欧州関連

トルコにカタール空軍が5年間駐留、ラファールやミラージュ2000を派遣予定でギリシャが反発

トルコはギリシャのラファール導入に対抗するため独創的な手段を考案、これにギリシャメディアが懸念を表明しており注目を集めている。

参考:Qatar can temporarily deploy fighter jets, military personnel for training in Turkey under new deal

ギリシャのラファール導入に対抗するためトルコが選択した手段はカタール空軍の国内誘致

トルコはロシア製防空システム「S-400」導入の影響で第5世代戦闘機F-35Aの調達がブロックされてしまい、国産の第5世代戦闘機「TF-X(推定調達コスト1億ドル/プロトタイプの初飛行は2023年予定)」が実用化するまでF-16C/Dでしのでいくしかないのだが、東地中海の排他的経済水域(EEZ)で対立するギリシャはトルコとの軍事的衝突に備えラファール×18機導入とミラージュ2000-5Mk.2のアップグレードを行う契約をフランスと締結したためエーゲ海上空の優位性はギリシャ側に傾きかけている。

出典:Tim Felce / CC BY-SA 2.0 ラファール

そのためトルコは国産AESAレーダーや独自の電子戦装置をF-16C/Dに統合する計画も進めているのだが、最も効果的な対策はラファールを研究してF-16C/Dとの交戦時に有効な戦い方を開発することなのだがラファールを保有していないトルコがこれを実践するにはラファールを保有する国の協力が必要だ。

先月21日にトルコ空軍主催の軍事演習「Anatolian Eagle 2021」にカタール空軍のラファールが参加したためトルコ空軍のパイロットはラファールと対戦する貴重な機会に恵まれたのだが、数日間の演習期間でラファール対策を編みだすことなど所詮は絵空事でギリシャ側も大きな反応を示していなかった。

しかしトルコ政府はカタールと締結した新しい軍事協定を議会に提出して状況が一変、ギリシャメディアが懸念を表明しており注目を集めている。

出典:Public domain カタール空軍のラファール

トルコ政府は「訓練目的」でトルコ国内の空軍基地にカタール空軍の軍用機36機の駐留を最大5年間(+1年間の延長オプション付)認める協定を議会に提出、これが承認されればカタール空軍はトルコにラファール×12機、ミラージュ2000×9機、C-17A×4機を派遣することを予定しているため、トルコ空軍のパイロットは日常的にラファールやミラージュ2000と対戦することが可能で有効な戦い方をじっくりと研究することが出来るようになるという意味だ。

ギリシャメディアはラファール導入がもたらす質的優位性が事前に研究されることを懸念して「協定が承認された場合、ギリシャはトルコとカタールの共同訓練がもたらす効果を徹底的に分析して対策を講じる必要性がある」と主張しているのだが、ギリシャ側が講じられる対策といっても特に思いつかないので話が止まっているF-35A導入を急ぐぐらいしか選択肢は残されていない。

国防予算を増額して軍の近代化を進めているギリシャにF-35Aを急ぐだけの余裕が残されているのは不明だが、何も対策を講じなければエーゲ海上空の優位性は担保できないだろう。

出典:U.S. Air Force photo/Tech. Sgt. Brandon Shapiro

本当に良い意味でも悪い意味でもトルコは強かで、よくもここまで次から次に絶妙な対抗策を持ち出してくるものだ。

関連記事:トルコで行なわれる演習にラファールとJF-17が参戦、日本もオブザーバーとして参加
関連記事:トルコ、第5世代戦闘機「TF-X」完成までF-16のアップグレードで凌げるか?
関連記事:トルコが開発中の第5世代戦闘機「TF-X」、調達コストは1億ドルで試作機は2023年完成
関連記事:トルコの失策、ギリシャのF-35Aはエーゲ海上空のゲームチェンジャー

 

※アイキャッチ画像の出典:Public domain

入札プロセスを省略? ポーランドが米国とM1A2/SEPv3購入契約を夏以降に締結する可能性前のページ

S-400の特性に対応?トルコが国産化に成功した対レーダーミサイルにまつわる噂次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    ポーランドのM1A2導入の真相、やっぱり次期主力戦車プログラムは継続予定

