欧州関連

トルコ、S-400問題の解決に向けて米国と「クレタモデル」をベースに交渉開始

トルコはS-400問題の解決に向けて米国と「クレタモデル」をベースにした交渉を始めると発表した。

参考:Turkey to open ‘Crete model’ negotiations for use of S-400

これ以上意地になってCAATSAを振り回せば米国自身が自滅するだけかもしれない

トルコのアカル国防相は9日、米国との2ヶ国間関係に深刻な亀裂を生じさせているロシア製防空システム「S-400」について「クレタ島に配備されているS-300をモデルにした交渉を始める」を明かした。

このクレタモデルと呼ばれる理論はギリシャがキプロスに配備するため購入したロシア製防空システム「S-300(※)」のことを指しており、当初ギリシャはロシアから購入したS-300をキプロス南部に配備する予定だったがトルコの反対に直面してキプロス配備を断念、最終的に東地中海上のクレタ島にS-300を配備して運用中で同システムはソ連崩壊後にNATOに加盟した旧東欧諸国(ブルガリアやスロバキアなど)でも多数使用されている。

補足:ギリシャは1996年に発生したカルダック事件の結果、ギリシャとトルコの両国に武器を供給していた米国の方針(供給量においてトルコの方が優遇されているとギリシャは判断)に不満を抱いていたギリシャはロシアからS-300を導入を決断してキプロス共和国がS-300を導入したものの、トルコ側に猛反対と西側諸国の批判に直面して最終的にギリシャがキプロス共和国からS-300を買い取る形でキプロス島からの撤去に応じたが同システムはギリシャ領のクレタ島に配備されている。

さらにギリシャはロシアから近距離防空システム「トール」や「オサー」などを購入してNATOを構成するギリシャ軍の防空システムの統合されているので「ロシア製防空システムとNATOのシステムには互換性がない」という米国の主張するは誤りだとトルコ側は批判しており、ギリシャのクレタモデルを引き合いに出してバイデン政権にトルコのS-400保有を認めさせるという意味だ。

出典:Vitaly V. Kuzmin / CC BY-SA 4.0 S-300V

恐らくクレタモデルを盾に米国から譲歩を引き出してS-400保有を認めさせたとしても、ロシアの防衛産業企業から1,500万ドル以上の取引を行った国や組織に対して制裁を加える「敵対者に対する制裁措置法(CAATSA)」から逃れるのは不可能と思われるが、トルコは米国がパトリオットの販売を拒否したためロシアからS-400を導入することになったと主張(※)して「CAATSA制裁自体が不当だ」と訴えている。

補足:トルコは武器の国産化方針を打ち出しているため海外から調達する装備品には技術移転や国内での製造を要求することが多く、オバマ政権時代に交渉が始まったパトリオット導入でもトルコは技術移転や国内での共同生産を要求したが拒否され、その代わりに技術移転や国内での共同生産を容認したロシアからS-400を導入することにした。

要するにトルコがパトリオットの導入条件に挙げた技術移転や国内での共同生産を拒否するのは米国の自由だが、トルコの条件を満たしたS-400導入に制裁を課してトルコの条件を満たさないパトリオットの導入を強制するのは米国のエゴだと言いたいのだろう。

果たしてトルコが提案するクレタモデルに米国が乗ってくるのかは不明だが、トルコは米国の懸念を払拭するためS-400をNATOのネットワークに接続することなく独立して運用すると主張しているため、これ以上意地になってCAATSAを振り回せば米国自身がインドのS-400導入問題で自滅するかもしれない。

どうしても米国がロシアのS-400を排除したいのならトルコにが要求しているパトリオットの技術移転や国内での共同生産を認めるしかないだろう。

関連記事:インド、S-400導入中止を要求する米国の圧力に屈することはない

 

※アイキャッチ画像の出典:Минобороны МО / CC BY 4.0

オーストラリア空軍、F-35A追加導入をキャンセルする可能性が浮上前のページ

米空軍はF-35Aに搭載するエンジン不足に直面、問題解消には数年かかる見込み次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    ナゴルノ・カラバフ紛争、トルコがアゼルバイジャンへの正規軍派遣を示唆

