ウクライナ戦況

ゼレンスキー大統領、水力発電所が破壊されればヘルソンを含む80以上の拠点が水没

ゼレンスキー大統領は20日「ロシア軍がノーバ・カホフカの水力発電所破壊を計画している」と明かし、もし破壊されればヘルソンを含む80以上の拠点が被害を受け、ウクライナ南部の大部分で給水ができなくなり、ザポリージャ原発も冷却水を失うと主張している。

参考:Зеленский: Возможный теракт на Каховской ГЭС уничтожит Северо-Крымский канал

EUに大惨事を防ぐための行動=水力発電所への国際監視団派遣や破壊のため設置された爆薬の解除を要請

ロシア軍占領下のヘルソン当局は18日に住民避難を発表、これにまぎれてロシア軍も「装備と人員を北岸地域から南岸地域に撤退させている」という報告があり、米戦争研究所は「ノーバ・カホフカにある水力発電所を破壊して洪水を引き起こし、これをウクライナ軍の攻撃だと主張して3度目の撤退を正当化する可能性がある」と指摘していたが、ゼレンスキー大統領も「ロシア軍が水力発電所の破壊を計画している」と述べた。

水力発電所が破壊されると1,800万立方メートルの水量が流れ込み、急激な水位の上昇でヘルソンを含む80以上の拠点が水没、ウクライナ南部の大部分で給水ができなくなり、ザポリージャ原発も冷却水を失い、クリミアに水を供給されるため建設された北クリミア運河も機能を失うらしい。

そのためゼレンスキー大統領はEUに大惨事を防ぐための行動=水力発電所への国際監視団派遣や破壊のため設置された爆薬の解除を要請している。

関連記事:3度目の撤退? ロシア軍が一般市民の避難にまぎれてヘルソン州から撤退か
関連記事:ロシア、ウクライナへのインフラ攻撃は飢餓をもたらし難民を発生させる
関連記事:プーチン大統領がドネツク、ルハンシク、ザポリージャ、ヘルソンに厳戒令導入を発表

 

※アイキャッチ画像の出典:President of Ukraine

ウ軍参謀本部、ロシア軍によるウクライナ西部侵攻の可能性が高まっている前のページ

ロシア軍が使用するイラン製無人機、迎撃コストは攻撃コストを上回る次のページ

関連記事

  1. ウクライナ戦況

    ウクライナ軍を取材したBBC、彼らにとってバフムート奪還は名誉の問題

    シルスキー陸軍司令官はBBCの取材に「街の防衛で多くの仲間や兵士を失っ…

  2. ウクライナ戦況

    チェコがウクライナに戦車、歩兵戦闘車、榴弾砲、MLRS、対空兵器を供給か

    チェコの国防当局者はロイターに対して「数週間前から地上戦闘用の重装備を…

  3. ウクライナ戦況

    バフムート市内のウクライナ軍後退は鮮明、ロシア軍が駅方面から西部に侵入

    ロシア軍がバフムート駅方面の線路を越えたことを視覚的に確認、しかも抵抗…

  4. ウクライナ戦況

    自由の力を信じるリトアニア外相、ロシア人によるプーチン政権打倒は可能

    リトアニアのランズベルギス外相は27日「ロシア人が勇気を出しさえすれば…

  5. ウクライナ戦況

    ウクライナは越冬資金8.4億ドルを要請、国際社会は要請を上回る支援を約束

    ゼレンスキー大統領はパリで開催されたウクライナ援助会議で「最低でも越冬…

  6. ウクライナ戦況

    ドイツ政府、ウクライナに陸軍保有分から7輌のPzH2000提供を決定

    独Die Weltは3日、軍の反対を押し切ってドイツ政府はPzH200…

コメント

    • K(大文字)
    • 2022年 10月 21日

    >EUに大惨事を防ぐための行動=水力発電所への国際監視団派遣や破壊のため設置された爆薬の解除を要請している

    EUが監視団の派遣に応じたとして、次の焦点はロシアが受け入れに同意するかですね。
    現状は、ウクライナ・ロシア双方が「相手がダムを破壊しようとしている」と言い合っている状態ですから、疾しいところが無ければ第三者の監視団の受け入れを渋る動機が無い。
    もっとも、ロシアにとりEUは「第三者」ではないのでしょうからゼレンスキー氏の提案に実効性があるかと言うと、なかなか難しい。
    ここで国連が動くことは出来ないのでしょうか。主体的プレーヤーになれないのは仕方ないにしても、こういう局面で役割を果たしてほしい。

