欧州関連

ゼレンスキー大統領、新たな武器が届くまでバフムートでロシア軍を拘束したい

仏メディアの取材に応じたゼレンスキー大統領は「ロシア軍に破壊されたバフムートはあまり重要ではないが、軍事的には新たな武器が届くまで頑張るしかない」と明かし、西側諸国が提供を約束した武器が届くまで時間を稼ぐ必要があると主張した。

参考:Volodymyr Zelensky au Figaro : «Si Poutine gagne cette guerre, il recommencera la même chose ailleurs»

まだまだ血みどろの消耗戦を続けてバフムートにロシア軍を拘束するつもりなのだろう

エストニア国防軍諜報部門のマーゴ・グロスバーグ大佐は「ウクライナ軍がバフムートを維持できたことで後方に新たな防衛ラインを構築し、スラビャンスクやクラマトルスクなどの拠点を守るチャンスを得た。この地域は高地にあるので明らかにウクライナ人に有利であり、数日~数週間以内にバフムートからの撤退が始まる可能性がある。これは新たな防衛ラインの構築具合に左右されるものの永遠にバフムートを保持するため人員や物資を浪費するのは合理的ではない」と定例記者会見で言及。

出典:Генеральний штаб ЗСУ

これ受けてゼレンスキー大統領は「我々は出来るだけ戦うつもりだ。バフムートは我々の要塞であり、ここを守るため亡くなった人々を英雄だと考えている。長距離攻撃兵器の提供が早まれば我々はバフムートを維持するだけでなく、2014年から占領状態にあるドンバス地域の解放作戦を開始するだろう」と反論していたが、仏メディアの取材に応じたゼレンスキー大統領は「もっと具体的にバフムートから撤退しない理由」を明かした。

仏Le Figaro紙は「バフムートを巡る戦いは6ヶ月間も続いており被った損失も甚大だ。多くの専門家が口を揃えて『この街は戦略的に重要ではない』と言っているのに、なぜ軍を撤退させて他の地域に戦力を投入しないのか?」と質問、これにゼレンスキー大統領は「これは時間の問題で戦争中の時間は常に同じ意味を持たない。我々は新たな武器が届くまで頑張るしかない。もちろん戦略的な観点から見ればロシア軍の大砲で破壊されたためあまり重要ではない。しかしここを失うとロシア軍は更に先へと進もうとするだろう。問題はバフムートの後がどうなるかだ」と述べている。

出典:U.S. Army photo by Markus Rauchenberger

つまり新たな武器が届いて反撃準備が整うまでロシア軍を何処かで拘束する必要があり、ここを放棄してドネツク州の奥深くに前進されるとロシア側のアドバンテージになるため「バフムートを譲りたくない」という意味で、CNNに登場したゼレンスキーの考えをよく知る人物が言っていたこと「ほぼ同じ趣旨=バフムートでロシアが勝利したと彼は認めおらず、ここを保持できればドンバス全体を奪還する可能性が広がり、逆に失えばロシア軍にスラビャンスク方面への前進を許すことになる」なのが興味深い。

まぁセベロドネツクやリシチャンシクからも最終的に撤退を決断したため「何が何でもバフムートを死守する」という考えはないと思われるが、最低でも戦車や歩兵戦闘車が到着する3月~4月までバフムートを維持したいと考えており、まだまだ血みどろの消耗戦を続けてバフムートにロシア軍を拘束するつもりなのだろう。

出典:GoogleMap バフムート周辺の戦況/管理人加工(クリックで拡大可能)

問題はバフムートからの撤退を強制的に強いられるロシア軍の包囲を阻止できるかだが、、、

関連記事:ゼレンスキー大統領がバフムートから撤退しないと発言した背景
関連記事:米国がバフムート放棄を提案、ゼレンスキー大統領が決断出来るかは微妙
関連記事:バフムートを巡る戦い、ロシア軍が初めて幹線道路M03の西側地域に侵入

 

※アイキャッチ画像の出典:Генеральний штаб ЗСУ

砲弾需要の恩恵を受ける南アフリカ企業、米企業とも共同で新型155mm砲弾を開発中前のページ

バフムートを巡る戦い、幹線道路M03でウクライナ軍がロシア軍の前進を阻止次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    NATO事務総長、ウクライナで発生する最悪の事態に加盟国は備えなければならない

