トランプ大統領は「イランの主要な核濃縮施設が完全に破壊された」と宣言したが、リークされた国防総省作成の初期評価は「濃縮ウランも遠心分離機もほぼ無傷」と指摘し、欧州各国に提供された予備的評価も「核施設に対する構造的な破壊は不十分」「濃縮ウランもほぼ無傷だ」と指摘した。
参考:Early intelligence suggests Iran’s uranium largely intact, European officials say
欧州各国はフォルド核施設に対する完全な評価報告書を待っている状態だ
トランプ大統領は22日「フォルド、ナタンズ、エスファハーンを含むイランの核施設攻撃は大成功を収めた」「この作戦に使用された航空機はイラン領空外に脱出して無事に帰還中だ」と発表、国民に向けた演説の中でも「私は世界に今回の攻撃が目覚ましい軍事的成功であったことを報告できる」「イランの主要な核濃縮施設は完全に破壊された」と述べたが、ディフェンスメディアやアナリストらは「本当に地下深くにある核濃縮施設を破壊できたどうかは分からない」と慎重な立場を崩していない。

出典:DoD
攻撃を受けたフォルド、ナタンズ、エスファハーンの高解像画像が出揃い、フォルド核施設の山肌にはバンカーバスターの着弾痕が最低でも6発分、ナタンズ核施設の地表にもバンカーバスターの着弾痕が、トマホークで攻撃を受けたエスファハーンの地上施設にも大規模な破壊が確認されたが、国防総省の情報機関=国防情報局(DIA)が作成した初期評価がリークされて大きな注目を集めた。
CNNは「現在も攻撃効果の評価が進められており、まだイランの核開発に与えた影響も分析途中で、新たに入手される情報によって評価は大きくかわるかもしれない」「それでもDIAが作成した初期評価はトランプ大統領の主張と矛盾している」「この評価に詳しい複数の関係者は『イランの濃縮ウランの備蓄は破壊されていない』『遠心分離機もほぼ無傷だ』『米国の攻撃はイランの核開発計画を数ヶ月程度遅らせただけだ』と言う」「ホワイトハウスもDIAによる初期評価の存在を認めたが、その評価については同意できないと述べた」と報じている。

出典:USAF
ホワイトハウスのリービット報道官はCNNの取材に「この評価は完全に誤ったもので、評価自体も最高機密に指定されていた」「それにも関わらず情報機関の匿名な人物によってCNNにリークされてしまった」「この評価のリークはトランプ大統領を貶め、イラン攻撃任務を完璧に遂行したパイロットたちの信頼を損なわせる試みだ」「誰もが知っているように30,000ポンドの爆弾を14発も目標に投下すれば完全な破壊がもたらされる」と反論。
トランプ大統領もNATO首脳会談の記者団に「攻撃後の現場に向かったイスラエルの工作員は『施設が完全に破壊された』と話していた」「この件に関する報告書をイスラエルが作成中だ」「私は核施設が完全に破壊されたと信じている」と言及したが、イスラエル当局は「我々は攻撃後のフォルド核施設で如何なる活動も行っていない」と否定し、米国の攻撃結果についても「分析中」という立場を崩していない。

出典:The White House
Financial Timesも26日「欧州各国に提供された予備的評価は『フォルド核施設で広範囲な破壊が確認されるものの、構造的な破壊は完全ではない』と指摘し、イランの濃縮ウランはほぼ無傷だという」「イランが8,400kg以上も保有する濃縮ウランのほとんどは低濃縮ウランで、約408kgの高濃縮ウラン(濃縮度60%)もフォルド核施設ではなく、複数の場所に分散保管されていた」「この予備的評価はトランプ大統領の主張に疑問を投げかけるものだが、欧州各国はフォルド核施設に対する完全な評価報告書を待っている状態だ」と報じた。
国際原子力機関も26日「米国の攻撃によってイランの核開発は甚大な被害を被ったが、完全に破壊されたという主張は攻撃効果の誇張にすぎない」と述べ、この件に詳しい欧州当局者3人もFinancial Timesの取材に「攻撃後のイラン核能力に関する情報を米国は欧州と共有していない」「今後の対イラン関係についても明確な指針を出していない」と述べており、イランを取り巻く状況は不透明なままだ。
関連記事:米国防総省が作成した初期評価が流出、イランの核施設攻撃はほぼ失敗
関連記事:イスラエルの長い手、イランが何処に濃縮ウランを移動させた知っている
関連記事:イランの核施設攻撃、米国はバンカーバスター14発とトマホーク30発を使用
関連記事:米国がイランの核施設を攻撃、バンカーバスター6発とトマホーク30発を使用か
※アイキャッチ画像の出典:U.S. Air National Guard photo by Senior Master Sgt. Vincent De Groot
濃縮ウランが無事ならイスラエルやアメリカは再度空爆を行うのかな?