    30
      • STIH
      • 2022年 10月 21日

      国連はだめでしょう。ロシアからしたら機能不全に陥ってもらってた方が助かる。
      いっそのこと中国とインドあたりはどうよ。西側は不満でしょうけど、単純なロシアよりでもウクライナよりもなれない、中途半端な立ち位置ですからちょうど良いんじゃないでしょうか。そして二国は仲が悪いから口裏合わせも難しいでしょうし。

      10
    • tofu
    • 2022年 10月 21日

    ロシアにしてもウクライナにしても、偽旗作戦のために破壊するんだとしたら被害多すぎてデメリットの方が目立つとは思うけど、メリットがないわけじゃないから難しいところ。

    攻勢に出てるウクライナとしてはダムを破壊してわざわざ足元を悪くしたり、まだ住んでる自国民に被害が及ぶようなことをするか?という話だし
    ロシアとしては、自国支配領域にある原発をわざわざ致命的な状況に追い込んだり、クリミアへの水供給源を破壊するのか?という話だし

    あとはまあ、そう思われるからこそ相手を非難する材料にできる、とか考えて実行に移したり
    ブラフのつもりが、偶発的な衝突とかで本当に引き金引いちゃったりとか起きないことを祈る

    8
      • 0f2c12
      • 2022年 10月 21日

      発想が少々奇抜ではあるが
      北クリミア運河が破壊されればロシアはヘルソン、クリミア撤退の名分が立つ
      ヘルソン州を破壊し、ザポリージャ原発で大規模原子力事故を発生させればザポリージャを放棄できて、ウクライナも戦争継続どころじゃなくなる
      しかも、ぜんぶウクライナのせいと言える、という所かな

      22
      • nachteule
      • 2022年 10月 21日

       ウクライナ側に殆どメリットが無い。仮にダム破壊をロシアのせいに出来ればNATO/国連が動き恫喝も無意味で2014年以前の国土が回復出来る保証があるなら選択肢としてはあ有り。そんな核を使う並の選択肢が出来るならゼレンスキー大統領は戦時のトップとしては超一流かもしれない。
       国際的にロシアを抹殺するために手段を選ばないなら有りだろうけど、それでも自国を犠牲にするだけの価値は無い。

       ロシアには撤退理由やウクライナ側へのダメージを与える事でのメリットがあるけど、自分達のコントロール下において人質としての価値を持っている方がメリットが多い。クリミアへの影響に関してはそれすら最もらしい理由にして維持が難しいから放棄する可能性も視野に入れているのかも。

       ゼレンスキー大統領がザポリーシャ原発の冷却水不足について言及しているのは何とも微妙。実際に攻撃以外でダムが壊れる事を想定していない訳が無いと思うし、上流のカホウカ水力発電所はウクライナ管理下でを破壊されない限り水量調節は出来るので最低限必要な分を流しコントロールが出来るのできるのではないか。 

      1
        • けい2020
        • 2022年 10月 21日

        ロシアに占領されて爆破の危険が有るのが、カウホカ水力発電所ですよ、ウクライナ人が運転してるだけで、
        ロシアの管理下にあります

        4
          • nachteule
          • 2022年 10月 22日

           上流はドニエプルか間違えた。

    • HY
    • 2022年 10月 21日

     ヘルソンを取り戻されるくらいなら沈めてしまおうというプーチンの狂気を感じる。ネロ指令かな。

    41
    • kitty
    • 2022年 10月 21日

    ボク知ってるよ。大軍が川を渡るところで上流でダムを破壊して、敵軍を流すんだ!
    なんかのラノベで読んだ!