    トルコのフアット・オクタイ副大統領は21日、要請さえあればアゼルバイジ…

  2. 欧州関連

    奇妙な協力関係、トルコの第5世代戦闘機「TF-X」にロシアがエンジン提供

    ロシアはトルコの第5世代戦闘機「TF-X」開発に協力すると提案、この提…

  3. 欧州関連

    再掲載|英海軍の闇、原潜用原子炉の欠陥と退役済み原潜の処分費用

    英海軍のヴァンガード級原子力潜水艦は核燃料交換が不要な原子炉「PWR2…

  4. 欧州関連

    英空母で米海兵隊のF-35B運用!英海軍、米国との空母共同使用=「クロスデッキ化」推進

    英海軍の艦隊司令官であるジェリー・キッド副提督(中将相当)は、英米はも…

  5. 欧州関連

    ウクライナの外務副大臣人事にポーランドが反発、不幸な出来事でもっと配慮すべき

    ゼレンスキー大統領はポーランドに対する問題発言で駐独ウクライナ大使から…

  6. 欧州関連

    ポーランドメディア、検討中のRedbackが10月にポーランドで発表される

    ポーランドメディアのDefence24は19日、ポーランド軍が導入を検…

コメント

    • 匿名
    • 2021年 2月 12日

    もう大国のジャイアニズは通用せんということですなあ

    12
    • 匿名
    • 2021年 2月 12日

    こんな提案通るはずがありません。トルコもそれぐらいはわかっていると思います。S-400撤収の代わりにパトリオットの技術移転や国内での共同生産って全然見合っていません。

    今に至るまでにトルコが見せた親ロシアの行動や地域大国への野心を考えれば、これ以上トルコに富や技術を渡すのは危険だと西側の国は理解したでしょう。これは徐々に締め上げられる首にいよいよトルコが音を上げ始めたと見るのが正しいと思います。

    20
      • 匿名
      • 2021年 2月 13日

      交渉で何を要求するかはトルコの自由で、それに応じるか拒否するかは米国の自由なんだから問題ないでしょ。それよりも自国以外から防空システムを購入するのが許せず制裁を実施する米国の方が問題だよ。

      18
      • 匿名
      • 2021年 2月 13日

      アメリカが正義でトルコが悪という見方に根拠はなく、大国に小国は屈しないとならない理由も特に無い
      現状の日本としては同盟国のアメリカ寄りなのは当然だが、長期的、大局的に見た場合に、別に今のトルコの有り様を否定する必要も無い

      9
        • oominoomi
        • 2021年 2月 14日

        トルコがNATO加盟国でないのなら、おっしゃる通りだと思いますが、あいにくトルコは創設直後からのメンバーです。
        実質的にアメリカがNATO諸国の防衛義務を負う片務条約である以上、加盟国がアメリカの意図に従うのはやむを得ません。
        日米安保条約と北太平洋条約の条文を比較すれば、日本以上にトルコはアメリカと強い軍事同盟関係にあると言えます。
        「日本としては同盟国のアメリカ寄りなのは当然」なら、日本と同等以上の態度がトルコに求められても仕方ないでしょう。

        3
          • 匿名
          • 2021年 2月 14日

          NATOは米国の所有物ではないし、日本みたいな米国への揺るぎない忠誠を示す国なんて欧州には存在しないよ。

          2
            • oominoomi
            • 2021年 2月 14日

            NATO諸国が安全保障をアメリカに依存しているおり、アメリカが脱退すればNATOが崩壊する以上、アメリカが加盟諸国を統率するのは仕方ありません。
            イラン革命や天安門事件後にけっこうな独自外交を行ってきた日本が、欧州諸国以上に「揺るぎない忠誠」を示してきたのかどうかは疑問です。

            2
              • 匿名
              • 2021年 2月 14日

              日本の視点からだけではなく欧州の視点で物事を捉えないと、その完成された思考の外側にあるものが永遠に見えないわな。

              1
    • 匿名
    • 2021年 2月 12日

    S-400を導入するインドにはF-35は売らないんだから米国も筋は通してますよね。

    11
    • ソソソナス
    • 2021年 2月 12日

    エルドアンは駄目な方へ駄目な方へ進んでいくのね。今までは地政学上の利点で何とか取り繕ってきたけど、米国にもNATOにもロシアにも睨まれて、そろそろ限界かもしれんね。

    9
      • 匿名
      • 2021年 2月 12日

      クーデター以降、側近をイエスマンで固めてまともに意見出来る人いなさそうだな

      7
        • 匿名
        • 2021年 2月 13日

        オバマが潰すのに失敗し、その後にトランプが甘やかしたツケ(※アメリカ目線)

