欧州関連

バイラクタルAkinciの海外受注を獲得したトルコ、TB2運用国も17ヶ国に拡大

Baykar社でゼネラルマネージャーを務めるハルク・バイラクタル氏は23日、新型UCAVのバイラクタルAkinciにとって初めてとなる輸出契約が成立したと発表して注目を集めている。

参考:Akıncı TİHA da katıldı, savunma sanayisi ihracatta yüksekten uçuyor

Akinciを誰が購入したのか、TB2を新たにどこが購入したのか明かされていないが、今年もトルコ製UAV/UCAVの勢いは衰えていなさそうだ

新型の無人戦闘機航空機「バイラクタルAkinci/アキンジ」は米国のMQ-9を上回る最大離陸重量を誇りペイロードはTB2の10倍に達する大型双発UCAVで、EO/IRセンサーに加えAESAレーダーが標準で搭載されており、TB2が運用していたUAV専用の精密誘導兵器MAMシリーズに加え対戦車ミサイルL-UMTAS、精密誘導キッドを装着したMk.81/Mk.82/Mk.83、バンカーバスターのSARB-83とNEB-84、巡航ミサイルSOM-A、短距離空対空ミサイルMerlin、中距離空対空ミサイルPeregrine、対レーダーミサイルAKBABAなどを運用をすることができる。

本機は昨年にトルコ軍へ引き渡されたばかりの新鋭機なのだが、Baykar社でゼネラルマネージャーを務めるハルク・バイラクタル氏は「Akinciにとって初めてとなる輸出契約が成立した」と発表、さらにバイラクタルTB2の契約も新たに成立して輸出国が計16ヶ国(トルコを含めた運用国は計17ヶ国/昨年末時点では14ヶ国)になったと明かした。

今のところAkinciを誰が購入したのか、TB2を新たにどこが購入したのか明かされていないが、どうやら今年もトルコ製UAV/UCAVの勢いは衰えていなさそうだ。

関連記事:トルコ、MQ-9に匹敵する新型無人航空機「バイラクタル Akinci」の実戦配備を開始
関連記事:輸入兵器の闇、トルコの輸出向けバイラクタルTB2にはキルスイッチを搭載か?

※アイキャッチ画像の出典:Baykar

お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。

中国、インドS-400導入に対抗するためパキスタンへDF-17売却の可能性前のページ

フィリピンを巡りインドはミサイルを輸出、中国は10億ペソを超える軍事機器を寄贈次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    仏印は歴史的な信頼関係の発展を約束、仏メディアは独自兵器の勝利を主張

    パリを訪問したインドのモディ首相はラファールやスコルペヌ型潜水艦の調達…

  2. 欧州関連

    ポーランド人によるウクライナ国境封鎖は15日目に突入、トラック輸送が停滞

    ポーランドの運送業者によるウクライナ国境の封鎖は15日目に突入、18日…

  3. 欧州関連

    ポーランド最大の防衛産業企業、KF-21プログラムに参加することを希望

    元ポーランド軍人のヤーチ下院議員が「KF-21のアップグレードバージョ…

  4. 欧州関連

    欧州で開発中の異なる第6世代戦闘機は、戦闘機「タイフーン」の将来を引き裂く?

    欧州で開発が進められている2つの第6世代戦闘機プロジェクト「テンペスト…

  5. 欧州関連

    実現が難しいアイデア、EUの155mm砲弾共同購入に非加盟国も参加可?

    ウクライナが要求する砲弾ニーズに対応するためエストニアは「EUによる1…

  6. 欧州関連

    スペイン海軍のS-80Plus、建造の遅れで予定通りの引き渡しは不可能

    Navantiaはスペイン海軍向けにAIP機関を搭載したS-80Plu…

コメント

    • おわふ
    • 2022年 1月 24日

    日本も共同開発したい
    アビオニクスと武装は日本製で

    3
    •  
    • 2022年 1月 24日

    リーパーより性能高いってことはリーパーと同じ弱点(実戦での損耗に耐えられない価格)持ってそうだけど実際どうなんだろうか。
    ウクライナのエンジンつんでるらしいからウクライナには売れそうだけど。

    7
      • 無無
      • 2022年 1月 24日

      とはいえロシア相手に、前提である制空権をとるのは難しいだろう、彼等も無人機対策は知見を重ねてるし
      今回トルコはウクライナに何か手を貸すかしら?

      5
      • バーナーキング
      • 2022年 1月 24日

      MQ-9より安価、という主張があるらしいし、エンジンも結構差のある2種類用意されてたりするので安価に使おうと思えばかなり安くあがるんじゃないかな。
      あと運用高度が9000mあるので、高度活かして遠間から滑空爆弾や対レーダーミサイルばら撒く様な使い方してれば相手によってはそうそう撃墜はされないかと。

      3
    • 匿名
    • 2022年 1月 24日

    評価試験用に1セットは欲しいな。
    通信系が高くつきそうだが

    16
    • くらうん
    • 2022年 1月 24日

    複合センサーはちょうど肛門の位置にあるのか。
    機種に設置するスペースが無かったからなのか。

    1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  2. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  3. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  4. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  5. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
PAGE TOP