インド太平洋関連

豪海軍を悩ませるハンター級フリゲート、再びプログラムコストが高騰か

豪海軍が進めるハンター級フリゲートのプログラムコストが高騰(350億豪ドル→450億豪ドル)して問題視される中、豪会計検査院は「1番艦の引き渡しが2032年にずれ込み、プログラムコストも更に高騰する」と指摘して注目を集めている。

参考:Navy’s troubled frigate project suffers further cost blowout

もし国防省が計画通りハンター級を取得できないなら、原潜を問題なく調達できると誰が信じるのか?

オーストラリアは造船業界の雇用維持とアンザック級フリゲートの後継艦を調達するため2016年に新型フリゲートの国内建造を決定、このプログラムの船体設計にBAE、ナバンティア、フィンカンティエリが、戦闘システムにロッキード・マーティンとサーブが名乗りを上げ、2018年に26型フリゲート(BAE提案)とイージス・システム(LM提案)を選択、しかし度重なる問題に直面してアタック級潜水艦の二の舞いになりつつある。

出典:Royal Australian Navy アタック級潜水艦の完成イメージ

当初予定では26型フリゲート(6,900トン)の船体にイージス・システムと国産レーダーを統合して8,000トンに収めるつもりだったが、豪海軍の要求要件が首尾一貫していなかったため設計作業に遅れが生じ、追加要素を反映したハンター級の予備設計案は10,000トンになってしまう。

重量が25%以上も増加して船体が大型化したにも関わらず主機構成が26型(MT30×1基/MTU4000×4基)と同じだったため航行速度が低下し、燃費とランニングコストが悪化、さらに国産のAESAレーダーと推進システムの両方に十分な電力を供給を行うのが難しく、この艦の指揮官は「常に電力をレーダーと推進システムのどちらに優先供給するべきか選択しなければならない」と指摘される始末で、このような問題を修正するため計画は既に4年遅れている。

出典:Royal Australian Navy

350億豪ドルと見積もられていたプログラムコストも450億豪ドルに高騰しており、国防戦略の見直しで「調達数の削減=9隻から6隻」も噂されていたものの、この決定は海軍計画の見直し発表(9月予定)まで先送りされているが、豪会計検査院は「443億豪ドルと見積もられていたハンター級のプログラムコストは今年1月に『最も高騰する可能性が高い』と報告されていたにも関わらず、国防省は修正されたプログラムコストを政府に通知していなかった」と指摘。

さらに「設計の成熟度が欠如しているためハンター級の作業スケジュールは18ヶ月間の遅れが生じ、1番艦の引き渡しは2031年ではなく2032年にずれ込む予定で、国防省は提案された3つの設計案の費用対効果をきちんと評価しておらず、競合を差し置いて未成熟なBAEの設計案を選択することになった関連文書も保存されていない」と厳しく批判、国防問題を担当するシューブリッジ上院議員も「投資に見合う価値を得ているのか精査されないままプログラムを進めるのは政府と議会が間違いを犯している証拠だ」と主張している。

出典:BAE Systems AUKUS級原潜

上院議員は「もし国防省が計画通りハンター級を取得できないなら、原潜を問題なく調達できると誰が信じるのか?このような軽率な行動は他の政府機関や民間企業では到底許されないだろう」とも述べており、最もリスクが高い26型フリゲートの設計を選択し、要求要件が定まらないまま予備設計を開始、次々と要件を追加して設計を破綻させ、追加作業やスケジュールの遅延によってプログラムコストを高騰させるの豪海軍の悪いクセだ。

因みに元海軍長官のデビッド・シャクルトン氏は昨年「ハンター級の調達を中止すべきだ」と訴えており、9月発表の海軍計画の見直しでハンター級プログラムには大鉈が振るわれる可能性がある。

コメント欄に書き込む主張の内容は自由ですが、表現方法についてはご注意ください。暴言、過度な攻撃的言い回し、差別用語、敬意に欠ける語句(○脳や老害など)を使用したコメントは基本的に管理人の削除対象になります。何度も注意していますが「異なる考え方」を許容するよう心がけましょう。

関連記事:豪海軍のハンター級フリゲートは海に浮かんだとたん時代遅れになる
関連記事:豪次期フリゲートの報告書が流出、高速航行するとレーダーの性能を最大限発揮できない?

