欧州関連

レイセオン、FA-50PLに統合されるPhantom Strikeの性能はAPG-83に匹敵

ポーランド向けのFA-50PLに統合されるPhantom Strikeの性能は謎に包まれていたが、開発元のレイセオンは「Phantom Strikeの性能がAPG-83に匹敵する」と明かし注目を集めている。

参考:Koreański FA-50 z radarem jak najnowszy F-16 [WYWIAD]

APG-83がGaAs技術で作られているのに対してPhantom StrikehがGaN技術で作られているため

韓国航空宇宙産業(KAI)が発表していたFA-50 Block20には韓国製レーダー、大型コックピット用ディスプレイ、電子戦システム、目標照準ポッド、新型の戦術データリンク、空対地巡航ミサイル、視界外空対空ミサイル、密着型増槽/CFT、空中給油能力などの統合が予定されていたが、米国政府がFA-50へのPhantom StrikeとAIM-120Cの統合を承認したらしい。

出典:Ministerstwo Obrony Narodowej

レイセオンが開発したPhantom StrikはT-7A、FA-50、F-5、ヘリ、UAVなど軽量で小型な航空機機向けのAESAレーダーで、ポーランド向けのFA-50PL(Block20ベースのカスタム仕様)にも統合される予定だ。

Phantom Strikの特徴は窒化ガリウム(GaN)技術で製造された半導体製送受信素子を使用している点と、張る冷却装置が不要=空冷式を実現している点で、レイセオンの関係者はジェーンズに「Phantom Strikeの重量とコストは最新のAESAレーダーの約半分で、小型のPhantom Strikeでも目標の検出範囲はF-16と同等、中型のPhantom StrikeならF-16よりも優れている」と明かしていたが、F-16V搭載のAPG-83と比較しての話なのか、F-16C/D搭載のAN/APG-68シリーズと比較しての話なのかは不明だった。

出典:U.S. Air National Guard photo by Staff Sgt. Sarah M. McClanahan アップグレードを終えたF-16のレーダー

しかしFA-50PLを導入するポーランドメディアの取材に応じたレイセオンのエリック・ディトマーズ氏は「Phantom Strikeの性能がAPG-83に匹敵する」と明かし注目を集めている。

ポーランドメディアはFA-50PLのレーダー性能がF-16よりも劣るのではないかと質問、これにディトマーズ氏は「ポーランド空軍が使用するF-16C/D Block52+より優れていて、F-16向けのAESAレーダーに匹敵する性能を備えている。これはAPG-83がGaAs技術で作られているのに対してPhantom StrikehがGaN技術で作られているためだ。重量やコストの面でも優位性を備えるPhantom StrikeをF-16C/Dに搭載することもできる」と主張した。

出典:Raytheon Phantom Strike

ポーランドメディアは「それならPhantom Strikehの技術でF-16向けのより大きなレーダーを作れば良いのではないか」と質問を重ねたが、ディトマーズ氏は「(APG-83に匹敵するものを)小さなアンテナで実現しているPhantom Strikeの性能は十分なので、これ以上の性能を高めるためにコストを支払う必要があるのかは疑問だ」と答え、Phantom Strikehの大型化は実際のミッションで必要な性能とやりたいことを良く考える必要があると述べているのが興味深い。

さらに面白いのは「Phantom Strikeの販売にはFMSの手続きが不要で、他のAESAレーダーでは到底不可能な技術移転や現地生産にも対応している」「Phantom Strikehは可動部部品の削減や空冷式の採用で故障する部分が極端に少なくレーダーの保守が本当に楽だ」と言及している点で、50基程度しか導入しないポーランドへの技術移転も可能だとディトマーズ氏は述べている。

出典:Lockheed Martin F-16V

ポーランド国防省の関係者は「FA-50PLの性能はF-16と大差がない(エンジン性能が異なるので飛行性能を含めた話ではない)」と説明していたが、これはPhantom Strikeの性能がAPG-83と同等なのを知っていたからこその話だったのだろう。

因みにマレーシア空軍も選定を進めている軽戦闘機調達にテジャスMK.1Aではなく、Phantom Strikeが統合されたFA-50Block20を選ぶ可能性が濃厚らしい。

関連記事:FA-50にPhantom StrikeとAIM-120Cを統合、能力が大幅に向上か
関連記事:韓国製攻撃機の欧州上陸が確定、ポーランドがFA-50の本契約に署名

 