    15
      • おわふ
      • 2022年 10月 21日

      アルスラーン戦記

      2
      • 1.44スキー
      • 2022年 10月 21日

      史記の漢の韓信vs楚の龍且の戦いを思い出した。

      1
      • 成層圏
      • 2022年 10月 21日

      真田VS徳川軍でもあったね。

      2
      • 西風
      • 2022年 10月 22日

      ダグラムでもやってたね

    • スポンサー・ドリンク
    • 2022年 10月 21日

    東西の連動した攻撃。効果。今までになく一級品の作戦。

    2
    • 2022年 10月 21日

    日中戦争の黄河決壊事件の二番煎じ。退却する国民党軍側が、進撃する日本軍に対する遅滞戦術を仕掛けた所まで一緒。もっとも「水量の多い」「大河」を挟んだ戦争自体が多くないので、戦史上でも稀な事例であることは確か。

    15
    • クマサン
    • 2022年 10月 21日

    核の代わり
    落とさない代わりに自爆ですか?
    第二のヒトラーになりたいのか?

    5
    • mun
    • 2022年 10月 21日

    手段を選ばなければ結構色々な事ができるわけですが
    ロシアが手段を選ばなくなってきている傾向があるため
    ウクライナとしては当然の懸念ではあります

    戦局がウクライナに傾いてくると
    こういう状況が発生するのは予想はできた事ではあります
    ロシアが潔く負けを認めるわけはありませんからね

    最終的には
    劣勢になり、往生際悪く手段を選ばなくなってきた相手を
    ねじ伏せるだけの力の差が必要になりますが
    現状は、力の差が大きくなりすぎないよう支援は加減されています

    国際社会は次の段階へと進む覚悟が必要になると思います
    戦争になろうともロシアをねじ伏せる覚悟ですね
    そうしないと終わりません

    17
      • 匿名
      • 2022年 10月 22日

      エスカレーションを避けれるなんて幻想だったんだな…

      1
    • ななし
    • 2022年 10月 21日

    洪水の効果は元の川幅が有るから一時的な物だと思うけど。カホフカ貯水池を半減させるとザポリージャ原発はメルトダウンの危険にさらされるし水力発電所も使い物にならなくなる。
    それと引き換えに北クリミア運河もダメになりクリミアの農業が死んでしまう。クリミア支配を投げ出す前提ならやりかねない…

    11
    • nanashi
    • 2022年 10月 21日

    ロシアがダムを破壊しようとしてるって報道する事で、ある程度牽制出来てるとは思うけど、この侵攻自体も予測されて報道されたけど実行されてるからなぁ。
    負けが込んでるからマジで焦土作戦としてやりかねない
    手遅れになる前に国連が動くと良いが…

    4
      • k.ziro
      • 2022年 10月 21日

      その国連が機能していればこんな戦争起きないような気もしますが
      サンダーバードか沈黙の艦隊でも結成しますかね

      12
        • nanashi
        • 2022年 10月 21日

        そんな組織があったらなぁとは思いますけどネ…
        それぞれの国で思惑が有るのは分かるけど、建前ばかりで全然機能してない感じですね

        3
        • L
        • 2022年 10月 21日

        所詮the UNITED NATIONS(第二次大戦の連合国)だしなー
        元々正義の集まりでもなんでもないし、そして未だに日本は連合国に信用されていない(敵国条項)

        12
    • show the flag
    • 2022年 10月 21日

    ドニプロ川東岸からロシアの撤退が観測されるなか、マイラブの北西約10Km、Nova Kam’yanka – Sukhanove間で15日の威力偵察に続き19日にも熱源がNASA FIRMSで観測され、露メディアのライバーも報道でこの交戦を認めています。
    当該地は平坦な耕作地で畑の区切りの低木帯の他は見通しを遮るものもなく、隠匿が難しい地形にあって二度に渡って威力偵察が為された事実は、衛星・ドローンなど監視技術の限界と見るより包囲下にあるロシア軍を揺さぶる行動、戦力を温存して撤退したいロシアに突きつける外線戦術に見えます。
    先日記事紹介のロシアの教則本で砲撃を避けるため民家近隣の宿営を説くところ、精密射撃で宿営地が全壊した事例など先進技術が常識を超える例もあるなか、それら戦場認識に支えられた古典的戦術が威力を十全に発揮する例もあり、つくづくウクライナの戦上手を感じずにはいられません。