 

※アイキャッチ画像の出典:Royal Australian Navy

ウクライナ軍がバフムート方面で反撃、ロシア軍の側面に突破口を開いた可能性前のページ

中国海軍、空母航空団創設10周年を祝う映像にJ-15BとJ-35が登場次のページ

関連記事

  1. インド太平洋関連

    マレーシア空軍の軽戦闘機調達、インドのテジャスMK.1Aが勝利か

    ヒンドスタン航空機のマドハヴァン最高経営責任者は3日、マレーシアとの交…

  2. インド太平洋関連

    仏伊独占を打破、シンガポールがUAE海軍から艦艇設計や建造支援に関する契約を受注

    シンガポールのSTエンジニアリングは15日、アラブ首長国連邦のアブダビ…

  3. インド太平洋関連

    ラファールかF/A-18E/Fか、まもなくインド海軍が導入機種を決定

    インド海軍は長年の懸案だったMiG-29K後継機問題に間もなく答えを出…

  4. インド太平洋関連

    計画から40年後に結実!インド、国産戦闘機「テジャスMK.1」を実戦配備

    インド空軍は完全作戦能力に対応した国産戦闘機「テジャスMK.1(FOC…

コメント

    • ラト
    • 2023年 5月 10日

    オーストラリア海軍の艦艇調達は何で毎回こうなるんや…というかオーストラリアの国力で全艦イージス艦化(純正じゃないとはいえ)ってそもそも無理があったのでは

    32
      • 戦略眼
      • 2023年 5月 11日

      単に軍のコンセプトが定まって無いとか、無理ゲーとか、企画力の問題。
      我が国も人の事は、言えない。

      6
      • けい2020
      • 2023年 5月 11日

      ・国防省が見切り発車(必要なことの半分も決まってない段階で)
      ・技術力の足りない豪産業界に合わせる弊害
      ・議会が地元への利益誘導ばかり優先する

      これで成功したら奇跡まであるかと

      25
    • もり
    • 2023年 5月 10日

    あっちもこっちもドンドン船体が巨大化しますねぇ
    システムが巨大化複雑化大電力消費化してるから仕方ないけど

    しかしここのコメント欄もマナーが良くない人増えたもんだよね
    喧嘩したってしょうがないじゃないの

    40
      • 拓也
      • 2023年 5月 10日

      マナーが悪くなったのは同感(自分もあんま人のこと言えないけど) 戦争の情報をしょっちゅう見てても心が荒むだけだし個人じゃ何も出来ないからのめり込まずに程よい距離を保った方がいいよね

      21
    • TA
    • 2023年 5月 10日

    もがみ型買った方がマシ

    18
      • まや
      • 2023年 5月 10日

      最上の選択だよね、もがみだけに

      53
      • バーナーキング
      • 2023年 5月 10日

      いやカテゴリーこそフリゲートになってるとは言え排水量8000tだか10000tだかのイージス艦の代わりにもがみ型は無理じゃろ。
      こいつなら最悪守りがっちり固めた内海でイージスアショア的な運用も出来ない事はないからね。
      まあイージス艦とアショアの「悪いとこどり」にはなるだろうけど…。

      22
        • 戦略眼
        • 2023年 5月 11日

        駄目だろう。
        mk.41VLS追加以外そのまま買ってくれれば良いが、次から次へと無駄な要求を追加してくるから、結局一緒。

        7
          • アクアス
          • 2023年 5月 11日

          変形合体もがみマンw

          1
          • バーナーキング
          • 2023年 5月 11日


          自分も「(求められてるのが『イージス艦』なんだから)もがみ型じゃ無理じゃろ(対してハンター級は仮に艦艇としては最低の出来になったとしても洋上リグ案に毛が生えた様な『イージスシステム』としては使えるはず)」と言ってるんだけど?

