台湾が建造中の次期潜水艦に韓国人の技術者が大勢関わっているおり韓中関係が悪化するのではないかと韓国メディアが報じている。
中国の圧力が特定国に集中しないよう意図的に関与国を増やしている台湾の次期潜水艦建造プログラム
まずは本題に入る前に台湾が建造中の次期潜水艦について軽く説明をしておく。
台湾海軍の潜水艦戦力は1980年代にオランダのズヴァールトフィス級潜水艦をベースに建造された海龍級潜水艦(2,300トン)2隻と、第2次大戦中に米国で建造されたテンチ級潜水艦(2,420トン)2隻を合わせて計4隻だが、あまりに古すぎるため後継艦調達を何度も計画したが中国の圧力によってことごとく潰されしまったのだが、トランプ政権誕生で米国の対応が変わり台湾の次期潜水艦建造がようやく実現することになった。

出典:public domain 海龍級潜水艦
台湾が募集した次期潜水艦の設計案には欧州企業2社、米国企業2社、日本企業、インド企業の6社が応募、一時はそうりゅう型をベースにした日本の設計案が採用されたと報道されていたが台湾国防部はこれを否定、欧州企業が提案していた設計案を採用したと明らかにしたが企業名は伏せられた。飽くまで噂だがフランスのDCNSが提案したスコルペヌ型潜水艦ベースの設計案らしい。
さらに台湾の次期潜水艦には米国の潜水艦が採用しているジェネラル・ダイナミクス製戦闘システム「AN/BYG-1」が提供されると言われていたが、実際にはロッキード・マーティンが戦闘システムの供給を担当らしいのでAN/BYG-1とは異なるものになるだろう。

出典:public domain ロサンゼルス級潜水艦の魚雷発射管室内制御装置
これを台湾国内で建造するのを支援するのは日本の潜水艦建造を担当している三菱重工や川崎重工の元技術者で構成されるエンジニアチームだと言われてきたが、韓国メディアの報道によれば韓国人技術者が潜水艦建造に関する技術支援のため台湾に入っていると25日に報じた。これが事実なのかどうかは謎だが現地台湾の報道によれば今年3月、次期潜水艦建造を支援するため米国、英国、ドイツ、イタリア、日本、韓国から30人程度の技術者が台湾に入国したと報じていたので、韓国人技術者が何らかの形で台湾の潜水艦建造に関わっているのはほぼ間違い無いと思われる。
参考:Taiwan’s indigenous submarine project enters rough waters amid coronavirus restrictions
ただ韓国メディアは、韓国人技術者が台湾の潜水艦建造に関わると韓中関係が悪化する恐れがあるため政府が注視していると報じている。しかし韓国で潜水艦を建造する大宇造船海洋と現代重工業による韓国代表団は台湾海軍に対して潜水艦建造に関するブリーフィングを行ったと現地台湾メディアが報道(韓国側は報道を否定)した過去があるので韓国政府は当然承知しているはずだ。
これはあくまで民間企業が独自に協力しているだけで政府は関与していないというフリを装っているだけだろうと思われる。
どちらにしても台湾の次期潜水艦建造は日本を含む多くの国が協力することで、中国の圧力が特定国に集中しないよう進めているのだろう。
※アイキャッチ画像の出典:Andrea Danti / stock.adobe.com
そこから韓国が技術盗用してニュースになるところまでテンプレ
圧倒的正解ツ!
また売り込みに行っただけでしょうよ……恥を知らないって強いですね
まともに運用できないのに皮算用だけは達者なのが韓国の良いところ
ライセンス生産しかしてなかった韓国が支援出来るほどの技術を持ってるのか?ライセンス生産と自前での生産じゃ技術の蓄積に差があると思うのだが…………
どんな潜水艦になるのでしょう。
現時点はこれから詳細を詰めるというところなのでしょう。
もし性能面で折り合いつけばオーストラリアがこれを購入ってことはないかな。
求める役割が違い過ぎて豪州の要求を満たすことはほぼありえないと思うぞ
見た目はそうりゅうの縮小版という報道が以前ありましたね
ドクトリンが違いすぎるし自国向けに急ピッチで八隻建造する予定なのでオージーに売る余裕はないかと
噂ではスコルペヌ級
その案に一票。
皆の心配はもっともだと思う。
データ持ち出しの件からも、韓国人にはリテラシーやモラルといった基本的なものが欠落しすぎている。
普通、研究者は研究職にない者に比べてこれらを持ち合わせている割合は多い。
研究所でITマネージャーを務めた自分の経験からもそう言える。
彼らは自己管理能力に優れるうえ自らルールを創出できる。
ルールを創出できる者は基本的に守るべきことへの理解が正しく、理解に対して裏切らない。
さて、その30名とやらはどのような人種なのだろうか。
”船頭多くして船山に上る”の典型例になりそうだな。
システムや船体の設計そのものが違っているからそれをまとめるのは無理だろう。
オーストラリアと組んでフランス艦を導入して大量生産するか、日本製で世代前の 涙滴型だと台湾が今運用中の潜水艦と元をたどればアメリカのバーベル級潜水艦なるから、その辺から始めた方がいいのでは?
