欧州関連

英国主導の第6世代戦闘機「テンペストプロジェクト」にスウェーデン合流

英国が主導する第6世代戦闘機開発計画「テンペスト・プロジェクト」に、スウェーデンが参加をすると英国のテレグラフ紙が報じている。

参考:Sweden signs up to join Tempest fighter programme

英国主導のテンペスト・プロジェクトにスウェーデンが合流

英国が主導する第6世代戦闘機開発計画「テンペスト・プロジェクト」は、2018年のフランスで行われたパリ航空シューで発表され、国際的なパートナーの確保を模索していたが、これまで防衛産業企業(BAE、レオナルドS.p.A、MBDA、ロールス・ロイス等)の参加表明はあるものの、この計画に参加を表明した国は存在せず、スペインが正式に合流した、フランス・ドイツが主導する第6世代戦闘機開発計画「FCAS」に差を付けられていた。

しかし、英国のテレグラフ紙によれば「テンペスト・プロジェクト」にスウェーデンが加わることを、今月英国のフェアフォード空軍基地で開催される世界最大級の軍用機エアショー「ロイヤル・インターナショナル・エアタトゥー」で、正式に発表される予定だと報じている。

出典:public domain グリペン

スウェーデンと言えば、独特の運用要求(小型で極端なほどのSTOL性能など)を満たすため、ドラケン、ビゲン、グリペン等、独自に戦闘機を開発し運用している国だが、「テンペスト・プロジェクト」に参加をするということは、独特な運用要求を捨てるということで、スウェーデンは単独での戦闘機開発を放棄することを決断したことになる。

英国の潜在的需要だけでテンペスト・プロジェクトを成立させる事は経済的な面から難しいと指摘されていたが、今回のスウェーデン合流で、300機前後の潜在的需要を確保出来たことになり、テンペストの本格的な開発に弾みがつくのは間違いない。

プロジェクトを主導する英国のBAEシステムズは、スウェーデンの他にも、イタリア、日本、トルコなどの国が、このプロジェクトに関心を寄せていると話している。

この先、欧州で2つの第6世代戦闘機が並行して開発されるのか、両プロジェクトが統合されるのかは不透明だが、少なくとも、テンペスト・プロジェクトが計画中止になることだけは回避できたようだ。

果たして日本は、第6世代機戦闘機「F-3」の国際的パートナーに、米国の企業を選ぶのか、英国のテンペスト・プロジェクトに合流するのか、それとも全く別の「第3の選択」を行うのか、その決断が注目される。

 

※アイキャッチ画像の出典:pixabay

大胆な新デザイン!海自向け「次世代潜水艦コンセプトモデル」に海外も注目前のページ

スウェーデン自主開発を放棄、第6世代戦闘機「テンペスト」開発に参加次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    欧米がウクライナに約束した戦車提供、少数過ぎて作戦部隊に組み込むのが困難

    欧米諸国は計321輌の戦車を提供するとウクライナに約束したが、Time…

  2. 欧州関連

    マリウポリの製鉄所に残る民間人避難が完了、但しウクライナ軍は残留

    ウクライナのベレシュチュク副首相は7日午後、マリウポリのアゾフスタル製…

  3. 欧州関連

    トルコ、フランス、イタリアが弾道ミサイルやステルス機に対応した防空システム開発で協力

    イタリアで開催中のG20に出席しているトルコのエルドアン大統領は31日…

  4. 欧州関連

    日空母にも早期警戒ヘリは必要?英海軍が開発進める「早期警戒型マーリン」の状況

    英海軍クイーン・エリザベス級空母の目や耳となる新しい早期警戒システムを…

  5. 欧州関連

    トルコのBaykar、まもなくTB2でShahed-136を迎撃出来るようになる

    トルコのBaykar社はウクライナの主権を守る戦いを全面的に支持してお…

  6. 欧州関連

    伊メディア、イタリアは60輌のM109Lをウクライナに提供済みか提供予定

    イタリアのLa Repubblica紙は16日、ウディネ駅で撮影された…

コメント

    • 匿名
    • 2019年 7月 07日

    日本主導で開発するってなってるしテンペストPへの参加はなさそうだけど、部分的な協力ならありえそうですね

    • 匿名
    • 2019年 7月 07日

    お互いの希望する機体の大きさが一回りも違えば
    就役時期もテンペがF-3より(最低)5年は後で日本は待てない状況だし
    共同開発はありえんわな

    イギリスがF-3のレーダーと複合材の開発費を半分出してくれるなら
    日本がテンペのレーダーと複合材を半額で開発するって程度が
    カラミがあるならその程度だろう

      • 匿名
      • 2019年 7月 16日

      前にも書いたけどテンペストじゃ就役時期がF-2退役に間に合わないってブログ主はいつになったら理解するんでしょうね

    • 匿名
    • 2019年 7月 07日

    現状のトルコが参加するなら日本の参加はないな。BAEも言及するなと。不確実性が増すだけだろうが。

    • 匿名
    • 2019年 7月 10日

    じゃあイタリアと組むか

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  2. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  3. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  4. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  5. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
PAGE TOP