欧州関連

多くの命を救った英雄? アフガニスタンを離れる最終便に駆け込んだスロバキア軍兵士

アフガニスタンからの撤退期限を迎えた先月31日、スロバキア軍特殊部隊の兵士がカーブル空港から最後に飛び立った米空軍のC-17に1人だけ搭乗していたことに大きな注目が集まっている。

参考:Slovakian Special Operator Was An Unexpected Passenger On One Of The Last C-17s Out Of Kabul

スロバキア軍特殊部隊の兵士がアフガニスタンを離れる最終便に1人だけ搭乗していた理由とは?

カーブル空港から最後に飛び立ったC-17には最後まで現地で指揮を取り続けた陸軍第82空挺師団のクリス・ドナヒュー少将、米国市民や協力関係にあったアフガニスタン人の出国手続きを最後まで行っていた駐アフガニスタン米国大使などが乗り込んでいたと報じられているが、この最終便にはスロバキア軍特殊部隊の兵士が1人だけ搭乗していたため大きな注目が集まっている。

出典:Department of Defense C-17の最終便に最後に乗り込むクリス・ドナヒュー少将

本来カーブル空港のゲートは30日深夜に閉鎖=国外退避希望者の受け入れを停止して撤退作業に専念することになっていたのだが、ドナヒュー少将は空港ゲートの通行を維持し続け660人以上の国外退避希望者(米国市民29人、アフガニスタン人582人、軍事業務の請負業者36人、NATO関係者1人、米メディアの記者13人、スロバキア軍特殊部隊の兵士1人)を追加で連れ出すことに成功したと報じられており、このスロバキア軍特殊部隊の兵士はゲートまで辿り着いた人々を最後までC-17に誘導する手助けをしていたらしい。

補足:全ての国ではないが、少なくない国の駐アフガニスタン大使や大使館職員は自国が撤退作戦を打ち切るまでアフガニスタン(大使館ではなく空港に避難)に留まっており、米国と同様に英国の駐アフガニスタン大使も自国軍の最終便に搭乗して国外退避している。勿論、日本と同様に直ぐに大使館職員を全員国外に避難させた国もあるので一概に外務省の判断が悪い訳ではないが作戦打ち切りまで留まった国と比較されると印象が悪く映る。

スロバキアは協力関係にあった28人のアフガニスタン人を救い出すためノルウェーと共同で救出機を現地に派遣したがカーブル空港への移動をタリバンに妨害され、直後に発生した自爆テロの影響でノルウェーが救出作戦を断念したためスロバキア軍は独自に軍用機と特殊部隊を28日に派遣、全員を国外に連れ出すことに成功(28人中14人はスロバキア軍機で残りの14人は米軍機やNATO機で脱出)したのだが、多くの海外メディアはなぜスロバキア軍特殊部隊の兵士が1人だけアフガニスタンに残っていたのかに想像を巡らせている。

一番可能性が高いのはスロバキアと協力関係にあった28人のアフガニスタン人を救出する作戦を終えた後に個人の意思で現地に残り、アフガニスタンからの国外脱出を希望する人々を手助けするための非営利なグループやネットーワークに参加していたという説だ。

カーブル市内では多国籍な元軍人グループや自らの意思でアフガニスタンからの撤退を拒否した現役兵士のネットーワークが米国政府と連携を取りながら「国外退避を希望する人々を空港まで移送する任務」に協力していたことが確認されており、自分たちの命をリスクに晒しながらこのような行為に手を貸したのは一緒に働いたアフガニスタン人との個人的な友情によるものだと言われている。

つまり最終便に駆け込んだスロバキア軍特殊部隊の兵士も過去にアフガニスタンへ派遣された時に育まれた友情に応えるべく「自らの意思で国外退避を希望する人々を空港まで移送する任務に手を貸していたのだろう」と海外メディアは推測してるが、本人から確認をとった訳ではないので真実かどうかは不明だ。

出典:スロバキア国防省

ただこの手の話は本当に沢山あるので管理人は当たらずも遠からずではないかと思っている。

例えば元英陸軍の兵士は個人で67人のアフガニスタン人を国外退避させることに成功したのちタリバンに拘束(後に釈放)されたと報じられていたり、米国のマークウェイン・マリン下院議員は「取り残されている協力関係にあったアフガニスタン人を助ける」と言い残して姿を消しタジキスタンに渡ってチャーターした飛行機で自らアフガニスタンに乗り込もうとしていたという話(実際にタジキスタンに乗り込んで大金を条件に飛行機をチャーターしようとしたが失敗→帰国)もあるぐらい欧米は協力関係にあったアフガニスタン人のことを心配している。

日本はタリバンと直接交戦したわけではないので「欧米とは異なり日本と協力関係にあったアフガニスタン人はタリバンから報復を受けないのではないか?」という意見もあるが、日本は2001年からインド洋に海上自衛隊の補給艦を派遣、不朽の自由作戦(アルカイダを匿っていたアフガニスタンのタリバンに対する軍事作戦)に参加する国の艦艇に洋上補給を2010年まで実施してきたので間接的にタリバンとの戦いに関わっており、タリバンが日本と協力関係にあったアフガニスタン人に報復するには十分な理由になるだろう。

