欧州関連

ルーマニアのチウカ首相、来週に韓国を訪問してK9導入を議論か

ルーマニアのDefense Romaniaは15日、チウカ首相率いる交渉団が来週に韓国を訪問してK9導入に関する協議を行うと報じており、ロシアに近い国から輸入している火薬の国産化についても韓国側と議論するらしい。

参考:Contacte tot mai dese cu Coreea de Sud. România discută achiziția de obuziere K9 Thunder, dar nu numai

まだ交渉のテーブルに着いた段階なので契約が成立するかは未知数だが、、、

海外市場で飛躍を遂げた韓国製装備品にはポーランド以外の欧州諸国も関心を寄せており、今年9月に開催された「DX KOREA2022」にはスロバキアのナド国防相が自ら視察団を率いてFA-50などを熱心に視察、ルーマニアのディンク国防相も会場を訪れ韓国政府の高官と会談するなど積極的な動きを見せていたが、ルーマニア国防省は11月に「韓国と防衛協力に関する基本合意書に署名した」と発表。

出典:Romanian Ministry of Defense

この協定には共同演習、サイバー防衛、軍事教育などの分野で協力関係を強化することが謳われているが、軍事技術の移転を含む開発協力やルーマニア国内での装備製造に関する可能性の評価も含まれており、現地メディアのDefense Romaniaも「両国間で交わした内容は不明なものの韓国が欧州で受注を獲得した装備を考えれば戦車や自走砲に関心があるのではないか?」と指摘していたが、署名された基本合意書にはTR-85を更新するための主力戦車K2、牽引式の旧式榴弾砲を更新するためK9、MLI-84を更新するための歩兵戦闘車Redback、国内での弾薬製造に欠かせない火薬工場の4つが含まれているらしい。

ルーマニアのチウカ首相率いる交渉団は合意書への署名を受けて「今月20日から韓国を訪問してK9導入に関する協議を行う」と報じられており、ロシアに近い国から輸入している火薬の国産化についても韓国側と議論するらしいが、Defense Romaniaは「まだK2やRedbackの導入に関する協議は行われていない」と指摘している。

出典:Hanwha Defense

つまり基本合意書に含まれた4つの装備の調達順位には優先度があり「K9の調達が最も優先度が高い」という意味だが、まだ交渉のテーブルに着いた段階なので契約が成立するかは未知数だ。

関連記事:ルーマニアと韓国が防衛協力に関する基本合意書に署名、K2、K9、Redbackの調達を検討
関連記事:ルーマニアのディンク国防相、将来の装備調達プログラムに韓国を招待

 

※アイキャッチ画像の出典:Romanian Ministry of Defense

ドイツがF-35Aの導入契約に署名、独企業のサプライチェーン参加を要求前のページ

ウクライナ軍総司令官、ロシア軍の動員計画は非常に上手くいっている次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    ドイツのUAV武装解禁失敗、ユーロドローンや第6世代戦闘機開発にも影響が?

    ドイツ国内で揉めている無人航空機(UAV)の武装化についての議論にNA…

  2. 欧州関連

    WBとHanwhaがポーランドでのミサイル生産で合意、3年以内に出荷開始

    ポーランド国防省は15日「2024年4月に二次契約を締結したことでCh…

  3. 欧州関連

    熱が冷めつつあるウクライナ人、力ずくで動員対象者を連れ去る行為が横行

    ウクライナ軍は「力ずくで動員対象者を連れ去る問題」について改善を約束し…

  4. 欧州関連

    ポルトガル国防相、トランプ政権の不確実性を理由にF-35A導入を否定

    Breaking Defenseはトランプ政権の不確実性を理由に「米国…

  5. 欧州関連

    緊張感高まる東地中海、ギリシャがトルコに対して軍事力行使を示唆

    トルコは周辺関係国との調整がないまま勝手に宣言したEEZ(排他的経済水…

  6. 欧州関連

    14年間の戦いに決着、スイス政府が反対派の抵抗をかわしF-35A導入契約に署名

    スイスのF-35A導入は反対派の抵抗でスリリングな展開を見せていたが、…

コメント

    • 名無しさん
    • 2022年 12月 16日

    ウクライナ戦争では1にドローン、2に砲兵な状態で、ロシア相手にはとにかくドローン観測砲撃を撃ちまくるしかないことが証明されたからなぁ。

    M777すら生産終了するような西側のお寒い状況で、ちょうどよく自走15榴を生産している国があってよかった。
    もしこの状況下で、国際砲兵マーケットに中国製しかなかったと思うとゾッとする。

