インド太平洋関連

米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を導入

米英豪がAUKUSの枠組み下で検討してきたオーストラリアの原潜取得に関する合意と詳細を発表、豪州はバージニア級原潜を最大で5隻購入する可能性があり、英国は米国製の戦闘システムを採用するAUKUS級原潜を2040年代に取得する。

参考:Australian nuclear submarine program to cost up to $368b as AUKUS details unveiled in the US
参考:Leaders unveil a circuitous path to nuke-powered Australian subs

オーストラリアは2040年代に米戦闘システムを搭載する英国設計のAUKUS級原潜を取得、最終的に国内建造に切り替える予定

発表された内容を要約するとオーストラリアの原潜調達には今後30年間で2,680億豪ドル~3,680豪ドルの費用(豪州西海岸のバース基地改修、東海岸に新たな原潜運用拠点の新設、国内で原潜を建造するための施設建設、米英造船能力への投資などを含む)がかかり、原潜取得に向けたロードマップは大まかに3つのステップで構成されている。

出典:Public Domain USS Montana

2027年頃を目処に米海軍と英海軍の原潜(バージニア級3隻とアスチュート級1隻)が西オーストラリアでローテーション(Submarine Rotational Forces West)を開始、この取り組みを通じて豪州は原潜運用に不可欠な産業基盤や能力を確立し、2030年代に米国からバージニア級(新造もしくは中古)を3隻購入、2040年代に米戦闘システムを搭載する英国設計のAUKUS級原潜を取得する予定で、AUKUS級原潜の開発・取得に遅延が発生すればバージニア級を追加で2隻取得する可能性があるらしい。

このAUKUS級原潜は英国が開発を進めている次期攻撃型原潜(アスチュート級後継艦=SSN-R)のことで、豪州は2040年代初頭~2050年後半に英国で建造されたAUKUS級(建造ペースは2年毎に1隻)を5隻、2060年代からは国内建造に切り替える予定と報じられている。

因みに発表に立ち会った米国のバイデン大統領は「今年から豪海軍の兵士が米英の潜水艦や造船所で共に働くことになる」と述べ、オーストラリアのアルバニージー首相も「豪海軍の兵士が既に米国で原子炉の取り扱いについて訓練を受けている。彼らは成績はクラスの上位30%に入っている」と明かした。

追記:Times紙は「米国はAUKUS級原潜を建造するため原子炉、兵器、センサー技術を英豪を共有する。英海軍は攻撃型原潜の規模を拡張(最大20隻)する可能性がある」と報じている。

関連記事:豪州は2030年前半にバージニア級を最大5隻購入、後半に新型原潜を建造
関連記事:豪州と英国が原潜建造で合意? 英国内でアスチュート級を建造して提供?
関連記事:米海軍の不満が爆発、発注したバージニア級原潜は何処に消えたのか?
関連記事:米上院軍事委員会、バージニア級の豪州提供を止めるよう大統領に要請
関連記事:米国防長官、オーストラリアの潜水艦能力にギャップを生じさせないと約束

 