出典:public domain 米海軍のアーレイ・バーク級駆逐艦ディケーターに洋上給油する海上自衛隊の補給艦ときわ

日本には「特有の事情」があるという主張も承知しているが、やはり協力関係にあったアフガニスタン人を1人も救出できなかったというのは人道的にも対外的にも痛恨の極みで約500人といわれる協力者の運命を心配せずにはいられない。

追記:スロバキア国防省は最終便のC-17にスロバキア軍特殊部隊の兵士が搭乗していたこと自体を否定しており本当に乗っていなかったのか、それとも乗っていなかったことにしたいのか、、、謎だ。

 

※アイキャッチ画像の出典:public domain アフガニスタンに派遣されたスロバキア軍特殊部隊

英空母クイーン・エリザベスが日本に初寄港、駐日英国大使が出迎える前のページ

ナゴルノ・カラバフ紛争の教訓を取り入れるインド陸軍、イスラエル製徘徊型UAVを100機発注次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    戦車提供を巡る舞台裏、米国はドイツとの協調をスキップしようとした

    米国とドイツの戦車提供を巡る舞台裏について独政府筋は「強力な兵器のウク…

  2. 欧州関連

    ブラジル海軍の空母サン・パウロを落札したトルコ、国産空母の建造に利用する可能性が浮上

    スクラップとして売りに出されていたブラジル海軍の空母サン・パウロは紆余…

  3. 欧州関連

    ロシアのスパイとして射殺されたキレフ氏、実際はキーウ占領を阻止した功労者

    ロシア軍によるウクライナ侵攻初期の3月上旬、ウクライナ代表団の一員だっ…

  4. 欧州関連

    F-35プログラム不参加を反省? ポーランド、米ステルス無人戦闘機計画への参加を希望

    ポーランドのマリューシュ・ブワシチク国防相は23日、来週中にもステルス…

  5. 欧州関連

    フランス、ドイツがダッソー主導を受け入れないならFCAS崩壊の可能性

    ダッソーの最高経営責任者を務めるエリック・トラピエ氏は26日、将来戦闘…

  6. 欧州関連

    英国防相がチャレンジャー2全廃を否定、但し削減の可能性は否定せず

    前記事で「戦車廃止で揺れる英国、塹壕戦で騎兵隊が役に立たなかったのと同…

コメント

    • 匿名
    • 2021年 9月 04日

    >協力関係にあったアフガニスタン人を1人も救出できなかったというのは人道的にも対外的にも痛恨の極みで約500人といわれる協力者の運命を心配せずにはいられない。

    いい加減、誰か責任取らない?

    11
      • 匿名
      • 2021年 9月 04日

      だれが責任取るの?
      元はといえば憲法9条っていう縛りプレイを自分から敢えてしてるせいなのに
      責任取るべき人間は全員墓の下だぞ

      45
        • 匿名
        • 2021年 9月 04日

        様々な障壁も元をただせば国民性が大きな原因の一つで、
        救出しないリーダーを救出する気が無い国民が選んだだけのことだと思う。

        ノーリスク至上、失敗は袋叩き、こんなんでは誰かが責任を取っても何も変わらなさそう。

        34
          • 匿名
          • 2021年 9月 04日

          多くの日本人は正直に言って、アフガニスタンの事とかどうでも良いから争点にもならない

          23
        • 匿名
        • 2021年 9月 04日

        対応が素早かったら移送はできてたはず。政治力の欠如が原因でしょう。
        改憲はすべきと思うが、こういった事例を無理やり憲法のせいにするというのは論理性を感じない。
        乱暴な主張は一部にしか響かないし、正しい部分も悪しく見られるから冷静になってほしい。

        27
          • 匿名
          • 2021年 9月 04日

          現状の日本であれ以上早く対応できるのか?
          どうやって?

          19
            • 匿名
            • 2021年 9月 05日

            判断力があって決断できる政治家を育成する。そのための選挙でしょ。
            来月の衆院選もよく候補者を知ったうえで投票しましょう。
            憲法が改正されたからって決断する政治家がいなければ何もできないし、それができる政治家がいれば憲法は改正されてるよね。昭和の頃より改憲の可能性は高くなってるし、ここであきらめたりキレ散らかすんじゃなくて、社会党を壊滅させたように、国民が投票で政治を進めなくてはいけない。

            8
        • 匿名
        • 2021年 9月 05日

        いい加減、憲法に逃げるのはやめない?
        記事にも書いてあるとおり、大多数の国の大使館員は、カブール空港に留まり仕事をし続けた。

        日本大使館員は、仕事を放棄して真っ先に逃げた
        それで、然るべき情報が政府に届かなかった
        だから、救助作戦に失敗した
        憲法以前の問題だよ
        これじゃ、たとえ憲法を改正したところで、同じ失敗を繰り返すだけだよ