        2
    • 匿名
    • 2021年 2月 12日

    まあCAATSAが欠陥だらけの法律なのは確か。

    10
      • 匿名
      • 2021年 2月 13日

      逆手に取って日本の影響力を強化するという方法が考えられますよ、イスラエルのはアメリカが関与している様ですので独自(トルコとインドと共同開発)に開発してしまうのも手です、するとアメリカも方針転換するかもしれません。
      C-RAMからABMまでラインナップするのです。
      参考
      3 Israel Anti Missile Defence System Probably Never Sold To Other Countries
      リンク

      Iron Dome
      リンク

      解りにくいですけどC-RAMです、迎撃成功率90パーセントらしい、バルカン砲のは60から70パーセントらしい。

    • 匿名
    • 2021年 2月 12日

    日本に技術移転を求めてくるかも・・・・。
    断っているか。

    1
    • 匿名
    • 2021年 2月 12日

    それにしてもロシアはあんまり気にせんで売りまくるわなぁ
    技術員という面目で武官は張り付くのだろうけど

    1
      • 匿名
      • 2021年 2月 12日

      ロシアも兵器と天然資源を除いたら他に売るもん無いしね

      4
      • 匿名
      • 2021年 2月 13日

      西側陣営の離間&撹乱に利用しているだけで、用済みになったらポイ捨てでしょ

      1
    • 新・にわかミリオタ
    • 2021年 2月 13日

    米国はとりあえず、CAATSAをどうにかしてくれ。
    自国だけではなく同盟国にも影響が出ていることをもっとよく考えて欲しいなぁ。

    13
      • 匿名
      • 2021年 2月 16日

      バイデン大統領は同盟国との関係を重視するから大丈夫だよ!

    • 匿名
    • 2021年 2月 13日

    だいたいS-400買ってどこの国からミサイル飛んでくるって想定してるわけ?
    八方美人的な武器商人をしてきた米国のツケじゃねえかって気がしてきた
    あと頭と手足が分離したEUも(小声)

    2
    • L
    • 2021年 2月 13日

    だいたいS-400買ってどこの国からミサイル飛んでくるって想定してるわけ?
    八方美人的な武器商人をしてきた米国のツケじゃねえかって気がしてきた
    あと頭と手足が分離したEUも(小声)

      • 匿名
      • 2021年 2月 13日

      迷いが出ていますね、超大国消滅の影響ですね。
      IAMDの動画ではイラン辺りから飛んでくる弾道ミサイルを迎撃システムで迎撃してましたよ、F-35やパトリオットも出てきたし、イランとロシアと中国は準同盟国状態ですので、トルコ的にはイランとロシアが結託してトルコに侵攻される想定しているのでは?
      そしてロシアは基本的に防衛戦闘しかしない方針なので仲の悪いトルコに武器を提供して関係を改善しようとしている状態ですし、イランはイスラム教が絶対の国でコーラン(聖書)には防衛戦闘以外認めていない記述(交戦規定も記述有り)が有るので??
      これでは戦闘など無いと一般的には考えますよね、第1次世界大戦後のフランスも同じ考えで戦争の準備を怠り、それに目を付けたヒトラーみたいな奴(世界恐慌のどさくさに紛れてドイツ帝国の復活を試みる)が現れてもいいように動いている(第2次世界大戦)と考えれば良いのでは?
      トルコはギリシャと国境問題を抱えているのとドイツ帝国と仲の良かったオスマン帝国時代(第1次世界大戦後滅亡)にギリシア人とアルメニア人を虐殺したと言われており、EUからは余りよく思われていない様です、それを危険に思ったイタリアが戦車のエンジンでトルコに協力したりしています。フランスとイタリアは軍事バランスの調整(1方のみが強くなると戦争発生率が高くなる)によって戦争を回避する方向にしたがるのと、ロシアは兵器のメンテナンス費用を爆上げ(部品寿命が短い)して戦争したら凄い事になるよ状態にして、アメリカとEUは直ぐに輸出禁止にしてしまうので、トルコは何があろうと兵器の国産化に異様に執着して動いているのです。

