インド太平洋関連

豪メディア、AUKUSの協力関係を活かせばB-21の導入も不可能ではない

オーストラリアのディフェンスメディアは原潜導入が実現したAUKUSの協力関係を活かせば「B-21の導入も不可能ではない」と主張している。

参考:The game-changing potential of the B-21

AUKUS成立後なら「ワンチャンあるのではないか?」と思えてしまうから不思議だ

オーストラリアでは潜在的な中国の脅威に対抗するためF-111退役に伴い失われてしまった「航空戦力による長距離攻撃能力」の再取得が度々話題になっており、米空軍が開発を進めているB-21の導入こそが最も適しているとメディアもシンクタンクも口を揃えて主張したが、機密の塊と言われる最新鋭のステルス爆撃機を米国が同盟国に輸出する可能性は限りなく0に近かった。

出典:Public Domain F-111

しかし米英豪の3ヶ国が新たに締結した軍事同盟「AUKUS」は輸出や技術移転が不可能と思われていた米国製原潜(もしくは英国製原潜)の豪導入を可能にしたため、オーストラリアのディフェンスメディアはB-21の導入も不可能ではないと主張している。

オーストラリアが独自のB-21と原潜を手に入れればインド太平洋地域に効果的な抑止力を提供できるようになり、国防予算の不足に悩む米国にとっても「オーストラリア方面に配備するはずだった戦力を他の地域に回すことができるようになるため、オーストラリアのB-21導入はインド太平洋地域の安定に貢献するだろう」と指摘、さらにB-21導入コスト(10億豪ドル/約845億円以下)は他の防衛装備品の調達コストと比較しても「法外な価格ではない」と主張しているのが興味深い。

出典:Defence Images / CC BY-SA 2.0 アスチュート級原潜

AUKUS成立前ならネタで済まされていたオーストラリアのB-21導入話だが、AUKUS成立後なら「ワンチャンあるのではないか?」と思えてしまうから不思議だ。

まぁ豪政府が公式にB-21を導入したいと希望している訳ではないため話半分以下かもしれないが「電撃的に原潜導入を発表した先例がある」ので、明日B-21の導入を米豪が発表しても原潜導入の発表ほど驚くことはないのかもしれない。

関連記事:オーストラリア、B-21導入は豪州の長距離攻撃における最高のオプションだと主張
関連記事:米メディア、B-21の潜在的な輸出先にオーストラリア、イスラエル、日本、インド、フランスを挙げる

 

※アイキャッチ画像の出典:U.S. Air Force graphic

SPY-6やベースライン10を採用したアーレイ・バーク級駆逐艦、戦力化は最速でも2024年後半前のページ

ベラルーシやロシアの脅威に直面するポーランド、ドゥダ大統領がNATO加盟国に援軍派遣を要請次のページ

関連記事

  1. インド太平洋関連

    インド空軍、中国との対立地域に最新鋭攻撃ヘリ「AH-64E」を配備

    印メディアは19日、インド空軍は中国軍との軍事衝突後に導入したばかりの…

  2. インド太平洋関連

    中印国境紛争以来の大規模衝突か? インドと中国が戦争に備えて準備を開始

    インドと中国は1962年に発生した中印国境紛争以来の大規模な衝突に備え…

  3. インド太平洋関連

    インドネシアとボーイングがF-15EX導入を交渉中、アローヘッド140建造もまもなく

    ウクライナ侵攻に集中して暫くインドネシアの戦闘機やフリゲートの導入状況…

  4. インド太平洋関連

    インド空軍、戦闘機「ラファール」の戦力化が急ピッチで進行中

    フランスから調達した戦闘機「ラファール」は予想よりも早く戦闘準備が整う…

  5. インド太平洋関連

    マレーシア海軍の大型OPV、イタリア、UAE、トルコ、韓国が設計案を披露

    マレーシアで開催中のLIMA2023では次々と契約締結が発表されている…

  6. インド太平洋関連

    互いに戦力増強を続ける印中、今度はインド軍が砲兵を含む部隊を追加配備

    インド陸軍の北部担当司令官は2日、戦力を増強させる中国軍に対抗するため…

コメント

    • 匿名
    • 2021年 11月 27日

    長距離ミサイルじゃないと届かない国にステルス戦略爆撃機が配備されるのは中国からしたら嫌だろうしね

    しかし、ほんの数年前まで欧米各国は中国に融和的だったのにこんな急速に関係悪化することってあるんだな
    車売りたいドイツが未練を見せてるくらいで、他はちょっと前からしたら考えられないくらい厳しい姿勢を見せてるというか

