ウクライナ戦況

ロシアのセベロドネツク包囲が停滞、ウクライナは防衛ライン構築に成功か

ドンバスを巡る戦いはセベロドネツクを除く地域でロシア軍の前進が停滞しており、ウクライナ軍は新たな防衛ラインを構築して状況を落ち着かせることに成功したのかもしれない。

参考:Зеленский рассказал лидерам ЕС о реальных потерях ВСУ на Донбассе
参考:У Северодонецка есть все шансы на быстрое освобождение от оккупантов
参考:На четырех направлениях ВСУ заставили врага отступить

ここ押し切ればロシア軍はドンバス解放の半分を達成することができ、ここ守り通せばウクライナ軍はドンバス解放の阻止に成功することになる

ドンバス地域の戦いはウクライナ軍が押されているもののロシア軍の前進も停滞しており、セベロドネツクやリシチャンシクを包囲する試みは今のところ成功していない。

出典:GoogleMap 大まかなセベロドネツク周辺の状況/管理人加工

セベロドネツク市の殆どはロシア軍に制圧(約70%)され、ここを守っていたウクライナ軍部隊もリシチャンシクに後退したと言われているが市内での戦闘は続いており、いつロシア軍がセベロドネツク全体を完全に制圧できるか見通せていない。

さらにリシチャンシクはドネツ川の対岸に位置してセベロドネツクよりも高台にあるため正面から攻めるのは難しく、ポパスナ方面からセベロドネツクやリシチャンシクを包囲して補給路を遮断する計画もセベロドネツク~バフムートを結ぶ幹線道路「T1302」の手前で辛うじて阻止されており、ロシア軍はKa-52を投入して空から攻撃を試みているもののウクライナ軍の防衛ラインは維持されている。

出典:GoogleMap 大まかなドンバス方面の状況/管理人加工

T1302の起点であるバフムートに向かうロシア軍もウクライナ軍の防衛ラインに捕まり目立った前進がなく、この状況を維持できれば仮にセベロドネツクを失っても防衛側に有利なリシチャンシクで抵抗を続けられるためルハーンシク州制圧の阻止、西側からの装備提供、ハルキウやヘルソンでの反撃を行う時間を稼ぐことが出来るだろう。

ただロシア軍の前進はウクライナ人の命を代償に阻止しており、ゼレンスキー大統領は「毎日約100人もの兵士が殺され450人~500人もの兵士が負傷している」と発言、リシチャンシクで取材したジャーナリストのニール・ハウアー氏は「ドンバスの前線でみたウクライナ兵士の勇気と意思の強さには驚かされたが彼らは死に向かいつつある。何百、何千という人々がロシアの暴力によって粉砕され死んでいる。まだ多くのウクライナ人が闘志を保持しているが彼らは疲れ果てて劣勢に追い込まれている」と述べているのが何よりも興味深い。

セベロドネツクでの抵抗をどこまで維持できるのかは謎だが、ロシア軍はドネツ川を渡河する作戦は尽く挫折しているためリシチャンシクを正面から攻め落とすのは難しく、Toshkivkaの防衛ラインを突破できるか、ポパスナ方面からT1302に到達できるか、T1302の起点であるバフムートに向けて前進できるかが今後の焦点になるはずだ。

ここ押し切ればロシア軍はドンバス解放の半分を達成することができ、ここ守り通せばウクライナ軍はドンバス解放の阻止に成功することになる。

関連記事:ロシア軍は再びキーウ方面の過ちを東部戦線で繰り返そうとしている
関連記事:ロシア軍がセベロドネツクの殆どを支配、ウクライナ軍はリシチャンシクに後退

 

