日本関連

ボーイングによる空自向けKC-46Aのスペアパーツ価格釣り上げ疑惑が浮上、米議会で討議される予定

ボーイングは空中給油機KC-46Aの開発過程で被った損失を回収するため「意図的に日本向けスペアパーツの価格を吊り上げているのではないか」という疑惑が浮上、下院軍事委員会の公聴会でこの問題が提起される予定らしい。

参考:What’s a fair price for KC-46 spare parts? The Air Force isn’t sure

日本からすれば気分のいいニュースではないボーイングのスペアパーツ価格吊り上げに関する報道

実績十分な旅客機「767」ベースの新型空中給油機KC-46Aは「開発過リスクが低い」と判断して米空軍とボーイングは研究・開発費用を最大49億ドル(約5,310億円)で固定することで合意、米空軍はKC-46Aの開発が難航してもトップラインに設定された49億ドル以上を支出する必要がなく、ボーイングはKC-46Aの開発費用を最大49億ドルまで収めないと自社資金を投入する必要があるので開発コスト削減の自助努力が進むと考えられていたのだが、幾つかの問題によってKC-46Aの開発は不具合との戦いに変貌してボーイングは47.5億ドル(約5,000億円)を超える自社資金を投じるハメになった。

出典:U.S. Air Force Photo by John D. Parker

要するにボーイングは開発コストの超過分を米空軍に請求できないためKC-46Aを海外輸出することで損失を回収しなければならないのだが、下院軍事委員会のメンバーを務めるロブ・​ウィットマン議員は「ボーイングはKC-46Aの開発過程で被った損失を回収するため意図的に日本向けのスペアパーツ価格を吊り上げている」と主張、今月8日に開かれる公聴会でこの問題を提起する予定だと報じられている。

この問題を簡単に要約すると米空軍は今年の4月16日、日本向けのKC-46Aに必要なスペアパーツ調達に関する8,800万ドル/約96億円の契約をボーイングと締結したのだが、このうち1,000万ドル分/28部品分のスペアパーツについてボーイングが請求金額の根拠となるデータ提供を拒否したため米空軍は1,000万ドル分のスペアパーツのコストが適正なものなのか検証できなかったらしい。

ただしボーイングが請求金額の根拠となるデータ提供を拒否したのは違法ではない。

出典:Kambui / CC BY 2.0 KC-46Aのベースとなった767-200ER

軍事規格ではない調達品=つまり商用規格の調達品に関する価格データは国防総省に提供する義務が免除されているため、旅客機「767」ベースのKC-46Aに必要な商用規格のスペアパーツに関してボーイングは請求金額の根拠を国防総省に提供する義務を負っていないのだ。

通常、商用規格の767に使用されているスペアパーツの価格は安定しているため国防総省は独自に価格データを入手して検証することも可能なのだが、新型コロナウイルスの蔓延で大きな影響を受けた航空業界の調達コストは大きく変動しているため独自に価格データを入手することができず、米空軍は日本向けに含まれる商用規格のスペアパーツに関する価格データをボーイングに提供するよう何度か要請したが「国防総省に提供する義務が免除される」ことを盾にボーイングは請求金額の根拠となるデータの提供を最後まで拒否したらしい。

そのため米空軍は8,800万ドルに含まれる1,000万ドル分のスペアパーツが適正なのか検証できないままボーイングと契約を結んだたため、ウィットマン議員は「ボーイングは意図的にスペアパーツの価格を吊り上げてKC-46Aの開発過程で被った損失を回収し始めた」と主張しているのだ。

出典:U.S. Air Force Photo by Tech. Sgt. John Wilkes

さらにボーイングの意図的なスペアパーツ価格の吊り上げに関する証言は他にもあり、米空軍がKC-46Aのスペアパーツとして調達したハネウェル製のナビゲーションライトは以前にボーイングが請求した金額の15倍を要求してきたと航空業界の関係者が語っている。

一応、米空軍は日本向けのKC-46Aに関するスペアパーツの価格が適正なものか完全に検証できなかったことを日本側に通知すると説明しているが「ボーイングが提案した8,800万ドルのスペアパーツの関する契約総額は日本が事前承認した金額を下回っている」と主張している。

