欧州関連

ロシアの武器生産は制裁下でも拡大、巡航ミサイルの生産は月26発から50発に増加

ウクライナ国防省は「インフラ攻撃に使用される巡航ミサイルをロシアは1ヶ月に45発~50発生産できる」と発表、昨年11月の数値と比較して生産量が約2倍に増えているため「制裁回避の物流ルート」によってロシアの武器生産は拡大している。

参考:Россия ждет новые дроны и готовит ракеты для следующего удара – Скибицкий
参考:В ВСУ заявили, что будут сбивать “Шахеды” из всего, что есть, хоть это и дорого

制裁でロシアの武器生産は停滞するのではなく拡大、現在のペースで生産が続けばKh-101とKalibrを年間540発~600発供給できる

ウクライナのレズニコフ国防相は昨年11月「2月23日以降にロシアは弾道ミサイルのIskanderを48発、巡航ミサイルのKalibrとKh-101を各120発づつ生産した」と明かしていたが、ウクライナ国防省の情報総局は4日「インフラ攻撃に使用されるKh-101を月30発、Kalibrを月15発~20発ほど生産できる」と発表、巡航ミサイルの生産は月26発から45発~50発に増えており、制裁回避の物流ルートに支えられたロシアの武器生産は拡大している。

出典:Vitalykuzmin.net/CC BY SA 4.0

さらに「ロシアはウクライナに対するインフラ攻撃を維持するため高度な精密誘導兵器、S-300の迎撃弾、無人機を組み合わせた戦術を採用している」とも明かし、レズニコフ国防相も昨年末「対地攻撃モードで使用されるS-300の迎撃弾は200km~220km先の目標に到達する」と言及しているため、ロシア軍はウクライナの北部と西部を攻撃するため巡航ミサイルと無人機を、ロシア国境や占領下地域に近い中央、南部、東部を攻撃するためS-300の迎撃弾と無人機を使用している可能性が高い。

備蓄が6,000発以上もあるS-300の迎撃弾だけでウクライナのほぼ半分をカバーできるため、月に45発~50発ほど供給される巡航ミサイルとShahed-131/136を組み合わせれば「インフラ攻撃の手段は当分尽きない」と解釈できるため非常に興味深いが、情報総局は「これまでにロシア軍が使用したShahed-131/136は約660機で、発注してある1,750機の出荷が近いという情報もある。1回の出荷量がどの程度になるかは不明だが250機~300機単位で引き渡される可能性が高い」とも明かしている。

出典:管理人作成(クリックで拡大可能)

因みにウクライナ空軍の報道官はニューヨーク・タイムズ紙の報道(無人機の迎撃コスト問題、ゲパルトのようなレーダーと連動した対空砲が必要を参照)に反応して「命が危機に晒されているなら全ての手段を講じる。高価なNASAMS、IRIS-TSL、パトリオットもShahed-131/136の迎撃に使用する」と主張、特に「イスラエルも安価なロケット弾を高価な対空機器で迎撃している。40kgの爆薬を搭載したShahedが重要なインフラを攻撃して火災が発生すれば民間人に被害が及ぶため、攻撃手段と迎撃手段のコストだけを比較して妥当性を語るのは間違っている」と述べているのが興味深い。

イスラエルはハマスが発射する500ドル~600ドルのロケット弾攻撃を高価なアイアンドームの迎撃弾(推定4万ドル~10万ドル)で迎撃しているため「我々も同じだ」と言いたいのかもしれないが、イスラエルは自前で用意した兵器での対応であり、ウクライナは西側諸国が無償で提供する兵器での対応なので、忖度なしに言えば「イスラエルと同じことをしたいなら自前で高価な迎撃弾を用意すべきで、それが不可能なら支援する西側諸国の懐具合や供給能力を考慮した対応を求められる」と言ったところだろう。

出典:Raytheon NASAMS

勿論、報道官の主張は人道的に正しいため西側諸国も高度な防空システムの提供に応じているわけだが、高度な防空システムで使用される迎撃弾は「このような消耗に耐えられるほど製造されていない」というのもネックで、Shahedの迎撃コストを引き下げないと何れウクライナ軍の防空シールドは迎撃弾不足に陥るのは目に見えており、持続可能な防空シールドの構築が急務と言える。