    31
      • 匿名
      • 2021年 11月 27日

      まぁこの10年の中国の外交アホみたいな事やりまくってたしなぁ

      11
        • HY
        • 2021年 11月 30日

        もともと「韜光養晦」という戦略でほほえみ外交やってきただけだからね。猫を被った狼がいつまでも猫でいるわけがない。

    • 匿名
    • 2021年 11月 27日

    中国は敵を作りすぎた感じがする。

    27
      • 匿名
      • 2021年 11月 27日

      外交が下手すぎる

      11
        • 匿名
        • 2021年 11月 27日

        中華思想がね・・・
        政治に於いてwin-winという思想がないようで

        15
          • 匿名
          • 2021年 11月 27日

          それでもまだ実利を狙ってるならまだ分からんではないけど
          最近は戦狼外交やらなんやらで、メンツで噛みついて反発を喰らうパターンが多いような

          しかもSNSでそれをやるから市民レベルでそうなってきてるっていう

          5
        • 匿名
        • 2021年 11月 27日

        戦狼外交とか正気を疑うレベル

        7
      • 匿名
      • 2021年 11月 27日

      ちょっと懸念を表明しただけで、騒ぎすぎなんだよ。
      この間もリトアニアが台湾への事務局設置で、中小国が象に刃向かっても潰されるだけだ、だっけ。どこの噛ませ悪役のセリフだよ。そりゃ地理的に遠いっつてもヤバイ国にしか思われないだろ。

      31
      • 匿名
      • 2021年 11月 27日

      帝国主義のようなことを今さらやってるからな中国は……

      20
      • HY
      • 2021年 11月 30日

      もともと中国にとっては「自分以外全員敵」と言う世界観だから。

    • 匿名
    • 2021年 11月 27日

    それなら核を持てない日本も欲しいぞ
    軽空母も運用予定だし、昨今の安全保障の観点から
    少数の爆撃機を導入しても問題は無い
    だが、AUKAUSほど日本と米との信頼関係が無いし
    価格が高すぎるから他で代用した方がいいか

    3
      • 匿名
      • 2021年 11月 27日

      個人的には長距離巡行ミサイルで良いんじゃって思ってる
      日本は先制攻撃喰らう確率も十分以上に高いし、先制して航空基地攻撃されたら悪くて地上撃破、良くても数時間身動き取れなくなるけど
      ミサイルなら全国各地に分散配備できるし、隠すのも容易で反撃のための戦力はまるっと残るだろうし

      17
        • 匿名
        • 2021年 11月 27日

        戦闘機に加えて爆撃機とかのハイバリューターゲットが増えるほど航空基地への攻撃は激しくなるでしょうしね
        現状の防空システムとまともな掩体もない空自が戦時にどれだけの時間航空戦力を維持できるやら…

        2
        • 匿名
        • 2021年 11月 28日

        それが現実的ですよね
        どうしてもAGMという攻撃手段を持ちたいなら、F-15やF-2、C-2やP-1でもいいと思います。
        いずれにせよ長距離ミサイルは開発か導入が必要ですが

        • 匿名
        • 2021年 11月 29日

        それだったらF-35Bを増やした方が良い、巡航ミサイルでは内陸部にある基地は叩けない

          • 匿名
          • 2021年 12月 01日

          F-35Bでだって無理でしょ
          まだ撃ちっ放しでえ済む巡航ミサイルの方がマシだ
          F-35B一機分で巡航ミサイルなら五十~百発は買える
          内陸部への打撃用ならF-35B十機より巡航ミサイルなら五百~千発の方が効果を期待出来る、人名損失もないし

