欧州関連

ロシア軍、セベロドネツク、ルビージュネ、クレミンナの住民避難を計画中

ロシア軍は10月上旬にスバトボから住民避難を実行したが、ウクライナ軍参謀本部は14日夜「ロシア軍がルハンシク州のセベロドネツク、ルビージュネ、クレミンナから全住民の避難を計画している」と明かした。

参考:Генштаб: Оккупанты хотят вывезти все население из Кременной, Северодонецка и Рубежного

ウクライナ軍はルハンシク州の主要拠点解放に手が届くのか、それともロシア軍が阻止して解放を約束したルハンシク州を維持するのか

ロシア軍がハルキウ州東部地域を保持していた頃、ベルゴロドからクピャンスク経由でセベロドネツクに向かう補給ルートは約270kmだったが、クピャンスク陥落後のスバトボ経由になると約320kmに、リマン陥落後のスタロビルスク経由になると約360kmに距離が延長され兵站に掛かる負担は増える一方だ。

出典:Google Map ルハンシク州の戦況/管理人加工(クリックで拡大可能)

そのためロシア軍は10月上旬にスバトボや周辺拠点の住民避難を実施して兵站に掛かる負担を軽減していたが、ウクライナ軍参謀本部は14日夜「ロシア軍がルハンシク州のセベロドネツク、ルビージュネ、クレミンナから全住民の避難を計画している」と発表、ウクライナ軍の攻撃や動員兵士の増加で兵站に掛かる負担に耐えきれなくなったのかもしれない。

ウクライナ軍のザルジュニー総司令官はルハンシク州の戦いを「メートル単位の争い」と表現しており、前線に変化が見られないだけで両軍の交戦自体は非常に活発だと言える。

出典:Сухопутні війська ЗС України

果たしてウクライナ軍はルハンシク州の主要拠点解放に手が届くのか、それともロシア軍が阻止して解放を約束したルハンシク州を維持するのか、視覚的な変化が乏しいだけに何とも焦れる展開(未確認の報告は沢山ある)だ。

関連記事:花束で迎えられるウクライナ軍兵士、東部戦線でも次々と拠点を解放

 

※アイキャッチ画像の出典:93-тя ОМБр Холодний Яр

ウクライナ軍がドニエプル川を渡河してオレシキーを解放???前のページ

ウクライナ軍がオレシキー、ノーバ・カホフカ、カホフカを解放か???次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    ノースロップ・グラマン、英国初の無人戦闘機開発にパートナーとして参加

    ノースロップ・グラマンは今月27日、英国初の無人戦闘機開発プログラムに…

  2. 欧州関連

    ルーマニアと韓国が防衛協力に関する基本合意書に署名、K2、K9、Redbackの調達を検討

    ルーマニア国防省は韓国と防衛協力に関する基本合意書に署名したと発表、現…

  3. 欧州関連

    衝突する共和国の価値とイスラム教の信念、フランス軍の現役将校や退役将軍が内戦の危機を警告

    フランスでは先月、大量に流入したイスラム分離主義者によってフランスは内…

  4. 欧州関連

    トルコ政府高官、空母建造はトルコが地域大国から「大国」に成長するため不可欠

    国営メディアの取材に応じたトルコ国防省調達部門のトップを務めるイスマイ…

  5. 欧州関連

    ウクライナ空軍は健在、最大規模の航空攻撃でロシア軍の防空システムを破壊か

    Times紙は12日「ウクライナ空軍が過去最大規模の航空攻撃を実施して…

  6. 欧州関連

    米国製兵器も使用可、NATO規格の攻撃機「Su-25」が輸出OK?

    南コーカサス(もしくは東欧州)に位置するジョージア(旧グルジア)のガリ…

コメント

    • hiroさん
    • 2022年 11月 15日

    ヘルソンから撤退したロシア軍部隊が、ドネツクに投入され攻勢をかけているとの情報がありますが、実際はどうなのでしょうか?
    編成·装備が無事であっても、時期的に早過ぎる気がするのですが。

    7
    • 兵長
    • 2022年 11月 15日

    これって本当にロシアが負けてて、ウクライナ優先なのかな?
    西側メディアに踊らされてるだけかも…
    まっ中国に軍事技術渡したウクライナやロシアがどうなろうと知った事では無いけども…

    1
      • nanananana
      • 2022年 11月 15日

      >西側メディアに踊らされてるだけかも…
      ロシアの報道を見てもウクライナ優勢ですね

      59
        • 兵長
        • 2022年 11月 15日

        そうなのね~
        どっちが勝っても日本にはろくな事が無い気がするし、どうでも良いんだけどね。

          • 無無
          • 2022年 11月 15日

          ロシアが弱体化してくれたら嫌でも影響はありますよ、
          全地球レベルでつながってる時代に近視眼な見方は通用しない
          すでに経済やら各面にこの戦争の影響いろいろ受けてるでしょ?

          35
          • 匿名戦士
          • 2022年 11月 15日

          ロシアが勝ったらろくな事にならないのは、目に見えて分かります。
          が、ウクライナが勝って日本へ悪影響が起こることと言ったら例えば何でしょうか??

          後、嫌味な言い方になって恐縮なのですが、どっちでもいいとかどうでもいいと言うのを最後に書かれるのはやめた方が良いかと。
          どうでもいいなら、コメント書かなくて良いでしょう?とツッコミたくなってしまいます。。。

          30
            • 兵長
            • 2022年 11月 15日

            西側絶対正義、支援したアメリカ万歳、日本はアこれからもアメリカの言うこと聞いて、ウクライナ支援しよう!みたいな思考停止な空気になって、更に隣国ロシアと関係悪くなる事ですかね~
            アメリカや色んな国と仲良くするのは良いんですけどね~

            嫌味じゃ無いですよ、おっしゃる通りです。気を付けます。

              • nojigoo
              • 2022年 11月 15日

              >そうなのね~
              >ですかね~
              >ですけどね~
              >どうでも良いんだけどね
              >知った事では無いけども

              文は人を表すと言いますが、、、嫌味じゃ無いですよ、おっしゃる通りです。

              7
    • 無無
    • 2022年 11月 15日

    ロシア国内に避難したらそのままシベリアの過疎地に送られて
    二度と故郷へ戻れないとか、
    実質的な人質かよ、親ロシア派住民でもシベリア送りだと同情するけど

    11
    • 白魔道士
    • 2022年 11月 15日

    セベロドネツク冬景色とはならなさそう。

    ロシアとしては、どこまで政治的に損切りを許容できるか、だな。「一歩の譲歩も許さん!政府は生温い!国民を総動員せよ!」ってラシスト国粋主義勢力にとっては毎日が屈辱の日々だろうから、その矛先は最終的にはロシア自身に向かっていくだろうと思うけれどね。

    CoD(旧版のMW)で言えば、超国家主義のザカエフが死して英雄視され、西側を逆恨みするザカエフ信奉者が次の選挙で大勝してもっと頭のヤバい連中がロシアの政権を握る、なんてシナリオが現実味を帯びてきている。

    1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  2. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  3. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  4. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  5. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
PAGE TOP