ウクライナ戦況

ウクライナ軍がドロビュッシェブを奪還、ロシア軍はリマンから撤退中

ウクライナ軍がドロビュッシェブを奪還したことが視覚的に確認され、リマンに立てこもるロシア軍もザリチネ経由でクレミンナ方面に撤退しているのが確認されており、まもなくリマンはウクライナ軍によって解放されるはずだ。

参考:Зеленский поблагодарил ВСУ за Ямполь и Лиман: Украина переняла инициативу в войне

30日に発表したNATO加盟申請は「中立化要求」を最もロシアが嫌がる方法で拒否してみせた政治的パフォーマンス?

ウクライナ軍によるドロビュッシェブ奪還が視覚的に確認され、ロシア軍はシャンドリホラブやスタヴキーを放棄してリマンに後退、ザリチネ経由でクレミンナ方面に撤退しているのが確認されているが、このルートの大部分はウクライナ軍砲兵戦力の射程圏で撤退は困難を極めているらしい。

出典:Google Map 東部戦線の戦況/管理人加工(クリックで拡大可能)

これまでリマン方面の戦況について沈黙を保ってたゼレンスキー大統領も「ウクライナ軍は東部で大きな戦果を上げており、ドネツク州のリマンで何が起きているか誰もが耳にしているだろう。これは我々にとって非常に重要なステップで、この作戦計画を実行してくれた全ての兵士に感謝している」と明かしている。

ウクライナ国防省もドロビュッシェブを解放した様子を収めた動画を公開して「世界の将来はクレムリンで決まるものではない」と付け加えており、まもなくリマンはウクライナ軍によって解放されるはずだ。

因みにゼレンスキー大統領が発表したNATO加盟申請についてカナダ、リトアニア、ラトビア、エストニアはウクライナの早期加盟を支持したものの、NATO事務総長と米国はウクライナの加盟申請自体については否定しなかったが「現在はロシアと戦うための支援に集中すべきで加盟手続きの是非は別の機会に議論されるべきだ」と述べ、遠回しに交戦国のNATO加盟を否定している。

ゼレンスキー大統領は「フィンランドとスウェーデンが事前の加盟準備なしに加盟手続きを開始したのを目撃している」と主張したが、フィンランドやスウェーデンと決定的に異なるのはウクライナが交戦状態にあるという点で、NATOは交戦国の加盟を原則認めていない。

出典:President of Ukraine

さらにNATOは前々からウクライナに「加盟したいなら国防部門の汚職や不正を何とかしろ」と要求、ゼレンスキー大統領は不正を根絶するため軍調達部門の改革に着手していたが、その直後にロシア軍の侵攻が始まったため不正根絶も道半ばで、ゼレンスキー大統領も早急なNATO加盟が難しいことはよく理解している。

つまり30日に発表したNATO加盟申請は「中立化要求」を最もロシアが嫌がる方法で拒否してみせた政治的パフォーマンスの要素が強く、本命は「加盟実現までのギャップを埋める代替案(ウクライナが提唱している新しい安全保障案=Kyiv Security Compactのこと)の提供」なのだろう。

関連記事:ウクライナ領併合への回答、ゼレンスキー大統領がNATO加盟申請を発表
関連記事:ウクライナ軍がヤムピリを奪還、ロシア軍占領下のリマン解放に王手
関連記事:噂レベルの話、ウクライナ軍がリマン周辺の包囲網を完成させた?

 

※アイキャッチ画像の出典:Defense of Ukraine

ウクライナ領併合への回答、ゼレンスキー大統領がNATO加盟申請を発表前のページ

米戦争研究所は72時間以内のリマン陥落を予想、ウクライナ軍はクリリフカ解放に成功次のページ

関連記事

  1. ウクライナ戦況

    東部戦線、バフムートへの前進を阻止してきた防衛拠点にロシア軍が侵入

    バフムートに向かうロシア軍の前進を約2ヶ月間も阻止してきたウクライナ軍…

  2. ウクライナ戦況

    ウクライナ空軍は29日にSu-34を3機撃墜したと発表、ロシア人は否定

    ウクライナのオレシュチュク空軍司令官は29日「東方向、アウディーイウカ…

  3. ウクライナ戦況

    ウクライナ軍がスバトボのロシア軍をHIMARSで攻撃、補給妨害が目的?