追記:現在のペースで生産が続けばロシアはKh-101とKalibrを年間540発~600発生産でき、米国製のトマホーク供給能力が年間100発~150発なので「540発~600発」という数字は非常に大きい。

関連記事:無人機の迎撃コスト問題、ゲパルトのようなレーダーと連動した対空砲が必要
関連記事:ウクライナ国防相、対地攻撃モードのS-300は最大220km先の目標に到達する

 

※アイキャッチ画像の出典:Dmitry Terekhov/CC BY-SA 2.0 Kh-101を搭載したTu-95MSM

無人機の迎撃コスト問題、ゲパルトのようなレーダーと連動した対空砲が必要前のページ

ウクライナ諜報機関、3月頃に反撃が始まりロシアの敗北を決定づける次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    次期主力戦車「MGCS」開発計画、英国関与を期待するドイツと警戒するフランス

    英国とドイツは2ヶ国間の防衛協力に関する範囲を拡大することで合意、この…

  2. 欧州関連

    イランの大規模演習に反発するアゼルバイジャン、インド洋沿岸で演習をやれ

    イランは国境の鼻先で大規模演習を開始、これにアゼルバイジャン側は「なぜ…

  3. 欧州関連

    E-3を2035年までに廃止するNATO、米空軍に続きE-7A取得を発表

    NATOは「E-3を2035年までに廃止して新しいプラットフォームに置…

  4. 欧州関連

    UAV開発が盛んなポーランド、1,000セットも導入した国産カミカゼドーロンの実力

    ポーランド軍は最近、カミカゼドーロンと呼ばれる国産の徘徊型無人航空機「…

  5. 欧州関連

    自滅するドイツ海軍!「212A型潜水艦」座礁で、実戦投入可能な潜水艦は2隻だけ?

    数少ないドイツ海軍の稼働可能な潜水艦が座礁し、最悪、実戦に投入できる潜…

  6. 欧州関連

    頻繁な水漏れ事故に悩む英空母、修理中のプリンス・オブ・ウェールズが5月までに復帰

    機関室への水漏れ事故で運用不能になっていた英海軍のクイーン・エリザベス…

コメント

    • 折口
    • 2023年 1月 05日

    こういうの聞くと「やはり元を叩くしか…」と思いますけど、移動式発射機を叩くのって容易じゃないんですよね。緩衝地帯になりうる支配地域を広げていくことで射程の短い兵器ほど都市から遠ざけることは出来るでしょうが、それでウクライナの領土を全部回復してもロシアはロシア領から撃ち続ける可能性もあるし、都市攻撃における攻守の非対称性ほんとエグいなと思います。

    この問題は結局、防護手段に対して攻撃手段が低コストかつ高性能過ぎる故に起こることであり、その構図における本当の対称戦略は「こちらも同じだけの加害力を持つこと」しかないと思います。ウクライナへの防護兵器の供与は引き続き行うとして、ロシア国内の都市空間を標的にした巡航ミサイルやドローンをウクライナが運用しないことには、恐らく一生この攻撃は続くでしょう(既にその兆しはありますが、重要なのは数です)。ロシアがウクライナに対して行っているように、ロシア市民とその生活基盤を標的にした攻撃を行って戦争意思を挫くこと(あるいはその考え方がいかに無駄か気付かせること)でしか、ドローン攻撃を遠ざける手段は無いのではと思いました。

    34
      •  
      • 2023年 1月 05日

      どの記事かにあった、ベトナム戦争時のアメリカの厭戦ムードのように前線の被害だけ拡大させて本土は無傷にしておくしかないというのが真っ当な国相手、というか西側の価値観で考えれば当然なのだけれど、日本の歴史を振り返ってみると、進め一億火の玉だという時期もあったのでこの作戦がうまくいくかと言えば手放しには言えないところ…。結局無差別都市空襲があっても統制下の国民に指導社たちを止める力はそこまでなかったわけだし。とくにロシアの未亡人が徴兵を推進しているあたり、自分だけ不幸になるのは許せないの精神で旧帝国の末路と同じような状態になる可能性は俄然高まってきたのが1番心配。

