欧州関連

トルコ、リチウムイオン電池搭載で浅瀬運用に特化した潜水艦「STM500」の詳細を発表

トルコの防衛産業「STM」は沿岸海域の浅瀬運用に特化した小型潜水艦「STM500」の設計コンセプトを公開して注目を集めている。

参考:STM’nin 500 tonluk kavramsal denizaltı tasarımı ortaya çıktı

トルコの防衛産業が発表したリチウムイオン電池を搭載した小型潜水艦STM500

STMはトルコ海軍や輸出向けのフリゲート艦や潜水艦の開発・建造を請け負っている防衛産業で、これまで建造してきた潜水艦(レイス級潜水艦/214型潜水艦)とは全く異なる沿岸海域の浅瀬運用に特化した小型潜水艦「STM500」の設計コンセプトを公開して注目を集めている。

このSTM500(基本排水量500トン)はエーゲ海や黒海などの沿岸海域=浅瀬運用に特化した設計で発電用のディーゼルエンジンとリチウムイオン電池を備えており、予備を含めた8発の魚雷やミサイルに加え6人チームの特殊部隊を運搬することができ250m以上の海中で30日間の運用が可能らしい。

さらに興味深いのはオプションでAIP機関を追加することが出来る点と水中無人機(UUA)や無人航空機(UAV)の運用にも対応している点だ。

STM500の主要項目
基本排水量500トン
水中排水量540トン
全長42.0m
全幅4.2m
最大速度18ノット以上
巡航速度5ノット
最大潜航深度250m以上
連続運用期間30日
魚雷発射管4基
弾庫容量4発分/発射管と合わせると計8発
最大収容人数乗組員18人+特殊部隊6人

STM500の運用用途は対潜水艦戦、機雷の敷設任務、偵察・監視任務、特殊部隊を活用した沿岸地域に対する作戦、UUAやUAVを用いた任務などが挙げられており、500トンというサイズは沿岸海域の浅瀬運用にピッタリで費用対効果が優れているとSTMは主張している。

今のところUUAやUAVを用いた任務が何なのかは不明だが、米海軍やフランス海軍は戦場認識力拡張や偵察・監視用途で潜水艦から水中発射する無人航空機の採用を進めているのと同じ流れなのかもしれないので非常に興味深い。

余談だが沿岸海域の浅瀬運用に特化した小型潜水艦の実用化はフランスやイタリアで進められており、実際にイタリアはペルシャ湾で運用する小型潜水艦(艦橋のないデザインだという以外詳細は不明)をカタールからの発注で2隻建造中(訓練システムやサポートを含む契約総額は1.9億ユーロ/約245億円)だ。

 

※アイキャッチ画像の出典:STM STM500

インドネシアが間もなくKF-21の開発に復帰、開発分担金に関する交渉も再開予定前のページ

首都カーブルに繋がる南ルートの遮断にも成功したタリバン、34州都中20州都を支配下に収める次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    2019年の仏海軍を見習うべき? 英空母が台湾海峡をスキップすることに国内から批判

    英国は5月下旬に空母クイーン・エリザベスを中心とする空母打撃群を日本に…

  2. 欧州関連

    ロッキード・マーティン、スイスで勝利したF-35Aをスペインとチェコにも売り込む

    英国のジェーンズは3日、新たに欧州のスペインとチェコでF-35のプロモ…

  3. 欧州関連

    ラインメタル、ドイツ版HIMARSの開発でロッキード・マーティンと合意

    ラインメタルとロッキード・マーティンは「戦闘実績のあるドイツ製コンポー…

  4. 欧州関連

    フランス、2027年までに次世代戦闘機の技術実証機開発で3ヶ国合意と正式発表

    フランスのパルリ国防相は17日、未来戦闘航空システム(Future C…

  5. 欧州関連

    ウクライナを訪問した独首相、パイプライン言及も武器供与も経済的支援で乗り切る

    ドイツのショルツ首相はゼレンスキー大統領と首脳会談を実施、ウクライナ侵…

コメント

    • 匿名
    • 2021年 8月 14日

    小さいのに、色々詰め込んでいるなあ。

    15
      • 匿名
      • 2021年 8月 14日

      500トンで魚雷8発だとめっちゃ効率いいね。

      6
    • 匿名
    • 2021年 8月 14日

    18人ってことは三交代制で6人で運用するのか
    大変だなぁ

    16
    • 匿名
    • 2021年 8月 14日

    イスラエルなんかは潜水艦特殊部隊でイランタンカー襲撃しまくっとるね
    両国とも公表してないのであまり知られていないが
    最近のペルシャ湾でのイランによるイスラエル傭船タンカーへの攻撃はこの報復だと思われ

    7
    • 匿名
    • 2021年 8月 14日

    近海専用として割り切ってコスト圧縮はいいと思うんだが
    500t乗員18人で30日はきつそうだ
    2直制で普段2週間頑張って3週間位が限度じゃないかこれ
    あと予備浮力が足りなくない?