    英国防省は「ロシア軍がスバトボに戦力を集結させて防衛ラインを構築してい…

  4. ウクライナ戦況

    ウクライナ軍の拠点解放が続く東部戦線、反撃はルハンシク州奪還に移行

    ウクライナ軍がルハンシク州マキーフカ、ネフスキー、フレキフカを解放した…

  5. ウクライナ戦況

    解放されたリマンでも集団墓地を発見、200人前後が埋められている可能性

    ロシア軍占領下から解放されたリマンでも集団墓地が発見され、まだ正確な数…

  6. ウクライナ戦況

    スロバキア、9月以降にMiG-29をウクライナに引き渡す可能性が高い

    スロバキアのナド国防相は「MiG-29がウクライナに引き渡されたという…

コメント

    • 無無
    • 2022年 10月 01日

    退いてくれたらそれはそれで良しと。
    装備ごと捕虜になってくれたいたら、併合に水を差す政治的パフォーマンスになれたもんだが

    あとNATO加盟問題ね、プーチンが横紙破りな行動をとり続ける限り、西側も原理原則に縛られる必要のない状況へと進んでいくのを理解しよう
    いざとなれば西側諸国もロシアに劣らぬ暗黒面があるんだから、腹を決めたら何でもやりますよ

    46
    • 航空太郎
    • 2022年 10月 01日

    退路を用意した上での包囲殲滅戦の効果は絶大。少しでも多くのロシア軍を削り倒して欲しいものだ。
    結局、外からロシアに攻めて降伏させる戦略が取れない以上、ロシア軍にできるだけ多くの出血を強いて、彼らにウクライナから全軍撤退しても仕方なし、と自分達から言い出すまで追い込むしかないからだ。
    これだけ頑丈に抵抗している以上、精鋭部隊のはず。できるだけ壊滅的被害を与えておきたい。
    そして、今のウクライナ軍であれば、それを成し遂げると思う。

    89
      • タイヤキ
      • 2022年 10月 01日

      マウリポリみたいに、雪と川の魚の補給で数か月は食糧の補給出来た所と違いリマンでは、水攻めや食糧攻めにしたら、一週間持たないでしょうからね。

      13
      • けい2020
      • 2022年 10月 01日

      ザリチネ方面の退路には地雷が巻かれてるとの情報もあり、
      それが事実で対戦車地雷だとしたら、その情報をロシア軍に流して徒歩での撤退を誘導したのかもしれません

      車両は全て鹵獲できて、徒歩で退却してるのも程よくひき肉にできるので
      (ロシア上層部が退却を諦めない程度にしてる気がする)

      これでまともな部隊をすり潰して、銃以外の装備も全て奪って、適度に死傷させれば後方への負担も跳ね上がると

      9
    • せい
    • 2022年 10月 01日

    遂にリマンも墜ちるか。
    撤退戦なんて徴用された新兵(哀)に出来るかな?

    5
      • 名無し
      • 2022年 10月 01日

      リマンにいるのは新兵ちゃうぞ。

      4
        • バーナーキング
        • 2022年 10月 01日

        9/28の時点でピスキーラドキフスキーで動員兵の存在が確認されてるんだから死守する気だったリマンにも送り込まれてる可能性は十分にあるよ。

        21
    • すえすえ
    • 2022年 10月 01日

    ウクライナもじりじり押し上げているようで何より

    装備また鹵獲できるといいな

    32
    • bbcorn22
    • 2022年 10月 01日

    併合宣言も政治的パフォーマンスに過ぎないから NATO加入で返したのはお互い化かしあいでいいのでは。
    それよりもその日にリマンが事実上陥落したのは 痛快。
    戦争がウクライナ優位で進んでいるのが喜ばしい。
    ロシア軍は死傷率がいくら高くなっても命令がないと撤退しないという悪癖があるので
    ここはできるだけ狩るしかない。

    44
    • 月虹
    • 2022年 10月 01日

    >ゼレンスキー大統領は不正を根絶するため軍調達部門の改革に着手

    現在は戦時中ですがゼレンスキー大統領は新露派と疑いのある人は政権中枢の人間であろうと徹底的に調査し、国家反逆罪として罰しています。直近ではバカノフ保安局長官(SBU)とベネディクトワ検事総長を新露派との繋がりで解任、更迭しています。

    ゼレンスキー大統領が支持されている要因の一つに「身内であっても不正があれば容赦しない」というメリハリのある政権運営をしていることも一因とされているようです。

    51
    • 黒丸
    • 2022年 10月 01日

    死守命令が出ているというのは、ウクライナ側からの情報なので
    もしかすると、砲撃下での退却に必要な装甲車両がほとんど無く
    退却中に部隊が壊滅する可能性が高いので
    仕方無くリマンに立て籠もって救援を待っていた、
    という可能性はあるのだろうか?

