ウクライナ軍南部司令部のフメニウク報道官は「複数方向から反撃を開始した」と発表、ロシア軍の防衛ラインが破られたという報告もあり、ウクライナ軍も一部地域で突破口を開いたと認めている。
参考:ВСУ прорвали первую линию обороны россиян в Херсонской области – Оперативная группировка
ウクライナ軍は具体的な情報を明かすには時期尚早だとの述べているため、ヘルソンで何が起こっているのかは謎
現在ヘルソン州ではウクライナ軍の激しい砲撃が続いており、ドネツク人民共和国の第109連隊がヘルソン地域の陣地から後退、これを支援していたロシア軍空挺部隊も戦場から逃げ出したと言及する動画がTelegram上にアップされ注目を集めていたが、ウクライナ軍も南部地域の一部で突破口を開いたことを認め、南部司令部のフメニウク報道官も「我々はウクライナ南部で複数方向から反撃を開始した」と明かした。
#Russia‘n Army under heavy
🇺🇦 bombardement today in #Kherson province
Unconfirmed reports of some retreats from the frontline pic.twitter.com/CBEQQQJdov— C4H10FO2P (@markito0171) August 29, 2022
どの地域でロシア軍の防衛ラインに穴が空いたのかは不明で、ウクライナ軍も「まだ具体的な情報を明かすには時期尚早だ」との述べているためヘルソンで何が起こっているのかは謎だが、ウクライナ軍がSukhyi Stavokを解放したという未確認の情報や、ロシア軍の兵士が「多くの損失がありヘルソンを失うリスクがある」と述べているという話まで飛び交っており、もはやヘルソンを取り巻く状況についての言及はパニック状態と言ってもいい。
兎に角、ウクライナ軍が南部戦線で複数方向から反撃を始めたのは確かで、どこまでロシア軍を押し返すことができるのか、ヘルソンまで手が届くのかに注目が集まっている。

出典:Telegram経由
因みにヘルソンでは29日朝、HIMARSによる攻撃で大きな爆発が観測されており、ノーバ・カホフカでも大きな黒煙が上がっている様子が視覚的に確認されている。
追記:ウクライナ軍の反撃の主力はクリヴィー・リフ方面から来ているらしい。ノーバ・カホフカ当局は「周辺地域での敵対行為は激しくなっている」と述べて市民に避難を開始するよう呼びかけている。
追記:ウクライナ軍はHIMARSで後方の拠点だけでなく、前線のロシア軍部隊まで攻撃しているとイゴール・ガーキン氏が報告している。
関連記事:ロシア軍はドニエプル川に仮設の橋を建設、ウクライナ軍は破壊すると予告
※アイキャッチ画像の出典:Генеральний штаб ЗСУ
装備充実の第3軍団とやらはロシア軍どこに回す気なんだろ。南部に補充するのか東部をこじあけるのに使うのか。
是非とも移動中を補足されてびっくり箱になって欲しいもんですわ(若しくはそのまま鹵獲されるか)
橋落とされてるんでヘルソン防衛には回せませんなぁ
露・第3軍団に関しては、英国防省やISW等の情報では東部へ投入されると見られていますが、ウクライナ軍によるヘルソンへの反撃開始でどうなるかが見物です。
ひょっとすると、案外プーチンが心変わりして南部への増援に転用するかも?(尚、橋が落とされている件については、悪夢の渡河作戦再びの可能性も有り)
ついに民主主義陣営の運命を決める決戦が始まったのかな。募金くらいしかできないけどウクライナに栄光あれ
頼むから市街戦に突入するまでにロシア軍は撤退してほしい。
始まりましたか。
ヘルソンに蟠踞している侵略者達にドニエプル川を越えさせてはならない。
首尾よく孤立させて集団投降となれば、捕虜交換のカードにもなるでしょう。
…ということなので、ロシア兵の皆様におかれてはさっさと降伏した方がよろしい。
命があればロシアに帰る事もできるでしょうから。
ロシアに帰った暁には強制労働施設の門が見えることでしょう。
さもなくば政権と戦え、となる
上に服従するだけの国民ならば、結果として指導者と共に地獄を見ても自己責任になる
むしろ神速でクリミアか本土まで逃げ出してほしいです。
実務的なところでは大量の捕虜が一気に出ると管理リソースを割かなければならないので、反攻の勢いを削ぐ可能性があるかと。
何より、追い詰められて進退窮まったZ共が市内で狼藉働くなんて絶対にさせてはならない。
以前にも書きましたが、橋を破壊して喧伝しながらも今日まで動かなかったのは、ロシア軍が自発的に撤退してコラテラルダメージを極小化したかったからだと思います。
ウクライナ的には逆に捕虜はたくさん取りたいんじゃないかな?
ロシアは基本一対一の捕虜交換しかやらないらしいし、大量に捕まった捕虜は基本取り返したいはず。
マリウポリで最後まで戦った英雄を取り返したなんてなったら士気も上がるだろうし
おぉ、ついに。攻勢を支えるだけの兵力集積が確保できたんですかね。
どこまで攻めるのか、どこまで攻められるのか。
ボストーク2022の日程や実施予定地変更は
ウクライナの反撃に対処する軍人抽出の為かな?
自称知事を名乗っていた売国奴の彼女は、一体今何を思うのか
ここ数日は露軍による占領地獲得のニュースですら殆どない(プロパガンダ除く)完全な膠着状態に見えたけど
文字通り嵐の前の静けさだったみたいだな
こうなると橋が通行不可なのは露軍にとって補給の問題以上の意味を帯びてくるだろうな
退路がない状況で敵の大攻勢が始まるとなれば、まあパニックよ
露軍が逃げ出したなんて書くとまた怒られちゃいますよ><
狩りの時間だ
さすがの露助もウ軍が南部で攻勢に出るのは予想してただろうし
どれだけ地雷原などの防衛陣地を構築してるかだよなぁ。
なんにせよウ軍には露助共に地獄を見せて欲しい。
>追記:ウクライナ軍の反撃の主力はクリヴィー・リフ方面から来ているらしい。
FIREMAPで確認したら、記事の追記の通り、その方面と、黒海の半島みたいになってる
ビロベレジジャ・スビャートスラバ国立公園で集中的に燃えてますね。
ヘルソンは包囲だけして、一気にクリミアの付け根のアルムヤンスクを取りに行って補給路切りに行くんでしょうかね
トップ画像が久しぶりのサムズアップおじさん
市街戦だけは避けたいのがウクライナの本音
自国の領土のへルソンを廃墟にしたくない
退路を完全に断つと被害も甚大になり年内にへルソン奪還すら危うくなる
ロシア兵が逃げる為のフェリーは攻撃してなかったのもその意図がある
武器さえそろっていれば、本当はこれを6月末にやりたかったのかなあ・・・?
そうすれば、東部での地獄のような消耗戦も、もう少しマシな結果になっていたんだろうか・・・・?
まあ、敵にしろ、味方にしろ、予定通りに行く戦争の方が珍しいんだろうけどさ・・。
どうか勝ってくれ、ウクライナ・・!