      • 匿名
      • 2021年 11月 27日

      それならまず日本が中国との対抗姿勢を明確にして、先制攻撃が出来るように法改正しないとな。
      せめてスパイ防止法くらい無いと、今後の共同研究何かにも響いてきそう。

      6
      • 匿名
      • 2021年 11月 28日

      第一列島戦での中国封じ込めなら日本西南方にF-35A飛ばせる航空自衛隊基地つくるのが一番コストに対して高い航空戦力が見込めるんだが、沖縄は親中派が多くて目途すらろくにたたないからなぁ・・・

      1
        • 匿名
        • 2021年 11月 28日

        親中派とかほざく前に、基地負担のまともな解決策も出来て無いのが問題だろ。対中の為に我慢しろとかじゃなくて金で黙らせるとかケアも無しに押しつけて良いと思っているのか。

        そんなに沖縄に空自基地欲しいなら人にも環境にも優しい場所を用地買収して、待避壕や周辺からのテロ攻撃がしにくくPAC-3MSE防護マシマシの大規模な基地でも造れば良い。

        1
          • 匿名
          • 2021年 11月 28日

          その基地の関するケアのために金を出しているんだけど
          受け入れ拒否するけど金はもらう、というのは道理が通らないでしょ

          5
          • 匿名
          • 2021年 11月 28日

          基地を作らせないから金は受け取らないというのなら話は分かるよ

          けど大金受け取っているのに黙ってないし、経済的にも基地関係の恩恵を受けている状況は理解できない
          それに沖縄は今でも戦争被害者みたいな立場から物事言っているけど、それだって沖縄での民間人被害者数より東京大空襲とか広島への原爆とか本土での民間人死者数のほうが多いし

          5
          • 匿名
          • 2021年 11月 28日

          うちの県はWW2で民間被害出たし今も航空基地があるから騒音あるのに沖縄よりケアも金も少ないけど、国の存続がかかっているからたまに愚痴はあるけど県単位での政府への文句は0とは言わないけど沖縄よりはずっと少ないよ

          3
    • 全てF-35B
    • 2021年 11月 27日

    キャンベラ級にF-35Bを載せて、前方展開じゃダメなのか?

      • 匿名
      • 2021年 11月 27日

      F-35Bは空対空ミサイル4発しか搭載できないし作戦可能半径や対G能力もA/Cより狭くて空戦能力が劣るから、前方展開や戦略レベルのけん制には使いにくいと思う
      制空権取った後の海兵隊上陸援護みたいな任務なら問題ないだろうけど

      12
      • 匿名
      • 2021年 11月 27日

      F-35Aを在日米軍基地に前方展開する方が効率よいって判断してそうな

      なんか、本気でF-35Bをオーストラリアが運用するとなったらキャンベラ級じゃなくて新造艦買いそうな気がするんだよなぁ
      根拠はっていわれなら何もない、ただの勘なんだけど。
      欧州みたいに遠隔領土があるわけでもない、海洋防衛基本だから、日米と同じ運用の方がいい、だったら日米と同じ平甲板でヘリ運用の両立重視の方がよくない?って感じで

      6
        • 匿名
        • 2021年 11月 27日

        平甲板でヘリ運用との両立重視の新造艦となるとアメリカ級一択ですかね。
        一応いずも型も該当するといえばするけど、あれは売り物じゃないし搭載機数少ないし実質は実験艦&練習艦だから中途半端。
        というか海自はおおすみ型の後継いつ建造するんだろう?
        個人的に妄想するなら、アメリカ級はちょっと航空運用能力にパラメータ振り過ぎだから、ワスプ級8番艦あたりが理想だけど、排水量的にでかすぎるならせめてトリエステくらいのサイズの強襲揚陸艦が欲しいです!
        あ、オーストラリアネタなのに脱線してしまった、すみません。
        旅行の計画立ててるときみたいに楽しいんですよ、こういうこと考えているときが。