※アイキャッチ画像の出典:BAE Systems

ウクライナ侵攻383日の戦況、露ワグネルはスラビャンスク方向に道路を北上前のページ

ソレダルの戦いに参加したウクライナ軍指揮官、新兵は全てを捨てて逃げるだけ次のページ

関連記事

  1. インド太平洋関連

    そうりゅう型潜水艦を9隻導入? 豪アタック級潜水艦問題の解決策に再浮上した日本の潜水艦

    オーストラリア戦略政策研究所(ASPI)のアナリストは豪海軍が進めてい…

  2. インド太平洋関連

    米軍採用の可能性も? 米国防総省の試験にパスした韓国製誘導ロケット弾「匕弓」とは

    多くの海外メディアが7日、韓国が開発した誘導ロケット弾システム「匕弓」…

  3. インド太平洋関連

    あとは建造するだけ?米国も同意済みの韓国「原子力潜水艦」導入計画

    米国が韓国の原子力潜水艦保有について同意しているため、韓国の原潜保有へ…

  4. インド太平洋関連

    中国軍に備えて基地強化に取り組む米豪、但し工事を受注したのは中国

    オーストラリアのシンクタンク「ローウィー研究所」は7日、米豪が支援して…

  5. インド太平洋関連

    韓国メディア、日韓当局がレーダー照射問題の葛藤を緩和するため協議中

    韓国メディアは「日本と韓国の国防当局が2018年のレーダー照射問題の葛…

  6. インド太平洋関連

    タイ海軍、中国製潜水艦の調達をキャンセルしてフリゲート艦を発注予定

    Bangkok Post紙は「タイ政府は海軍が要請していた中国製エンジ…

コメント

    • 無印
    • 2023年 3月 14日

    オーストラリアは何隻の原潜が欲しいんでしょう
    ヴァージニア級3隻、イギリス建造のAUKUS級5隻、オーストラリア国内建造分を入れたら10隻以上持つことになるのでしょうか?

      • ズマ
      • 2023年 3月 14日

      現時点では計画の段階
      金さえあればどうにかなる代物もでもなく、取り敢えず最大限大きく要求しておく必要があるかもと考えたかもしれない

      11
      • ネコ歩き
      • 2023年 3月 14日

      AUKUS級の建造開始は2040年代初頭。これはアスチュート級の更新を前提にしているから。更新はその後約20年弱で行われることになるのでしょう。見直しが無ければ、その所要数は7隻です。
      豪州はこの期間中にAUKUS級5隻を取得する計画です。計画が順調ならば、これが完了する時点で豪州海軍のSSNはヴァージニア級3隻と合わせ8隻になります。

      ヴァージニア級の計画就役期間は33年と言われています。2030年代にこれを取得するとすれば、新造艦でも2060年代に退役時期に至ります。つまり、豪州国内で建造予定のAUKUS級はヴァージニア級の更新と思われます。
      元記事によれば、情勢によっては英国からの追加調達も有り得るようですが、当面の保有計画は8隻なんでしょう。

      6
    • hogehoge
    • 2023年 3月 14日

    2060年代とかもう国内建造諦めろよ・・・。

    5
      • 幽霊
      • 2023年 3月 14日

      何故諦めないといけないんです?
      オーストラリアの安全の為に必要だとオーストラリア政府が判断してるのに。
      時間が掛かろうとも原子力潜水艦を保有するなら国内に製造と整備能力を持つ事は良い事だと思いますよ。
      原子力潜水艦は高価ですから購入や整備を海外に依存するとお金が出ていくだけですから。

      27
        • マッサ
        • 2023年 3月 14日

        オーストラリアは民選政府である為に2060年時の公約だと遂行されるか怪しいという見解はある
        現在の安全保障環境なのか、与野党が存在してるかも不明

        10
          • 幽霊
          • 2023年 3月 14日

          少なくとも将来の事なんて分からないから長期的視野に基づく安全保障は考えませんよりは断然良いと思いますよ。
          オーストラリアが原子力潜水艦を導入するのは主に対中国を考えてだと思いますが、2060年代に中国が脅威なのかは誰にも分かりません
          もしかしたら中国の脅威が存在しなくなって原子力潜水艦を導入したり購入する必要が無くなっているかも知れませんが、今は中国の脅威が存在する以上将来に渡り中国の脅威が存在すると仮定して原子力潜水艦の導入と国内での製造・整備能力を構築していくのは必要な事だと思います。

          34
        • hogehoge
        • 2023年 3月 14日

        あのさ、30年以上先の話をまともな安全保障政策に組み込めるわけないでしょ。
        製造と整備は別問題だし、元々国内建造と言い出したのも当時の野党や造船会社などの強い圧力で雇用対策が必須になってしまった単なる国内の政治的都合。