          2
    • DEEPBLUE
    • 2023年 5月 10日

    言っちゃ悪いですが日本はこの国に潜水艦を売らないで正解でした。そのうちAUKUSも縮小しろと騒ぎになるでしょうね。

    49
    • れんちゃ
    • 2023年 5月 10日

    トップヘビー過ぎて要素詰め込みすぎって感じだよねこれ…転覆怖そう。

    13
    • さめ
    • 2023年 5月 10日

    デスマーチの典型みたいなプロジェクト運営だな

    25
      • 戦略眼
      • 2023年 5月 11日

      それが全ての原因。

      4
      • shkk
      • 2023年 5月 11日

      電力足りないことがわからない状態で決めてる時点でBAEのこと悪く言えないはずだよね

      だってそれだけ追加しすてむ

    • 2023年 5月 10日

    何かに似てるなと思ったら
    大手向け業務システム毎回入れようとして失敗する
    準大手・中堅企業のゴタゴタに似てるなと

    17
      • ねこねこ
      • 2023年 5月 11日

      まさに、IT業界のSIプロジェクトとソックリじゃないですか。
      所詮人のやることですから、大手企業でも同じことは発生しますね。
      ・要件定義
       顧客エンドユーザ部門 : あれもこれも必要と、機能モリモリで要求
       SIer : 実装が大変でコスト的に無理かと…
       顧客エンドユーザ部門 : 難しいと言われても必要なものは必要、とりあえず見積もって、あとで判断するから
       顧客システム部門 : 取引のあるA社の製品も使ってくれ(技術的合理性は何もない)
       SIer : えぇぇ…
       SIer : 見積もりできました、XX億円になります
       経営層 : 予算1億だぞ!!! 誰が仕切ってるんだコレ ……………..イマココ
      ・基本設計(外部設計)
      ・詳細設計
      ・製造
      ・試験

      海自みたいにメーカーのエンジニアを業務委託で雇っていれば、見積もりが出る前にヤバそうなところはつぶせそうな気がします。
      まぁ言いなりになるSIerも問題ですが(とはいえ客だからしょうがない)、発注者側の能力(システム部門)が足りず無謀な要求を抑え込めないことが最大な問題では。

      2
    • 2023年 5月 10日

    オージー、もうお前クアッド降りろ

    6
    • のののの
    • 2023年 5月 10日

    もはや自国に建造出来るだけの工業基盤が無いってことを認められないんだろうな。
    10,000トン級の船舶なんて恒常的に建造してないだろうし、造ってないから設計出来る人材もいない。

    27
      • ガリバタ
      • 2023年 5月 10日

      艦艇だと、ついこの間まで 6000 t 級のホバート級を建造してます。潜水艦でなければ、それなりの経験はあるように思います。
      民間なら 1 万トンオーバーの船も INCAT が作ってますね。ただ、どれも wave piercer って双胴船なので日本とは文化的に異なります。

      11
    • トーリスガーリン
    • 2023年 5月 10日

    恐ろしい炎上プロジェクト、船体規模が1.5倍に達しようとしてるのはヤバい

    赤字レベルの事業を押し付けられてるのに予定通りのスケジュールで艦艇を納入してくれる本邦造船業の有り難さよ…
    きちんと報いれるようになるといいよねホント

    44
    • 折口
    • 2023年 5月 10日

    日本のFFMも後期バッジでは単価が100億程度上がる見込みだとされていたりと兵器の調達価格高騰は世界的なトレンドですが、豪州のハンター級は物価高が始まる前からこれなんですよね。造船所の能力が細いので建造が承認されてから実際に浮かべるまでが長いのが欧州海軍の悪いところだと思うのですが、豪州はその風潮をそっくり受け継いでいるうえに設計作業もものすごく時間がかかるんですよね…。いっそ要件だけ提案して設計製造を外国に丸投げするくらいのほうが良いのではと思います。要件定義してから進水まで10年かかっちゃったら、戦闘艦としてはもう厳しいでしょう。

