欧州関連

ウクライナ軍総司令官、179日間で約9,000人の英雄が戦死したと発表

これまでウクライナはロシア軍との戦いで被った人的被害=兵士の戦死者数について言及を避けてきたが、ザルジュニー総司令官は22日「これまでの戦いで9,000人近い英雄が戦死した」と明かした。

参考:Почти 9 тыс. украинских героев погибли в войне с РФ – Залужный

4月15日発表から約6,000人しか増えていないため「戦死者数の増加ペース」はほぼ変わっていない

ウクライナ軍は敵に与えた損害を毎日発表しており「179日間の戦いで4万5,4000人のロシア軍兵士が戦死した」と主張しているが、自軍の損害については「敵に情報を与えるだけなので公開しない」と述べており、ゼレンスキー大統領が3月12日に約1,300人が戦死したと、4月15日に2,500人~3,000人が戦死して約10,000人が負傷したと、6月2日にドンバスで毎日100人以上が戦死して450人~500人が負傷していると明かしただけだ。

出典:Сухопутні війська ЗС України

しかしザルジュニー総司令官は22日「これまでの戦いで9,000人近い英雄が戦死した」と明かし注目を集めている。

ドンバス方面でロシア軍の砲兵戦力に撃ち負けていた5月~6月「ウクライナ軍はロシア軍と同じ数の人的被害を被っている」と指摘されていたが、開戦から50日目の4月15日発表から約6,000人しか増えていないため「戦死者数の増加ペースはほぼ変わっていない」と言っていい。

果たして1対5という人的な交換比率は事実を反映した数値なのだろうか?

関連記事:ゼレンスキー大統領、17日間の戦闘でウクライナ軍兵士が約1,300人戦死
関連記事:米当局者、ロシアに妥協すれば自由を守るためのコストは更に増加する
関連記事:ロシアのセベロドネツク包囲が停滞、ウクライナは防衛ライン構築に成功か

 

※アイキャッチ画像の出典:Генеральний штаб ЗСУ

ウクライナ軍が再びドニエプル川に掛かる橋を攻撃、クリミアでは本土に逃げる車で大渋滞前のページ

472機のUAVを受けったウクライナ、ロシア軍を監視する無人機の群れを公開次のページ

関連記事

  1. 欧州関連

    トルコ、TB2に搭載可能な新型レーザー誘導爆弾Bozokの量産を開始

    トルコ政府の防衛産業研究機関は4日、BAYKARのバイラクタルTB2に…

  2. 欧州関連

    ロシア領ノヴォロシースク港で爆発、ウクライナ軍が自爆型USVで攻撃か

    ロシア海軍はクリミアにあるセバストポリ港の安全確保が困難なため黒海艦隊…

  3. 欧州関連

    侵攻初日を終えた現在の戦況、ウクライナ軍も対戦車ミサイルで反撃

    24日午前5時(現地時間)に始まったロシア軍によるウクライナ侵攻は現在…

  4. 欧州関連

    反トルコ同盟構築を目指すギリシャ、アラブ首長国連邦と軍事協定を締結

    ギリシャとアラブ首長国連邦は今月18日、対トルコを想定した軍事協定に調…

  5. 欧州関連

    弾薬と食料が尽きた第36旅団、ロシア軍の包囲を突破してアゾフ連隊に合流

    弾薬と食料が尽きて囲まれつつあった第36独立海軍歩兵旅団は12日、ロシ…

  6. 欧州関連

    リビアに傭兵を送り込んだ報復? トルコ、ロシア軍基地近くに地対空ミサイルを配備

    トルコがロシア軍が駐屯するフメイミム空軍基地近くに地対空ミサイルを配備…

コメント

    • 名無し
    • 2022年 8月 22日

    こっちはこっちで大本営発表だからあんまり信用できんな。

    25
      • カディロフ
      • 2022年 8月 22日

      兵士は発表と近い人数しか犠牲になっていないが
      かわりに領土防衛隊はロシア並みに死んでるかもしれないな
      領土防衛隊は民間人だから兵士としてカウントしなくていいし
      民間人としてカウントすればそれだけ世界に被害者アピールが出来る、かしこい