        7
          • 幽霊
          • 2023年 3月 14日

          国内建造を求めるのは政治家や国内造船業者としては当たり前では?
          技術足りないからと言っていつまでも外国に依存するだけでは全く成長しませんから。
          それに導入する以上軍事以外での利点も見出さなければ、原子力潜水艦自体の導入中止や導入しても2代目以降の原子力潜水艦の導入中止もあり得ますよ?
          仮に政権交代した後原子力潜水艦の導入の是非が問われた時、外国にお金を垂れ流すだけの原子力潜水艦と国内での雇用創出や関連産業の活性化が見込まれる国産原子力潜水艦建造計画どちらを国民が支持しますか?という事です。

          10
            • hogehoge
            • 2023年 3月 14日

            これが当たり前というのはとんでもない事です。
            この案件を噛み砕いて言えば、「具体的な手順の見通し立たないけれど私たちは責任取らないけれど、30年以上先の人たちで頑張ってくださいね」・・・ですよ。

            さらに言えば、「国内での雇用創出や関連産業の活性化が見込まれる国産原子力潜水艦建造計画」って言いますが、それ幾らの総事業費で、幾らの雇用や経済対策になるかを考えれば、
            その巨額の資金を別の産業に投資すべきだと誰でも言う程に非効率的な案件でしょう。

            というか当の造船会社がボートもまともに作れないと国内で揶揄されてるほどなので、30年以上先の2060年代に国内で原潜というのは、
            やっぱり無理そうだからその内に誰かの責任で計画を潰してくれるよね、俺知らんけど・・・と言ってるようにしか私には聞こえませんでしたよ。

            4
              • HY
              • 2023年 3月 15日

               30年の年月を甘く見ないほうがいいよ。韓国現代重工業は1972年に設立されて1990年代には受注数で日本に匹敵した。技術移転や人材育成が滞りなく進めば十分に可能性がある。
               それに安全保障政策というものは大局が固まりさえすれば、政権交代したとしても引き継がれることが多い。じゃなきゃ「安全保障条約」も結べないだろ?

              5
                • hogehoge
                • 2023年 3月 15日

                論点ずらさないでよ。大局じゃなく原潜の国内建造という個別案件の話なんだが。
                しかもそれは引き継ぎではなく、問題の先延ばし先送りでしかないという話な訳で・・・何で何度もこんな説明を。

                2
                  • 幽霊
                  • 2023年 3月 15日

                  オーストラリア国内での原子力潜水艦建造は絶対に必要だと思いますよ
                  原子力潜水艦の導入が一代限りなら外国からの購入でも良いかも知れませんが、継続して原子力潜水艦を導入するなら時間が掛かろうとも国内での建造能力構築を進めていく必要が有ると思います。

                  6
                  • HY
                  • 2023年 3月 16日

                   AUKUSは豪英米の国家間の取り決めだろ。記憶違いでなければ「米英がオーストラリア原潜の開発・配備を支援する」とある。米国の原潜供給力はひっ迫していてオーストラリア向けを作ったら自国向けが減るゼロサムゲームになるって話があるし、まだ何も始まっていないのに「国内製造はしません」と安直には言えない状況じゃないかな?

                  「問題の先送りをしないでスパッと決めろ!」と仰いたいんだろうけど、独裁体制じゃないんだから・・・。それに可能性は早々に潰すべきじゃないと思うのだがどうだろうか?

                  3
    • 58式素人
    • 2023年 3月 14日

    パースに根拠地を置くということは、インド洋がメインということでしょうか。
    中共相手ならば、ダーウィンにも必要に思えます。
    パースから南シナ海へ行く時には、スンダ海峡かロンボク海峡を通るので。
    チョークポイントになるし、ロンボク海峡は、例の事故が起きているので要注意ですね。
    それとも、今回の潜水艦以外にも何か作るつもりかな?。南シナ海専用で。
    戦闘システムが米国製になるのは順当でしょうか。今のコリンズ級もそうですから。
    原子炉は米/英のどちら製でしょうか。 多分、RR社製なのでは。
    建造施設ができるのは、きっと東海岸なのでしょうね。パースのASCはイヤでしょうから。
    話変わって、海自の潜水艦の戦闘システムは、いつ、米国同等になるのかな。
    潜水艦は秘密が多いので良くわからないけど、聞き及ぶ範囲では、あまり進化していないような。
    少なくとも、航海/機関/通信/索敵/兵装などを統合することでは遅れているような気配が。