イランはIAEAとの協力関係を停止すると発表しているので今後の核開発を監視するのは難しくなりますし。
イスラエル関係者がリークしたのでは?
アメリカはインフレ等考慮すれば手打ちにしたい、イランも手打ちにしたい
手打ちにしたくない勢力は一つしかない
しかしリークされた相手はCNNだろ?何でネタニヤフの都合に合わせるのか…
民主党政権の(中東の実態に合わない、完全に西側の自己満足でしかない)和平にネタニヤフが反対していた時はネタニヤフをあれほど叩いて、今更ネタニヤフの味方か?大統領がトランプだから?それはもはやジャーナリズムじゃなくて政治的扇動だ。
西側はこんな中東和平より自国の政争を優先した態度を取り続けてきたから、大部分の中東諸国に無視ないし完全に軽視されつつあるんだろ。
写真のB-2かっけえな
やはり△は正義
なぜA-12は量産化されんかったんや
結局再戦かね…
フォルドゥに埋まっているかもしれないし、何処かに退避しているかもしれないし、
もしかしたらないかもしれない核を排除するための戦争…
人はこれをイラク戦争の再演と呼ぶんじゃないのか?
十年前には周辺諸国の懸念を無視して勝手に合意を結んで、今回は周辺諸国の妥協を勝手に破壊しに行くのか?
過去に核合意を破棄して今回イラン攻撃したトランプを西側の一部は攻撃しているが、中東諸国からすれば西側は左右問わず無責任な部外者だと陰口叩かれてそうだ。
日本にも3つの意味で、デメリットが大きいんですよね。
(1)北朝鮮の大深度地下施設を破壊できないリスクが顕在化
(2)イラン方面で軍事資源を消耗すれば、極東が危うくなる
(3)日本の石油輸入は90%以上が中東
弾頭の先端がタングステンでしょうから、(全質量タングステンと仮定・速度・重さ)どこまで貫通できるのかシミュレーションすれば、最初から全面破壊できないリスクは周知の事実だろうと…
安全保障面・経済面でデメリットが極めて大きいわけですから、こんな重要な内容ものを、訳の分からないリークで出すのは勘弁して欲しいものです。
山火事対応にせよ、関税にせよ、ウクライナロシア戦争の仲介にせよ、トランプ大統領が大言を吐いてアピールし始めるとろくな結果になってないからな
“大”成功だったとか”完全に”破壊したとかあからさまなアピールはもはやフラグじゃねえのとすら思うね
でもまあ最強の切り札「あれはただのジョークだった、皆当然分かっていたはずだ」があるから無敵だわな
イスラエル単独じゃやれないからな。むしろイランに凹られる可能性のほうがはるかに高い
アメリカの参戦が必須、けどトランプはやりたくない。
イラン周辺国も戦争してほしくないし協力もしない。NATO加盟のトルコですらイラン攻撃に基地使用は許さないとしてるから空母でやるしかない。
つか陸軍送らないとまず無理、そして周辺国は協力しないから米軍がやらないといけないけど米兵が損耗するのは絶対いやだろうから無理
何よりイランって主要都市がほぼ砂漠と山の向こうの内陸の高原地帯にあるから上陸して進軍とか無理なんだよね。
湾岸諸国と違って沿岸部にはコンテナ港は一つあるだけで誰も住んでない、最初から焦土作戦されてるような土地
ろくな結果になってないと言っても、イスラエル−イラン間停戦が実現かつ現時点まで継続しているのは紛れもない事実で、それを積極的に破壊しに行くのはもはや一国の党派争いの域を越えている。