    ポーランドは電撃的に米国からM1A2/SEPv3を導入すると発表して世…

  2. 欧州関連

    歩兵戦闘車の開発に乗り出すイタリア陸軍、数ヶ月以内に開発企業を選定

    イタリア陸軍は老朽化したダルドの交換に150億ユーロ(取得コストは52…

  3. 欧州関連

    11ヶ国がウクライナ人パイロットの訓練で連合を結成、8月中に訓練を開始

    ウクライナのレズニコフ国防相は「ウクライナ人パイロットのF-16訓練に…

  4. 欧州関連

    ポーランド農民によるウクライナ国境封鎖、明日から全検問所に拡大予定

    ポーランド人農民によるウクライナ国境の封鎖は3ヶ所から6ヶ所に拡大、こ…

  5. 欧州関連

    KEPD350のウクライナ移転、ドイツは誘導プログラムに制限を加える方針

    ドイツのショルツ首相はKEPD350のウクライナ移転について「ロシア領…

  6. 欧州関連

    ウクライナ軍の自走砲や榴弾砲は地獄のような連射で消耗、保守体制が課題

    フランスがウクライナ軍に提供したCaesarは「地獄のような連射」でポ…

コメント

    • 匿名
    • 2021年 7月 10日

    軍事的に優位になったところで国際社会での立場も優位になるとは限らんのですよ
    by大日本帝国

    28
    • 匿名
    • 2021年 7月 10日

    技術がコモディティ化して、トルコやインドのような中進国でも軍事上の存在感が急拡大してきた。
    言い換えればこれまで先進国が国際社会で無双できたのは、理系人材の業績(科学・技術)のおかげで、文系人材が優秀だったからではない。

    日本の明治以降の躍進を支えてきた原動力は理系人材。
    その日本で理系進学率が低下し、最近では工学部の卒業人数が人口が半分以下の韓国を下回った。
    大企業の社長はほとんどが文系卒で理系だと出世しづらい日本。
    専門職の技術者の給料が、専門技術を持たない一般社員と変らない日本。
    博士号持ちは使いづらいと企業から敬遠される日本。

    理系人材の挙げた成果 / 理系人材へのリスペクト

    という値を計算できたら、日本はダントツの世界最下位ではないだろうか?
    アメリカも中国も、ITをはじめとした技術革新で躍進している時代に、理系を冷遇する「技術立国」に未来はあるのだろうか?

    8
      • 匿名
      • 2021年 7月 10日

      違うと思うな
      明治以来、理系でも文系でも官僚や専門家タイプしか育成してこなかったツケ

      幅の広い教養を持った指導者を育てる教育をしてこなかった
      戦略や安全保障に政治史、哲学倫理などの理念等の教育は軽視されてきた

      23
      • 匿名
      • 2021年 7月 10日

      なんか菅総理が120兆円投資して技術研究開発を促進してさらに人材も育成するらしいんで、割と大丈夫だと思います。もしかすると今以上の地位になれるかも?

      1
      • 匿名
      • 2021年 7月 10日

      分母が小さくなるからその値は上位になるのでは。揚げ足ごめん

      2
        • 匿名
        • 2021年 7月 10日

        額じゃなくて使われ方が問題だろ。

        5
    • 匿名
    • 2021年 7月 10日

    実機を使って新しい戦術を生み出すなんて
    その辺は以外と原始的なんだね

      • 匿名
      • 2021年 7月 10日

      原始的というか、まだまだ戦争は人間の感覚の領域があるということですよ、
      それにしてもトルコには軍師でもいるのかね、次々に秘策を立てるから驚く

      12
      • 匿名
      • 2021年 7月 10日

      かたーるのメリットは?