      でこれは個人の意見ですけれど・・
      そこで、日本の出番なのかもしれないです、世界的に評価されず隣の国から変な電波が飛んでくる日本の防衛産業にとっては良いパートナー国になってくれるかもしれません、著作権料位しか貰えなそうですけど戦争になった時に中国と仲のいい国の戦力を引き受けてくれるだけでも日本にとっては良くないですか?あちらでは戦争が起こらなくても中国は実質単独で戦う事になるのです、これは意外と重要です。
      日本にとっては海洋資源を中国に取られない様にするのが普通と考えます、なので中国を多方面作戦するしか無い状況にして動けなくしてしまうだけでも日本にとっては勝利となります、資源国デビューの準備がお勧めです。

      核兵器は両方の陣営に有る場合は使用されない場合が多いと思います、使うとお互いに終了して力がない国が勝者になってしまう為です。

      結論としては超大国の消滅によって軍事バランスに変化が起こり、リーダー不在状態で皆が好き放題出来ない様に対策を考えましょう、日本の利益になるように、再び世界大戦が起こる可能性(世界恐慌が起きたら確定)が上がっているので今のうちに。

      1
    • 匿名
    • 2021年 2月 13日

    どちらに正義がある、のではなくどちらの言い分を押し通すかだけの言語ゲーム
    どっちに転ぶかは知らんけど、今後もトルコは列強の一角を目指して米国からの距離を計るだろうと予測

    • 匿名
    • 2021年 2月 13日

    これで前に管理人さんが記事に載せてた「ギリシャにF-35配備したけどTF-Xまでどうしよう問題」が解決しそうという
    ここでCAATSA名目でトルコを切ればインド(と潜在的に協力してくれたかもしれない国)を切る事になるので米国全体の影響力が低下して相対的に中東の親米国が弱体化
    トルコと手を結べばインドを引き止められるけどイスラエル=サウジ連合が激おこで同盟決裂の可能性&サウジが露に接近してトルコに優位になりパトリオットの技術まで貰えるかもしれない

    相変わらずエルドアンの外交手腕やべえな…

      • 匿名
      • 2021年 2月 13日

      むしろ瀬戸際コース歩んでないか?

      3
      • 匿名
      • 2021年 2月 13日

      つか、トルコはパキスタンを支持・支援してインドにも喧嘩売ってる

      2
      • 匿名
      • 2021年 2月 13日

      なお、舎弟のアゼルバイジャンぐらいしか味方がいない孤立無援状態

      2
        • 匿名
        • 2021年 2月 13日

        トルコはウクライナやパキスタンと軍事協定を結んでるし、イスラム協力機構の新興勢力グループと結束しているから孤立無援というのは無知の証拠

        2
          • 匿名
          • 2021年 2月 13日

          アメリカ&EU&ロシア「貧乏国侍らせてイキっていた中国は今はどうなってる?(ニヤニヤ)」

          2
          • oominoomi
          • 2021年 2月 14日

          >イスラム協力機構の新興勢力グループ

          それってNATOのメンバーと手を切ってまで付き合うべき仲間なんでしょうか?
          過去に苦い経験を持つ日本としては、助言して上げられる事もあるような…

    • 匿名
    • 2021年 2月 13日

    CIA&モサド「またトルコでクーデター起きたりして。エルドアンが不慮の暗殺されたりして」

    2
    • 匿名
    • 2021年 2月 13日

    アメリカ「じゃ、ギリシャとキプロスに軍事支援強化するわ」

    1
    • 匿名
    • 2021年 2月 13日

    S-400を使ってF-35のレーダー特性とか根掘り葉掘り調べられるってのが深層でしょ。

    運用が、とかは建前。

    2
    • 匿名
    • 2021年 2月 13日

    地球の反対側の話だからエルドアン持ち上げていられるが、やっている事自体は中国の恫喝外交や北朝鮮の瀬戸際外交とそう大差無い。

    4
      • 匿名
      • 2021年 2月 14日

      トルコのやり方を恫喝と見るかの独立国として当然の選択をしているのかは置かれた立場によって異なるよ。

      日本みたいに米国との関係を重視して技術も自国で開発する国から見ればトルコのやり方はセコく見えて、これが罷り通るなら自主開発するのがアホらしくなるので容認できないだろうね。

      でも政治や外交で取引するのは間違いじゃないし、一つの手段としては完全合法だから恫喝とレッテルを貼ってこき下ろすのは浅はかでは?

      3
        • 匿名
        • 2021年 2月 14日

        親日国()だから贔屓目で見てる奴がまだまだ大勢いるけど、寧ろ、だからこそここ数年の狂犬ぶりにドン引きしてる奴も多い思うのw.

        3
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  2. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  3. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  4. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  5. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
PAGE TOP