インド太平洋関連

パキスタン空軍、英航空ショー「RIAT」にJF-17の高画質で格好いい映像を提供

パキスタン空軍は世界最大の航空ショー「ロイヤル・インターナショナル・エアタトゥー」に合わせて露出機会が限られているJF-17の高画質な映像を公開した。

参考:Pakistan Air Force

ここまでやる必要があったのか?は謎だが、パキスタン空軍が提供した映像は非常に格好いい

英国で毎年開催される世界最大の航空ショー「ロイヤル・インターナショナル・エアタトゥー/RIAT」は今年50周年の節目を迎えたのだが、新型コロナウイルスの影響で2年連続オンラインイベントとして開催されたため各国の空軍関係者が50周年を祝うコメント(祝ってないものある)と運用している航空機を紹介する動画を提供する形で参加している。

ただ決まったフォーマットがないので提供された映像のデキは国によってマチマチだが、パキスタン空軍が提供した映像は非常に格好良く特に露出機会が限られているJF-17(パキスタン以外にミャンマーとナイジェリアしか採用していない)を高画質で眺めることが出来るため中々貴重な映像だ。

因みにパキスタン空軍が提供したJF-17、ミラージュIII/ミラージュ5、C-130の映像も登場するパイロットも全て格好いいので中々グッと来るものがある。

ただパキスタン空軍ほど気合の入った映像を提供している国は他にないので「ここまでやる必要があったのか」と思ってしまうが、他にも英国のロールス・ロイスが提供した映像(4:59:25)にはテンペストの見たことがないカットが含まれているので中々興味深い。

RIATのオンラインイベントには日本の航空自衛隊もC-2が映像参加(1:53:27)しており、RIAT側の雑な編集によるP-1の過去動画(4:55:48)も流れているので興味のある方は是非どうぞ。

 

 

※アイキャッチ画像の出典:Pakistan Air Force

バイデン政権の予算案を上院が拒否、新たに7,403億ドルに増額された国防予算を承認前のページ

イスラエル国防軍、米英仏独伊を招待してUAVを主体とした世界初の軍事演習を実施次のページ

関連記事

  1. インド太平洋関連

    韓国で大規模な兵器データ流出事件が発生、移転を受けた技術も含まれ国際問題化する恐れ

    韓国メディアは26日、国防科学研究所から機密扱いの技術データが大量に流…

  2. インド太平洋関連

    韓国、米海軍と共同開発した国産兵器「匕弓」の技術がUAEへ流出

    韓国メディアは11日、米国防総省が実施する比較評価プログラム(FCT)…

  3. インド太平洋関連

    インド海軍の潜水艦戦力拡張、次期潜水艦調達と新型原潜の共同開発計画に動き

    インド国防省は今月4日に実施する会議でカルヴァリ級潜水艦の次に調達する…

  4. インド太平洋関連

    米国にとって好都合、韓国と関係強化で合意したベトナムがKF-21を検討か

    韓国は米国の同盟国として初めてベトナムと包括的パートナーシップを締結し…

  5. インド太平洋関連

    豪州、3,600億円を投資して長距離攻撃兵器の国内製造を2025年に前倒し

    豪州は長距離攻撃兵器の国内製造を2027年頃に予定していたが、24日に…

コメント

    • 匿名
    • 2021年 7月 23日

    今後の海外輸出市場はJF-17 vs LTS vs FA-50 vs F-16V vs テジャスになるのかな?
    西側のライナップ少ないね

    2
      • 匿名
      • 2021年 7月 23日

      テジャス君太刀打ちできるんかね‥‥米中露に関しては立場に応じてお好みなのをどうぞとして、アメリカから圧力かけられてJF17買えない国はFA50にするんでない?ロッキードやイスラエルも技術提供してるわけだし、余程他の条件が良くなければ買う理由がないように思える‥‥

      2
        • 匿名
        • 2021年 7月 23日

        韓国が親米ポチやっていたならば安牌だったろうが、何時レッドチームに走るか分らんコウモリではな……
        そうなると、本当に西側にはちょうど良い手駒が無いという。グリペンもE/Fは高価になってF-16Vと大して変わらん有様だし
        JF-17やLTSを選ぶと、アメリカが制裁を加える可能性が有る
        となると、テジャスは結構良いニッチに収まるかもしれんな

        6
      • 匿名
      • 2021年 7月 23日

      LTSはアメリカの制裁対象になったら多くの国に売れんと思う

      2
    • 匿名
    • 2021年 7月 23日

    ・・・あれやな、ネイティブよりも聴きやすい(当社比)

    3
      • 匿名
      • 2021年 7月 24日

      そうだね。ミラージュ採用国で英語PV初めてみたかも。ミラージュ使いが「デルタライダー」って言うのか・・・ちょっと感動した。

    • 匿名
    • 2021年 7月 23日

    F-5やMiG-21を酷き使っている国々は、買い替えの選択肢が増えて、さぞ嬉しいだろうね

    3
      • 匿名
      • 2021年 7月 24日

      いやいや、F-5やMiG-21をこき使っている国々の中には「JF-17も無理…予算内で買えるのは亜音速のジェット練習機かターボプロップの練習機改造の攻撃機しか無い」って所も多いし、極端な所だと「ヘリコプターも買えない……」って言う超貧乏な国まであるから、案外嬉しくも何とも無いのかも

      4
        • 匿名
        • 2021年 7月 24日

        そういう貧乏な国々は、有人戦闘機を捨てて、UAVへの転換を考えるだろうね。
        軍としては、ヘリや輸送機は捨てられないだろうけど。

        2
        • 匿名
        • 2021年 7月 24日

        貧乏な国だと、対空任務は地対空ミサイルに任せるしかないかもね。ジェット練習機を運用出来るならば、ある程度の対空任務は果たせるかもだが
        ヘリは結構高価な上に脆弱だから、攻撃ヘリは放棄して、対地任務はジェット練習機やターボプロップ攻撃機にUVAへと転換する方が効率的かと

        1
    • 匿名
    • 2021年 7月 23日

    あらためてJF-17の平面形を見ると、良くここまでパクったと感心する
    どうせならチェックメイトのコピーも作っチャイナ

    2
    • 匿名
    • 2021年 7月 24日

    f16にしか見えないんだけど

    1
    • 匿名
    • 2021年 7月 24日

    F16とF18を混ぜて2で割った見た目

    6
      • 匿名
      • 2021年 7月 24日

      横から見ればF-5Gに見えるw

      1
      • 匿名
      • 2021年 7月 24日

      主翼前方のあの丸みは何の効果があるのだろうか

    • 匿名
    • 2021年 7月 24日

    JF17、翼端にミサイルレールを付けてるだけで珍走団の竹槍レベル。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  2. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  3. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  4. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  5. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
PAGE TOP