      2
        • 匿名
        • 2021年 7月 10日

        この派兵で、対サウジアラビア協力で『貸し』ができるのかも。
        もともと、トルコ/カタールはイスラム諸国で異端派扱いされてるムスリム同胞団に理解があるし、共にサウジアラビアと利害が一致していない両国。

        11
        • 匿名
        • 2021年 7月 10日

        自軍の兵器の弱点を研究・把握できるのは
        それだけでもメリットだと思うよ。

        4
          • 匿名
          • 2021年 7月 10日

          自軍の装備以外の機体と他流試合出来るのもメリットだと思います。

          1
            • 匿名
            • 2021年 7月 11日

            ありふれたF-16C/D(とF-4)しかないトルコ空軍ではそっちのメリットはかなり薄くないかな。
            もちろん0ではないだろうけど。

              • 匿名
              • 2021年 7月 11日

              カタール空軍の装備には、そのありふれた機種が無いようだから、
              ありふれた機種との他流試合は、むしろメリットでは?

              2
        • 匿名
        • 2021年 7月 10日

        カタールがサウジ等から国交断絶されたときに、トルコは直ぐに支援を表明した。
        その貸しがあるから、喜んで協力するだろう。

        9
    • 匿名
    • 2021年 7月 10日

    トルコもよく考えつきましたね。知恵を感じます。現にギリシャは嫌がってるし。

    15
      • 匿名
      • 2021年 7月 11日

      実現はものすごく困難にせよ、日本と台湾が相互に基地を設ける関係になれば中華大陸は発狂するだろうねw
      この流れからしてすでにカタールにはトルコ軍が入ってて、中東が緊張下に入ればトルコによる軍事干渉の選択肢が増えたって見ていいと思います

      3
        • 匿名
        • 2021年 7月 12日

        在沖縄米海兵隊の台湾への移転駐留なら実現のハードルは低いか。

        公式には国外移転による沖縄の負担軽減だから、
        基地建設費用は日本側が持ってもいいよね。

    • 匿名
    • 2021年 7月 10日

    中東産油国軍の傭兵化が進むのか?
    石油以外に取り柄のない彼らの新たな使いみちとしては、ありですかねぇ。

    2
    • 匿名
    • 2021年 7月 10日

    西側兵器を仮想敵として訓練、データ取りするなんて面白いな。
    まぁ、フォークランド紛争(ミラージュvsハリアー)や、トルコギリシャ間の過去の衝突(ミラージュvsF-16)を見るに、西側兵器同士の衝突は珍しいことでは無いんだろうな。

    3
      • 匿名
      • 2021年 7月 10日

      中東戦争たけなわな頃は、イスラエルのみならず一部のアラブ側にもミラージュが配備されてたからフランスはウハウハ

      • 匿名
      • 2021年 7月 10日

      そのうちF-15J vs F-15Kとかある可能性も0ではない。

      3
    • 匿名
    • 2021年 7月 10日

    舞台裏でほくそ笑んでいるのはフランス ギリシアもカタールもお得意様だ

    3
    • 匿名
    • 2021年 7月 10日

    トルコ側に傾くのはフランスの望むところではないよ

    • 匿名
    • 2021年 7月 10日

    >ギリシャメディアはラファール導入がもたらす質的優位性が事前に研究されることを懸念して

    ラファールとF-16となら、多少の優劣は兎も角、「質的優位性」と言うほどの差は無いのでは?
    未知な故の情報面での優位性なら話しは別だけど。

      • 匿名
      • 2021年 7月 15日

      現代では戦闘機同士の空中戦の機会が極端に少なくなっているから、1日や1回でも優位に立てれば戦争自体の行方すら左右出来るかもしれないので、ステルス機の様な圧倒的優位でも確保できない限りは無視出来ない要素かと

    • 匿名
    • 2021年 7月 11日

    もうなんでもありだなぁ…
    これでフランスが表立って文句言わなかったら裏でトルコと通じてるんじゃないかと疑うわ
    ギリシャの面目丸潰れだろ

    3
      • 匿名
      • 2021年 7月 11日

      ギリシャに面目というものが残っているのかな?

      2
        • 匿名
        • 2021年 7月 11日

        むしろ、過去の栄光と面子だけだったりして。

        3
          • 匿名
          • 2021年 7月 11日

          オリンピック開催後に財政破綻がバレてメンツを失ってたが、次は俺たちの番かもよ

          2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  2. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  3. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  4. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  5. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
PAGE TOP