欧州関連

トルコ、ギリシャのF-16Cを東地中海上空で追い回した映像を公開

今月27日、トルコ空軍のF-16Cとギリシャ空軍のF-16Cが東地中海上空でドッグファイト紛いの空中戦を演じたと報じられている。

参考:Turkey and Greece engages in ‘dogfight’ with F-16 jets on the Mediterranean
参考:Turkey intercepts six Greek F-16 jets in the Mediterranean as tensions rise
参考:Video of Turkish pilot locking onto ‘Greek’ jets found to be fake simulation

トルコが公開したヘッドアップディスプレイの映像は本物か?それとも偽物か?

現在、トルコとギリシャは互いが自国のEEZだと主張する東地中海の海域を巡って対立中で、特にトルコが派遣した海洋調査船を巡ってギリシャ海軍とトルコ海軍の艦艇が接触事故を起こすなど両軍の全面衝突に発展しかねない状況が続いている中、トルコ空軍のF-16がギリシャ空軍のF-16をインターセプトしたと報道されている。

トルコは今月27日、クレタ島を離陸した6機のギリシャ空軍機(F-16C)が東地中海で操業してるトルコの海洋調査船に向かっているのをレーダーで検出、トルコ空軍は直ぐにF-16Cを派遣してギリシャ空軍のF-16Cが海洋調査船に接近するのをインターセプト、結局ギリシャ空軍のF-16Cはトルコの海洋調査船への接近をトルコ空軍のF-16Cに阻まれてクレタ島の基地へ帰投したのだが、トルコ側がギリシャ空軍のF-16Cをインターセプトする様子を収めた映像を公開して注目を集めている。

問題の映像はトルコ空軍のF-16に備えられたヘッドアップディスプレイ(HUD)を通してギリシャ空軍のF-16Cを捕捉しているもので、幾つかの海外メディアはトルコ空軍機がギリシャ空軍機をドッグファイトで追い払ったと報じているのだが、ギリシャメディアは「トルコ側にフェイクニュースだと」主張しはじめた。

ギリシャシティタイムズは29日、トルコ側が公開した映像を拡大すると捕捉されているF-16の塗装がトルコ空軍のF-16によく似ている(機首と胴体で明るさの異なるカラーリング)と主張して、これはトルコ側のF-16Cが自国のF-16Cを捕捉している映像を加工したもので、如何にもトルコ空軍機がギリシャ空軍機をドッグファイトで追い払ったと演出するためのフェイクニュースに過ぎないと言っているが、HUDの映像を拡大した画像は不鮮明なので「言われてみればそんな気もしなくはない」というレベルだ。

これに対してトルコメディアは、映像に映ったF-16がギリシャ空軍のものである証拠としてコックピットの後方に装備されたGPS受信機の有無を挙げて反撃しているが、こちらも画像が不鮮明過ぎて「言われてみればそんな気もしなくはない」というレベルで決定打に欠ける。

果たして、どちらの主張が正しいのかは不明だが、一つだけ言えることはトルコ側が公開したHUDの映像にはマスターアームスイッチ(安全装置)の状態が「ARM(発射可能)」ではなく「SIM(シミュレーションモード)」の状態だったためトルコ側にギリシャ空軍機を本気で撃墜する気はなかったという点だ。

出典:トルコ国防省が公開した映像のスクリーンショット

補足:マスターアームスイッチとは搭載兵器と火器管制装置のリンクを繋げるかどうかを決定するスイッチで、ARM、SIM、OFFの3種類(旧式機はSIMが無い場合が多い)の状態がある。ARMは搭載兵器が発射可能である状態で、OFFは搭載兵器を発射することが出来ない状態を示す。SIMは搭載兵器の発射は不可能だが兵器のシーカーが取得したデーターをHUD上に表示できるモードで、例えば赤外線センサーを装備していない航空機が搭載兵器の赤外線シーカーを利用して目標の発見・捕捉に利用したりするらしい。

もしマスターアームスイッチがARMに設定されていれば、、、考えるだけでも恐ろしい。

関連記事:ギリシャ空軍のミラージュ2000とトルコ空軍のF-16Cがエーゲ海上空で交戦

 

※アイキャッチ画像の出典:トルコ国防省が公開した映像のスクリーンショット

今回で3度目、韓国が主力戦車「K1A2」のアップグレード開発に着手前のページ

ギリシャはラファール18機導入で仏と合意、しかも内8機は無償譲渡次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    ダメなものはダメ、ウクライナが要請したクラスター爆弾提供をNATOが拒否

    ウクライナのクレバ外相はミュンヘン安全保障会議で「我々はクラスター爆弾…

  2. 欧州関連

    レオパルト2は誰のもの? KMWとRheinmetallが法廷で争う問題に発展

    ドイツを代表する防衛産業企業のKMWとRheinmetallは「ロシア…

  3. 欧州関連

    イタリアのメローニ首相、ウクライナに武器を送らなければ戦争が近づくだけ

    ウクライナ支援法案の再延長を決めたイタリアのメローニ首相は4日「ウクラ…

  4. 欧州関連

    マクロン大統領も関与? 仏検察はラファール売却に絡む汚職調査のため調査官を任命

    フランスの国家金融検察庁(PNF)はインドへのラファール売却に関する汚…

  5. 欧州関連

    ドイツのトーネード後継機問題、タイフーン単独導入以外は認めない?

    ドイツの戦闘機トーネード後継機問題は今年4月、クランプ・カレンバウアー…

  6. 欧州関連

    ドイツ空軍所属のユーロファイター・タイフーン2機、空中で衝突し両機とも墜落

    ドイツ、メクレンブルク・フォアポンメルン州で24日午後2時頃、ドイツ空…

コメント

    • 匿名
    • 2020年 8月 30日

    ジージーいってるのはミサイルの赤外線シーカーの音かな?