※アイキャッチ画像の出典:KAI

米空軍、11月1日から沖縄に駐留するF-15C/Dの本土撤退を開始前のページ

インフレとドル高に苦しむドイツ、P-8など6つのプログラムを除外・削減次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    ウクライナ軍、BM-30で使用する射程100km以上のVilkha-Mを実戦投入

    ウクライナ防衛産業協会のイワン・ヴィンニク会長は「2022年5月にVi…

  2. 欧州関連

    チェコ政府がグリペンの後継機としてF-35Aを選択、導入規模は24機

    チェコ政府は2027年にリース契約が切れるグリペンC/Dの後継機にF-…

  3. 欧州関連

    エルドアン大統領、プーチン大統領がトルコ製UAVの共同生産を提案

    イランで会談したプーチン大統領と会談したトルコのエルドアン大統領は25…

  4. 欧州関連

    海外依存から脱却するトルコ、念願の国産ターボシャフトエンジン量産を開始

    トルコのムスタファ・ヴァランク産業技術大臣は5日、念願だったヘリコプタ…

  5. 欧州関連

    ウクライナ、トルコ製無人航空機「バイラクタルTB2」を48機追加調達か

    ウクライナが無人航空機「バイラクタルTB2」を48機追加調達すると報じ…

  6. 欧州関連

    トルコ、スキージャンプと射出装置の組合せで強襲揚陸艦から「バイラクタルTB3」を運用か

    Baykar社でゼネラルマネージャーを務めるハルク・バイラクタル氏は今…

コメント

    • ははは
    • 2022年 10月 29日

    一部のミリオタに不評だったFA-50も販路が広がりそうで良かった。
    エジプトのCー2も続報が出たし、412epxをインドネシアが買うって話もある。
    VLSの実験潜水艦の話もあって、ミリオタとしては嬉しいが、、、

    23
      • 匿名希望
      • 2022年 10月 29日

      搭載兵器にレーダーが不評だったわけでそれが解消されたらね。
      むしろ同クラスのグリペンとかの方が大変では?

      11
    • ななし
    • 2022年 10月 29日

    FMSが不要のAESAレーダーって時点で売れるのは確実だろコレ。
    FA-50は強力なセールスポイントを入手しましたなぁ

    23
      • 戦略眼
      • 2022年 10月 29日

      輸出許可とか関係ないのかな?
      まあ、エンジンもアメリカ製だし、一緒か。

      9
      • NHG
      • 2022年 10月 29日

      どうしてそれに踏み切ったのかが気になる
      結構虎の子のように思えるけど小さいものを作る分には技術的なハードルが低いとかの商業以外の理由がありそう

      8
        • samo
        • 2022年 10月 29日

        優れた技術ってね、時には見せびらかすことも大事なんだよ。
        隠すことばかりに意識が行き過ぎても駄目。

        もちろん、中国製の台頭とか理由は様々、複合的だと思うから、
        一つのことを理由にするのもナンセンスだけども。

        5
          • NHG
          • 2022年 10月 30日

          それは否定しないけども、同じ韓国のKF-21へのAESAレーダーの技術移転は拒否してるのが引っかかる

          >さらに面白いのは「Phantom Strikeの販売にはFMSの手続きが不要で、他のAESAレーダーでは到底不可能な技術移転や現地生産にも対応している」「Phantom Strikehは可動部部品の削減や空冷式の採用で故障する部分が極端に少なくレーダーの保守が本当に楽だ」と言及している点で、50基程度しか導入しないポーランドへの技術移転も可能だとディトマーズ氏は述べている。

          この大盤振る舞いの理由はなんだろうと

          4
            • samo
            • 2022年 10月 30日

            先にも触れたけれど、中国製の台頭も理由にあるんじゃない?
            ローエンドに西側製商品を用意することで、中国製が食い込む間隙を埋めたいんだと思う。
            特に東欧においての対中感情は良いし。
            少なくとも、東欧の盟主とも言えるポーランドを抑えたことで、旧ソ連衛星国が主体の東欧諸国を西側製で固めさせる土台はできる。

            4
        • ななし
        • 2022年 10月 31日

        自動運転技術の推進に伴って、民生用のAESAレーダーは今後延びていくと思われますから、小型の分野に限っては軍事用とは分けていくのかも知れませんね。

        1
      • samo
      • 2022年 10月 29日

      世界中に残るF-5の完全退役がようやく見えてきた

      8
    • KCIA
    • 2022年 10月 29日

    予算が無くF-16Vが買えないアメリカの友好国には歓迎されるパッケージになりましたね

    20
    • もり
    • 2022年 10月 29日

    あれ?FA-50PLはPhantom搭載だけどFA-50block20は国産レーダーなんじゃなかった?
    やっぱりアメリカ製になったの?