今のところKC-46Aの開発過程で被った損失を回収するため意図的にスペアパーツの価格をボーイングが吊り上げているのか、それとも新型コロナウイルスの蔓延で大きな影響を受けたためスペアパーツの調達価格が安定していないだけなのかは不明だが、今月8日に開かれる下院軍事委員会の公聴会でウィットマン議員がこの問題を取り上げるので何か詳しいことが分かるかもしれない。

関連記事:米空軍へのKC-46A引渡しが再び停止、同機の欠陥問題は契約に原因が?
関連記事:KC-46Aの欠陥は空軍が原因、国防総省が空軍の開発体制を批判する報告書を発表

告知:軍事関係や安全保障に関するニュースが急増して記事化できないものはTwitterの方で情報を発信します。興味のある方は@grandfleet_infoをフォローしてチェックしてみてください。

 

※アイキャッチ画像の出典:U.S. Air Force Photo by Tech. Sgt. John Wilkes

米海軍、開発を進めている無人機MQ-25がF/A-18Fへの空中給油に初成功前のページ

20世紀の戦争を変えたAK-47に例えられるバイラクタルTB2、今度はラトビアが導入か次のページ

関連記事

  1. 日本関連

    三菱電機とレオナルドUKが戦闘機用レーダー技術の実証機開発で合意

    三菱電機とレオナルドUKは18日に開幕したファンボロー航空ショーで「戦…

  2. 日本関連

    海上自衛隊がEP-3の後継機検討を開始、次期電子情報収集機は無人機ベースになる可能性も

    防衛装備庁は海上自衛隊の次期電子情報収集機に関する情報提供企業の募集を…

  3. 日本関連

    日本政府が国産巡航ミサイルの1,000発以上保有を検討中、中国との格差を埋める

    読売新聞は21日、日本政府は中国とのミサイルギャップを埋めるため1,0…

  4. 日本関連

    日本のイージス・システム搭載艦は基本排水量約2万トン、ズムウォルト級を超える巨艦?

    毎日新聞は31日、イージス・アショアの代わりに建造するイージス・システ…

  5. 日本関連

    防衛装備庁、国産装備品C-2やUH-2の海外向け広報動画をYouTube上で公開

    日本の防衛装備庁は1日、海外向けに国産輸送機C-2、開発が完了して部隊…

  6. 日本関連

    日本は2022年3月までに巡航ミサイル「JSM」導入、F-35のアップグレードは間に合うのか?

    日本がスタンド・オフ・ミサイルと位置づける射程500kmのノルウェー製…

コメント

    • 匿名
    • 2021年 6月 08日

    ロブ・ウィットマン下院議員。共和党、バージニア。軍事産業から最も多額の政治献金を受けてる軍産系。ボーイングを叩くようライヴァル企業から依頼されたとか、ボーイングが渋ったんで見せしめにしようとか、そんな話なんだろ。ジャパンハンドラーの一味っぽいから日本のロビー活動も関係してるのかも知れないが。

    6
      • 匿名
      • 2021年 6月 08日

      そういう次元の話ならばむしろ安心するけど。
      某国産大手は、取材に対しては、防衛関連は利益度外視で奉仕させて貰ってますって語りながら、何回も過大請求が露見して報道されてるしな
      軍事機密というベールのもとで、企業と役人が真っ白な関係ですって話を信用するほどお子ちゃまにはなりきれんよ

      46
    • 匿名
    • 2021年 6月 08日

    戦闘機どころか給油機ひとつまともに作れないのに
    パーツ代のつり上げとかどれだけ面の皮が厚いんだか。

    27
      • 匿名
      • 2021年 6月 08日

      面の皮は複合材出てきており、強度は必要十分です

      46
        • 匿名
        • 2021年 6月 08日

        なお接合が不十分だかは化けの皮が剥がれたもよう

        37
      • 匿名
      • 2021年 6月 08日

      給油機どころか旅客機すらまともに作れなくなってますね
      スパホBlock3も失敗しました

      今まで何年作ってきたんだよ
      合理化で欠陥を指摘するベテランでもクビにしたのかな

      28
        • 匿名
        • 2021年 6月 08日

        F/A-18E/F block3だが、新規調達が打ち切られただけでblock2からのアップグレードは継続されるから完全な失敗じゃ無いぞ(まあボーイング的には大損害だが)

        2
          • 匿名
          • 2021年 6月 09日

          着艦の衝撃に耐えられないCFTの問題は解決されたのか?