    2
      • cald
      • 2022年 10月 21日

      ウクライナの地名であるMyloveをマイラブって英語読みするの見るたびに草生える

      4
    • アクアス
    • 2022年 10月 21日

    原発を攻撃するような奴らが、ヘルソンのダム破壊を躊躇するとは思えない。

    3
    • 1.44スキー
    • 2022年 10月 21日

    もしかして…ウクライナを討てずこのまま退却する羽目になるのなら、あいつらの国土をめちゃめちゃのぐちゃぐちゃにして逃げるぞ!
    って嫌がらせに重きを置いてきたのかね。

    “全てこのロシアが占領出来ないのならザポリージェ原発もあわよくば制御不能にし、放射能汚染させて、憎きウクライナの国土を使えなくしてやる。”と。

    もう驚かんぞ、今の露助共のトチ狂いつつある頭ではこんなのもやぶさかじゃないかもしれん。

    13
    • 成層圏
    • 2022年 10月 21日

    4州を合併(解放)するのが目的だったんじゃないの?
    維持できないから、インフラをことごとく破壊して撤退するなんて、何のために侵略してきたんだ?
    ただの嫌がらせか。さすがおそロシア。
    しかし、嫌がらせの代償はとてつもなく大きいけどね。

    5
    • 白髪鬼
    • 2022年 10月 21日

    どう取り繕おうが、押しているウクライナサイドにとって、ダムを破壊する事によって得られる政治的、軍事戦略的にもメリットを上回る。
    一方でロシア側に取っては、放棄する理由をこじつけられ、更に冬に向かうこの時期に一体を水浸しにして氷漬けに出来る事で天然のDMZを得られる。
    自国領である事が大事であって、そこが荒廃しようが人が住めようが、差し当たりプライオリティでもない。
    国土を荒廃させ、厭戦気分を蔓延させる副次効果すら見込める。
    つまり動機については、ほぼ一方的ロシアにしかない。

    世界中のメディアがキャンペーンを張れば良い、ロシアの立場は国際社会の中で益々厳しいものとなり、そのマフィア紛いの恫喝は、その源泉たる力が無効化された時に強烈なしっぺ返しとして帰っていくことになる。

    2
    • 鳥刺
    • 2022年 10月 21日

    ウクライナ側は自国の大型発電所の喪失と原発冷却不能の危険、ロシア側は北クリミア運河の廃絶で自らを干し攻め。双方に大きな損害が生じてメリットが薄い無理心中みたいな話で、正直現実味は少々薄い感。
    浸水想定域は南岸側がかなり幅広い形なので、撤退中と伝えられるロシア側関係の人員資材は大きく南に下げないと洪水に呑まれますし、北岸の急速な全面放棄はベレコブ地峡をHIMARSの火制下に置くことにもなるので、洪水の泥土で通行不能帯を作って新戦線の維持を容易にするにしても性急に過ぎるように思われます。

    基本は、危機を煽って現戦線での一時的停戦か、最低限ウクライナの進軍の失速を狙うロシア側の瀬戸際作戦なのでしょうが、やり過ぎれば有志による安全地帯の設定の方向に議論を動かす契機になるかも知れません。

    2
    • ぱんぱーす
    • 2022年 10月 21日

    クリミアへの水供給を断たれたのが開戦理由のひとつですから、ダムの破壊はロシアにとってもかなりの痛手になると思いますね
    サポリージャ原発が電力供給を行っている地域も現在ロシア支配を受けている土地が多いですし、ロシアが撤退理由の正当化のためにこれを行うなら小さな名を取って多くの実を失うことになりそうです
    今のロ軍にそんな事をしている余裕は無さそうなんですけどね

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  2. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  3. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  4. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  5. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
PAGE TOP