    ストルテンベルグ事務総長は「ウクライナで起こるかもしれない最悪の事態に…

  2. 欧州関連

    フランス、50億ユーロ以上の契約で空軍向けのラファールを42機発注

    フランス国防省は12日「50億ユーロ以上の契約で空軍向けのラファールを…

  3. 欧州関連

    ポーランド大統領が武器支援を停止を否定、首相の言葉は最悪の形で解釈された

    ポーランドメディア「TVN24」の取材に応じたドゥダ大統領は「首相の言…

  4. 欧州関連

    緊張状態が続いたトルコとギリシャ、関係改善に向けてアテネ宣言に署名

    トルコのエルドアン大統領は7年ぶりにアテネを訪問、ギリシャのミツォタキ…

  5. 欧州関連

    リビアに傭兵を送り込んだ報復? トルコ、ロシア軍基地近くに地対空ミサイルを配備

    トルコがロシア軍が駐屯するフメイミム空軍基地近くに地対空ミサイルを配備…

  6. 欧州関連

    ノルウェーが次期戦車にレオパルト2A7を採用、ドイツが欧州市場を守る

    ノルウェー国防省は3日「陸軍の次期主力戦車にレオパルト2A7NOを選定…

コメント

    • 58式素人
    • 2023年 2月 09日

    ゼレンスキー大統領の発言内容は、ウクライナにとって
    ”現状が手持ちの武器での攻勢の限界”という判断なのでしょうか。
    これはこれで、一つの見識かな、と思います。
    西側の軍事専門家の評価が知りたいですね。
    時間がないでしょうから、早目に。

    18
    • トクメイキボウ=サン
    • 2023年 2月 09日

    チャシブ・ヤール制圧されたら他の補給路圧迫されてやばくね?
    上の2箇所はどっち取られても補給路Aは終わるし

    多分ゼレンスキーも管理人殿がオレンジの線で囲ったエリア3箇所制圧されたら最終的には撤退を判断すると思います

    航空戦力の拮抗してる陸戦って補給路の潰し合いやな、エグい
    (´・ω・`)

    11
      • かず
      • 2023年 2月 09日

      素人目には、補給を邪魔するだけなら別にチャシブ・ヤールで市街戦をやらんでも
      東に旋回して東部の高地を抑えるだけで充分な気がするんだけど
      どうかな?

      5
    • TKT
    • 2023年 2月 09日

    どっちみちロシア軍はすでにM03号線道路へ達しており、なんならバフムトを放置したまま、そのままスラビヤンスクへ向かうこともできるわけで、そうなればゼレンスキ―大統領の戦略、思惑も破綻するのです。

    ロシア軍はすでにソレダルからシベルスクへの北上も始めており、またビロホリフカの周辺を突破すればそのままシベルスクに行けますし、またリマンの方向からスラビヤンスクに向かうことも可能でしょう。

    ロシア軍がチャシブ・ヤールを制圧すれば、イワニフスキーへの補給も遮断されるでしょう。

    ウクライナ兵の脱走や、敵前逃亡が増えているのは、こういった戦況の影響ももちろん大きいでしょう。

    19
    • メルク
    • 2023年 2月 09日

    バフムトの後方にあっさりと侵入されてるのを見ると、後方陣地がスカスカで下がるに下がれないって事はないかな?

    4
    • 匿名
    • 2023年 2月 09日

    ウクライナは雪がとけるまでは、ロシアの機械化師団止められそうな場所がバフムトしかないからな。
    地雷原で止める方法を動員兵に地雷踏ませて地雷原抜けてくるから、ロシア正規兵が無傷で残った地雷撤去するから、ウクライナは不利ですからね。
    あと2ヶ月雪解けまで少しでも時間稼げば、ロシア機械化師団は戦車部隊が展開しにくい。