    14
      • 月虹
      • 2022年 12月 17日

      K9自走砲の強みは性能や価格、ライセンス生産といっは部分だけでなく、K9導入国の横の繋がりがあること。

      実際にハンファディフェンスは「K9 User Club」を設立。オーストラリアやフィンランドなどK9自走砲を導入した軍事関係者同士の交流の場を設けることで運用方法などを意見交換して運用効率の向上を図っている。軍需企業が運用国同士を繋ぐというのは前例が無くフットワークの軽さと柔軟性が売りの韓国だからこそ出来るのだろう。

      15
    • 似非市民
    • 2022年 12月 16日

     このまま売れ続けると、敵味方に分かれてK9同士の砲撃合戦もあり得るな。

    2
    • ダヴ
    • 2022年 12月 16日

    長い下積みを経て韓国製兵器が雄飛する時が来たんやな。
    どれだけ小さくてもコツコツ実績を積み上げるとチャンスはやってくる。

    24
      • 名無し2
      • 2022年 12月 16日

      韓国兵器や韓国の防衛政策が最初どれだけ叩かれていたか。蓋を開けてみれば全てが大正解だった。個人レベルでも言えることですが外野のノイズや多少の不安要素などは無視して勢い良く突き進むのが事業を成功させる上で大事ですね

      21
      • kitty
      • 2022年 12月 17日

      そのうち、K-9 vs K-9コピーで南北で砲撃合戦したりして。

    • 鼻毛
    • 2022年 12月 16日

    記事タイ見るまでサムネで美人秘書みたいな人しか見えてなかった

    2
    •  
    • 2022年 12月 16日

    自国の兵器のセールスを熱心に初めて十数年、韓国からしたらやっと結実した成果だよな。
    兵器を売るなんて官民一体になって10年、20年力を入れなきゃダメって良く分かる。

    11
    • ジエチルエーテル
    • 2022年 12月 17日

    日本もこれからやっと武器の輸出に力をいれるそうだから10年後に期待しておこう
    それまでに台湾有事がなければいいが…

    2
    • あああ
    • 2022年 12月 17日

    東欧各国がウクライナ供与の穴埋めで韓国製を買うの納期や価格面で他の選択肢が中国製くらいしか無いからではないか。後発ジェネリック感もあるがK9はM109より先進装備だしレッドバックに至ってはKF31/41に競り勝てる程だ。80年代設計の他の選択肢はもはやお呼びじゃない。
    欧米列国は長いこと装軌需要が低調で開発投資をしてなかったツケに直面した。装輪化一辺倒だった結果だね。逆に韓国はその国土事情から装軌車偏重だ。これが功を奏した。
    と、考えると装軌車開発では韓国と変わらん所か3,99GのMBTまで作ってる東洋の某国もこれに続きたいよね。

    4
    • 金 国鎮
    • 2025年 2月 24日

    韓国の政治混乱にも拘らず、世界各国から韓国の軍事技術に対する関心は衰えない。
    何か火が付いているようだ。
    これを韓国人が冷静に見ることができれば、韓国の大統領がどうのこうの言っている
    連中の正体は見えてくる。
    問題は今回のロシア・ウクライナの軍事紛争に見えてくる英・仏の思い上がりだ。
    彼らの影響力を無視して韓国は軍事技術をヨーロッパ全域に輸出することはできない。
    今のドル体制の中で韓国の軍事技術の優劣が問われてくるのは中東であると睨んでいる。

    昨年、英・蘭の国王がユンソクヒョルを国賓として招いた。
    ユンソクヒョルは将棋のコマだが韓国の軍事技術はそうではない。
    韓国の軍事技術が独自の進化を果たせば、韓国はロシアとの間に新しい安全保障の枠組みを作れるだろう。
    北には独自の軍事技術がないここはロシアは知っている。

    それにしても韓国の政治はお粗末の限りを尽くしている。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  2. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  3. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  4. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  5. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
PAGE TOP