        33
          • 匿名
          • 2021年 9月 08日

          そりゃ発砲許可持ってる救助部隊を送れる国と違って、日本は国外の戦闘地域に救助部隊を送れないからね
          助けには行けないから少しでも早く逃げてくれということになるのはしょうがない

          まぁ平和に慣れて銃を撃ったこともない少数の日本人文官に、戦闘地域で数百人の協力者を救助して空港まで護衛しろと命令することぐらいならやろうと思えばできるだろうけど

          3
      • 匿名
      • 2021年 9月 04日

      我が国では責任はとるものではなく痛感するものだからね
      そういった意味では責任をとっている

      20
      • 匿名
      • 2021年 9月 04日

      あれだね、今回の件を踏まえてちゃんと法改正や各省庁の連絡体制をより一層しっかりとしたものにしてほしいと思った

      かつて邦人避難が自力で出来ずトルコに助けてもらった時と比べると政府専用機を派遣しようとしたり、輸送機であとちょっとの所まで来きてた状況まで行けたのは確かに以前よりは進んだのだと思うけれどもだからこそ初動でちゃんと素早く対応できるようにする体制作りもしっかりする必要があるのだと感じたよ

      41
      • 匿名
      • 2021年 9月 04日

      政治家のせいではなく、国民の所為ですね

      23
        • 匿名
        • 2021年 9月 04日

        いや一番悪いのは政治家だから国民が悪いとかいって責任転嫁するなよ

        6
          • 匿名
          • 2021年 9月 04日

          おっと国民主権の否定ですね

          27
            • 匿名
            • 2021年 9月 04日

            おっと危機管理能力無さや判断のミスを極論ですり替えるいつもの手ですね
            無能な政治家の擁護は大変だな~笑

            12
            • 匿名
            • 2021年 9月 04日

            国民には責任があるのに政治家に責任はないと
            つまり政治家は国民ではなかった…?

            13
            • 匿名
            • 2021年 9月 05日

            日本は代議制だよ

            8
            • 匿名
            • 2021年 9月 05日

            国民に主権があるから政治家は免責何やっても国民のせいってこんな政治家に都合の良い国民主権論初めて聞いた
            政治家の秘書か何かやっておられる?

            11
      • 匿名
      • 2021年 9月 04日

      日本の最高責任者は責任はあるけど責任は取らないんだぞ

      5
      • 匿名
      • 2021年 9月 04日

      その件だが…生憎、理由は違うとは言え菅総理が自民総裁選に出馬しないと言う形で退陣表明をやっちまったから、彼が責任を取ったと言う形になっちゃったんだよなあ(白目)

      2
        • 匿名
        • 2021年 9月 05日

        そいつは自爆しただけなので(^^;

        4
    • 匿名
    • 2021年 9月 04日

    日本人にとっては一生後ろ指を刺される案件になっちゃったね
    「いざと言う時、日本人は現地の協力者を見捨てる」
    これから自衛官や商社の営業マンが世界中で中国や韓国、その他各国と競合する事が多々あるだろうけど、その都度言われる常套句になっちまった
    経済力や軍事力は大事と言われながら、現地でミッションを遂行する際に最も重要なのは現地の人々との信頼関係であり協力が必要不可欠なのは疑いようない事実
    現地協力者は我々日本人についた方が得をすると思うから、時として自国の政府や権力者の方針に背いてまでも手を貸してくれるのに、その最も大事な信頼が損なわれようとしている時に無関心や言い訳を並び立てて彼らを見捨ててしまった事を悲しく思う

    この出来事がこの国の国益を見えない部分ではあるが大きく損なってしまった現実をちゃんと受け止めて、次に活かせる事を期待したい
    他国民であろうと日本人自身であろうと、「日の丸なんかに協力したせいで…」なんて事は絶対にあってほしくない

    49
      • 匿名
      • 2021年 9月 04日

      >「いざと言う時、日本人は現地の協力者を見捨てる」
      現地人どころか同じ日本人すら見捨ててるんですが
      残り5人帰れるのかな

      8
        • 匿名
        • 2021年 9月 04日

        ペシャワール会のメンバーは自らの意思で残留した。

        33
          • 匿名
          • 2021年 9月 05日

          諸外国が逃げていくなかで日本は救済活動を続けたって話だからね
          これが最終的にどう映るかって話
          ここは日本政府とは関係ない部分だけど
          さて、見捨てたのはどの国かなっていう

        • 匿名
        • 2021年 9月 04日

        輸送機は飛ばした。
        現地協力者を空港外まで迎えに行くとか「軍靴の足音」が聞こえる。
        散々縛り掛けておいて、空港外へ迎えに行かなかったから見捨てたとか都合が良すぎる。

        31
          • 匿名
          • 2021年 9月 04日

          >>「軍靴の足音」が聞こえる。散々縛り掛けておいて←それ日本国内の事情であって現地協力者には関係ない話だよね?
          >>空港外へ迎えに行かなかったから見捨てたとか都合が良すぎる。←そんな理屈で今後も日本が協力者を得る事ができると思ってるんだったらそもそもその認識は甘いと言わざるを得ません
          >>輸送機を飛ばした←これで誠意を果たしたつもりになっているのでは今後日本に協力する国や人々は一切いなくなりますよ