台湾新幹線を作った人たちのご苦労はいかばかりであったか(現在TVで放送中)。
他国から装備を買うコツ
・高望みせず身の丈にあったものを買う
・技術開示させてラ国して輸出品にして大儲け~など欲をかかない
潜水艦は通常艦船とは異なるものだから、溶接工の育成からやらなきゃいかんでしょう。それの技術指導では?
海龍級はオランダで建造されたものだから潜水艦の建造は初めてだろうし…
アメリカだけは機材の関係で設計側のお手伝いがメインでしょうか。
オランダの潜水艦は実はうずしおの親戚
韓国に技術盗まれるのか。韓国を入れなかったらいいのに。
>各国のエンジニア御中
逃げてー!
そうりゅう型はまた負けたのか
ここまで海外コンペで負けつづけるとそうりゅう型の性能に疑問が生じてくるよね
台湾にそうりゅう型を売り込んでたの?
もはや何を言ってるのか分からないレベル
何がそんなに気に障ったの?
母国がイジられたから?
頭大丈夫?
メディアの報道内容は技術支援のための入国であって、入札ではない。
そもそもコンペ採用というものですらない。売れたら勝ちって思っているのか、ひょっとして韓国人かな?
勘違いもいいとこ、コンペじゃないです。
これまで中国の報復を恐れて、誰も台湾に潜水艦の輸出したがらなかったんです。
唯一中国を恐れない米国には、通常動力型潜水艦の建造技術が失なわれていて、台湾は潜水艦を売って貰えなかったんですよ。
他国の潜水艦建造事業に日本は一切かかわらないでほしい
台湾が親日とネットでは好意的に捉えているが
軍事では別、どこであろうと関係ない
私も台湾を絶対視し過ぎるネット世論には辟易している一人。
台湾だって戦後、日本の一等地を占拠して半島人のように盗んだ奴らに違いはないわけで
あまりに信用しすぎ。ホンハイのシャープ買収劇にみる汚さからも、外省人が経済掌握する状況からも、何時、裏切られてもキズが浅く済む距離は保つべき。
あまりにナイーブな考えは傾国へ向かわせると思います。
ただ米国との歩調を合わせて台湾との距離を近づけることには、対中戦略からも賛成します。
このケースは日本の技術流出云々には繋がらないと思うぞ
せいぜい溶接技術の指導とかで日本が手を貸さなかったら他が貸すだけの案件だろうし
どっちかといえば台湾の建造能力や出来た潜水艦の性能を推察できるという点では得だと思う
なんでもかんでも拒否って考えこそ軍事じゃ忌避すべきだと思うけどね
こんな程度で最先端技術の漏洩なんてするはずねえよ、、教えても問題ない程度の技術とやってることが正解か不正解かのあくまでも「失敗させない」ためのサポートだろうよ 他国と関わるのは兵器輸出を増やしていきたい日本にとっては良い案件だけどね 「日本は一切かかわらないでほしい」とかひきこもり的な発想過ぎて、、 台湾を絶対視し過ぎるってもの妄想だろう 市井の人たちが日台友好って言ってたら絶対視なんかね 日台友好という雰囲気が日台の親中派の行動を制限できるわけだし今どき外省人って言葉もあまりにも古臭くて 台湾と米国から見た日本も一枚岩じゃないんだし絶対視しないなんてお互い当たり前なんだけどね コリアのウソに疲れて欧米左翼の日本差別に憤慨し国内左翼と戦い傷ついて疑心暗鬼になってるのはわかるから早く癒されてください
台湾も「外交的事情」と「気前良いようで最後でケチる中国人」の混合物だから常に技術混淆の問題が生じる
台湾新幹線では欧州式導入を逆転して日系技術を主としたため日仏独の技術が入り乱れて大変なことになった
その反省をまったく汲んでいないのは何故だ
台湾的には韓国人エンジニアがいた方が日本人に任せるより安心出来るだろうね
机上の空論しか出来ない日台エンジニアでは開発が暗礁に乗り上げるのは時間の問題だし
開発経験豊富で兵器の輸出実績もある韓国のエンジニアがリーダーシップを発揮して素晴らしい成果を残す事だろう
つまんね、捻りがない。やり直し。
いつも思うんだが、精神的勝利って本人以外から見ると凄い惨めというか哀れと言うか。
とても滑稽。
自虐ギャグとしてもあんまり面白くないな。
潜水艦に必要なのは素材の鉄鋼の性能、加工と溶接の技術力、防錆のノウハウや塗料の性能、ボルトやナットに至るまでの強度や精密さetc
求められる技術は山ほどある
なのでオージーや韓国でトラブルのは技術無いのに自国生産するから
どんなに設計良くても製造技術が悪ければトラブル
正直いくら技術者引き抜いても台湾にトータルの技術は無いだろうね
韓国やオージーの二の舞になりそう
でもドイツ辺りの完成品売って貰えないのかな?
そこが分からない
ロシアからキロ級買えばいいのに
海峡挟んで同じだよ
あの国が参加するなら不良品になる確率が高くなるな
技術支援と称して技術を盗みに来てる国が混ざってる。
日本の潜水艦は売れる国も売れる条件も限られるからな
日本単独受注であること、完全日本国内生産での引き渡しを容認すること、技術漏洩リスクがないこと
正直まともにこれ満たせそうな相手とかアメリカとイギリスしか思いつかん
誰だよ、「余計な〇〇」を呼んだヤツww
日本の技術をパクるのが目的だと思う・・・