欧州関連

セルビアとフランスが契約に署名、2029年までにラファールを12機導入

セルビア大統領府は今年4月「フランス訪問中のブチッチ大統領がダッソーと協議してラファール購入で合意した」と発表していたが、ブチッチ大統領とマクロン大統領が今月29日に契約(総額27億ユーロ)に署名、セルビアは2029年までにラファール12機を受け取る予定だ。

参考:Serbia, France ink deal for 12 Rafale fighters

第4世代機に対する需要はF-35Aに押されているものの完全に無くなった訳では無い

クロアチアのプレンコビッチ首相は2021年5月「(ラファール導入を決めたことで)我が国に対する如何なる野心も退けることが可能になった」と発言、これに反応したセルビアのブチッチ大統領は「自分たちが強くなったと連中は錯覚しているが、もうすぐセルビアに何が到着するのかを知らない。我々は彼らが発表したものよりずっと早く手に入れるだろう」と述べ、テファノヴィッチ国防相も2021年12月「ラファール導入を大統領に提案した」と明かしていた。

セルビア大統領府は今年4月「フランス訪問中のブチッチ大統領がダッソーと協議してラファール購入(恐らく12機)で合意した」「2ヶ月以内にマクロン大統領の立会のもとで契約に署名する」と発表、この決定は旧ソ連製のMiG-21やMiG-29から西側製戦闘機への移行を意味し、ロシアが提案していたSu-30SMを退けた格好とも言える。

セルビアとフランスは「2ヶ月以内」という予定を守ることが出来なかったものの、今月29日にブチッチ大統領とマクロン大統領が契約(総額27億ユーロ)に署名し、セルビアは2029年までに単座9機と複座3機を受け取る予定らしい。

出典:U.S. Air Force photo by Tech. Sgt. Nathan Lipscomb

Breaking Defenseは「第4世代機に対する戦闘機市場の厳しさは増すばかりだが、今回の契約は厳しい市場環境に対する勝利を意味する」と報じており、ラファール導入(フランス、クロアチア、エジプト、ギリシャ、インド、インドネシア、カタール、アラブ首長国連邦)にセルビアが加わったことで運用国は9ヶ国に拡大する。

因みにイスラエルはF-15EXのイスラエルバージョン=F-15IAを50機、恐らくF-15EXに準じたF-15I向けのアップグレードキットも25機分購入する見込みで、第4世代機に対する需要はF-35Aに押されているものの完全に無くなった訳では無い。

関連記事:セルビアが旧ソ連機更新のためラファールを選択、契約は2ヶ月以内に締結
関連記事:クロアチア空軍との軍拡に火がついたセルビア空軍、大統領にラファール導入を提案
関連記事:中国製防空システムの欧州進出が成功、セルビアがFK-3を調達

 

※アイキャッチ画像の出典:U.S. Air Force photo by Staff Sgt. Alexander Cook

スロバキアの次期防空システムを巡る戦い、イスラエルのBarak MXが勝利前のページ

米海軍艦艇のMRO事業にHanwha Oceanが参入、補給艦のオーバーホール契約を獲得次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    英軍のパイロット養成ニーズを満たせないHawk T2、後継機検討を開始

    英軍のパイロット養成に使用されているHawk T2は稼働率低下やエンジ…

  2. 欧州関連

    ウクライナ保安庁、クリミア大橋を攻撃する様子を収めた映像を初公開

    ウクライナ保安庁(SBU)はクリミア大橋攻撃の映像をCNNに公開、攻撃…

  3. 欧州関連

    米副大統領が欧州の民主主義を攻撃、トランプ政権と欧州の対立は決定的

    米副大統領は14日に登壇したミュンヘン安全保障会議でウクライナ問題に殆…

  4. 欧州関連

    ポーランド分のレオパルト2A4が3月末までに到着、但しスペアパーツ供給に深刻な問題

    ポーランドのドゥダ大統領は「3月末までに14輌のレオパルト2A4がウク…

  5. 欧州関連

    ラインメタルがF-35製造に参入、最低でも400機分の中央胴体を製造

    ドイツはF-35A導入の見返りとしてF-35プログラムへの独企業参加を…

  6. 欧州関連

    中国の攻撃型原潜に囲まれていた英空母クイーン・エリザベス、3隻の商級原潜が空母打撃群を追尾

    デイリー・エクスプレス紙を始めとする複数の英国メディアは8日、英空母ク…

コメント

    • 無名
    • 2024年 8月 30日

    セルビアもロシアから離れた。とか言われそうだけど、単純に今のロシアじゃ納期を守れないとか部品供給も滞るのが目に見えるからでしょう。
    ラファールが到着したら旧型のミグとかをウクライナに供与する。とか言ったらセルビアも西側に参加したと言えますが。