          もし自分が日本政府に協力しようと思った時に、こんな都合の良い言い訳を並べ立てられてそれでも協力して欲しいなんて言われたら、まともな見識があればむしろ警戒、敵視して日本のする事に反対する事を正解と考える人々も大勢出てくるかもしれませんね

          21
            • 匿名
            • 2021年 9月 04日

            それはその通りなんだけど
            そういう環境にしたのは他ならぬ日本国民なので、
            今回のこの事態について、政治家や官僚ばかりに責任を求めるのは筋違いだと思う

            19
              • 匿名
              • 2021年 9月 04日

              問題の根源が日本国民そのものにあると言うのは完全に同意します
              しかしながら日々の生活に多忙な国民は、政府に多大な納税と信任を与える事によりその責任はおおよそ果たしていると考えています。
              で、あるなら国民からそれだけの対価を受け取っておきながら、五輪や選挙にうつつを抜かして本当に国益が損なわれている時に何ら対策も打てない無駄飯ぐらいなどこの国にはそもそも必要ないのではないでしょうか?
              そのポストに座りたい人など吐いて捨てるほどいるのですから、責任どころか国益のために働くと言う義務すら全うできない無能ならば、さっさと後任に席を譲るなり引きずり降ろされるなりする事が本来の政治家や官僚の在り方だと考えています

              31
                • 匿名
                • 2021年 9月 05日

                そういう仕組みを作るのが国民の仕事なんですよ。

                2
                  • 匿名
                  • 2021年 9月 05日

                  国民が仕組みをつくる?どうやって?
                  日本や国民にとって役に立つことをしてくれそうな政治家を選ぶという意味ですか?
                  国民は自分が政治家なり官僚に成る以外は投票で意思表示するしかないですよね。

                  2
            • 匿名
            • 2021年 9月 04日

            単に日本sageしたいだけでしょ?

            13
              • 匿名
              • 2021年 9月 04日

              都合が悪くなると日本sage

              いい加減目を現実を見ろよ

              21
          • 匿名
          • 2021年 9月 04日

          んなもん外国からしたら「知るか!なら現地の人間に協力求めるんじゃねえ!手前で全部やっとけ」で終わりかと

          13
          • A
          • 2021年 9月 04日

          2
      • 匿名
      • 2021年 9月 05日

      いざという時は、日本大使館じゃなくて、アメリカ大使館に逃げ込むんだよ
      日本の大使館員は、民間人ほっぽって先に逃げちゃうからね
      アテにしちゃいけない

      13
    • 匿名
    • 2021年 9月 04日

    ニコニコ握手して会談するだけが友好じゃないってことだな

    26
    • 匿名
    • 2021年 9月 04日

    今後、何度応急処置的に特措法をつくって憲法の欠陥をパッチしても、今回のような事態が起こってしまうことは明らか。まともに憲法改正をやろうとしない自民党にもいい加減飽きてきた。もはや待つだけ無駄か。

    13
      • 匿名
      • 2021年 9月 04日

      一刻を争うような状況で10日間何も決断できないようじゃいくら憲法とか法律いじっても何も変わらんよ

      26
        • 匿名
        • 2021年 9月 05日

        いやこれは明確に法律のせいでしょ

        10
      • 匿名
      • 2021年 9月 04日

      憲法改正しようとしたら、隣の国々の影響下にあるマスコミや市民団体たちが騒いで面倒なことになるからなぁ
      隣の国々の様な事実上独裁体制ならやれるんだろうけど

      8
    • 匿名
    • 2021年 9月 04日

    記事を否定する訳ではありませんが、初っ端から否定的な内容ですみません。(感情論で荒らさないでね)
    「現役の兵士」が個人の意思で残る事は、指揮から外れる行為で逃亡兵になります。
    この時点で(大体の国では)犯罪者ですね。
    また、写真を見る限り軍服と装備を持ったままですので、もし射撃及びその結果負傷ないしは殺害していた場合、殺人(未遂)罪になるので、立証できるかはともかく逃亡以上の重罪です。(下手をすれば国による戦闘行為とみなされる)

    まぁメディアの言う事を丸呑みするのはアレなので話半分で。

    19
      • 匿名
      • 2021年 9月 04日

      ちゃんと上官の許可を得ていたのでは。
      仮に脱走兵に相当しても、すでに戦場のヒーローとして有名になってるから、軍としてもあまり否定的な扱いはできないだろう

      11
        • 匿名
        • 2021年 9月 04日

        訂正 写真は少将でした。
        その場合は個人の意思ではなく命令ですね。
        許可を得ていたら、その場合は組織の指揮統制の問題なんですよね…

        英雄だから処罰できないのは絶対にやってはいけない。
        目的が手段を正当化するのは法に従う組織ではないです。
        それを認めると一般的な法より重い軍法の意味がなくなります(
        言うのは簡単なんですけどね〜人情的にはと思います

