欧州関連

472機のUAVを受けったウクライナ、ロシア軍を監視する無人機の群れを公開

フェドロフ副首相兼デジタル化担当相は22日、ウクライナ軍にUAVを供給するArmy of Drones計画について「これまでに計472機のUAVを受け取った」と明かし、ロシア軍を監視する無人機の群れを公開した。

参考:В небо одновременно подняли Армию дронов из 500 БПЛА.

フェドロフ副首相が公開した無人機の群れ、ウクライナ軍の戦場認識力を拡張するに十分役立つだろう

ロシア軍と戦うウクライナは資金調達プラットホーム「United24」を通じて8億5,500万ユーロ=約1,200億円を確保、これで2,450kmもの前線を約1万機のUAVで監視する「Army of Drones計画」を進めている最中だが、同計画を主導するフェドロフ副首相兼デジタル化担当相は「これまでに計472機のUAVを受け取った」と明かしている。

出典:Defense of Ukraine

ウクライナが前線監視のために調達しているのは比較的小型なUAV(DJI製のMatrice300RTKやMavic 3)と、これよりも長距離の飛行が可能な比較的大型なUAV(WB製のFlyEye)で、フェドロフ副首相が公開したイメージ動画に登場する全翼機タイプのUAVはウクライナのCulver Aviation社が製造する商用向けドローン「SKIF」だろう。

FlyEye以外は全て商用規格なので電子妨害やカウンター・ドローンシステムに脆弱かもしれないが、2,450kmの前線全てで電子妨害シールドやGPS信号を阻害するのは物理に不可能で、カウンター・ドローンシステムも少数の兵士にしか行き渡っていないためウクライナ軍の戦場認識力を拡張するに十分役立つはずだ。

因みにウクライナに提供を約束していた徘徊型弾薬のSwitchblade600について国防総省は「30日以内にAeroVironmentと契約を締結する」と明かしたが、ウクライナへの引き渡し時期については未定(契約締結時に納期が判明するらしい)で、量産ラインが存在しないSwitchblade600の安定的な供給は難しいのだろう。

なぜ提供発表から5ヶ月以上たってもSwitchblade600の供給に目処がつかないのかは過去記事を参照してほしい。

追記:フェドロフ副首相が公開した無人機の群れは飽くまでイメージであり、これらの無人機を群れ=スウォームで運用するという意味ではないので注意してほしい。

関連記事:ウクライナ軍、まもなく長距離飛行を飛べる200機以上のUAVを手に入れる
関連記事:米国がウクライナに提供するSwitchblade600は10機、納期も未定

 

※アイキャッチ画像の出典:FEDOROV

ウクライナ軍総司令官、179日間で約9,000人の英雄が戦死したと発表前のページ

日本、イージス・システム搭載艦に03式中距離地対空誘導弾・改良型を搭載か次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    ウクライナ、ドゥギナ氏の告別式はプーチンへの忠誠心を示すショー

    ウクライナ軍特殊部隊の犯行だとロシアが主張するドゥギナ氏の告別式はゼレ…

  2. 欧州関連

    緊迫するウクライナ情勢、豪州とカナダが大使館移転、セルビアは食料備蓄を指示

    バイデン大統領とプーチン大統領の電話会談は物別れに終わり、ウクライナ侵…

  3. 欧州関連

    エアバスがA400Mの正式受注をカザフスタンから獲得、累計受注数は176機に到達

    エアバスは1日、カザフスタンから2機のA400Mを正式に受注したと発表…

  4. 欧州関連

    映像や画像で確認された装備損失、ロシア軍は845、ウクライナ軍は248

    軍事アナリストが運営するサイト「Oryx」は7日、映像や画像でロシア軍…

  5. 欧州関連

    独メディア、ショルツ首相はノルド・ストリーム2に言及することなく首脳会談を切り抜けた

    独メディアはショルツ首相とバイデン大統領の首脳会談について「肝心のノル…

  6. 欧州関連

    米国に次ぐ武器支援国のエストニア、我々の防衛はドンバスで始まっている

    エストニアのクースク駐ウクライナ大使は24日「ウクライナに武器を提供し…

コメント

    • 無無
    • 2022年 8月 23日

    ネトフリ映画的な映像、予告編だな

    8
    • 迷子の無人機
    • 2022年 8月 23日

    ドローンスウォームによる監視体制か。商用規格が多いとはいえ、それでもロシア軍にプレッシャーをかけられるし人員損失も少なくできる。適切に使えば、より多くの戦場の霧を晴らしてくれる強力な武器になり得るわけだ。スウォームすげ…。

    3
      • hiroさん
      • 2022年 8月 23日

      >追記:フェドロフ副首相が公開した無人機の群れは飽くまでイメージであり、これらの無人機を群れ=スウォームで運用するという意味ではないので注意してほしい。

      だそうです。

      14
        • 迷子の無人機
        • 2022年 8月 23日

        oh…。まあそりゃそうだよなw
        それでもこれだけのドローンを手に入れた以上、効果的に運用していきたいところ。さて24日はどうなるか…。

        1
    • 名無し
    • 2022年 8月 23日

    バッタの群れみたいで何か不気味といえば不気味。SF映画のワンシーンのようだ。

    3
    • すえすえ
    • 2022年 8月 23日

    なんかこんなにドローンがわさわさいるとなんかこえーw

    3
    • 2022年 8月 23日

    貴重なドローンを、大量、過密に、それも人間の近くを飛ばすかな
    CGなのでは

    5
      • くらうん
      • 2022年 8月 23日

      無論CG。
      影も映ってないしね。

    • zerotester
    • 2022年 8月 23日

    こちらの記事にFlyEyeの動画がありますが、着陸方法が面白いですね。まずセンサー部分を切り離してパラシュート投下してから本体は胴体着陸している。センサーが守れればいいということなんでしょう。

    一方でロシアが撃墜したという映像にはセンサー部が無いので、墜落前に投下したのかもしれません。パラシュート無しで落下させれば壊れるので捕獲・解析されるのを邪魔することができますから。

    リンク

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 日本関連

    着実にレベルアップを果たす日本の対潜哨戒機P-1、2020年度から「能力向上型」…
  2. 日本関連

    リチウムイオン電池採用艦!日本のそうりゅう型潜水艦11番艦「おうりゅう」就役に世…
  3. 日本関連

    国産防衛装備品の海外輸出が実現!フィリピンが日本製警戒管制レーダー「J/FPS-…
  4. 欧州関連

    再掲載|導入自体が間違い?タイフーンを導入したオーストリアの後悔
  5. 米国関連

    本当に笑えない、米空母ジェラルド・R・フォードを苦しめるエレベーターの呪い
PAGE TOP