    2
      • HY
      • 2023年 3月 15日

       ダーウィンはないと思う。WW2ではわが軍の空襲にさらされたし、2015年には管轄下におく州政府が中国系企業に港を99年も貸し出す契約を結んでしまっている。そんな場所に原潜なんて置けない。

        • 58式素人
        • 2023年 3月 15日

        戦略上の重要拠点なんですよ。
        少し前の報道に、ダーウィンから40kmほどのところに
        米国が新基地の建設を決定したとありました。
        米国と豪州はすでに取り返しにかかっていると思います。

    • 黒丸
    • 2023年 3月 14日

    今の豪ドルが88.65円だから30年間で約24兆から32兆円のプロジェクトですか。
    日本の防衛費が22年度で5.2兆円、ここから4年で8.9兆円まで積み増しして維持する計画なので
    各種対艦・対地ミサイルとF-3の導入が終わった後じゃないと、
    母港・機密保持や退役後といった各種課題を無視するとしても、予算的に原潜導入は無理かな。

    15
      • tfw
      • 2023年 3月 14日

      さすがに豪と日本を直接比較するのは無理がある。豪は既存の造船・潜水艦建造能力と原子力産業といった工業基盤が皆無でまずインフラ作りから始める必要がある上に近年の異常なレイバーコストの高騰があり、さらに米英の建艦能力への投資額も含めている。そうりゅうの時も当初は10隻で200億豪ドルとユニットコストで日本国内の3-4倍の価格だった。日本の場合はすでに国内に大方の基盤があるので国産原潜でいくなら参考にすべきなのは英のアスチュート級とかだよ。もちろん本格的な高濃縮ウラン動力炉方式の大型原潜か、それともSMRなどを用いた低コストのターボエレクトリック小型原潜かなどによっても違うが、日本の場合は一隻あたり1000億から2500億ほどで、今のSSK22隻体制を30年かけてSSNでリプレースしたとしてもプログラムコストは豪の半額以下、三分の一ぐらいでできると思う。日本の強みと円の弱さを改めて実感させられる悲喜こもごもの話だが。

      13
    • 下僕
    • 2023年 3月 14日

    米軍としてもグアムの代替基地が確保できるというメリットがありますね。中国に直接狙われるとこじゃおちおちしてられないですからね。ただ米英の原潜の建造能力アップなんて10年でなんとかなるんでしょうか。そもそも熟練工が足りないという話があった気が。頑張って欲しいですが。

    11
      • 霞ヶ浦
      • 2023年 3月 14日

      近い将来にロボットで作る様にするんじゃね
      多分人よりコスト安くなる

      1
    • A
    • 2023年 3月 14日

    この計画もすったもんだしたあげく・・・ってことにはならないといいね。

    7
    • 折口
    • 2023年 3月 14日

    バージニア級を3隻を購入したあとAUKUS級の英国建造バッチを5隻、この時点で現在の6隻体制を超えてるんですが何隻調達する気なんですかね。加えて英国もSSNの増勢検討ですか。英海軍は現SSN定数が8だったと思うので本当に20隻体制になったら3倍近いですが、パースを起点とした海外展開を本気でやるならスエズ以東撤退以来の大変事になりますね。

    まぁ政府がやると言えばやるんでしょうが、気になるのは建造にかかる人材です。AUKUS級は英国で年2隻ペースで製造されるとありますが、現在の英国の造船能力では全く足りないです。アステュート級の前のトラファルガー級時代の英国は原潜を年1ペース、1隻あたり3年の工期で調達出来ていました。しかし次のアステュートでは発注は隔年、工期は6~10年というとんでもない事になっています。これは仕事が無い時期を作らないために工期を伸ばす配分ですが、工数と価格を据え置きで工期を伸ばす場合は工員数を減らさねばなりません。QE級の時も役務配分に涙ぐましい努力をしていましたが、英国の海軍向け艦艇建造能力はかなり落ちているのは間違いないでしょう。それを在りし日の2倍の建造能力まで引き上げる訳ですから、造船所のリクルートは今から動き出しても遅くはないのかなと。