        8
          • 匿名
          • 2021年 9月 04日

          部下を先に帰国させて残務処理に当たっていたという筋書きならば、まるきり問題ではなくなる
          本当に存在していたのかすら不明だが

          7
      • 匿名
      • 2021年 9月 04日

      てかこの記事の記載が間違ってなければ残留していたの少将、将官じゃないですか。
      兵卒や下士官なら命令を無視して残留が逃亡兵扱いにされるかもしれんけど、特殊部隊の将官ならば現場指揮権くらいあるんでは。
      明確に全員の即時撤退を指令されていたら別だろうけど、自身の指揮権の範囲内なら現場判断で残留しても問題はあんかね。
      あるいは部下全員の撤退の確認するまで現場を確保しました、というのなら船長だとか機長とかといっしょで、責任者の責務を果たしたともいえるし。

      8
        • 匿名
        • 2021年 9月 04日

        うーん
        将官の場合、部隊自体に撤退命令が出ていれば命令違反。
        指揮官というか士官として、部下を輸送機に乗せたとしても指揮の放棄と言われかねない。
        指揮官が最後は美談だけど部隊に対する責任があるし。

        クリス・ドナヒュー少将は陸軍第82空挺師団師団となっているから米軍かと。
        なので上コメで書いた通り、写真を見る限りを訂正しています。

        ここまでコメントしておいてアレですが、イチャモンはいくらでも付けられる…

        2
      • 匿名
      • 2021年 9月 04日

      英軍の兵士が現地に残ることを申し出た、とかそういう話は結構ありますよ。
      必ず命令違反の話につながるというわけじゃないでしょう。

      6
        • 匿名
        • 2021年 9月 04日

        今回の記事に関してですので。
        記事の「個人の意思」が事実ならという点からの問題提議です。
        申し出(希望)が許可(撤退命令に対する変更命令)されない限り、すなわち「個人の意思」で残る事は命令違反となります。
        メディア的表現なので、真実は分からんという。

        3
          • 匿名
          • 2021年 9月 05日

          まあ日本人が頭の中で考えて命令違反だどうだと論争するのも無意味とは思います。
          第二次世界大戦のモンテカッシノで、連合軍の空爆で破壊された修道院に取り残された民間の負傷者と看護する修道女を救出することを希望したドイツ軍のカソリック教徒シュミット伍長に対して、軍としては一切の援助はできないが個人としての活動を許可した例はありますね。
          シュミット伍長は同じカソリックのドイツ兵を指揮して救出に成功し、修道院長から金メダルを授与されたのですが、それと同じ様に個人の強い意思表示に消極的許可あるいは黙認を与えることはあるのかも知れませんね。

          2
    • 匿名
    • 2021年 9月 04日

    「日本が戦争に巻き込まれる」とか「派遣が遅い責任取れ」とか言える日本の自由は安泰ですね。

    15
    • 匿名
    • 2021年 9月 04日

    >日本と同様に直ぐに大使館職員を全員国外に避難させた国もあるので一概に外務省の判断が悪い訳ではないが作戦打ち切りまで留まった国と比較されると印象が悪く映る。

    そもそも日本の外務省の印象が良く映るような件が今まであったのか。経産省や国交省とかは功罪罪罪ぐらいのような印象[要出典]だが、外務省のへまはあれど功績って何があるんだ。
    新聞とかで時々出てくる自称外務省幹部の「他国との交渉内容は表に出せないだけで裏では活躍してる。政治が足を引っ張ってるだけ。」とかいうやつなのか。知らんけど。

    25
      • 匿名
      • 2021年 9月 04日

      極めて怪しい
      マスコミがホワイトハウスの大統領公表スケジュールと、外務省幹部の訪米日程を分単位でつき合わせたところ、第一次湾岸戦争騒動の最中なのに、大統領とはほぼ挨拶のみで何らの会談もやってないのがバレてる。
      アメリカが軍事情報を日本に漏らさなかったとも思えるが、日本側からイラク情勢を問いあわせた形跡もないという。
      その時大統領に面会した外務次官は、皇后陛下のパパ君だけどな
      俺は外務省を信じない

      20
    • 匿名
    • 2021年 9月 04日

    今回の日本の作戦、政府と外務省の中では成功という扱いみたいですよ…
    責任もクソも成功ならそりゃ責任取る必要はなくなりますね

    16
      • 匿名
      • 2021年 9月 04日

      そりゃ、できる範囲ではやりましたからねぇ…

      正直責められないし、この状況を作り出した(護憲派や、暴力的なくせに何故か軍靴の幻聴が聞こえるような左派に力を与え続けてきた)国民に責任があると思うんですよね

      30
        • 匿名
        • 2021年 9月 04日

        それどころか相手国の同意が取れない中、84条の拡大解釈して救助のために自衛隊の派遣したのは良くやったとおもうよ。そして最初の撤退時に銃撃戦に巻き込まれたのに戻って退避支援すると決めた大使館職員の覚悟も凄いよ。

