欧州関連

ウクライナ軍の反攻、スームィ州のトロスティアネッツ奪回に成功

ウクライナ北東部の都市スームィの防衛に手一杯だったウクライナ軍が反撃、ロシア軍に占拠されていたトロスティアネッツ市の奪回に成功した。

参考:93-тя ОМБр Холодний Яр

ロシア軍の第4親衛戦車師団を追い出したウクライナ軍の第93機械化旅団、トロスティアネッツ市の奪回に成功

ウクライナ北東部の都市スームィから南へ約40kmの地点にあるトロスティアネッツ市は今月1日にロシア軍の手に落ちていたが、領土防衛軍やレジスタンス(非正規戦闘員)の支援を受けたウクライナ軍の第93機械化旅団が奪回に成功した。

出典:GoogleMap 管理人が加工

同部隊は公式Facebook上で「ロシア軍の精鋭と謳われる第4親衛戦車師団(第1親衛戦車軍所属)は多くの装備や弾薬を残したままトロスティアネッツ市から撤退した」と説明しており、戦闘で破壊したロシア軍の装備の様子も公開している。

トロスティアネッツ市の南に位置するアフトゥイルカ市では現在もウクライナ軍とロシア軍による戦闘が続いているが、ここのロシア軍を排除すればスームィの包囲網に大きな穴が空き、スームィとハリコフの交通アクセスも回復するだろう。

果たしてスームィ州の反撃はどこまで伸びるだろうか?

出典:93-тя ОМБр Холодний Яр

追記:チェルニヒウの西に位置するスラヴィティチ市は「街全体がロシア軍に占拠され夜間の外出禁止令が導入された」と発表、マリウポリでの戦いもロシア軍が徐々に街の中心へと侵入しており、リヴィウにもロシア軍のミサイルが3発着弾してインフラ施設に大きな被害が出たと報じられている。

関連記事:ウクライナ軍の反攻、ヘルソン州のノボボロンツォフカ奪回に成功
関連記事:ロシア軍、作戦規模をウクライナ軍の弱体化とドンバス解放に縮小か

 

※アイキャッチ画像の出典:93-тя ОМБр Холодний Яр

お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。

解放者のロシア軍? 占領した都市での振る舞いは山賊や盗人レベル前のページ

ウクライナ侵攻失敗で低下したロシア軍のプレゼンス、きな臭いコーカサス次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    ゼレンスキー大統領、証拠がないと問題のミサイルがウクライナのもと認めない

    ポーランドのドゥダ大統領は「着弾したミサイルはウクライナ軍が発射したS…

  2. 欧州関連

    英国、装甲車輌やマスティフなどの防護装甲車をウクライナに提供

    英国のウォレス国防相は8日、ロシアと戦うウクライナを助けるため「装甲車…

  3. 欧州関連

    ポーランド、NATO規格対応の自走砲KRAB×18輌をウクライナに提供

    ポーランドの国営ラジオ(Polskie Radio/PR)は29日、陸…

  4. 欧州関連

    英国防相、粛清を避けるためロシア軍は責任のなすり合いに必死

    フィンランドでの演習中を視察した英国のウォレス国防相は5日、ロシア軍参…

  5. 欧州関連

    現地メディア、ウクライナ軍を支えてきたレズニコフ国防相が近日中に辞任

    複数のウクライナメディアは「レズニコフ国防相が近日中に辞任する」と報じ…

  6. 欧州関連

    次期主力戦車「MGCS」開発計画、英国関与を期待するドイツと警戒するフランス

    英国とドイツは2ヶ国間の防衛協力に関する範囲を拡大することで合意、この…

コメント

    • 無無
    • 2022年 3月 27日

    ウクライナが勝つほどに、ロシアによるBC兵器使用のハードルが下がりつつあるのが唯一の不安
    ここ一ヶ月で、なんでもござれの山賊集団だと曝されたもんな、撤退するときには街を焼いて毒を撒いてくくらいはやるだろう

    47
      • らる
      • 2022年 3月 27日

      山賊集団なのは昔からだよ。義和団事件の時も、日露の時も、シベリア抑留のときも、そういう悪評の話はいくらでも出てくる。 もうそういう国民性なんだろ。 軍人の地位が低く、待遇も悪く、当然給料も低い、マトモな人材が集まらず、慢性的に士気が低く、正直者が馬鹿を見る、ズルをやったもん勝ち。そんな気風なんだろ。  共産圏はもうみんなそうだろ。  中国も北朝鮮も軍人と兵器の数は自慢してるけど、使う人間の質が低いので、実践ではどの程度役に立つが疑問。

      47
    • や、やめろー
    • 2022年 3月 27日

    精鋭の部隊を叩けたのはでかいですね。ロシア軍、あっちこっちで反撃されてません?
    ヘルソン州(ヘルソン国際空港など)
    サポリージャ州(ベルジャーンシク市)(揚陸艦撃沈)
    スームィ州(精鋭戦車師団を叩いた)←new!
    (まだいっぱいあると思いますが、自分このくらいしか知らないので皆さんで付け足してくれると助かります)

    13
    • zerotester
    • 2022年 3月 27日

    その第4親衛戦車師団ですが、第13親衛戦車連隊の指揮官が自殺したとISWのレポートにありました。士気の崩壊を示しているという評価で、精鋭部隊でさえそれだというのが深刻ですね。ウクライナから攻められてあっさり逃げ出したのでしょうか。

    ロシアは「東部地域に集中する」と発表したが、依然としてロシア軍はキエフ周辺で戦闘努力を続けており東部に向かう動きは見せていないとISWは書いています。作戦全体を統括する人がいなくて各方面軍がバラバラに動いているのではないかと米国防省の人は言っていましたが、実際連携が取れていない感じですね。

    16
      • くらうん
      • 2022年 3月 27日

      それが本当なら、各BTGの部隊長はCNNやBBCを見る方が全体の状況認識できそうですね。

      13
    • STIH
    • 2022年 3月 27日

    しかしマリウポリは限界ですか。ここだけはロシアも意地でも制圧したいところである以上、統制のとれる部隊をここにすべて突っ込んでいるのかもしれない。
    しかしここの決死の反抗のおかげでウクライナ軍が攻めに転じる余裕ができたから、一時的に占領されても何とか取り返して欲しいところです。

    3
      • 匿名
      • 2022年 3月 27日

      解囲の可能性が出てきたって見たんだが

      2
    • くらうん
    • 2022年 3月 27日

    スラヴィティチ市って元からロシアが占拠してた街じゃなかったっけ?
    キエフ東部攻略のために抽出してた部隊が後退して戻ってきたってことか?

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 日本関連

    リチウムイオン電池採用艦!日本のそうりゅう型潜水艦11番艦「おうりゅう」就役に世…
  2. 欧州関連

    再掲載|英海軍の闇、原潜用原子炉の欠陥と退役済み原潜の処分費用
  3. 日本関連

    着実にレベルアップを果たす日本の対潜哨戒機P-1、2020年度から「能力向上型」…
  4. 米国関連

    本当に笑えない、米空母ジェラルド・R・フォードを苦しめるエレベーターの呪い
  5. 日本関連

    海外メディアも注目、横浜で護衛艦「いずも」の空母化工事が始まる
PAGE TOP