      37
        • ダヴー
        • 2022年 8月 23日

        領土防衛隊は民兵ですがベトコンみたいなゲリラ部隊ではなく、ウクライナ陸軍傘下の組織なので民間人ではないですし、正規軍旅団と同列で前線配置されてたりしますから、それらの戦死者をカウントしてないというのは流石に無いんじゃないかと思いますが。

        43
    • パセリ
    • 2022年 8月 23日

    少ないと思ったけど純粋に死者だけならこんなもんか
    しかし大本営発表にししてもロシア軍の死者は盛りすぎよね
    死者だけで4.5万だと10万以上が戦闘不能に陥ってる計算になるし

    7
      • ダヴー
      • 2022年 8月 23日

      ロシア側の戦死者数にはドネツク、ルハンシク両地域で動員された兵士が、結構な割合で含まれているんじゃないかと思います。
      ほとんど使い捨てみたいな使われ方をしているという話があるので、例えばロシア兵2万、両地域の兵2万の犠牲とかは十分あり得るかなと。

      8
        • 7743
        • 2022年 8月 23日

        ウクライナ側から見れば、敵兵の出身地なんて、ロシア軍を撃退した後、
        置き去りにされた死体を回収しない限り、確かめようがありませんからね。
        ただ、最近は占領地区からの強制徴兵された兵士の投降が相次いでいるとの情報もあり、
        ドネツク・ルハンシク州からの動員もそろそろ限りが見えてきたと言えるかもしれません。

        5
    • 名無しさん
    • 2022年 8月 23日

    キルレシオはかなり偏りがありますが、前線での戦いは、ほぼ全域で
    ロシアが威力偵察という名の突撃 → 陣地にこもったウクライナ軍が反撃 → 撃退成功
    というパターンがここ2か月ほど続いているので、
    この場合は、攻撃側がほぼ一方的に被害を受ける可能性が高いです。
    1対5という比率も、誇張とは言い難いです。

    9
      • 無無
      • 2022年 8月 23日

      ベトコンやアフガンみたいな非対称戦争でなく、近代軍同士の衝突でそんなに数値の開きが生まれるのか甚だ疑問
      同じような兵器を用いたら、同じような損害が出るんですよ、ウクライナからの情報もまた片寄っているし

      17
        •  
        • 2022年 9月 16日

        中身をろくに読まずに返信してるとしか思えないんだけど
        陣地構築してる防衛側とそこに突っ込む攻勢側じゃ全然被害の度が違うなんて
        歴史的にも軍事的にも当たり前の話でしょ
        同じような兵器を使ってるなら尚更だよ

    • もへもへ
    • 2022年 8月 23日

    本当にウクライナ公式発表のように戦死者に圧倒的大差が出来るくらい優勢なんだったら、武器が足りないとか言い訳してないでとっとと全面反抗して戦争終わらせてほしい。

    何々橋を破壊したとかそういう小さな話はもういいから、大都市を奪い返すとかの大きな戦果が聞きたい。

    戦争が早く終わればみんな幸せになれるから。

    6
      • ノト
      • 2022年 8月 23日

      この全く現状を認識していない感じが一般の意見だとしたら酷い話だ…
      この損耗比でも押してくるのがロシアの恐ろしさであるし、歴史から見ても明白な点。
      誰か解決してくれと嘆くくらいなら、具体的な支援をしろよと思う

      34
        • ma
        • 2022年 8月 23日

        ラグビーか何かの試合でも観てるつもりなんですかね。
        コメ主の為に戦果報告してるわけでもなし。
        誰より国土を取り戻したいのはウクライナ人だっていうのに。

        9
      • 名無しさん
      • 2022年 8月 23日

      兵士は足りていても武器や戦車が足りないから攻撃できないんでしょ?
      兵士が余ってるなら素手で突撃せよとでも言うのですか?

      17
      • 無無
      • 2022年 8月 23日

      悪気のないのは分かるけど、その悪意の無さこそ戦争に巻き込まれたウクライナ人には冷たく突き刺さるよ。
      まるで他人事扱いで、ただ見物してるだけの自分の安心を最優先してるだけにしか聞こえない
      ウクライナ人はあなたを決して味方と思わないだろう

      8
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  2. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  3. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  4. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  5. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
PAGE TOP