    14
      • nachteule
      • 2023年 5月 10日

       いやFFMなんかVLSが後付けとかで予算下げているし、搭載兵器の増加とかトン数増加とかよりハイスペックな方向に振って最初から完成した状態にするなら高騰してもおかしい話ではない。後期バッジの情報ってどこかにありましたかね。似たような内容じゃなければ高騰も何も比較出来ないと思うけど。

      6
        • TDNトーシロ
        • 2023年 5月 11日

        後期バッジじゃないけど、以前三菱が30FFMファミリーのコンセプト公開した時に軽装の哨戒艦型からVLS盛り盛りした対空型まであったからソレの事何では?海自が採用するかは決まって無いけど、船の雑誌でも元海自の人が可能性に言及してたから、米国風にフライトⅠ〜Ⅲと能力向上型になる可能性が微粒子レベルであるのかも。

        2
          • nachteule
          • 2023年 5月 11日

           すでに書かれているけど「新型FFM に係る企画提案契約」とそれに対する説明が今年の一月ぐらいにあったはずなんで公の情報は無いはず。

           個人的には数年で物になるはずの新艦対空誘導弾搭載前提だろうから1セル1発になる事を考えるとVLSのセル数は40以上は欲しい所だが・・・。後、いくらネットワークで敵情報が共有出来るとは言え単艦でのレーダー性能も重要だと思うので廉価版から高価な物に逆戻りとかありそう。おまけでドローン対策強化でファランクス搭載とか性能がマシなRWS搭載とかもあるかもしれない。
           ただ高性能化と船体拡張するならFFMカテゴリ外れて暫く作られてないDD枠になるんじゃなかろうか。

          4
        • ネコ歩き
        • 2023年 5月 11日

        後期バッジというか、もがみ型はR5年度計画艦までの12隻で終了し、R6年度計画艦から残り10隻を新型FFMにすることに決定、1月に「新型FFMに係る企画提案契約」(納期8月31日)を公募したわけで。
        こういう状況ですから、防衛省の中の人か「新型FFMに係る企画提案契約の案」を貸し出された応募企業が漏洩しないと内容は不明ですね。

        5
    • ぽこ
    • 2023年 5月 10日

    韓国にお願いしてKDX3ベースにしたら良かったのに
    それか秋月とか朝日くらいが身の丈に合ってるような

    あとはドックを廃止してストレッチした最上とか

    1
      • k.ziro
      • 2023年 5月 11日

      推進機やら主砲の問題は解決したんですかね?
      あと事大主義のお国だから大統領替わったら、またあちらサイドに行ったりしそうで怖いでしょ。

      1
    • 感謝
    • 2023年 5月 10日

    こんなのまや型購入したほうがいいのでは()

    12
      • 戦略眼
      • 2023年 5月 11日

      アーレイバーク級で良いじゃないか。

      12
      • ズマ
      • 2023年 5月 11日

      ホバート増産で良いのでは

      6
        • 戦略眼
        • 2023年 5月 11日

        そんな最善策じゃ、面白くないよー。

        4
    • 匿名
    • 2023年 5月 10日

    なんだかズムウォルト級と同じ様な道を辿っている気がしますね。
    何故一隻の艦艇に、力量以上の要求事項とロマンを詰め込みたがるのでしょうか?