        6
          • 匿名
          • 2021年 11月 27日

          アメリカ級は大きすぎるんだよなー
          オーストラリアが運用するとなったら3万トンぐらいの排水量で良いと思う
          なので、トリエステからジャンプ台を取っ払ったものを買うか、韓国の例の軽空母とかを買うとか?
          ひょっとしたら、いずも型後継を日豪で共同開発名目で日本から購入、調達するか

          1
            • 匿名
            • 2021年 11月 27日

            まあたしかにアメリカ級は大きすぎますよね。
            そうなるとトリエステのジャンプ台無し版はまさにうってつけですね。
            お隣さんの軽空母は予算が大幅に削られて先行き不透明なので、フィンカンティエリは日本やオーストラリアにも売り込み掛けてくれればいいのに。

            1
              • 匿名
              • 2021年 11月 27日

              日本のいずも型ぐらいのサイズ感と運用感の軽空母って類似品がないんよね
              スキージャンプいらないって国もあるだろうし、F-35Bユーザーで軽空母が欲しいって国に売り込むことは考えてもいいんじゃないのかなーって思うな

              2
                • 匿名
                • 2021年 11月 27日

                空母増勢するかもしくは順番的にひゅうが型の後継になるのでしょうか、今のいずも型を改良して満載3万トン程度でF35B+ヘリで20機くらい積載できればなかなかの名品になるかもしれませんね。
                海外に売れるかどうかは……どうでしょう私には分かりません。

    • 匿名
    • 2021年 11月 27日

    いちメディアが言ってるだけだから真面目に反応するのもあれだが、オーストラリア経済規模そんな大きくないしあれもこれもは予算的に流石に出来ないんじゃねえかなあ。
    てかまずアメリカが売らなそうだし、ありえそうなのは米軍のをオーストラリア内に駐留とかだと思う。

    14
      • 匿名
      • 2021年 11月 27日

      それがWin-Winな気がするけどねぇ。
      でなきゃ多少の搭載量不足には目をつぶって
      F-15E(X)+CFTで妥協するか。

      5
    • 匿名
    • 2021年 11月 27日

    対中を見据えてか近年本格的に遠距離戦力投射能力に力入れだしたな
    まぁ中国が戦略指標として第二列島ライン(オーストラリアのすぐ北)までの進出を打ち出しているから、第一列島ラインで封じ込めたいという気持ちはわかる

    16
    • 匿名
    • 2021年 11月 27日

    水上戦力があんなんで完全単独でちょおまどこで戦うんやね状態の原潜欲しがるんだからB21も欲しがっても不思議はないってかなんなら新規原潜よりかよっぽど現実的な方策に思えるわ
    てか念願叶ってB21導入できるになって原潜やっぱ辞めますいい始めそう・・・

    10
      • 匿名
      • 2021年 11月 27日

      攻撃ヘリと戦車の関係性よろしく海域を支配するには原子力潜水艦が一番だから言わなさそう

      4
      • 匿名
      • 2021年 11月 27日

      費用対効果は原潜よりもB-21の方が良さそうだしな。

      1
      • 匿名
      • 2021年 11月 27日

      B-21と原潜は全く役割もできることも違うから比べること自体ナンセンス

      原潜はその国の保有数全隻が確認できない限りどこに潜んでいるかわからないというプレッシャーを相手国に与えることができ、しかもそれを数か月単位でし続けられる
      (連続潜水最長記録として約半年アメリカの原潜がソ連領海付近で着底し続け、海底ケーブルを盗聴し続けていた。なおそのための食糧として、食糧庫はおろか通路まで缶詰だらけにして出航したとのこと)

      ある程度の数を揃えて常に出撃中の原潜を出せるようになればなおさら

      14
    • 匿名
    • 2021年 11月 27日

    原潜買えるんだから買えるだろうな
    うちの国にも何機か欲しいんだけどな

    3
      • 匿名
      • 2021年 11月 27日

      政治的にはそうだろうが経済的には逆で原潜買うから資金不足で買えないだろ。
      原潜が無かったとしても1機500億円超の爆撃機を買うのは厳しいと思うよ。
      うちの国にも欲しいのは同意。