        21
      • 匿名
      • 2021年 9月 04日

      えっとね、100%成功or100%失敗という考え方で考えるのがあまりよろしくない事案だったかなと俺は思う(もちろん政府もこれを手放しで成功と喜ぶのはダメだと思うけども)

      以前の邦人避難の事例から考えると現地政府が崩壊している状況で法解釈を付けて「要請されてから」は極めて迅速的に輸送機や政府専用機、中即連を派遣して16名?を救出したというのは確かに大きな進歩ではあるのよ(前はマジで一切無理でトルコに頼みこんで邦人避難をしてもらったっていうガチで国際的に恥ずかしいレベルだったんで)

      今回問題なのは派遣を要請するのが遅かった事、また段取りをきちんと用意してなかったのは問題として考えていいかと思う
      こういう事が起きてもいいように情勢不安定な地域についてはあらかじめ避難計画&救出計画を策定しておく必要性が出来たと思うよ
      後、基地の外に自衛隊員が出て行って救出するための法整備ね(こういう時こそ輸送防護車持って行って救助してもよかっただろーとは個人的に思った)

      たった24時間で運命が分かれた事を考えると、緊急時に数時間でも早く展開できる事がどれだけ重要なのかを一般の人でも再認識できる事態だったなぁと(というか下手したら24時間どころか数時間早かったら行けた可能性まであったし

      22
        • 匿名
        • 2021年 9月 04日

        全面的に同意します。
        日本国自体の問題として、法解釈でやるというのは如何なものかと。
        もちろん事前に対応できるように法改正しとけよと言ったり(未来が分かれば苦労しない)法解釈すれば対応できるのを否定する訳ではありません。
        時代が変わってきたのでしょうが、ひと昔の機関銃1丁派遣、自衛隊とは別に救助専門部隊をとかお花畑をのさばらせて法整備を政治的にできなくしてきた日本国民の責任があるかと思います。
        日本は信条の自由がありますのでどの様な主張も結構ですが、現実を誤魔化す的外れな批判を許してきた時代からの転換点になるのかなと感じています。

        17
        • 匿名
        • 2021年 9月 04日

        いやまったくその通りで成功か失敗かの判定が極端すぎる所はある。やっては見たが結果は成功とまでは言えず今後の改善を要する。だがこれからに必要な一歩だった、くらいでいいのに
        成功で問題ないと強弁しすぎると蓋して戦訓を生かさないことにもなりかねんが政治家にちゃんと制度の再整備できるのかねぇ…

        19
          • 匿名
          • 2021年 9月 04日

          それをできる政治家を選ぶ国民の問題でしょうね。

          7
        • 匿名
        • 2021年 9月 05日

        国内で成功だ失敗だ、現行法の中ではよくやった、もっと素早い判断をしていればとかわちゃわちゃやるのは結構だが、協力関係にあったアフガニスタン人を1人も救えなかったのは事実で彼らに次はないんだよ。

        もしアフガニスタン人ではなく日本人が500人も現地に取り残されていたら同じことが言える?

        10
          • 匿名
          • 2021年 9月 05日

          いやまあそれはそうだが時間は巻き戻らないし
          タリバンと彼らについて交渉することと次は助けられるような制度設計以外今は日本にやれる能力がない

          8
          • 匿名
          • 2021年 9月 05日

          めちゃくちゃ厳しい事言ってもいい?

          君がどういう人間なのか知らんけども
          日本人が500人取り残されているなんていう「現実に起きてない仮定の話」を前提に非難される覚えはないし、分析が間違っているという事ならともかく、君の政府に対する熱い怒りの想いを俺にぶつけられても知らんがな、としか言えんのよ

          それとも君は今回起きた事態の分析をすることそのものが現地人に対する冒とくだとでも言いたいわけ?
          現実問題として数時間の展開の遅延が致命傷に繋がるという事例がまさに今回のアフガンの件で実際に起きたわけだけどその事実を述べる事の何が悪いの?

          13
            • 匿名
            • 2021年 9月 05日

            ああ、一応念のため

            君がアフガンに家族がいてその家族が今回の件で避難できなかったっていうガチの当事者レベルの人だったりそういう関係者だったりするのなのなら別に俺は一向に非難してもらっても構わんよ(分析の際そういう人が見る事への配慮をしてなかったのは事実なので)

            9
            • 匿名
            • 2021年 9月 05日

            仮定の話を後出しされても知らんがなと言う以上に何をしろと思いますわ。

            8
          • 匿名
          • 2021年 9月 05日

          「日本人500人」だったらと仮定する貴方はアフガニスタン人と日本人は別だと言う差別主義者ですか?(煽りじゃないよ
          私はアフガニスタン人と日本人は別と言う区別はするよ。(どこの国でも同じ
          それが国籍の違いだから。
          ひと昔はPKO すら違憲と言う主張もあって、自衛隊の海外派遣ができなかった。
          朝鮮戦争の掃海はまた別の話ね。
          湾岸戦争で日本人救出の輸送機すら飛ばせなかった。
          日本は法治国家だから、
          法律に定めがない事はできない。
          超法規的措置や拡大解釈は本質的には法治主義の否定に繋がる。
          本来派遣先の同意がない軍隊の派遣は侵略行為。
          起きた事案に一つづつ対処を積み重ねていって現行法ができてきた。
          今回は現地空港まで展開できる法根拠ができた。
          空港外まで展開するのは法に権限が認められていない。
          もう一度聞くけど、貴方は法律を無視しろと言う?