    6
      • けい2020
      • 2022年 10月 29日

      イスラエルとの共同開発かなにかだったかと
      設計開発がイスラエルで、レーダー素子の提供が韓国って話だったな

      どこまでアメリカ製っていい出すと、T-50自体がロッキード・マーティンの設計ですし
      拡大型のFA-50もロッキード・マーティンですのでキリがないかと

      FA-50PLへのPhantom Strikeマッチングが早かったのは、ロッキード・マーティンとレイセオンでしてるならおかしくないし

      11
        • もり
        • 2022年 10月 29日

        機体設計はKAIだよ
        技術支援したのがロッキード・マーティン

        8
    • ミリオタの猫
    • 2022年 10月 29日

    だとすると、GaN技術を用いてシステム冷却を空冷式にしたPhantom Strikは、戦術航空機用FCSのゲームチェンジャーになるかも知れないですね
    つまり、Phantom Strikを搭載すればFA-50やF-5クラス(グリペンやデジャスも可能性有り)の小型戦闘攻撃機は元より、純粋な練習機として開発された筈のT-7AでもF-16V相当の戦闘能力を持たせる事が可能になる訳で、そうなると最近では国際情勢上性能不足と見做されてやや勢いが衰えていた小型戦闘機が復権するかも知れない
    又、ヘリやUAVに搭載すれば意外な活用法が見付かるかも知れないので、今後もこのFCSには注目したいですね

    13
      • 戦略眼
      • 2022年 10月 29日

      FA-50が良いなら何故F-20は駄目だったんだと、エリア88世代の私は思う。
      F-5でもPhantom Strikeが載るなら、F-20は無敵になれたのに。

      10
        • 南極1号
        • 2022年 10月 29日

        当時の事を憶えていますが、その頃のF-16はFCSも簡素でお値段も安く(20億円という記憶がある)、それならF-16でいいやんって話しになったように思います。

        11
        • ミリオタの猫
        • 2022年 10月 29日

        南極1号さんが指摘されている通り、F-20の前にはF-16A/Bと言う強力過ぎるライバルがいて、顧客は皆そっちを選んだんです
        と言うか、元々F-20は1970年代後半、中国に対する配慮で米国製戦闘機が買えない台湾の為に開発された(その対抗馬として、当時のGD社はF-16のエンジンをJ79に換装したデチューン仕様のF-16/79を開発している)のですが、後に米国は政策を変更して台湾向けの新造戦闘機の売却その物を禁止したせいで、その時点でF-20は売り込み先を失って死に体になっていたんです
        因みに現在、サーブのグリペンもF-16Vの前に全く売れなくなり、往時のF-20と同じ立場に立たされていますね
        皮肉にもグリペンとF-20はカナードの有無を除けば、同系列のエンジンを積んでいて機体規模も似ています

        8
          • ミリオタの猫
          • 2022年 10月 29日

          書き忘れていた事があったので、自レスします
          戦略眼さん、私もエリア88世代っす…F-20は勿論、個人的には軍用機と言ったらF-5、A-4、クフィール、そしてF-4とF-14に萌える少年時代を過ごしましたわ

          4
      • バーナーキング
      • 2022年 10月 29日

      > 重量やコストの面でも優位性を備えるPhantom StrikeをF-16C/Dに搭載することもできる

      この選択肢が強過ぎん?
      セールストーク通りならFA-50やグリペンどころかF-16Vすら立場危ういんやが。

      2
        • nachteule
        • 2022年 10月 30日

         機体に何を求めるのかで評価は変わるし機体自体の性能、電子戦能力に関して言うならFー16Vの方が上だと思う。

         Phantom Strikeは確かに良いレーダーみたいだがエンジンやCPUとかでも空冷の限界みたいな物はあるんだし最大出力での連続稼働とか対空対地同時運用は無理とかあるんじゃないかな。

        2
          • バーナーキング
          • 2022年 10月 30日

          もちろん電子戦含めた総合性能ではF-16Vの方が上なんだろうけどお値段がね…。
          限界性能は低くとも、その分機体をあまりいじらずに載せ替えられるなら、F-16C/Dの改修需要は結構な率でそっちに流れるんじゃないかなぁ。