    14
      • DEEPBLUE
      • 2023年 5月 10日

      議会がうるさいので定数で最初に盛り沢山にしようとしてしまってるんでしょう韓国以外の西側海軍。

      4
      • 台湾大好き
      • 2023年 5月 10日

      あふれる武装こそ漢のロマンだから😙 フリーダム級にはロマン力感じないでしょ。
      30年経てば、あの時政府の横槍で実現しなかった未成艦さえあれば我が国の海軍力も… とすり替わっていたりして!

      9
      • TA
      • 2023年 5月 11日

      発想が大艦巨砲主義なんよね
      人間と言うか男の特性な気がする
      バランスの取れた構成で数で押すのが正しい気はするが

      3
    • lang
    • 2023年 5月 10日

    IT系学部卒業してていうのもなんですが、ミッションクリティカルな分野でIT技術を導入すると大体炎上しますよね

    ITが効率的だっていのうは完全に幻想だと思いませんか?IT企業が儲けるだけのためにシンプルなことをややこしくしてるだけです

    今だとブルシットジョブっていうのかな

    経済の分野でもIT革命によって向上した労働生産性というのはほとんど・・・なかった

    世界大戦の時代に戻ってるロシアとウクライナを見れば学ぶことも多いかも

    22
      • 戦略眼
      • 2023年 5月 11日

      1990年代は、効率化が凄かった。
      電卓からパソコンに代わったら、経理部の要員が三年間で1/8になった。
      現場で手書き電卓の作業をExcelのリンクを活用して簡略化したら、部下に総出で感謝された(幹部は気付いていない)。
      今は、使う人から離れた所で作るから、無駄になるだけ。

      17
      • ズマ
      • 2023年 5月 11日

      オーストラリアにはオランダ病の傾向が見られる上に国土に対して人口が少ないなどの困難があるように思う

      4
      • きっど
      • 2023年 5月 11日

      >ミッションクリティカルな分野でIT技術を導入すると大体炎上しますよね
      米空軍とか米海軍とかね……
      全部コンピューター上で設計すれば、実物を試作しなくて済む()から、安くて速い!
      とやった結果、空母は新装備が大炎上して就役が遅れ、極超音速ミサイルは切り離しすら出来ない有様とか、もうアボカドバナナかと

      1
    • 無印
    • 2023年 5月 10日

    そもそも何で採用当時はペーパープランだった26型フリゲートに手を出したのか?
    昔はペリー級のライセンス建造やってたんだから、アーレイ・バーク級のライセンス建造でよかったのでは思わなくもない
    26型後部の「ミッションモジュール」と言う魔法の言葉に誘われてしまったんでしょうか…

    15
      • ミリオタの猫
      • 2023年 5月 10日

      豪州の場合、潜水艦の件と言い今回の件と言い、選定段階で一番リスクが高い上に現実味の薄い提案が選定されていた事を考えると「袖の下の金額で落札企業が決まっていたんだろう」と思ってしまいますね

      16
    • チェンバレン
    • 2023年 5月 10日

    管理人様お疲れ様です
    世の常とは言え、国際社会でもコメント欄でもならず者が蔓延って大変ですね

    ハンター級に関してはマストの菱形レーダーが受け付けません
    集合体恐怖症なので

    9
      • MAT
      • 2023年 5月 10日

      あんまり気にしてなかったですが、今こう見ると昔のSFの宇宙船やら船やらをモダナイズしたらこうってマストしてますね。
      無事完成してもゲテモノ感は半端なさそうです笑

      1
      • k.ziro
      • 2023年 5月 11日

      仏塔の上で卵が高速回転したり、各国で個性があって良いじゃないか

      2
    • MAT
    • 2023年 5月 10日

    コメントの中でたまにもがみ型やあきづき型を売り込むのはどうか?みたいな話があります。
    正直実現可能性はかなり低いですが、売り込む事自体は良い気がしますね。売れなくてもどこかの機会で、他国から声がかかる可能性なんかもありますし、とりあえず新規顧客獲得の営業はある程度数打つ必要がありますからねぇ。
    上手く行くとは思いませんが、やってみる価値はあるとは思いますね。