    15
    • 匿名
    • 2021年 8月 14日

    潜水艦もスマホ感覚で作れる時代がきたのか

    3
    • 匿名
    • 2021年 8月 14日

    500トンクラスの潜水艦に30日とか…
    究極の引きこもりになって社会復帰出来なくなりそう

    12
    • 匿名
    • 2021年 8月 14日

    将来はこれ自体が無人潜水艦になりそう
    最近のトルコの軍事事情を見てるとやりかねない

    19
    • 匿名
    • 2021年 8月 14日

    ベトナムやフィリピンが欲しがりそう

    6
    • 匿名
    • 2021年 8月 14日

    中々面白いアイデアだと思う
    一隻当たりの人数減らせばその分ローテーション組みやすいし船の数も増やせる
    潜水艦乗りが減ってる日本も近いうちに似たような潜水艦作るかもしれない

    3
    • 匿名
    • 2021年 8月 14日

    なんかエーゲ海やキプロスを巡って対立するギリシャを意識して計画されてるな。
    500t級でも、キプロスにあるトルコ系の北キプロス共和国を基地にして、シリア及びキプロス島沿岸域と、キプロスとトルコの間の東地中海(未開発のガス田が存在する)で活動することを視野に入れてるんでしょうね。

    9
    • 匿名
    • 2021年 8月 14日

    ブリッジの後ろにベッドがあったりしそうw

      • 匿名
      • 2021年 8月 14日

      むしろベッドにコンソールかあったりして

      4
    • 匿名
    • 2021年 8月 14日

    あまり軍事に関係ないようで関係あるかも知れないが麻薬組織が密輸に使っていた潜水艇の話題を思い出した
    そういう用途の潜水システムが高度化していったら厄介だな

    8
    • 匿名
    • 2021年 8月 14日

    外国の潜水艦情報を見て思うんですが日本の潜水艦は対潜型に特化した艦ばかりみたいですけど任務の多様性とか持たせないんですかね?

    3
      • 匿名
      • 2021年 8月 14日

      太平洋戦争でシーレーンの重要性と潜水艦の恐ろしさを痛い目に会いながら学んだから

      22
        • 匿名
        • 2021年 8月 15日

        日本は帝国の頃から潜水艦に力入れてるだけ。対潜型に特化してる訳でもないしシーレーンがどうたらとか言う訳でも無い。冷戦でアメリカが露払いをする為に対潜能力を強化させただけ。戦後すぐに対潜空母を日本に持たせようとしたのはソ連との睨み合いが始まっていたから。

        4
      • 匿名
      • 2021年 8月 14日

      実際これからは多用途化すると思うよ
      潜水艦の特殊部隊運用は海自潜水艦隊OBからもよく提言されてるし

      19
      • 匿名
      • 2021年 8月 14日

      対水上戦もあるのでは?

      1
      • 匿名
      • 2021年 8月 14日

      海自は「伝統墨守・唯我独尊」「石橋を叩いて渡らない」ほどの我が道を行く組織なんで、構想はあっても具現化するのはまだまだ先じゃないかな。

      6
      • 匿名
      • 2021年 8月 15日

      対潜特化ってどこを見てそう思ったのかな、魚雷が深深度対応している位しか潜水艦に特化した機能は無いと思うんだけどな。潜水深度・搭載ソナー・静音性なんて対潜だけに限った性能ではないし、対潜に特化するならハープーンは不要。搭載する魚雷の炸薬だって260kgも要らない、対潜考慮した軽魚雷の炸薬が40kg前後台なのを見れば確実性を高めたとしても100kg位で十分でしょ。

      日本の潜水艦は日本近海より以遠での潜水艦単独での活動にも考慮した艦としか思えない。

      13
    • 匿名
    • 2021年 8月 14日

    30日間潜航ってのはちょっと吹かしてないか。耐圧深度が全然違うとはいえ、そうりゅう型や214といった通常動力型潜水艦の連続潜航日数の上限がだいたい20日から30日と言われている。サイズが減っても最小限の乗員区画や発動機室や魚雷管室は圧縮できないので、充電池や物資区画を削ることになりそうだけど…

    12
      • 匿名
      • 2021年 8月 14日

      そうとうの自動化が行われてるだろうし最低運用人数とかは公表されてる18人よりもっと少なくても行動可能なのかもしれいない
      もちろん減る分だけ即応性も戦闘力も落ちるだろうけど、警戒・監視やUUAやUAVの展開ハブだけやらせるならかなりの少人数でも行けるんじゃないかな

      もし18人+特殊部隊運用でも30日ですとかだったら流石に盛ってるだろって思いますねw

      2
        • 匿名
        • 2021年 8月 15日

        元記事の方だと『18名の乗組員に加えて、6人の特殊部隊チームで250メートル以上の深さで30日間運用でき・・・』と言う内容が記載されているようですね。
        google翻訳なので何か誤っているかも知れませんが。

          • 匿名
          • 2021年 8月 15日

          元記事では30日「潜航」ではないんだ?
          ちょっと見てみる。

          3
          • 匿名
          • 2021年 8月 15日

          読んだ。箇条書きに近いニュアンスじゃないかな、これ。

          乗員最大18人+6人、最大潜航深度250メートル以上、無補給連続運用可能日数30日(連続潜航ではない。209型は50日)、ならそれなりに納得。
          特殊部隊員6人も下手すると予備の魚雷4発と排他かも。
          長魚雷2本分の収納スペースを3つに仕切れば特殊部隊員1人装備毎詰め込むには十分だろう。
          もちろんその状態で長期潜航する訳じゃなくて、こっそりちゃっちゃと運んで降ろす前提ね。

          5
    • 匿名
    • 2021年 8月 14日

    トルコ製兵器は第三世界で
    東南アジアの日本車みたいな地位を確立しそうだな

    9
    • 匿名
    • 2021年 8月 15日

    UAVといい快進撃絶好調の今のトルコ防衛産業はなんでも作れそうな気がする。

    1
    • 匿名
    • 2021年 8月 15日

    500トンでディーゼルとリチウム電池とAIP?
    どう考えても狭いし30日の潜航なんて無理やろ。

    2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  2. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  3. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  4. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  5. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
PAGE TOP