      • ミリオタの猫
      • 2022年 10月 01日

      リマンで籠城していた部隊には重装備がたんまりあったとの書き込みがあったので、装甲車両の不足は無いかと
      ウクライナ軍もリマン攻防戦の序盤ではドネツ川沿いの橋が全て落とされていた為に渡河をする必要が有ったので、重装備を渡せなかった(現在は不明)と言う事情が有るので、リマンにまとまった重装備(装甲車両や重砲)が無ければここまで粘れなかったと思います
      むしろ、不足していたとすれば車両用の燃料(弾薬は、先に陥落したイジューム周辺で数千トンが鹵獲された事を考慮するとリマンでも不足はしていなかったと思われる)では無いでしょうか

      18
    • 霞ヶ浦
    • 2022年 10月 01日

    リマンはほぼ奪還したか
    ここからはロシアの動員兵が揃ってくるから戦略的にどう動かすか難しい面がある

    3
      • ミリオタの猫
      • 2022年 10月 01日

      どうでしょうね
      ロシアの動員兵はまとまった部隊単位で送り込まれるのでは無くて、五月雨的に前線へ送られている印象(既に捕虜や戦死者・投降者が各戦線で出ているのが証拠)がありますし、周辺諸国へ逃げたロシア人が約20万人居ると言う事を考えると、動員自体順調に進んでいるのか疑わしいです
      それに、動員兵を送ったとしてもロクな訓練をしていない為、彼らが前線で敵前逃亡・戦闘拒否・誤射・更には上官殺害等を繰り返して部隊の作戦行動を乱した挙句、ウクライナ軍の進撃を助けるだけになってしまう可能性も有ります

      19
        • 2022年 10月 01日

        動員された兵は部隊によって訓練がまちまちで、二日で前線送りになったところもあれば10月いっぱいを訓練に当てるところもあるようです。徴兵局がまともに機能していないのではと言われています

        1
          • バーナーキング
          • 2022年 10月 02日

          >10月いっぱいを訓練に当てる

          それは「ロクな訓練」に含まれるのだろうか。
          退役まもない40歳前後とかならそれで十分かもしれんが、そんな人材が今のロシアにどれだけ残ってるものやら。

      • ヤゾフ
      • 2022年 10月 01日

      燃料はℓ単位で1ℓで1kgです。
      これをロシアが機甲化部隊に過不足なく送れてるは思えないです。
      石油や天然ガスも精製する能力が西側に依存してるので原料あっても何も出来なくなります。

      7
        • 名無し
        • 2022年 10月 01日

        >燃料はℓ単位で1ℓで1kgです。

        細かい事だけど、それだと比重が1で水と同じになっちゃう。
        燃料関係の比重は
         自動車用ガソリンで0.73~0.76
         ジェット燃料が0.76~0.80
         灯油で078~0.80
         軽油が0.80~0.84
        みたいです。
        ww2の航空燃料だと、日米が0.75で、ドイツが0.78だったかな。
        単位は g/cm3 または kg/Lです 。

        19
      • けい2020
      • 2022年 10月 01日

      ひき肉・凍死・戦病死・投降・督戦隊から処刑
      動員兵ってこれぐらいしか役割なさそうなぐらいは意味が無いのでは?

      指揮命令通信がなくても役に立つのは、戦列歩兵時代までじゃないかな

      3
    • ブルーピーコック
    • 2022年 10月 01日

    ウクライナの汚職は長年のカビのように根強いからな。来るかもしれないロシアの大攻勢(一般人の群れ)を凌いで、戦争に勝利した後に政治改革するまでゼレンスキーが燃え尽きてなけりゃいいんだが。まあその辺は後任人事や政治的ブレーンの役どころでもあるが。

    23
      • xyz
      • 2022年 10月 01日

      ハルキウ攻勢での完璧な情報統制みると
      スパイの駆逐にはかなり成功してるし
      汚職や腐敗も改善されるんじゃないかな。
      それが出来ないのであれば
      結局、この戦争での敗者で終わってしまう。