    • 匿名
    • 2020年 8月 30日

    またやってる…🇹🇷 🇬🇷

    • 匿名
    • 2020年 8月 30日

    双方とも本気の武力衝突は望んでいないだろうから決して発砲しないプロレスを続けるのかな?

      • 匿名
      • 2020年 8月 30日

      安全を確保し練習と打ち合わせを重ねたプロレスでも万に一つは首の骨折ったりする事故は起こるので、プロレスがプロレスで済むうちに落としどころを見つけないといけない

      2
        • 匿名
        • 2020年 8月 30日

        見つかりますかね、落としどころ。四方八方に喧嘩を売ってるトルコには引く選択はありませんし、なんならギリシャを見せしめにしようとしてる気配もあります。ギリシャも国力的に、ここで引けばもう力関係は覆せないでしょう。となるとNATOの介入しかありませんが…ねぇ。

        1
      • 匿名
      • 2020年 8月 30日

      ドッグファイト状態なら、双方撃つ気がなくとも事故で撃ってしまうとか(過去に演習での事故例有り)、間違って物理的接触で墜落とかの可能性が有るので、この調子では何時か偶発的又は意図的衝突からの戦争リスクは高くなるばかりだ
      本来は国連やNATOが出てきて、調停と物理的引き離しに出るべきだが、どっちも脳死状態だからな

      1
    • 匿名
    • 2020年 8月 30日

    もし自衛隊が同じような事を中国軍機に対し行えば、即時自衛隊機を撃墜する。

      • 集近閉
      • 2020年 8月 30日

      へー怖いねぇ( ´∀`)

      1
      • 匿名
      • 2020年 8月 31日

      アンタんとこは自衛隊機に「行われる」んじゃなくて
      自衛隊機に対して「行う」側だろ。尖閣の漁船体当たりの件、こっちは忘れとらんぞ。

      1
    • 匿名
    • 2020年 8月 30日

    なんだ、トルコがまた騒ぎを起こしたのか。親日国だから悪く言いたくはないが、外交の天災エルドアン氏はいい加減おとなしくすべき。

    1
    • 匿名
    • 2020年 8月 30日

    トルコは好かない。周辺国に軍事力をチラつかせて自国の我を押し通そうとしているように見える。まるで中国のようだ。
    だからギリシャを応援したくなる。

    1
      • 匿名
      • 2020年 8月 30日

      でもトルコは親日なんだよなあ

      2
        • 匿名
        • 2020年 8月 30日

        相手に好かれているという理由だけで言うべきを言わないのでは、いつまでも強い信頼関係は結べません。

        • 匿名
        • 2020年 8月 30日

        親日国だからという理由だけでトルコの事を支援するのは筋違いでしょう。
        外交はお友達関係じゃない。言うべき事は言うべきです。

      • 匿名
      • 2020年 8月 30日

      トルコにもっと頑張ってもらえれば日本としてもメリットだから、他国からなんと言われても貫いてほしいところ

    • 匿名
    • 2020年 8月 30日

    トルコくん、シリア上空でもロシア機を撃墜して、謝罪のお手紙を書くハメになったの忘れたの?

    • 匿名
    • 2020年 8月 30日

    でかでかと映ってるけどどんだけ接近してんだ
    500mくらい?
    あと上からうにょうにょ伸びてくる表示がなんなのか気になる

      • 匿名
      • 2020年 8月 31日

      時々ラッパ状に表示されてる奴?
      それなら
      「ロックオンしてる標的を追尾する時に最適な機動範囲」を示してるインジケータ(名前忘れた。なんたらマネージャとかなんとか)。
      一緒に表示されてる、機体の移動先を示すエアプレーンマーク(ー○ー←こんなの)がラッパの中に納まってるので、追尾してるトルコ機は適切な機動を行ってるって事になる。因みにエアプレーンマークと一緒に映ってるーw-の表示はウィスキーマークと言って、機首が向いてる方向を示す。

        • 匿名
        • 2020年 8月 31日

        と、書き込んだ後に動画見てみたらエアプレーンマークもウィスキーマークも表示の形が違ってたわ。ゴメン。
        動画の場合、エアプレーンマークはただの ○ で、ウィスキーマークはー+ーみたいね。

          • 匿名
          • 2020年 8月 31日

          横からすみません。
          多少は存じておりましたがご詳細の説明に感謝いたします。
          でもなんかみんな顔文字みたい

          1
    • 匿名
    • 2020年 8月 30日

    何年か前に実際に撃墜してませんでした?
    どっちかが本気なら偶発衝突を口実に戦争始めるだろうし、どっちも本気じゃないなら偶発衝突は偶発衝突で終わる
    (38度線とか、インド中国とか見ればわかるだろう)

    • 匿名
    • 2020年 8月 30日

    中身は違うとはいえ、F-16C同士のドッグファイトかよ。ミラ-ジュ2000-5対f-16cならまだわかるが。

    • 匿名
    • 2020年 8月 30日

    エースコンバットみたいだな

      • 匿名
      • 2020年 8月 31日

      みたいも何もアレ見た目それぽくしてるゲームですし
      現実目の前にして「あ、これゲームみたいw」なんて言ってる人見るとなんかモヤっと来る…

        • 匿名
        • 2020年 8月 31日

        時代ですよ~。
        パチンコからアニメファンになる人がいて、アニメ市場の裾野が広がっています。
        ミリオタも高齢化が進んでいますから、ゲームからでもなんでも関心を持ってくれる人が増えたらいいなあ~と暖かく見守りましょうよ。

        1
    • 112
    • 2021年 5月 29日

    紀元前からずっと喧嘩してるとこ

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  2. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  3. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  4. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  5. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
PAGE TOP