    コメントの治安については、スラングは使わない(知らない人にはわけ分からない事を言う人になる。)。口調は常に丁寧に。とりあえず相手の意見を受け入れて、相手の意見の前提を壊す話は避ける。仮に前提を壊す話をする場合でも相手の論の良い部分は付記するように心がけるなどが考えられますね。あと、失礼な人にはどんなに正しくても話に乗っからない。
    お嬢様言葉は以前書きましたが、それ以外だとこういう例がありました。
    ここの住人の方や管理人、他にも見に来られた方のご一考に資すれば幸いです。

    12
      • 言うのはタダ
      • 2023年 5月 10日

      言うのはタダだけど、国内の建造状況もカツカツよ?これから中小揚陸艇・次期補給艦・残りのFFM・イージス艦って、大中小艦の結構建造スケジュールが数年単位で続くけど、そんな建造余力があるのかって話。

      造船所も急に工員(熟練工)や設備増強なんてできないし、設計も豪と艦や武器装備システム等の輸出協議をしないとダメだろうし。そのままポンッって全部日本で建造して武器装備を日本仕様にして艦を渡されても、豪の軍需産業からしたらメリットゼロだもん。

      まず日本自身が謎の武器輸出の足枷を取らないと、韓国はじめ武器輸出大国と対等に勝負できない。

      13
      • 匿名希望係
      • 2023年 5月 10日

      もがみについては、完全に洒落や冗談のたぐいでは?
      もがみを漢字で書くと最上(さいじょう)と読めますからね。

      8
        • MAT
        • 2023年 5月 10日

        もがみ型のがよいんじゃないですかね
        最上だけにってくだりですね。
        まぁジョークだとは思いますよ。
        とはいえ、まや型等の話もちょこちょこあったので、そういう売込み自体あっても悪くないだろうなと思った次第になります。

        4
    • MAT
    • 2023年 5月 10日

    それこそ、その人やドックは埋まっている前提は他の国も一定同じ条件だと思います。
    そもそもで北東アジアの3カ国以外の造船業の規模は小さいので、競争が激しい市場でドックの余裕があって人も豊富な国はないと思いますよ。下手したら他国の造船会社に仕事を奪われる訳ですから。
    余裕がなくても、今後の需要を見越して投資する事もできる訳で、現に我が国は他国に新品の巡視船を輸出(実態は供与とかになりますが)をしてます。
    なので、造船業そのものの能力はない訳ではないと思いますよ。人員が足りなくて外国人労働者が多い話は聞きますので人が足りないそのものは覆せない事実ですが。
    武器システムは我が国もそうですが、他国のものをそのまま受け取る例は少ないのではないでしょうか。潜水艦の時も武器システムはアメリカ、という話だったと記憶しています。

    足枷と申されるのは恐らく法律関連だと思いますが、改正の動き自体はありますし、それ以前から潜水艦の輸出話に参加していたので直ぐに変わるとは思いませんが、変わる動きはありますよとだけ。

    一つ申し上げるとするなら、私自身売り込み自体上手く行かないことを念頭に話していますので、それを承知して頂いた上で頭ごなしに否定されても建設的な話にはならないと思います。

    8
      • カレー味
      • 2023年 5月 11日

      9隻で3兆円と見込んだら4兆円ってことか
      結構、コスト高いね
      wikiだとまや型で1700億円前後

      1
      • かず
      • 2023年 5月 11日

      >ドックの余裕があって人も豊富な国
      中国があるやん、クワッド離脱を条件に055A型を売り込みにきたりして

      2
    • nachteule
    • 2023年 5月 10日

     資料が色々あってザックリとしか分からないけど主機だけだと「まや型」と似た規模で15000馬力ほど少ない。これが正しいなら全然足りない感じだけど補機まで含めるとトータル出力は近い感じはする。純粋な主機だけの計算だと「まや型」ですら公開データより少ないので補機も推進に何らかの寄与するのかな、それともトータルの馬力で推進力を図るのがおかしいのか。