      10
        • とり
        • 2023年 1月 05日

        少なくとも、都市はさておきロシアの資金源=天然ガス、原油油田、各種鉱物資源の採掘場、タンカーなどに対しては攻撃を加速させるべきだと思うけどどうなんですかね?
        まあ大抵奥地にあって攻撃は難しいと思いますが

        17
      • 成層圏
      • 2023年 1月 06日

      「元」はやはり原材料の方で止めるしかないでしょう。
      火薬や本体は自国で調達できるでしょうから、半導体や電子機器ですよね。
      民生品を使うといっても、未使用の適用品が上手くあるか問題だと思いますので、やはり中国や北朝鮮からの裏ルートがあるのでしょう。(よく言われている電化製品に使われているものを再利用するというのは、ちょっと考えられないと思う。品質面で無理じゃないでしょうか。器用な日本人なら、出来るかも知れませんがね。)

      3
    • 2023年 1月 05日

    なんか西側が思っていたよりもロシアの国力の底力は大分あるっぽいな…
    ロシア製のドローンは西側からは考えられないほど安価なパーツを使ってるって言われてるけど、逆に言えばロシアは安価なパーツを統合して高度な運用ができるものを作る能力に長けてるってことかな…?

    36
      • 無題
      • 2023年 1月 05日

      ミサイルにしろドローンにしろどうせ無差別攻撃にしか使わないからそもそも高度なものが必要無いんだろう

      19
      • 0wmjg
      • 2023年 1月 05日

      高度な運用はできていないと思います。
      制裁が原因で高性能な部品を調達できず、スペック通りに動いていないとの情報もありますし。
      ウクライナの巡航ミサイル撃墜率は約80%なので、粗製濫造状態かもしれません。

      6
        • 通りすがり
        • 2023年 1月 05日

        結果的にインフラに甚大な被害出てるだから、粗製濫造状態って言っても気休めにもならないと思うけど。

        そもそも防空シールドが生きてる所に亜音速の巡行ミサイルを撃ち込めば一発必中でないにして有効打を与えらると実証してくれたんだから、日本にとっては有意義な実証だよ。

        40
          • 0wmjg
          • 2023年 1月 05日

          巡航ミサイルは威力が低いので有効打になっているのか不明です。
          ロシアは開戦以降4,000発以上のミサイルを発射していますが、ウクライナ軍は健在で国民の士気は下がっておりません。
          日本にとっては有意義な実証であると思います。

          7
          • バーナーキング
          • 2023年 1月 05日

          「ウクライナのインフラが深刻な被害を受けているか」と
          「ロシアがドローンの高度な運用できてるか」は別問題でしょう。
          国際法も人道もガン無視で発/送電設備や民間施設相手に下手な鉄砲数撃ちゃ当たるやるなら命中精度も防空網の回避・突破能力もそれほど必要ないですからね。

          6
            • 通りすがり
            • 2023年 1月 05日

            ドローンなんたらなんてひと言も触れてないけど?

            その下手な鉄砲がダメージを与えてるのは事実で、国際法や人道を強制する力がないとこうなるって言う実例でしょ。

            別にロシアの方を持ってるんじゃなくて、あーだこーだ理由をつけて現実を見ようとしない姿勢は違和感を覚えるだけ。

            10
          • samo
          • 2023年 1月 05日

          西側の価値観である、「人道」を一切考慮する必要がない東側の価値観に基づいたやり方であるだけ。
          価値観が違えば、価値観に合わせた戦争のやり方をしているにすぎない。

          粗製濫造という考え方もその通りだし、気休めにしかならない、という考え方も両方正しい。

          西側諸国は西側の持つ価値観である「人道」を「東側の国も考慮するであろう」という勝手な妄想に囚われすぎていた。
          だからそれに合わせた戦略と戦術しか取っていなかった。
          今回の戦争では、西側のその勝手な妄想がすべて打ち砕かれた戦争といっても良い。