    • ブルーピーコック
    • 2022年 10月 29日

    てっきりポーランド向けのFA-50には韓国の国産AESAレーダーを乗っけるもんだとばかり思ってたら、まだ韓国内と南アフリカで試験中だったわ。そもそもKF-21用みたいだから急いでないのかもしれないが。

    5
    • samo
    • 2022年 10月 29日

    匹敵するといっても、限定はされると思うけどね。
    少なくとも、レーダーの最大有効範囲でF-16を上回ることはあり得ない。
    これは、レーダーの有効範囲は、単純な出力(電力)に左右されるため。
    出力に大きく差がある以上は、レーダーレンジでは絶対に負ける。
    つまりノイズがほぼ無く、大気減衰のかかる空対空ではレーダーの出力が全てといって過言じゃない。

    GaN技術の最大のメリットは精度の向上。
    つまるところは、レーダーレンジ内であれば、目標索敵を行う有効範囲はF-16C/Dを上回るということだと思われる

    6
      • RM
      • 2022年 10月 29日

      GaNによって送信出力が向上するなら、差はそれほど無いのかもしれない。また、もし従来より幅の広いパルスを作成できるのなら、パルス圧縮で更に探知距離を延伸できる。

      5
      • zerotester
      • 2022年 10月 30日

      新しい素子によって送信出力は匹敵するとしても、受信は面積に依存するのではと思うんですよね。
      それにも技術革新があるのかもしれませんが。

      2
        • samo
        • 2022年 10月 30日

        そこもそうなんですよね。
        まあ軍事レーダーの最大到達距離なんて軍事機密もいいところなんで知りようがない。
        公にされている有効範囲も、あくまでも解析保証距離にすぎないので。その保証とする対象機も明かされていないことも多い。
        あくまでもレンジ内における解析距離にアドバンテージがあるにすぎないので、レンジ外に出られたら探知しようがない。
        このレンジ差はどうしようもないでしょう。

        2
    • ともろう
    • 2022年 10月 29日

    この話で一番割食うのはテジャスでしょうね
    エンジンが米国製なので提案できる国にはF/A-50が付き纏うことに
    韓国製ではなくレイセオン製のAESAレーダー搭載はかなりのセールスポイントかと

    5
      • ぽんぽこ
      • 2022年 10月 29日

      一番割を食うのはKF-21じゃないだろうか。

      1
        • おわふ
        • 2022年 10月 30日

        紆余曲折の末、KF-21にもこれが載りそう。

        3
        • shkk
        • 2022年 10月 30日

        機体規模も性能も違うしF/A-50はF-16が高くて買えない・数を揃えられない国向け

        KF-21は疑似ステルス・双発・大量のペイロードで4.5世代では一番性能いいですよ?って機体だから対象層が違うでしょ
        同じレーダー積んでもいいわけだし(さすがにそれは無駄があるけど)

        3
          • 7c
          • 2022年 10月 30日

          KF-21の対象は「F-35Aは買えないけど、F-16Vなら何とか…」な国だったはず。
          ペイロードもそこまであるかどうか。

          コスト優先なら双発に拘らないで揃えるでしょ。双発の最新機ならかなりの高額だし。

          当初は韓国政府から「KF-21は初の国産戦闘機」つって、いない子扱いされてたFA-50がポーランドという親を見つけて活躍するなんて胸熱やんけ。

          1
      • ぽんぽこ
      • 2022年 10月 29日

      割を食うのはKF-21じゃないですかね

      1
    • モラ
    • 2022年 10月 29日

    軽戦闘機好きなんでワクワクする
    単発機も好きなんで興奮する
    実際既に輸出実績あり、生産数も十分、運用実績もあって、価格も近年高騰化が続く戦闘機の中じゃ安価な方
    大ベストセラー…になるかはわからないですけど、世界のF-5、MiG-21といった過去バラ撒かれ、寿命が近づきつつある戦闘機さんたちのかなりの数を代替することになりそう
    ああ…やっぱり好きだなあ、小さな戦闘機

    9
    • hoge
    • 2022年 10月 30日

    軽戦闘機の復権というのはほのかな期待を寄せてしまう。
    領空侵犯が激増したことで訓練などに支障の出る空自にも、練習機を兼ねたスクランブル用軽戦を配備して第一線部隊の負担を軽減できたら。
    海自の哨戒艦にあたる立ち位置の機体ね。

    8
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  2. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  3. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  4. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  5. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
PAGE TOP