    3
    • いりこ出汁大好き
    • 2023年 5月 10日

    こういうのを見ると、構想→計画→建造→就役のプロセスが淀みなく流れ続けるわが国の艦艇建造に安堵せざるを得ない。

    22
      • zeema
      • 2023年 5月 11日

      今まであまり意識していなかったけど、確かに日本の就役までのスケジュールは安定感ありますね。
      これって幸せなことだったんだなぁ…(しみじみ)

      17
      • 霞ヶ浦
      • 2023年 5月 11日

      まぁ江戸時代以前から途切れなく維持し続けてる造船業の信頼感は強い

      6
      • いりこ出汁大好き
      • 2023年 5月 12日

      安定感を支える一つの要素として造船所の能力が質的にも量的にも充実しているからというのは間違いない。
      一方で発注する海自の方も計画艦のコンセプトは大幅な検討の後戻りを要しない程度に首尾一貫している印象がある。
      発注と建造の両者が物事を良くわきまえているからこそであって、長いこと艦艇建造を継続的に行ってきた成果というものかと思うのです。
      (なお、日本の艦艇が完全無欠と言うつもりはない。)
      (じゃあアメリカはなんであんなにグダグダなの?という疑問については私の方が教えてほしいぐらいだ。)

      4
    • 名無し
    • 2023年 5月 11日

    今までアテにしてたイギリスも造船業の衰退が深刻だしなあ…
    というか、西側でまともに船を作り続けられているのが日本だけって恐ろしい状況だよ

    9
    • 58式素人
    • 2023年 5月 11日

    “豪海軍の要求要件が首尾一貫していなかったため設計作業に遅れが生じ、
    追加要素を反映したハンター級の予備設計案は10,000トンになってしまう。”
    この追加要求は何なのでしょう。想像ですが、将来的(?)にSM-3を運用したいのかな。
    中共と正面から向き合うとすると、中共の弾道ミサイルに対するMDも必要になるだろうし。
    国が広くても、人のいる場所は決まっていますから。
    オーストラリアのMDはまだ記事になったことは無いと思いますが、その辺でしょうか。

    3
    • 通りすがり
    • 2023年 5月 11日

    そもそもやり方が高コストになるやり方していて何言ってるんだか
    無理に国内生産せず余所から安く買って
    浮いた金で技術的にハードルが低い輸送船なり補給艦なり揚陸艦なりを国内生産すりゃ良かろうに
    この件に限らず、日本の4分の1とか5分の1くらいの国力で欲張りすぎなのさ

    10
    • ねこねこ
    • 2023年 5月 11日

    まさに、IT業界のSIプロジェクトとソックリじゃないですか。
    所詮人のやることですから、大手企業でも同じことは発生しますね。
    ・要件定義
     顧客エンドユーザ部門 : あれもこれも必要と、機能モリモリで要求
     SIer : 実装が大変でコスト的に無理かと…
     顧客エンドユーザ部門 : 難しいと言われても必要なものは必要、とりあえず見積もって、あとで判断するから
     顧客システム部門 : 取引のあるA社の製品も使ってくれ(技術的合理性は何もない)
     SIer : えぇぇ…
     SIer : 見積もりできました、XX億円になります
     経営層 : 予算1億だぞ!!! 誰が仕切ってるんだコレ ……………..イマココ
    ・基本設計(外部設計)
    ・詳細設計
    ・製造
    ・試験

    海自みたいにメーカーのエンジニアを業務委託で雇っていれば、見積もりが出る前にヤバそうなところはつぶせそうな気がします。
    まぁ言いなりになるSIerも問題ですが(とはいえ客だからしょうがない)、発注者側の能力(システム部門)が足りず無謀な要求を抑え込めないことが最大な問題では。

    1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  2. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  3. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  4. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  5. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
PAGE TOP