      8
        • 匿名
        • 2021年 11月 27日

        調達がある程度落ちついた2030年台になるとコストももうちょい下がってるんじゃない?
        調達規模もせいぜい10機ぐらいだろうし、戦闘機みたいに大量調達するようなもんでもないし、資金についてはどうにでもなると思う

        • 匿名
        • 2021年 11月 27日

        うちの国にほしい言うても、どこに置いてどこで使うか考えたら、そんなに役に立たんのでは。
        まあ置く場所は硫黄島か南鳥島まで下がれば、多少はましとしても、日本向けのミサイルが設置されてるチベットとかまで往復するのは、いくらステルス爆撃機でも貫通できんだろ。

        1
          • 匿名
          • 2021年 11月 27日

          別に例えば北京への都市爆撃とかには十分
          勿論最初から都市は狙わないにしても、後が無くなればどこの国でも手段は選ばない
          日本もそうだし、その時に選択肢があるかないかは大きい

          6
            • 匿名
            • 2021年 11月 27日

            破れかぶれの報復攻撃としてか。北京だけ攻撃しても中国的には大した損害にならんから、脅しになるのかなあ。そんなことしても向こうが核ミサイル打ち込む口実にしかならん気がするが。

            7
              • 匿名
              • 2021年 11月 27日

              連中は撃ちたければ、適当に理由をつけて撃ってくるから、そこは気にしなくても良いと思う。むしろ気にしたら負けるまである。

              1
              • 匿名
              • 2021年 11月 28日

              逆じゃないかなあ。「『核ミサイル撃ち込む』と脅す」のを躊躇させることができる。

              No.2を作れない中国・北朝鮮の体制は、トップに対する(小規模な)精密攻撃に対してけっこう脆弱。

                • 匿名
                • 2021年 11月 28日

                相手国も迎撃システムや核シェルター(それも独裁国家ならなおさら強固なもの)から、要人を目標としたけん制は向こうが戦闘準備段階に入って以降は通じなくなると思われ

                2
                  • 匿名
                  • 2021年 11月 28日

                  「タダの要人」ならともかく、「専制独裁国家の体制にとって置き換え不可能な唯一存在」に対してそれでは不十分でしょうな。

                  相手国側からすれば、国家を挙げて行われる攻撃に対して迎撃システムが完全であることについても、体制トップがいつまでも核シェルターに閉じこもっていてくれることについても、「確信」が持てない。

                  うかつに「核ミサイル撃ち込む」と口走ることはトップを危険にさらすことと判断されて関係者は処罰モノでしょう。

          • 匿名
          • 2021年 11月 27日

          対艦、対地、対空ミサイルのキャリアーとして使うんでしょ

    • 匿名
    • 2021年 11月 27日

    オーストラリアって政権変わったら手のひら返しとかないのかね
    導入してから親中国とか目も当てられん

    5
      • 匿名
      • 2021年 11月 27日

      オーストラリアは、散々貿易で中国に嫌がらせされたから、国民も中国に対する印象は悪くなってると思われ。
      また、アメリカだから、そういうことを防ぐための諜報・外交能力は持ってるでしょう。

      6
      • 匿名
      • 2021年 11月 27日

      あれだけ喧嘩売ったあとに、じゃあ仲良くしましょう、なんて中国からはいえんべ。
      もっと結び付きの強い日本ですら、中国側に一切なびいていない。
      それくらい中国の戦狼外交はインパクトが強すぎた。

      8
    • 匿名
    • 2021年 11月 27日

    B-21はB-2とは立ち位置がだいぶ違ってきてるし、同盟国相手には望めば販売するでしょう
    そりゃF-35よりは防諜面でのハードルは高いけど
    アメリカのみしか配備させないってことにはならんでしょ
    安保環境も大分かわってるし

    2
    • 匿名
    • 2021年 11月 27日

    前方展開できる巡航ミサイルキャリアは後方配備だから意味があるのであって、今や東北以南が全部PLAの照準範囲に入ってる日本だとどうなんだろう。北海道や三沢だと今度露が近すぎるしな。硫黄島に配備したらという意見は聞いたことあるけど、米軍自身がグアムで使えないと言ってる訳だしな。