    しかしまぁ意図としては明白ですよね。パースに英米海軍の部隊が駐留するとして、マラッカ海峡やミャンマー沿岸を封鎖する能力を西側は取りに来た訳ですから。今後中国が行ういかなる冒険主義的な軍事力の行使にも、海上封鎖というナイフが首元につきつけられる事になるでしょう。全くの偶然ですが数日後には日韓首脳会談も控えていますし、中国へのシーレーンを抑えている国々が米国のもとで団結しているという強いメッセージは間違いなく中南海に伝わるでしょう。

    15
      • ホテルラウンジ
      • 2023年 3月 14日

      AUKUSとしてはインドネシアの今後の動向のパラメータに入れてるのかもしれませんね。
      人口は2.8億、平均年齢は29歳で今後アメリカと人口変わらんレベルの国になります。
      こんだけ重量級の国になった場合、インドのようにどこにも与せずにわが道感を出す事は可能になってきますし、
      エルドアンみたいな野心家が大統領になった場合、東南アジア、オセアニアの国際秩序を引っ掻き回す事になるでしょう。
      今の中国のように国際秩序を国のデカさバックに俺に配慮しろみたいな態度をやりだした場合、
      AUKUSとしてはお灸を据えれるようにしておく必要がありますのでミルクボーイじゃないですが、
      今のオーストラリアにとっては攻撃型原潜なんかそんなもんなんぼあってもいいですからね状態に見えますね。

      2
    • ネコ
    • 2023年 3月 14日

    計画自体は気が遠くなりそうなものですが、突然の発表からの
    計画決定までのスピード感は羨ましいですね。それだけ危機が迫っているということでしょうか

    本邦もVLS搭載通常潜くらい欲しいものです

    7
    • おわふ
    • 2023年 3月 14日

    8隻揃う頃には無人潜水艦中心の時代になりそう。
    母艦として利用出来ますか。

    1
    • フラット
    • 2023年 3月 14日

    潜水艦搭載VLSの開発は安保三文書で明記されたので、たいげい級の次期潜水艦には搭載されている可能性が高いと思いますよ。
    とはいえまだ10年くらい先のことになりそうですが

    7
    • 名無し
    • 2023年 3月 14日

    ブリカスが噛んでるからオーカスになったのかな??

    1
    • kitty
    • 2023年 3月 14日

    そういえば、Amazon primeでなんで今更…と「沈黙の艦隊」のドラマをやります。
    あれも海江田始めクルーは殉職扱いにして、極秘で米海軍でトレーニングを受けていたという設定でしたね。
    国家の威信を賭けた豪海軍のエリート士官が、米海軍の訓練で良い成績を出すというのは、一番クリヤが簡単な条件で、どこまで行っても「本当にモノができあがるのか」というのがオージー原潜最大の実現上の壁ですわ

    1
    • DEEPBLUE
    • 2023年 3月 14日

    ところで、そこまで回してしわ寄せを食う米海軍の更新分はどうなるんですかね?太平洋方面以外の更新分を減らすしかなさそうですが

    2
    • モック
    • 2024年 3月 19日

    日本としては軍人の数の問題があるので。
    原潜もいいですがむしろ10発程度撃てる長期運用可能な無人潜水艦が10隻〜30隻くらい欲しいですね。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. インド太平洋関連

    米英豪が豪州の原潜取得に関する合意を発表、米戦闘システムを採用するAUKUS級を…
  2. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  3. 軍事的雑学

    4/28更新|西側諸国がウクライナに提供を約束した重装備のリスト
  4. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  5. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
PAGE TOP