関連

北マケドニア、T-72に続き保有するSu-25をウクライナに提供か

北マケドニアはT-72に続きSu-25をウクライナに提供したと報じられており、現地メディアの報道によれば北マケドニア国防省はSu-25提供を肯定も否定もしなかったらしい。

参考:Македонија и „сухоите“ ѝ ги подари на Украина

ウクライナが今年6月に技術者を北マケドニアに派遣してSu-25を国に持ち帰るため修理や点検を行ったらしい

NATO加盟国の北マケドニアは2000年にウクライナから31輌のT-72を受け取っており、北マケドニア国防省は「この旧式戦車は数年以内に競争力を失うため最新の戦車で更新する必要があり、ウクライナに寄贈することを決定した」と述べているらしいが、何輌のT-72をウクライナへ移送(SNS上にアップされた輸送シーンに映るT-72の数は8輌)したのかは分かっていない。

出典:Armija/CC BY-SA 4.0

ただT-72のウクライナ提供を発表後、北マケドニア国防省はT-72を装備した戦車大隊の解散を発表しているため「保有する31輌全てをウクライナに提供した可能性が高い」と推測されているが、今度は2001年6月にウクライナから購入した4機のSu-25(単座3機+複座1機)がウクライナに提供したと報じられている。

北マケドニア国防省は「ウクライナにSu-25を提供したのか?」という現地メディアの質問に肯定も否定もせず「ウクライナへの武器支援に関する決定は必要に応じて機密が解除され公開される。これまでの決定は我が国の安全保障に影響を与えるものではない」とだけ述べているの興味深い。

出典:Fedor Leukhin / CC BY-SA 2.0

因みに北マケドニア国防省は2003年に「もはや我が国に戦闘機は必要ない」と宣言してSu-25の登録を抹消したが、NATO加盟に際して保管中のSu-25を現役に戻すことを検討(アップグレード)したものの実行に移されることはなく、これに目をつけたウクライナが今年6月に技術者を北マケドニアに派遣してSu-25を国に持ち帰るため修理や点検を行ったらしい。

もしこれが事実なら北マケドニアは戦闘機(実際には攻撃機)をウクライナに提供した初めての国になる。

関連記事:北マケドニア、ウクライナを支援するため保有するT-72を提供

 

※アイキャッチ画像の出典:Chris Lofting/GFDL 1.2

元米政府関係者、中国の台湾侵攻は18ヶ月以内に発生する可能性がある前のページ

中国人民解放軍、台湾上空を通過するコースで弾道ミサイルを発射次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    イタリア海軍、F-35B運用資格を取得するため空母カヴールが米国に到着

    米海軍は13日、F-35B運用資格の取得手続きを行うためイタリア海軍の…

  2. 欧州関連

    本当に必要か? ロールス・ロイスが第6世代戦闘機「テンペスト」に売り込む「世界初」のエンジン技術

    ロールス・ロイスが第6世代戦闘機「テンペスト」に採用される可能性のある…

  3. 欧州関連

    ハンガリーが方針転換、自国領を通過するウクライナへの武器輸送を容認

    ウクライナのリヴィウを訪問したハンガリーのマディアル外務次官は19日、…

  4. 欧州関連

    仏海軍のミストラル級強襲揚陸艦、共同訓練参加のため間もなく日本に向けて出港

    仏海軍のミストラル級強襲揚陸艦、共同訓練参加のため間もなく日本に向けて…

  5. 欧州関連

    BAYKARがTB2を無償提供、ウクライナ人が集めた2,000万ドルは他の支援に

    BAYKARはウクライナ人が寄付で集めた2,000万ドルの受け取りを辞…

コメント

    • kitty
    • 2022年 8月 05日

    ていうか、有人攻撃機という兵器ジャンルが米国以外には無理な代物になっているのでは…。

    8
    • 戦略眼
    • 2022年 8月 05日

    それよりも、戦車大隊を解体して大丈夫か?

    2
      • 月虹
      • 2022年 8月 05日

      >「この旧式戦車は数年以内に競争力を失うため最新の戦車で更新する必要があり、ウクライナに寄贈することを決定した」

      この国防省の発言が事実ならT-72更新の為に導入される戦車が気になる。数的にポーランドの様にアメリカのM1エイブラムスを導入するか、ドイツやスペインからレオパルト2A4を買う(資金に余裕があればシンガーポールの様にエボリューションキットでA6M相当にアップグレードする)あたりが順当なところ。大穴で軽装甲車で繋がりのあるトルコからアルタイを買うということも考えられるがアルタイ戦車自体が量産化前なので難しいか…

      2
    • 58式素人
    • 2022年 8月 05日

    SU25で通用するならば。
    A4の近代化モデル(F16相当、ニュージーランドで過去に実行)でも良さそうに思えます。
    使える機体があれば、ですが。

    2
      • A
      • 2022年 8月 05日

      更にF5も加わってリアルエリア88。
      マッコイ爺さん大活躍か。

      3
      • G
      • 2022年 8月 05日

      ロシア・ウクライナともに支配域内での対空能力が高く、Su-35でさえ撃墜される戦域では、もし本当にSu-25が提供されていたとしてもウクライナ支配域内での限定的な運用しかできないかと

      4
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  2. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  3. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  4. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  5. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
PAGE TOP