    6
    • 霞ヶ浦
    • 2023年 2月 09日

    そろそろ撤退しないと本気で丸ごと包囲殲滅されかねん状況だがそうなれば割に合わない損害
    前からだがどこか不自然さを感じる

    10
      • 2023年 2月 09日

      私は信じてないけど
      新宇派の一部に実はウクライナは困ってなくて
      淡々と遅滞戦術で西側戦車などでの攻勢の時間稼ぎをしているという話しがある。
      もちろん言っているのは一部ですが。

      この人たちは、去年のワグナーや親露派のウクライナ軍殲滅とか連呼したり
      バフムトを落としたとかいうノイズを発生させる人達の
      カウンターみたいな方達なのかなと思っています。

      でもテレビに出てる防衛研究所の人や防衛省OBの人たちは
      バフムトがすぐにでも落ちる訳ではないような風に言っている気がするので
      よくわかんないです。
      テレビは速報性がないけどバフムトの侵食が始まってから、もう1ヶ月経っているので謎です。

      6
      •  
      • 2023年 2月 09日

      なんだかんだ地図でいうCルートはロシアからすると見通しのきかない稜線の向こう側で効果的に砲撃出来ず、南から高台になっているチャシブヤルに一気呵成に駆け上がるのも難しく、なかなか包囲には遠いです。
      軍学上ただ三方を囲うだけでは包囲にならず、後方連絡線を脅かせて初めて包囲は成立しますからね。
      現状はまだウクライナ軍が統制を保ってていますから今すぐ撤退するべきという差し迫った情勢にはないと思います。
      まあ私は正直ウクライナの無辜の被害者面には反吐が出ますしこの正面の粘り強さには苛立ってしまいますけどね、そんな私から見てもまだまだ崩れそうにありません。

      2
    • Hk
    • 2023年 2月 09日

    サイト主さんはロシア軍の進軍ペースをどう評価されますか?

    素人の私にはバフムトでの進軍ペースが一般的に速いのか遅いのかはわからないですが、英米の見方では遅いとされていると認識しています。

    もし遅いのであれば英米の見解のように、単に失敗を繰り返しているためなのか、ロシア側がバフムトの肉挽き機とゆうように地域の占領よりも敵の射程外から野砲、ロケット砲を用いて人員を殺傷することを優先しているからなのか、どちらなのでしょうか?

    3
    • あああ
    • 2023年 2月 09日

    不合理な事を単にメンツで続けてると思われるのが一番良くないから説明した感じだね。それでは露と同じだろって言われかねない。しかし戦力不足でドンバス保持も危険水位なのに戦車供与でこんだけ遅れたのが謎すぎる。
    どうも西側はドンバスを守り切る事を支持はしてないように思える。ようは戦前状態を維持での決着。方やウ側はドンバスの完全奪還も望む、このギャップが今後に深刻な火種になりかねないのではないか?

    5
      • 名無し
      • 2023年 2月 09日

      侵攻前の提案の通り、東部はとらせて南部の一部を奪還すると言う感じでは?

      1
      • F
      • 2023年 2月 09日

      クリミア、ドネツク、ルガンスクは親ロシア派が優勢の地域だから
      奪還すると親欧米政権と親ロシア政権を交互に繰り返すコウモリ国家に逆戻りしてしまうんですよね
      親ロシア派が優勢な東部やクリミアが切り離されている現状だと
      残った地域の住民は親欧米派が優勢だから親欧米政権で安定している
      西側諸国からすると東部奪還に成功しても東部住民の民意が加わって親ロシア政権が生まれたら今まで支援した意味が無くなる
      残る地域は減っても親欧米政権で安定する国家に生まれ変わらせるほうが都合が良い
      クリミア奪還の場合はロシアから黒海艦隊を奪い取れるってのが西側諸国が得られる要素になるけど
      ロシアにとっても死活問題だから核のリスクは高いでしょうね

      4
        • 2023年 2月 09日

        なんか東ドイツ住民みたいな話しですね。
        今回も東ドイツ住民はロシア親派でウクライナ支援反対が大多数らしい。
        ドイツが、西ドイツのみで構成されていたら武器支援もノリノリで行ってそう。
        メルケルも東側の政治家だったし。