      23
    • mun
    • 2022年 10月 01日

    ヤムピリの南辺りウクライナ軍の一部はあえて進撃を止め、リマンの戦況が動くまで足並みを揃えていたように思う
    今が攻め時だろう、地面がぬかるみ状態が良くないようだが、もう一段戦線を押し上げるチャンスだ

    プーチンの一方的な領土併合宣言に対する返答としても申し分ないアピール力を発揮する事だろう

    • タイガ
    • 2022年 10月 01日

    タイトルと関係なく申し訳ないんですが、
    ウクライナ、ロシア両軍とも旧式戦車が多数戦場に投入されてます

    日本では74式が膨大な数生産されましたが、
    有事の際はウクライナ戦争と同じく貴重な戦力として活用されるかもしれません

    日本の場合は退役した戦車ってロシアみたいに倉庫の奥に有事に備えしまって置いてるんでしょうか?

    3
      • 名無し
      • 2022年 10月 01日

      米露と異なり置き場所に恵まれてもいないし、
      一部展示品を除いて溶かして鋼材に戻していそう。

      14
      • けい2020
      • 2022年 10月 01日

      退役した旧式兵器って事はそれを現役で扱ってる人員が居ないので、
      教えられる人が居なくなってます、そして整備できる人員すら居なくなっていて現役復帰も難しいです
      特に有事なら短期間に活用の必要があるので、実質的には意味がないですね

      ロシアは特殊な例で、旧式でも未だに操作・整備できる人員がいるのか、
      それすら無いけどどうにかしろ命令で実行してるのでしょう

      4
      • ナイトアウル
      • 2022年 10月 02日

       日本の退役車両はすっぱりスクラップでしかないと思う、車両では無いがここ数年で機体をぶった切られたF-4の写真があったはず。
       そもそも貴方の言う旧式戦車ってどれの事だろうか?ウクライナのT-64、ロシアのT-72?どちらの戦車にしたって数の上は主力で様々な改良がされ戦力の向上が図られている。ウクライナのT-64に至っては改良がされているけど緊張感が高いままで開戦されずにいたら最新型のクラブへ改良がされていたと思う。

       貴重な戦力として使うのはそれなりの理由があり、走行も射撃も砲弾も進歩が無い74式を同列に扱うのは失礼に当たると思うし任務遂行能力が低い人命軽視の戦車を貴重な戦力だとは思わない。74式は日本独自でメンテナンスの面や凝った機構のせいで戦力としての維持のハードルが高い。ロシア側MBTの主力エンジンはT-34以来伝統のV型ディーゼルで信頼性の高さや基本が変わってない事で過去に触った事がある人なら整備のハードルは高くないだろう。古い戦車を活用する環境が整っていて環境がそもそも違うと思う。

       無改造の74式を戦力として何とかするぐらいなら16式を戦力推進した方が良いだろう。戦車を効率よく展開させる環境も微妙で、進歩した敵のあらゆる攻撃に対しての防御力に極端な差が発生するとも思えない。
       それに現在のウクライナ快進撃を支えるのは重装甲で攻撃力が高くメンテナンスに難があり速度が遅い装軌式車両では無く、軽量で速度が早く故障率が低い装輪車両で有る事も16式を推す理由でもある。

      1
    • ぽち
    • 2022年 10月 01日

    リマン撤退は喜ばしい。市民が無事である事を願っています
    Max掠奪。それ以上だったら、撤退中に殲滅してくれ

    11
    • ヤゾフ
    • 2022年 10月 01日

    これから冬将軍本番なのでロシアの人員大丈夫?となります。。。
    去年の時点で凍傷出しまくってたので今度は凍死者増えそうです。

    13
      • xyz
      • 2022年 10月 01日

      心配するとか仏様なんかな・・。
      凍死者であれ戦闘であれ露助には大量の死者が
      出てもらわないと終わらないよ。

      15
        • 匿名
        • 2022年 10月 01日

        国外逃亡問題でも度々議論になるけど、一般のロシア人にどれだけ責任があると考えるかだな
        個人的には動員されたロシア人が捨て駒同然に使い捨てられそうな現実を見てると
        牽かれてゆく子牛を見るような憂鬱さを感じなくもない

