欧州関連

ロシア軍、セベロドネツク、ルビージュネ、クレミンナの住民避難を計画中

ロシア軍は10月上旬にスバトボから住民避難を実行したが、ウクライナ軍参謀本部は14日夜「ロシア軍がルハンシク州のセベロドネツク、ルビージュネ、クレミンナから全住民の避難を計画している」と明かした。

参考:Генштаб: Оккупанты хотят вывезти все население из Кременной, Северодонецка и Рубежного

ウクライナ軍はルハンシク州の主要拠点解放に手が届くのか、それともロシア軍が阻止して解放を約束したルハンシク州を維持するのか

ロシア軍がハルキウ州東部地域を保持していた頃、ベルゴロドからクピャンスク経由でセベロドネツクに向かう補給ルートは約270kmだったが、クピャンスク陥落後のスバトボ経由になると約320kmに、リマン陥落後のスタロビルスク経由になると約360kmに距離が延長され兵站に掛かる負担は増える一方だ。

出典:Google Map ルハンシク州の戦況/管理人加工(クリックで拡大可能)

そのためロシア軍は10月上旬にスバトボや周辺拠点の住民避難を実施して兵站に掛かる負担を軽減していたが、ウクライナ軍参謀本部は14日夜「ロシア軍がルハンシク州のセベロドネツク、ルビージュネ、クレミンナから全住民の避難を計画している」と発表、ウクライナ軍の攻撃や動員兵士の増加で兵站に掛かる負担に耐えきれなくなったのかもしれない。

ウクライナ軍のザルジュニー総司令官はルハンシク州の戦いを「メートル単位の争い」と表現しており、前線に変化が見られないだけで両軍の交戦自体は非常に活発だと言える。

出典:Сухопутні війська ЗС України

果たしてウクライナ軍はルハンシク州の主要拠点解放に手が届くのか、それともロシア軍が阻止して解放を約束したルハンシク州を維持するのか、視覚的な変化が乏しいだけに何とも焦れる展開(未確認の報告は沢山ある)だ。

関連記事:花束で迎えられるウクライナ軍兵士、東部戦線でも次々と拠点を解放

 

※アイキャッチ画像の出典:93-тя ОМБр Холодний Яр

ウクライナ軍がドニエプル川を渡河してオレシキーを解放???前のページ

ウクライナ軍がオレシキー、ノーバ・カホフカ、カホフカを解放か???次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    ウクライナを支援する西側諸国、統合された多層式防空システムを提供

    米軍のミリー統合参謀本部議長はラムシュタイン会議後の会見で「統合された…

  2. 欧州関連

    契約成立が間近? フランス、インドネシアとのラファール購入交渉は順調

    フランスのパルリ国防相は3日、ラファール購入に関するインドネシアとの交…

  3. 欧州関連

    ウクライナ軍が動員対象者を力ずくで連行、追加動員が始まっている可能性

    ウクライナ軍の採用官がオデーサ市内で動員対象者を力ずくで連行する様子を…

  4. 欧州関連

    戦車廃止で揺れる英国、塹壕戦で騎兵隊が役に立たなかったのと同じ?

    英国で浮上した主力戦車「チャレンジャー2」廃止に大きな注目が集まり、多…

  5. 欧州関連

    独外相はレオパルト2の未承認移転を容認、仏大統領はルクレール提供を検討

    ドイツのベアボック外相は「承認なしにポーランドがレオパルト2をウクライ…

  6. 欧州関連

    ポーランド空軍の+α需要、産業協力を提示してタイフーン導入を提案か

    英国、ドイツ、イタリア、スペインで構成されるユーロファイターコンソーシ…

コメント

    • hiroさん
    • 2022年 11月 15日

    ヘルソンから撤退したロシア軍部隊が、ドネツクに投入され攻勢をかけているとの情報がありますが、実際はどうなのでしょうか?
    編成·装備が無事であっても、時期的に早過ぎる気がするのですが。

    7
    • 兵長
    • 2022年 11月 15日

    これって本当にロシアが負けてて、ウクライナ優先なのかな?
    西側メディアに踊らされてるだけかも…
    まっ中国に軍事技術渡したウクライナやロシアがどうなろうと知った事では無いけども…

    1
      • nanananana
      • 2022年 11月 15日

      >西側メディアに踊らされてるだけかも…
      ロシアの報道を見てもウクライナ優勢ですね

      59
        • 兵長
        • 2022年 11月 15日

        そうなのね~
        どっちが勝っても日本にはろくな事が無い気がするし、どうでも良いんだけどね。

          • 無無
          • 2022年 11月 15日

          ロシアが弱体化してくれたら嫌でも影響はありますよ、
          全地球レベルでつながってる時代に近視眼な見方は通用しない
          すでに経済やら各面にこの戦争の影響いろいろ受けてるでしょ?

          35
          • 匿名戦士
          • 2022年 11月 15日

          ロシアが勝ったらろくな事にならないのは、目に見えて分かります。
          が、ウクライナが勝って日本へ悪影響が起こることと言ったら例えば何でしょうか??

          後、嫌味な言い方になって恐縮なのですが、どっちでもいいとかどうでもいいと言うのを最後に書かれるのはやめた方が良いかと。
          どうでもいいなら、コメント書かなくて良いでしょう?とツッコミたくなってしまいます。。。

          30
            • 兵長
            • 2022年 11月 15日

            西側絶対正義、支援したアメリカ万歳、日本はアこれからもアメリカの言うこと聞いて、ウクライナ支援しよう!みたいな思考停止な空気になって、更に隣国ロシアと関係悪くなる事ですかね~
            アメリカや色んな国と仲良くするのは良いんですけどね~

            嫌味じゃ無いですよ、おっしゃる通りです。気を付けます。

              • nojigoo
              • 2022年 11月 15日

              >そうなのね~
              >ですかね~
              >ですけどね~
              >どうでも良いんだけどね
              >知った事では無いけども

              文は人を表すと言いますが、、、嫌味じゃ無いですよ、おっしゃる通りです。

              7
    • 無無
    • 2022年 11月 15日

    ロシア国内に避難したらそのままシベリアの過疎地に送られて
    二度と故郷へ戻れないとか、
    実質的な人質かよ、親ロシア派住民でもシベリア送りだと同情するけど

    11
    • 白魔道士
    • 2022年 11月 15日

    セベロドネツク冬景色とはならなさそう。

    ロシアとしては、どこまで政治的に損切りを許容できるか、だな。「一歩の譲歩も許さん!政府は生温い!国民を総動員せよ!」ってラシスト国粋主義勢力にとっては毎日が屈辱の日々だろうから、その矛先は最終的にはロシア自身に向かっていくだろうと思うけれどね。

    CoD(旧版のMW)で言えば、超国家主義のザカエフが死して英雄視され、西側を逆恨みするザカエフ信奉者が次の選挙で大勝してもっと頭のヤバい連中がロシアの政権を握る、なんてシナリオが現実味を帯びてきている。

    1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  2. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  3. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  4. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  5. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
PAGE TOP