    5
      • 匿名
      • 2021年 11月 27日

      爆撃機は人手不足の自衛隊にとって投入人数一単位当たりの
      投射火力が上がるという意義があるように思ってましたが(特に海上戦力に対しての飽和攻撃等で)
      投入コストとのバランスが自分には判断できませんでした
      今現状で考えてみれば確かに敵の投射火力からの防護体制拡充が日本の最優先課題でしょうね

      1
        • 匿名
        • 2021年 11月 27日

        戦闘機とは整備員やメンテナンス時間・費用も段違いだからへたすりゃかえって出撃の回転率が落ちすぎて……
        という可能性も否定しきれないのが

    • 匿名
    • 2021年 11月 27日

    日本は要らないな。
    ミサイル数を揃えて、シューターのバリエーション増やした方がいいと思う
    大型牽引トラック 輸送機 輸送艦 鉄道 VLS 魚雷発射管

    8
      • 匿名
      • 2021年 11月 27日

      概ね同意ですが、鉄道?VLS積むんですか?
      いつぞやの投稿のコメ欄で見た覚えがありますが、一個人としてはロマンを感じますが実現性はどうなんでしょうね。

      1
        • 匿名
        • 2021年 11月 27日

        艦載VLSの事です。
        鉄道 魚雷発射管もツッコミますか?
        SLCMの事です。

          • 匿名
          • 2021年 11月 27日

          気になったので横から失礼
          結局鉄道で何するんですか?

          1
            • 匿名
            • 2021年 11月 27日

            カチンときちゃいました?
            GoToで温泉に電車旅行でもどうぞ

            • 匿名
            • 2021年 11月 27日

            はい止めましょう、ストップ!
            鉄道の件はもういいです。
            魚雷発射管は特にツッコミません、英海軍の潜水艦で魚雷発射管からトマホーク撃てたはずなので。
            コメ欄廃止されたくはないので煽り荒らし釣りはスルーしましょう。

      • 匿名
      • 2021年 11月 27日

      ミサイルの移動発射母体として鉄道は普通に選択肢の一つなのだが・・

      5
        • 匿名
        • 2021年 11月 27日

        はい、もちろんそれ自体は知っていますが、こと本邦において鉄道をそのように使用する絵がどうしても想像つかなかったもので。

          • 匿名
          • 2021年 11月 28日

          JR四国北海道あたりだと使わない路線がありそう(偏見

        • 匿名
        • 2021年 11月 28日

        しかし、貧弱な規格の軌道では発射に耐えられないので、特殊仕様での新規建設が必要になるという倒錯した話もあるようですが。

          • 匿名
          • 2021年 11月 28日

          300mmを越える列車砲やICBMだと持たないでしょうね

    • 匿名
    • 2021年 11月 27日

    いっそのこと戦闘機全廃してB-21とロイヤルウイングマン+MQ-25で戦力構成してしまえばいいのでは

    1
    • 匿名
    • 2021年 11月 27日

    F-3はかなりの大型機だからその派生型として主翼面積を増やして航続距離を伸ばし、ウエポンベイにバルジを付けることで内容積を増やせば、FB-111の代わりになるんじゃないかな。
    空中給油の母機型のF-3と組み合わせれば航続距離もさらに伸ばせる。
    超音速のステルス爆撃機は漢のロマン。

    2
    • 匿名
    • 2021年 11月 28日

    どこぞの国と同じようなことを言っているな。
    もっともかの国は国家が公式に言っているが…。
    最終的には金の問題が絡んでくるわけで、身の丈にあわさないとソ連みたいに破綻しかねないけどな。

      • 匿名
      • 2021年 11月 28日

      今まで1%でよく凌いできたと思うよ。
      米のケツ持ちがあってこそで、これはこれでまた金が掛かるわけだが。

      1
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  2. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  3. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  4. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  5. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
PAGE TOP