仰る通りで、本当しょーもないリークですよね。
イラン攻撃も、共和党政権・民主党政権どちらでも検討されてきた話しですし。
イスラエル=イラン戦争どこまで続くか分からず、原子力発電所の攻撃リスク・(日本含む)ホルムズ海峡封鎖リスクを多くの国々抱えていたため、早期停戦に安堵したわけですよね。
他国のことなど何一つ考えておらず、再攻撃に結び付きかねないわけですから、ほんと酷いリークだなと…
ここはトランプ擁護派が多い?
原爆の件があるから気になる
トランプはトランプ、中東和平は中東和平です。
トランプ関税憎ければトランプの和平も憎いで、原材料高でも招きますか?しかもシェールがあるからアメリカ本国は日本程は中東の紛争に影響されんのです。
まさに仰る通りです。
日本人の日常生活は、極大ダメージになる一方で、アメリカ国内全体で見ればほぼ影響なしみたいなこともありえます。
日本人が、わざわざ貧乏になりかねないことを喜んでたら、訳が分からないですよね。
そこから解脱して、自分の生活レベルに落とし込んだ方がシンプルよ。
ホルムズ海峡封鎖・周辺で紛争が発生すれば、原油価格100ドル超ガソリン200円超えもありえるわけで。
トイレットペーパーが、数年前みたいにまたなくなったりしそうだし、生活混乱して何のメリットもないよ。
日本では、米騒動以上の混乱がほぼ確実なわけですから、一般庶民なら考えただけでも面倒くさいじゃん。
この件に関してはトランプのやり方で良いのではと思います、結局空爆では施設破壊は難しいのが事情であればイランに核開発を辞めさせるには
1.地上戦を行い現政権倒す
2.国防軍民衆の蜂起を支援し現政権倒す
3.国際社会にある程度引き戻し現政権に核開発の停止とイスラエルや周辺国との敵対関係を緩和する様に促し守らせる
ぱっと思った中でですが今回3を選択して、アメリカイスラエルイランの顔が立つ様にして有耶無耶な感じで冷静になるのを待ちイランと交渉に入る流れなのかと思ってました。
それでもイランが核開発辞める保証等どこにも無いので、非常に難しい局面ですが強行なだけではイランの核開発は絶対に止められないのではとも思います。
今回再戦の可能性がなくても、また数年後にイラク戦争の再来を引き起こしかねない状態がドンドン積み上がっていると言いますか。
現時点で核はあるのか、ないのか不明だし、イスラエルにしても10年の猶予としか思ってはいない。それ以前に米国が共和党でも民主党でもやらかしかねない。イランが弱いとバレたし、何ならイラン攻撃の前例も出来てしまった。イランとてイランでこうなると核持つ事に必死になって、またそれがモサドに探知され…
一番不快なのはこれをリークしたのがCNNな事だわ。FOXならハイハイネオコンで済むが、イラク戦争を批判して、イラン核合意に反対するイスラエルも批判していたあんた方がイランが保有してるか定かでない核を槍玉に挙げるのは何かの冗談だろ。
現代の技術では60m程度の地下施設でも、空爆では破壊できない。という定理ができちゃったかも。
1メートル掘れる爆弾を60発落とすとかじゃ駄目かなあ。SFみたいにドリルがついたミサイルとかが本当に必要なのかな。
どなたか。
通常、原爆はプルトニウムの爆縮型だと思うのですが。
何でイランはウラン濃縮するんでしょう?