          8
      • 匿名
      • 2021年 9月 04日

      だれがどうみても、政府としては成功も成功、大成功だろ
      あの状態でこれ以上の成果臨もうとしたら(日本人かアフガン人かはともかく)死人が出る可能性もあっただろうし

      とりあえず責任云々なら反対しまくってるマスコミや野党の連中に抗議する事から始めたら?

      11
      • 匿名
      • 2021年 9月 05日

      うわっ、正に台湾沖航空戦の再来…尤も、理由が異なるとは言え首相が事実上の退陣表明をやっちまったから、政府は勿論外務省も梯子を外されたと言うオチになった形だが……(白目)

      1
        • 匿名
        • 2021年 9月 05日

        どのあたりが台湾沖航空戦の再来なのか説明希望。

        11
        • 匿名
        • 2021年 9月 05日

        今回の件ならC-2で1万人救出しましたって発表した上に入管に1万人の受け入れ態勢を整えさせて陛下にお褒めの言葉を頂くくらいまでいかないと帝国海軍の愚かさには到底及ばないよ

        3
    • 匿名
    • 2021年 9月 04日

    こりゃ映画化くるな

    2
      • 匿名
      • 2021年 9月 04日

      映画が終わったら愛国者の人達が政府にありがとうとか呟きそう笑

      5
      • 匿名
      • 2021年 9月 04日

      映画業界、ネタ欠乏症ですからね・・・

      3
      • 匿名
      • 2021年 9月 05日

      愛銃はボロクソになったスコーピオンEVO
      主人公はトロイやブラックホークダウンのエリック・バナ
      でヨロ

    • 匿名
    • 2021年 9月 04日

    今回は、タリバンの検問で空港まで辿り着けなかったのか、それとも空港までは辿り着けたけど
    アメリカの検問で空港に入れなかったのか、どっちなんやろ?
    前述の場合はしゃーないなぁって感じやし、後述の場合は日本の外交力の限界って感じなんやが

      • 匿名
      • 2021年 9月 04日

      日本は事前に退避者リストをタリバン側に通知し、空港までの連絡バスに集める所までは行っている。
      いざ出発というときに例のテロのせいで空港周辺が混乱して近づけなかったため時間切れ。
      初動が遅かったせいでとも言えるし、運がなかったせいだとも言える。

      タリバン側とのパイプは日本にもあるようなので今後どうなるかは交渉次第。

      20
    • 匿名
    • 2021年 9月 04日

    他国がカブール陥落後とんぼ返りして死にものぐるいで調整やってる間何もせずにボーッとしてたのにアメリカに突かれてから慌てて輸送機3機よこしただけなのを成功と言うならまあ成功なんだろうな

    9
    • 匿名
    • 2021年 9月 05日

    日本の失敗は選挙でウヤムヤになりそう。

    1
      • 匿名
      • 2021年 9月 05日

      と言うか、菅総理が自民党総裁選に出馬しない形で退陣表明をやっちまったから、既に有耶無耶になっちまっているけどな

      6
      • 匿名
      • 2021年 9月 05日

      日本政府が法の拡大解釈で自衛隊を勝手に活動させて主権侵害を行ったとマスコミや野党が騒いだ方が面倒なことになるから有耶無耶にした方が良い。

      9
        • 匿名
        • 2021年 9月 05日

        反日勢力の無知無能無責任の野党やマスゴミに横やりを出させる位ならば、当事者だけで反省し次回に生かした方が億倍マシですからね

        8
    • 匿名
    • 2021年 9月 05日

     第八十四条を読めば、空港外での活動はおろか現地への派遣すら、危うい判断であったとわかるはずです。
     今回の件で政府を批判している人たちは、もちろんこんなとこに書き込んでいるだけでなく、自衛隊法改正のためのデモや署名活動などをなさっているのでしょうね。
     そうでなければあなたの言う、無能な政府と何も変わらないことになりますよ。

    6
      • 匿名
      • 2021年 9月 05日

      一般通行人の自分は、官僚に命令する権限も議員や閣僚としての給与ももらった記憶がないんだが、何も変わらないとか全く一緒とか一体何の話をしてるんですかね。
      骨の本数の話か、手足の数の話でもしてるのか。

      6
        • 匿名
        • 2021年 9月 06日

        請願権というものがある
        ここで発言するのも自由だけど、政治家はわざわざ市井のブログを見る必要も義務もないからねぇ
        非生産的と言われても仕方ないよね

        3
      • 匿名
      • 2021年 9月 05日

      政府批判を不特定多数の目につく「こんなとこに書き込んでいる」のと、政府批判を不特定多数の目につく公道でデモするのも、誰かさんの言葉を使うなら「何も変わらないことになりますよ」。

      1
    • 匿名
    • 2021年 9月 05日

    結局、法律を盾に出来なかったというのは言い訳だよ。

    この問題の本質は法律で自衛隊の活動に制限があることは事前に分かっていたのに、他国と同じように構えていたことだろ?