    40
      • kitty
      • 2024年 8月 30日

      さすがロシアから死の商人世界ランキングナンバー2の座を奪い取ったフランスというところでしょうか。

      本当ならチェックメイトなんかを買っていた可能性もあったんでしょうね。

      9
    • たむごん
    • 2024年 8月 30日

    セルビア、NATO(フランス含む)による空爆=NATOのコソボ進駐もありましたが、時間が経ったということなのでしょうか。

    セルビア=フランスともに、強かに立ち回っているということなのでしょうね。

    3
    • AH-X
    • 2024年 8月 30日

    ラファールはともかくF-15が未だ売れ続けてるってのが凄いとしか言いようがありません。

    この調子だと10年後も生産されてたりして。

    1
      • ボーイング救済
      • 2024年 8月 30日

      10年後もボーイング救済のためにアメリカが買ってそう。

      8
      • SB
      • 2024年 8月 30日

      東アジアなんかのステルス機が最低条件みたいな魔境じゃなきゃ、デカくてエンジンが強い戦闘機はまだまだ現役だろうね

      15
        • kitty
        • 2024年 8月 31日

        Fー15はなんだかんだと戦闘機界のBー52になりそうな。

      • POW
      • 2024年 8月 30日

      米軍向けのイーグルⅡは何やらトラブっていますが、今年のどこぞの兵器ショーでボーイングが持ち込んだF-15QA辺りは4.5世代機としては充実したウエポンキャリアーですし。

    • Japanac
    • 2024年 8月 30日

    セルビアに10年以上住んでいたのですが、市民レベルでの反NATO感情は根強いものの、政府レベルでは既に2006年からNATOのPfPに加わっていますし、実際にNATOやNATO加盟国との共同演習も大小合わせて150回以上行っており、回数で言えばロシア軍との演習よりも多いんですよね。
    プラチナ・ウルフ演習という、セルビア国内で米軍と共同開催する演習を毎年やってたりします。
    国内の反NATO感情を考慮してセルビア政府はそのことを全く宣伝しませんし、一方でロシアやベラルーシとの共同演習は国営メディアが大々的に報じているので、印象としては圧倒的にロシアとの関係が強いように思われていますが、軍人同士の関係で言えば、一般にイメージされているほどロシア一辺倒というわけでもないと思います。
    とはいえ、歴代セルビア政権は常に「軍事的中立」を掲げているので、セルビアのNATO加盟というのは、少なくとも当面の間はあり得ない話だと思いますが。

    42
      • 通りがかりさん
      • 2024年 8月 30日

      生の声はありがたいです。バルカンの国々は民政で食い違いが見られる国が少なくないですね。

      8
      • たむごん
      • 2024年 8月 31日

      細やかな情報ありがとうございます、勉強になります。

      9
    • 喚起
    • 2024年 8月 30日

    記事内容と関係ないコメントを投稿します。すみません。
    「だいぶ溜まってんじゃんアゼルバイジャンWiki」という、コーカサス情勢を中心にした国際情勢についてまとめるWiki(最近はウクライナ情勢がメインになっている)において、このサイトが信頼性の低い情報源扱いされており、納得いかないのでこのサイトの中立公正さを伝え訂正に協力してくれる方を募集します。

    1
      • 名無し
      • 2024年 8月 30日

      そんなの放っておけばいいじゃん

      23
      • 朴秀
      • 2024年 8月 30日

      そんなことしなくていいから(良心)

      4.5世代機の中では一番人気かなラファール

      9
        • Ard
        • 2024年 8月 30日

        やっぱおフランス様が結構ホイホイ売ってくれるのがデカいよね

        4
      • バーナーキング
      • 2024年 8月 31日

      管理人さん本人が「管理人が興味をそそられる話題優先の趣味運営」と明言してるのに、勝手に中立公正を押し付けるのはやめた方がよろしいかと。

      8
    • 匿名希望係
    • 2024年 8月 30日

    フランスはオプションでロシア側のミサイルも使えたんでしたっけ?

    • kitty
    • 2024年 9月 03日

    タイはF-35購入を断られて、グリペン購入を決定したそうです。
    身の丈には合っているとは思いますが…。

    リンク

    1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  2. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  3. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  4. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  5. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
PAGE TOP