        1
        • ホテルラウンジ
        • 2023年 2月 09日

        もしウクライナが東部を取り返した場合、東部の州に対してははある程度強引な思想統制を敷くとは思いますけどね。
        ウクライナの国家に対して武力侵攻してくる国を支持する人間は外患誘致で拘束、もしくはウクライナ国家からの追放処分が成されて親露という意思表示は実質的に禁止になるでしょうね。
        全面侵攻という国家の存続を脅かされた後の奪回ですから親露派追放で国家の存続性の確保が民主主義よりも優先されてそこまではすると個人的に思います。
        じゃないとおっしゃる通り奪回が意味が無いものになります。
        ウクライナに忠誠を誓う人間だけがウクライナに残れる、この選択は東部州の住民には突きつけられると思います。
        思想統制というより、前提確認ですね。国家というのは民主主義国家であれば尚更、この国家が続く事を望む民で構成されることは国の中で自由で色々な意見、議論があっても全ての大前提にある話ですからね。
        日本のリベラルを見てるとリベラルの定義が、日本国という国家の存続性の破壊かのように思えますが
        リベラルというのは「ウチの国は今後も繁栄する為には」という前提で、他国に対して融和的、協調的なアプローチをした方が繁栄が達成されると主張するグループの事であって、ウチの国なんか破滅してしまった方が良いというグループではありません。
        リベラルであれ保守であれ、思想は違っても「ウチの国が今後も繁栄する為には」がスタートでの思考なのであるので、国家という組織に対して協働の意欲を持っており、従って国自体を脅かす存在が出てきたらその敵を排除する為にはどちらも躊躇なく戦います。
        ウクライナの場合、親露派はそのウクライナの繁栄、存続に対して危害を加えたわけですから、その民は国から追放か、拘束かになるのは仕方無いと思います。つまり、東部州内の親露派はリベラルだの保守だのの思想から外れたウクライナ国への協働の意欲という前提侵害の部分を捨ててロシア国への協働の意欲を表明した事で罪があるので、筋としては彼らが戦後にウクライナ国民と同じ立場に立てる資格は既に無いと思います。
        ただ、気になるのは、親露派に対する排除行為が国家追放ではなく、虐殺に行かない事を願います。
        戦争で気が立ってますからね。冷静さが無くなり、死が日常になっていますので暴走しがちな情勢とは思いますがそこはこらえてほしいですね。

        13
          • ため息
          • 2023年 2月 09日

          あなたの言っていることに全く同意できませんね。
          言っていることはナチスの民族浄化となんら変わりません。

          自分と異なる意見は、国家の繁栄の阻害となるから追放する、
          でも虐殺はダメと?思想統制はやむなしと言っている時点で
          あなたが忌み嫌っているであろう全体主義の思想ですよ?

          なんだかんだ言い繕っていますが、結局はもっともらしさの
          線引きが崩れ制御ができなくなり、暴走した歴史的教訓を
          あなたが理解しているとはとても思えません。

          暴走をどう抑えるのですか?それができなかったから悲劇が
          幾度となく繰り返されているのですよ。

          11
            •  
            • 2023年 2月 10日

            気持ちよく支援出来る無謬の被害者であることを期待されている方をよく見ますが、ウクライナは元から「そういう国」ですよ?

            6
    • あばばばば
    • 2023年 2月 09日

    今バフムートから下がっても、ウクライナ軍に弾薬もなければ、重火器を重整備する能力も乏しいので、別の都市を失うだけだろう。新しい武器弾薬が届くまで、肉壁を前線に張り付けて時間を稼ぐしかないのではないか。
    それが許容できない場合、ドニエプル川東側を喪失する。

    完全に包囲する前にバフムートを脱する作戦に出るにしても、バフムードが完全に包囲されてもロシア軍に占拠の手間をかけさせる為に残地させるにしても、まだバフムートで粘るだろう。

    3
    • すらい
    • 2023年 2月 09日

    だがこのタイミングでゼレンスキーの訪英
    これは「ゼレンスキーの不在時に軍の判断でバフムート撤退を決断・開始した」という口実作りだろう
    ゼレンスキー自身は撤退しないと言った以上撤退するとは言えないので、軍に言わせるというシナリオと思われる

    3
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  2. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  3. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  4. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  5. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
PAGE TOP