※アイキャッチ画像の出典:Сухопутні війська ЗС України

お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。

米海軍が導入中の潜水艦から発射可能なUAV、インドも自国軍向けに開発を発表前のページ

米ロッキード・マーティン、トップガン マーヴェリックに登場するダークスターを公開次のページ

関連記事

  1. ウクライナ戦況

    アゾフ連隊司令官、第36旅団は戦うのに十分な装備と弾薬を持っていた

    アゾフ連隊のデニス・プロコペンコ司令官は「第36旅団はアゾフマッシュ工…

  2. ウクライナ戦況

    バフムートを巡る戦い、ロシア軍が市街地に侵入した可能性が濃厚

    ロシア軍がバフムート市に侵入して戦闘が市街地で行われている可能性が高く…

  3. ウクライナ戦況

    ドイツ政府、ウクライナに陸軍保有分から7輌のPzH2000提供を決定

    独Die Weltは3日、軍の反対を押し切ってドイツ政府はPzH200…

  4. ウクライナ戦況

    侵攻587日目、戦場に目立った動きはなくウクライナ支援は変化の兆し

    ウクライナ軍とロシア軍の戦いは約2週間ほど「決定的な動き」が観測されて…

  5. ウクライナ戦況

    ウクライナ侵攻以降に引渡されたTB2は50機、7月にも新たに到着予定

    ウクライナのレズニコフ国防相は28日、ロシア軍による侵攻以降に配備され…

  6. ウクライナ戦況

    ザポリージャ州の戦い、大きな動きはなく南ドネツクと同様に前進が停滞

    ザポリージャ方面のウクライナ軍はロボーティネ郊外やベルベーヴ西郊外で戦…

コメント

    • STIH
    • 2022年 6月 03日

    補給線を維持できているとは•••。補給線の制圧は時間の問題と思っていましたが、防衛線を構築できたとは。そしていよいよロシアが詰まったとなれば、粘り勝ちが見えてきますね。

    25
      • 鳥刺
      • 2022年 6月 03日

      潤沢に輸送できる状況でもないと思いますが、突出部尖端のウクライナ軍4個旅団強の戦闘力はまだ続いていますね。アメリカの支援リストにMi-17が載っていましたが、今回各所で見られた超低空空輸でもやってるんでしょうか?

      それにしても今回はほんと阻止点の左右の原野をロシア軍が直ちに迂回前進という展開にはなりませんね。道路に拘束される感じは相変わらずですし、阻止されると数日停まりますし。丹念な砲撃無しでいきなり装甲浸透を図ってもジャベリンの雨なのか、攻撃部隊に後続が無いのか… 

      2
    • や、やめろー
    • 2022年 6月 03日

    あれ?なんかキエフの時に見たような後継だな。2度あることは3度あると言いますし。

    18
    • おわふ
    • 2022年 6月 03日

    遂にロシア軍が限界か。
    早くウクライナ軍に重装備を送りたい。

    22
    • C7P
    • 2022年 6月 03日

    なお市街地におびき寄せられて徹底的に磨り潰されてる模様

    相手の目標もその変更も絶対に無いって判り切ってるのに
    罠に嵌めないってのはどう考えてもあり得ないんだよな

    12
      • C7P
      • 2022年 6月 04日

      ウクライナ軍に肝心の弾薬が全く足りないから
      受け身に行くしかないってのが事実っぽい

      1
    • zerotester
    • 2022年 6月 03日

    正面から市街戦をやっても消耗戦にしかならないし攻める側の損害が大きくなります。だからロシア軍は包囲を意図していたわけで、まずイジュームから南進する包囲を狙い、それが頓挫したのでポパスナから北進して小さく包囲する方針に切り替え、それも早々に停滞し、しかたなく包囲せずに強引に攻めてる状態ですね。

    ウクライナ軍の退却しながらの防御態勢づくりが巧みなのでしょうが、ロシア軍の士気や統制に乱れがあるという報道が増えてきて、それもあるのだろうと思えます。いまはまだ持っていますが、このまま続けばどこかで瓦解するということもあるのかもしれません。ウクライナ軍も消耗していますが、こちらは動員によって予備兵力はあるので適時交代できてるといいなと思います。

    18
      • 鳥刺
      • 2022年 6月 03日

      セベロドネツク攻撃にしても、ドネツ川を渡河してリシチャンシクから手を着けた方が賢そうなんですが、ドネツ北岸からの渡河攻撃は阻止されたまま、南東のToshkivka、そこ近辺のドネツ西岸沿いのウスチニフカからの攻撃も進展せずで、結局正面攻撃ですね。

      セベロドネツクを制圧しても対岸の地勢上発展性に乏しいですし、ロシア側の担当部隊は制圧後どこかに転進することになったはずで、ここ数日の持久も意味はあったように見えます。

      5
        • zerotester
        • 2022年 6月 03日

        セベロドネツク制圧の意味ってなんだろうと思いますよね。コストに見合うと思えない。リシチャンシク方面やポパスナ方面を主軸にしたい気はやまやまだったけれど進めないので、何らかの成果を得るために仕方なくということではないでしょうか。