    タリバンの攻勢が強まってアフガニスタン政府が危なってきた7月の段階で協力関係にあった現地人を日本に移送すれば良かったんだよ。

    その段階でカブールが8月に陥落するなんて誰も思ってなかったし、もし早めに避難させてカブールが陥落しなかったら移送した現地人どーすんのって意見もあるかもしれないが、それこそ自衛隊の活動は法律で制限があるんだから先に動くぐらいの知恵とリスクを負わないと法律の制限をカバーできない。

    法律で自衛隊の活動に制限があることが分かってるのに、他国と同じタイミングまでアクションを起こさなかったのが問題だ。

    27
      • 匿名
      • 2021年 9月 05日

      緊急避難ではなく、亡命でもない他国民を、どんな法的根拠で連れてくるんですかね。

      7
        • 匿名
        • 2021年 9月 05日

        法律的に難民認定でいいんじゃない?

        5
      • 匿名
      • 2021年 9月 05日

      誰も政権があそこまであっさり倒れるとどの国も予想できて無かったのに、日本政府だけ予想して動けないのはおかしいってどんな理屈よ、法律が上手く機能しないと分かっていたなら政府で何とかしろじゃなくて政府と国民が改正に動いて上手く機能させるようにするんよ

      8
        • 匿名
        • 2021年 9月 05日

        誰も政権が倒れる時期を正確に予測しろなんていってない。

        自衛隊が法的に役に立たないなら政権が崩壊する以前から移送に着手するとか別の方法でカバーできるだろと言ってんの。

        10
          • 匿名
          • 2021年 9月 05日

          日本はいつ政権崩壊するのかね?
          早く国外移送してプリーズ

          その理屈なら先制的自衛権行使が許される

          1
    • 匿名
    • 2021年 9月 05日

    確かに新しい視点の意見だね。

    日本は法律で自衛隊の活動に制限があるので他の国と同じように行動してたら駄目で、バイデンが4月に撤退を発表した時点で協力関係にあったアフガニスタン人を日本に受け入れるみたいな行動をとるべきだったのかもね。

    アフガニスタン政府がタリバンに抵抗して2年も3年も存続できて無駄だったと言われようが、今回のような事態になれば日本は何もできないからそれぐらいのリスクは負って然るべきなのかも。

    15
      • 匿名
      • 2021年 9月 05日

      バイデンがアフガニスタンは問題ないとしていた最中同盟国の日本だけアメリカの方針を見限ってアフガニスタン政府にお前の政権もう倒れるから国民連れ出すわと交渉しろとかとんでも要求でしょ、政権が早期に倒れなかった時にアメリカ含め不信感を持たれるリスクを負って然るべきで片付けられん。

      6
        • 匿名
        • 2021年 9月 05日

        というか、避難させる根拠の無い時点で国外に連れ出すとか、その国から見たら拉致ですわ。

        4
    • 匿名
    • 2021年 9月 05日

    命令に反して現地に残留したら脱走兵あつかいになるから、
    公式には”現地に残って最後の便で脱出した兵士はいなかった”としているんじゃないの?

    2
    • 匿名
    • 2021年 9月 05日

    あめりか、連れてきたアフガン人の為に半年間30万食確保、とかテレビでやってたよ

    500人くらいで、これだけの費用がかかるんだ。

    可哀想、で連れ出したはいいけど、その後はどうするのかね?

    2
      • 匿名
      • 2021年 9月 05日

      自爆攻撃に使うのさ

      1
    • 匿名
    • 2021年 9月 05日

    結局、平時に何も考えていなかったに尽きる。
    今後優秀な外国人は今以上に日本に寄り付かないでしょうね。
    賃金では韓国と並ばれ、万が一の場合サポートも韓国は協力者に筋を通し、日本は筋を通せなかった。
    増してや数十年アフガンの大使館内で命がけで警備していた功績ある人間でさえ見殺しにし、その国の国民はたかだか500人さえ一時的に養い、職業訓練させて国内に定住させることができない程度の斜陽国だと思われてるからね。

    2
      • 匿名
      • 2021年 9月 06日

      いちいちゴミみたいな韓国の最低賃金(笑)をだすのやめてくんない

      4
    • 匿名
    • 2021年 9月 06日

    いざという時には協力者を(もしかしたら同盟国も)見捨てて逃げる国家という態を晒してしまったわけですから、
    印象は悪いですよね。
    中村医師をはじめとした多くの方が築いたアフガン社会の日本への信頼は失墜したかも、と思うとなんというかサイテーですね。

    2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  2. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  3. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  4. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  5. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
PAGE TOP