        とはいえ、残酷なようだが撃ち合いでウクライナ軍に多少なりとも被害を出しながら殲滅されるよりは
        自滅の方が相対的に人死には減るのかもしれないけどな

        6
          • 名無し
          • 2022年 10月 01日

          どうせ自滅するなら、自滅していく悲惨な様がロシア国内で詳細に報道されて欲しいと思っています。
          それが、将来を含めてロシアやロシア起因の人死を減らす事に繋がるだろうと思うので。

          1
          • 2022年 10月 01日

          開戦してからこれまでプーチンの支持率は高かったし、動員が来てから慌てて逃げ出すような奴等に同情は出来んよ。
          責任はないかもしれないけど、そもそも責任追及する立場でもないし、感情で嫌わせてもらう。

          8
    • mun
    • 2022年 10月 01日

    撤退というが、わずかに残された退路は隠れる場所などなく
    ウクライナ軍の砲火の射程内なので、事実上は包囲されているに等しい

    撤退すらも難しい状況になるまでロシア軍は撤退しなかった
    というよりも、撤退を許されなかったと言うべきだろうか
    リマンで頑強に抵抗していたのはロシア軍の精鋭のはずであり
    その戦力が事実上壊滅する事は必至だ

    現場の状況とそぐわなくても上からの命令を修正できない
    上に絶対に逆らえない、独裁体制の最大のデメリットだね
    侵攻開始当初のキーウ攻略も
    3日後には攻めきれないのはわかっていたのに
    グダグダと戦闘を続け、ロシアは主戦力の多くを失った
    撤退の決断が遅すぎたためだ、ロシアはまた負けるだろう

    21
    • 匿名
    • 2022年 10月 01日

    動員対象にとっては今まで他人事だった戦局が自分事になってきてるわけで
    テレグラムなんかで戦況を見る人も増えてそうだが、そういった層には今回の敗北がどう映るかな
    ドンバス攻略強化のための「再配置」をしといてドンバスでも負けてるようじゃもう言い訳は残ってないぞ

    6
    • cupc
    • 2022年 10月 01日

    リマン奪還するとすれば、
    ボロバ、スバトボ間の補給線も狙っていけそうですね
    補給線狙えれば、守備を固めてるボロバも攻略しやすくなりそうで

    3
    • 58式素人
    • 2022年 10月 01日

    今回の場合”命令第222号” は解除されたのかな。
    その実行はロシア軍に任されているようだけれど、
    ロシア軍ではスターリングラードの再現はしないということかな。
    そうでなければ、現在撤退中のロシア軍人は、軽くても重営倉になる
    と思うのだけれども。

    1
    • ぱんぱーす
    • 2022年 10月 01日

    ウ軍が痛恨の撤退をする事になったリシチャンスク・セベロドネツクの戦い再びという展開が現実味を帯びてきましたね
    もしも取り返せたならウクライナにとって象徴的な勝利になりそうです

    9
    • XYZ
    • 2022年 10月 01日

    ロシアの併合宣言にどうやって対抗するのだろうか?と思っていました。
    NATO加盟申請とはやりましたね。
    すぐに認められる可能性が低い事は覚悟の上だと思いますが、ロシアが主張する中立化・非武装化を拒否するこれ以上ない方法だと思います。

    これによりウクライナが譲歩する形での停戦は無くなったという事になり、不退転の決意を感じます。
    ロシア軍を領土から駆逐した状態での停戦後、NATOは加盟を認めるべきでしょう。
    その頃にはロシア軍はNATOに対抗できる通常戦力は無くなっているはずです。

    この侵攻はロシアにとって通常戦力と国力を疲弊させ、NATOを拡大させただけの最悪の結果で終わりそうです。

    13
    • non
    • 2022年 10月 01日

    ファレーズ・ポケットならぬ「リマン・ポケット」か
    メンツのためだけに軍事的合理性を無視して、軍事の素人の独裁者が「死守命令」を出すとか
    そのせいで貴重な重装備や資材、優秀な歴戦の将兵を損耗させる
    ナチス・ドイツの中期~末期とそっくりだよね
    そんなプーチンが事あるごとに「ネオナチ」を持ち出しているのが笑えないジョークにしか見えない

    6
      • 名無し
      • 2022年 10月 01日

      >そんなプーチンが事あるごとに「ネオナチ」を持ち出しているのが笑えないジョークにしか見えない

      プーチンやその周辺の人々、その事にどの程度自覚在るのだろうね?

      1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  2. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  3. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  4. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  5. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
PAGE TOP