        2
    • K(大文字)
    • 2022年 6月 03日

    ドンバスも何とか膠着状態に持っていけたのかな。
    ここからウクライナはどんな手を打つのか。
    増援の錬成待ちなのは確かでしょうが、真正面から押し返すのかハルキウ方面から補給路を断ちに行くのか、南部での反撃はどう絡むのか…
    ロシアがオールインした攻勢を凌げたのなら、ここからはウクライナが主導権を握るのでしょう。
    個人的にはウクライナ軍が南方沿岸部を解放した上で、有志国で黒海封鎖を解除出来ないものかと夢想します。夢物語ですが…世界の食糧危機に、そのくらい団結は出来ないものか。

    8
    • 2022年 6月 03日

    ただし衛星写真で確認したところイジューム西部にある橋がロシア軍によって修復が完了してることが確認されたため、ロシアとしてはスラビャンスク攻略のためにわざわざセベロドネツクが必要なくなったのではないかって言われてますね
    イジューム西部にロシア軍が集結してるとの情報も

    2
    • フラット
    • 2022年 6月 03日

    ポパスナが落ちてロシア軍がT1302に到達したと見た時は流石にセベロドネツクとリシチャンスクはダメかと思ったが、ジリジリと削られてるとはいえここに来てなんとか持ち堪えてるとは。
    キーウが東西から挟撃された時も悲観的意見ばっかだったけど撤退まで追い込んだし、現実が厳しいのは分かるがどうしても希望的観測をしてしまう。

    18
      • ぺぺ
      • 2022年 6月 03日

      ISWの『ロシアの攻勢は明らかに前線部隊と補給網へ無理を強いており持続不可』という分析はここでも正しかったということですな

      24
      • 2022年 6月 03日

      今はリマン方面がかなり不味いことになってる
      橋が乗用車1台しか通れないぐらい小さいやつしかなくてウクライナ軍が上手く撤退できずにロシア軍が追い詰めてきてる状態
      ロシアが攻勢点を変えてきたっていう方がたぶん妥当だと思う

      4
    • くらうん
    • 2022年 6月 03日

    ポパスナやセベロドネツクでロシア軍が一時後退していったところに、ロシア軍側からの砲撃があったという報告が相次いでいるそう。
    もしかして督戦隊・・?

    6
    • アクアス
    • 2022年 6月 03日

    203高地…

    • ななし
    • 2022年 6月 03日

    ポパスナからの第一次攻勢はウクライナの抵抗で一旦止められたので今は戦力の再編中かな
    セベロドネツクとリマン周辺が落ち着いたら再度ここから攻勢を仕掛けるだろうから、そこでどこまで耐えて譲り渡さないかが焦点になると思う
    そこで成果なく止めることができたならルハンシク防衛が見えてくるけどどうなるかな…

    2
    • 千葉の猫
    • 2022年 6月 03日

    とはいえT1302のすぐそばまでロシア軍が迫っており
    UAVと野砲なりでT1302がいつ制圧されるかわかったものでないのでは

    1
      • 匿名
      • 2022年 6月 03日

      ロシアが攻めたT1302沿いはかなり防御有利の地形なようです
      複雑に入り組んだ岩塩抗があるとのこと

      6
    • 58式素人
    • 2022年 6月 03日

    毎日100人の戦死者ですか。
    全戦線の合計なのだろうけれども、重い数字ですね。
    戦死者の数を減らすにはどうすれば良いのだろうか。
    歩兵の盾が必要でしょうか。
    RHA換算で1000mmくらいの複合装甲を歩兵の前に出せれば良いけど、
    西側にはそれに相当するものはM1A2の正面装甲くらいしか思いつかない。
    T72だけでなく、装甲板も渡した方が良いのだろうか。あるいは重APC。
    ERAでは不足でしょう。爆発が前提では、歩兵の盾にはなれないと思う。
    該当するAPCはイスラエルのアチザリッドくらいしかないけれど。

    1
    • 鳥刺
    • 2022年 6月 03日

    軍事ブログ系ですと、正規二個旅団の各一部と郷土防衛二個旅団などが増援されて、既存の二個旅団と共に突出部外周に展開、ですか。ロシアもかなり雑多な部隊を多数増強しつつあるようですが、仕切り直しには持ち込みましたか。

    ロシアが本気でバフムート外縁まで押す気なら、攻撃初期の兵力に加えて更に二個旅団相当は要るでしょうし、現在地からの火制でウクライナ軍の消耗を図ってもそれも一局ですが、ロシア側も政略的・継戦能力的に無限に時間が使えるわけでは無さそうなのが。

    6
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  2. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  3. 欧州関連

    アルメニア首相、ナゴルノ・カラバフはアゼル領と認識しながら口を噤んだ
  4. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  5. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
PAGE TOP