原爆が出来てない段階で、いきなり水弾の製造を目指してはいないでしょう。
広島型原爆の方が構造が簡単で作りやすいし、原子炉不要でバレにくいとか、何か理由があるのでしょうか?
まずは広島型原爆から、始めるのが普通では?
先進国の核兵器がプルトニウム型なのはそっちの方が威力もあり、扱いも楽だからですが製造にそれなりの技術が必要です。
> まずは広島型原爆から、始めるのが普通では?
少なくとも北朝鮮は長崎型から作ってますから普通ではないと思いますけど。
インドもパキスタンもそうでしょう。
ウラン濃縮と違って、プルトニウムは化学的な処理で取り出せるので、
原爆製造の最大の難関である、核分裂物質を得るのがウラン濃縮よりはるかに簡単なのです。
ウランの濃縮は非常に大変で、イランは1万5千機という大量の遠心分離機を何年も稼働させて、60%の濃縮ウランを400kgしかつくれてないのです。
あたかもイランは核兵器製造に邁進している
かのような言説が蔓延しています。しかし
低濃度ウラン-20% 主に医療目的などに使われる
中濃度ウラン-60% 主に原子力発電などに使われる
高濃度ウラン-90% 核兵器に使われる
現在イランは、90%高濃度ウランを持っておらず、
自国の原子力発電の為、60%中濃度ウランを少量所持
している状況です
イスラエル・アメリカは、NPTに加盟しIAEAの査察も
全て受け入れて、何一つ瑕疵がなかったイランに、
60%中濃度ウランを90%高濃度ウランに転用する
「かもしれない」と言いがかり難癖をつけ、一方的に
爆撃を加えたわけです
いや。発電用の燃料はせいぜい5%程度ですよ。
効率性を無視した原子力潜水艦などでは、もっと高濃縮にして燃料の交換の手間を省いたりしますが。
平和利用では使い道は無いです。
60%→90%への濃縮は1か月もかからず可能なので、まあ普通に考えれば原爆用でしょう。
国際法無視で攻撃した陣営の責任として、目標未達成でも停戦維持する位の忍耐力は欲しい所。ネタニヤフは無理でしょうが、トランプはそのネタニヤフの抑え、自国の最強硬派を抑え「ディール」と呼んでいる外交交渉で自国利益の最大化を目指しつつ、虐○・大量○人を抑止する義務がある思います。長期的平和が達成出来た暁にこそ“強いアメリカ”が復活するでしょう。逆コースは既に始まっている陣営崩壊を加速する道です。
以前イランは、平和的な核利用目的の核施設を
イスラエルの一方的な爆撃で損傷を受けました
その反省から地下深くに施設を建設したわけです
遠心分離器も中濃度ウラン所持もなんら違法な事
ではなく、平和利用目的である事実は変わりがない
IAEAの査察でそれは証明されています
単に核兵器利用に転用可能である、というだけで
一方的な爆撃を受けた。こんな理屈がまかり通るなら
我が国も中露北朝鮮から先制攻撃を受けても、何も
文句が言えないことになります
すみません。純粋な質問なんですがイランはIAEAの査察団を今回の地下施設に招いていたのですか?
CIAやモサドが査察団員の中に間違いなく協力者を確保しそうなのに。
俺の知る限りでは、イランはファルドのIAEAの査察は
2回受け入れていますね
イランも誠実にNPT加盟やIAEAの査察を受け入れても
何の意味もないことが理解できたでしょう
今後は相手が調和を目指し、共に発展できると期待せず、
イラクやリビアのように国体破壊を常に狙っている狂人達
と理解し、断固とした対応をすべきでしょう
なるほどありがとうございます。