          価値観に決定的な違いがあるから、西側、東側という両陣営が存在するんだという、
          根本的なことを西側諸国は忘れていた

          31
      • ぱんぱーす
      • 2023年 1月 05日

      戦争が始まった頃、ミサイルの部品に民生品が使われてると笑いものにした記事がありましたが、制裁を受けても調達出来るよう考えられた設計だったという事ですよね。
      「NASAが莫大な資金を投じて宇宙でも使えるボールペンを開発した。一方ロシアは鉛筆を使った」なんてジョークを思い出します。
      ロシア軍の方は情けないポカも目立ちますが、ロシア政府は賢く周到に立ち回り経済ダメージを最小限に抑えたうえでウクライナ支援国を締め上げている印象を受けますね。
      そのうち弱って自滅するだろうという楽観的な観測はやめて、制裁が効果を発揮するよう協議すべきなんですが、西側もまとまらないんですよね。
      この前のロシア石油への上限価格設定も会議が紛糾した挙げ句、効果が疑問な数字になってしまいました。

      32
        • 成層圏
        • 2023年 1月 06日

        結果論だと思います。
        たまたま民生品の性能があがり、コスト面や取得性で採用しただけでしょう。
        そんなことが考えれるんなら、T-14や戦闘機がもっと製造できているはずです。

        3
          • H
          • 2023年 2月 06日

          ベレンコ中尉事件で発覚したソ連製戦闘機が時代遅れの真空管技術に基づいたものだったことを連想しますね。
          これは核戦争に備えて「敢えて」真空管を取り入れていたのか、それとも技術の遅れから「仕方なく」取り入れた物だったのか。
          情報戦によって真実は判りにくいです。
          ロシア製兵器は伝統的に総力戦モデルなものが多いことから、敢えて民生品と代替できるような設計との説も一理ありますね。

    • K(大文字)
    • 2023年 1月 05日

    実際のところどうなんでしょうね、戦争中の一国の生産力を測るのは難しそうですが。
    そもそもウクライナの見立てが正確かも分からないし、ロシアの“制裁回避ルート”が需要を今後も満たし続けるかも分からない。
    仮にロシアの兵器生産ペースが上がっているとして、それは戦時シフトの生産体制が軌道に乗った為かも知れない。もちろん、それが持続可能かはまた別の話な訳です。
    西側諸国は対露制裁にせよ対宇支援にせよ、状況に応じ出来ることを粛々とやるしかないのでしょう。
    どちらにせよ、内実が明らかになるのは戦後でしょうし。

    23
    • YJ93
    • 2023年 1月 05日

    ウクライナはどうやってロシアの巡航ミサイルの生産数を正確につかんでいるのですかね?
    ロシアの継戦能力を喧伝して、より多くの軍事援助を引き出そうとする発表のようにも思えますが。。。
    それをおいても、レーダーをかいくぐって低空を侵入する巡航ミサイル・ドローンによる戦略爆撃がこれほど大規模に行われたことはなかったと思うので、NATOが充分な数ではないにしろゲパルトからIRIS-T SLMまで旧式から最新鋭の様々な防空システムを供給したことにより、いずれその有効性や問題点が明らかになってくるでしょうね。
    パトリオットが配備されれば、イスカンデルやS-300の対地モードによる弾道弾攻撃との交戦も生じるでしょうから、どれほど対抗できるのかも興味深いですね。

    7
      • にんにくごはん
      • 2023年 1月 05日

      ウクライナ軍が有利な情報や数字は鵜呑みで、不利な情報や数字はそれ自体が怪しいと言い出すならもう何も信用できなくない?

      11
        • YJ93
        • 2023年 1月 05日

        ウクライナ軍が有利な情報や数字を鵜呑みにしたことはないです。。。
        それと、ロシアの巡航ミサイルの生産数をどうやって正確に(5発単位)知ったのだろうかというのは、純粋に興味があってのことで、数そのものを疑っているわけではありません。
        あと、何も信用できないというのは程度問題で(ロシアはとくにひどい)、当事者の(一方の)言っていること(あるいは言ってないこと)は、常に何らかの意図があり、常に注意深く読む必要があると思っています。

        28
    • L
    • 2023年 1月 05日

    NATOは防戦一方のこの戦争の着地点をどう考えているのだろう
    攻撃兵器を提供して戦いがエスカレーションするリスクと、防衛兵器を提供して金ばかりかかって勝てない戦争を続けてこれまでの支援が水の泡になるリスク、を天秤にかけて後者を選び続ける経済的余裕はないと思うんだが

