インド太平洋関連

韓国空軍、初期運用能力を獲得した「F-35A」の部隊配備を宣言

韓国は12月17日、米国から導入した第5世代戦闘機「F-35A ライトニングⅡ」の初期運用能力を獲得したことを宣言する予定だ。

参考:오는 17일 F-35A 전력화 행사 실시한다

韓国が導入した第5世代戦闘機「F-35A」が実戦配備に入る

韓国国防部は10日、3月から始まった韓国空軍へのF-35A引渡し(計13機)が完了したことを受け、空軍主催のF-35A戦力化行事が12月17日に執り行われると発表した。

この行事は事実上、F-35Aの初期運用能力(配備可能な最低限度の状態)獲得を宣言するものであり、韓国空軍のF-35Aが正式に部隊配備に入ったことを示すものだ。

出典:public domain F-35A

通常、韓国では新兵器の導入や、兵器の部隊配備など節目毎に、国民へのアピールや軍の士気高揚を狙い式典形式の行事が大々的に行われ、韓国メディアもこれ大きく報道するのが常だが、2018年に韓国の文在寅大統領と、北朝鮮の金正恩委員長とが板門店で会談し、板門店宣言と呼ばれる共同宣言を出したあたりから、このような形式の行事を控えるようになった。

出典:Cheongwadae 会談当時の韓国の文在寅大統領と北朝鮮の金正恩委員長

しかし、北朝鮮は板門店宣言以降に行われた韓国の兵器導入について、南北軍事合意に違反していると強烈な批判を繰り返し、韓国側は南北軍事合意に違反していないと主張しているが、結局、関連行事はどんどん簡素化され、遂にはF-35A戦力化行事は非公開で行われることになった。

補足:北朝鮮が主張する南北軍事合意に違反していると言う部分は「双方は相手方を狙った大規模な軍事訓練ならびに武力増強問題、多様な形態の封鎖、遮断や航海の妨害、相手方に対する偵察行為の中止などについて「南北軍事共同委員会」を稼働させ協議すること」とした部分だ。要するに「相手方を狙った武力増強」は南北合意の精神に違反すると言いたいのだ。

韓国空軍は、今月中に韓国へ引き渡される予定の無人偵察機「RQ-4 グローバルホーク」についても、韓国到着を記念した行事を行わない=国民への公開はしないと明らかにしており、このような態度は誰がどう見ても、北朝鮮の批判に韓国が屈したようにしか見えないため批判が多い。

どちらにしても、F-35A戦力化行事の非公開は韓国政府の決定事項なので、他国の人間が文句をつける筋合いではないが、このタイミングで韓国空軍が公開した動画は、政府の配慮をぶち壊しにする可能性がある。

12月9日に公開された韓国空軍の広報動画には、韓国空軍のF-35Aが北朝鮮の「車載移動式長距離弾道ミサイル」や、ロシアのパーンツィリ-S1に似た「複合防空車両」を攻撃するCGアニメーションが含まれており、北朝鮮の主張が正しいことを証明していると言ってもよく、この動画については海外メディアも、韓国のF-35Aが北朝鮮を攻撃していると報じている。

そのため北朝鮮は韓国への批判をさらに強めてくることが予想されるが、現時点でも、この動画は再生可能なままなので、もしかするとF-35A戦力化行事を潰された韓国による北朝鮮への、ささやかな嫌がらせなのかもしれない。

 

※アイキャッチ画像の出典:韓国空軍が公開したYouTube動画のスクリーンショット

東アジア最大のAH-64保有国? 韓国、最強の攻撃ヘリ「AH-64E」追加導入を決定前のページ

米国を上回る建造速度? 中国海軍、信じられないほどの軍艦を「同時」に建造中次のページ

関連記事

  1. インド太平洋関連

    インド、東南アジアへのブラモス輸出は中国海軍に新たなストレスを強いる

    印シンクタンクのオブザーバー研究財団(ORF)は21日、フィリピンへの…

  2. インド太平洋関連

    パイロット確保が目的? タリバンが旧政府軍兵士も参加可能な新アフガニスタン軍設立を発表

    アフガニスタンを掌握することに成功したタリバンは旧政府軍の人員も参加可…

  3. インド太平洋関連

    韓国メディア、日韓当局がレーダー照射問題の葛藤を緩和するため協議中

    韓国メディアは「日本と韓国の国防当局が2018年のレーダー照射問題の葛…

  4. インド太平洋関連

    目的は空母技術の売り込み? 英国が空母クイーン・エリザベスの韓国寄港を希望

    英国は中国牽制目的とは別の狙いで空母クイーン・エリザベスを中心とした空…

  5. インド太平洋関連

    新たな名品武器の登場? 韓国、ウェイクホーミング魚雷「タイガーシャーク」量産へ

    韓国国防部は22日、海軍の214型潜水艦や島山安昌浩級潜水艦で使用する…

  6. インド太平洋関連

    無人機による攻撃を受けて目が覚めたインド、アンチドローンシステム導入に動き出す

    正体不明の無人航空機(UAV)がパキスタンとの国境に近いインド空軍基地…

コメント

    • 匿名
    • 2019年 12月 16日

    動画だけは何時も勇ましいんだよなぁ。

    • 匿名
    • 2019年 12月 16日

    大丈夫大丈夫
    半分以上は展示機andパーツ用で
    飛べなくなるから

    • 匿名
    • 2019年 12月 16日

    せっかくさ真影を獲得したんだから塗装メンテナンスアップデートを怠らずに
    運用してほしいな…でないとタダの戦闘機になっちゃう。

    • 匿名
    • 2019年 12月 16日

    早くね??受領したのついこの間だろ
    まともな作戦行動がとれるような運用できるレベルにないと思うんだが…
    単に編隊飛行できるレベルでOKって事にしてないか?
    いくら兵は拙速を尊ぶって言ってもなぁ…拙速というより稚拙なんではという気がしないでもない

    • 匿名
    • 2019年 12月 16日

    まあ、それにしても自分たちの放射砲や訓練をさしおいて一方的に約束を守るよう要求する面の皮の厚さは大したものというか…
    なんか韓国がまともに思えてくるレベルってどういうこっちゃ

    • 匿名
    • 2019年 12月 17日

    誤字がありますのでお知らせです。
    >北朝鮮の批判に韓国が屈指たようにしか見えないため批判が多い。

    本当は「屈したようにしか見えない」を意図していたでしょうか。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  2. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  3. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  4. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  5. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
PAGE TOP