    16
    • あああ
    • 2023年 1月 05日

    数が出ても平時レベルの品質保持はまず無理でしょう。そもそもが軍用規格に適した西側輸入部品だった所を得体の知れぬ密輸部品、デットストック品やリサイクル品で代替して同じスペックはありえません。しかし撃墜されてはその動作確実の割合が分かりません。これは双方でそうです。
    しかしウクライナ側としてはCMが来たら撃墜するしかない。ロシア側は既に着弾精度なんて無視かもしれませんが。S300とシャヘドが囮と思わせて実はS300と急造CMが囮でシャヘドが本命という事は無いのか?です。
    平時在庫が完全枯渇で急造品割合がほぼ全てとなれば、いずれはイラン製輸入品が最高精度の火力になりうるはずです。特にイラン製BMはそうなるはずです。イスカンデルは戦時急造ができてない=作っても精度維持不可と言いますし。

    4
    • 58式素人
    • 2023年 1月 05日

    運搬手段であるTu95/22M3/160とMig31を破壊しないとですね。
    ミサイルの量産はできても、爆撃機はそうではないでしょう。
    引き続き、空軍基地の襲撃は続けなければですね。
    黒海艦隊もいつまでものさばらせてはいけませんね。
    主要艦はなんとかして沈めなければですね。
    あと、ドニプロ(ドニエプル)河に沿ってBMDの施設が欲しいですね。
    S300の設備でコントロール出来る西側のSAMはないでしょうか。

    10
    • ななし
    • 2023年 1月 05日

    リンク
    ロイターによるとトルコ経由でロシアにロジック半導体が入ってるそうです
    トルコはNATOには加盟しているけどEUには入ってないので規制につき合う必要はないという事ですかね?
    その一方でウクライナにUAV提供したりと商売人としてしたたかと呼ぶべきなのでしょうか?
    欧州情勢は複雑怪奇です

    3
    • 匿名
    • 2023年 1月 05日

    ロシアを敗戦に追い込むには、ロシアの戦争継続能力を奪うのが現実的です。具体的にはロシアの武器製造工場を破壊し、発電所、浄水場、市場、民生品工場、幹線鉄道、幹線道路、空港、港などの社会インフラを破壊して、ロシアが戦争を継続できなくするのです。
    やはりロシア領内を大規模に攻撃しなければ、この戦争は終わらないでしょう。

    21
    • STIH
    • 2023年 1月 05日

    あの手この手で兵器を生産できているのはわかったと。日本も資源を家庭からかき集めて戦争してましたから。
    しかしそうなると民需の方が気になりますね。買えない、ということは無くても相当値段が上がってると思うのですが。

    4
    • 匿名11号
    • 2023年 1月 05日

    >ロシアの武器生産は制裁下でも拡大、巡航ミサイルの生産は月26発から50発に増加

    まあでも、軍需に全集中した割には平時の生産数の1.5~2倍程度しか増産できていないともいえる。桁違いに増大にする戦時の所要数に対して、圧倒的に足りないわな。

    5
    • らんらんるー
    • 2023年 1月 05日

    ウォッカの消費量の変動が気になるところ
    民生品の電子部品なんて、流れの緩急ぐらいしか付けられないしなぁ
    そもそも中国が、半導体以外の電子部材も川上から力を入れてしばらく経つから厄介なんですよね
    ホントに無茶苦茶に投資するものだから

    1
    • やはり航空撃滅戦をするしかない
    • 2023年 1月 05日

    まさか現代になって戦略爆撃が有効になる日が来るとは思わなかった。市民を直接に標的にするというよりはインフラ狙いなので、第二次大戦でも一定の効果があった生産拠点等への攻撃に近いとも言えるけど・・・

    故意か精度の問題か、民間施設が標的の場合も攻撃が「防げてしまう」ことと迎撃側のコストが膨大な点がかつてとは違うところですかね。防空部隊を誘引するくらいしか効果がないことは変わっていないにも関わらず、それが結構な負担になっている。

    3
    • 2023年 1月 06日

    昔イランの核施設を撹乱したように、ウィルス入りのチップをロシア側に流通させることは出来ないのかな?

    2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  2. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  3. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  4. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  5. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
PAGE TOP