          1
            • 匿名
            • 2021年 6月 09日

            「陸上運用する分には支障はない(キリッ 」

            1
    • 匿名
    • 2021年 6月 08日

    日本はアメリカの奴隷、財布に過ぎない。

    10
      • 匿名
      • 2021年 6月 09日

      自国で作れないから言いなりだよねー

      4
    • 匿名
    • 2021年 6月 08日

    良く分からないんですが仮に100パーツ1000万ドルで契約した場合、1パーツ辺りの単価が上がった場合価格に転嫁出来るものなんですかね?
    その辺も契約内容次第なんですかね?

      • 匿名
      • 2021年 6月 08日

      民間だと取引先変更とかになるんで出来ないけど
      軍需関係だとサラッと値上げが通っている印象だなぁ
      やり過ぎて堪忍袋の緒が切れたのが開発費の上限設定やらこの件な気がする

      3
    • 匿名
    • 2021年 6月 08日

    エアバスの空中給油機のが良かったな

    9
      • 匿名
      • 2021年 6月 08日

      国内での767の実績は民間も含めて圧倒的だからなぁ
      サイズも違うみたいで
      結局どっちもどっちだとおもう

      19
      • 匿名
      • 2021年 6月 08日

      A330が国内で運用されてないのが痛いですね
      ただまぁあちらの方がかなり順調なので、言いたいことはわかります
      ボーイングまた失敗したらどうするのかな…

      11
    • 匿名
    • 2021年 6月 08日

    F-15Jの改修も全然妥当な額じゃなくてふっかけてきてただけだったりして。

    37
    • 匿名
    • 2021年 6月 08日

    ボーイングの評判が地に落ちていく

    31
      • 匿名
      • 2021年 6月 08日

      そういう場合は、ボーイングの評判が墜落しているっていうべき。

      26
        • 匿名
        • 2021年 6月 08日

        それなら、ボーイングさま、あなたは堕落しました って言う方がよいかと。

        4
          • 匿名
          • 2021年 6月 08日

          だらくとついらくは字が似ているなーっていう…だからなんだといわれても困るんですけどね

          4
          • 匿名
          • 2021年 6月 08日

          究極超人あーるは古すぎて分からないでしょう

          1
    • 匿名
    • 2021年 6月 08日

    へぇ~アメリカってこんな公正だっけと思いきや身内の契約だからか

    >米空軍は日本向けに含まれる商用規格のスペアパーツに関する価格データをボーイングに複数回提供するよう要請したが「国防総省に提供する義務が免除される」ことを盾にボーイングは請求金額の根拠となるデータの提供を最後まで拒否したらしい。

    >そのため、米空軍は8,800万ドルに含まれる1,000万ドル分のスペアパーツが適正なのか検証できないままボーイングと契約を結んだたため、ウィットマン議員は「ボーイングは意図的にスペアパーツの価格を吊り上げてKC-46Aの開発過程で被った損失を回収し始めた」と主張しているのだ。

    1
      • 匿名
      • 2021年 6月 08日

      よく読んでもわからんのだが
      米軍向けと日本向けではパーツの値段に違いがあってもアメリカ的には問題ないんじゃないの?

      2
        • 匿名
        • 2021年 6月 08日

        あ、米軍購入分の話かと勘違いしてた・・
        勘違いはしてたけど趣旨は変わらないので書くと、米軍がクライアントとなった場合に日本へ上乗せした分をカットしてるか確認するすべがないからでは
        ロッキード的には「米軍納品時には上乗せしないから見逃して」かもしれないけど、↓のような話も出てくると一気に怪しくなっちゃうし

        >ボーイングの意図的なスペアパーツ価格の吊り上げに関する証言は他にもあり、米空軍がKC-46Aのスペアパーツとして調達したハネウェル製のナビゲーションライトは以前にボーイングが請求した金額の15倍を要求してきた航空業界の関係者が証言したと語っている。

        2
    • 匿名
    • 2021年 6月 08日

    旅客機の需要が減少した代わりに767Fの需要が急増して、同じ貨物機ベースのKC46のスペアパーツも品薄で高騰してるとかいう話ならなくはなさそうだが、
    それならそうと説明すれば済む話なのに説明しないのは、何かあるんやろと突っ込まれてもしゃーない。

    13
    • 匿名
    • 2021年 6月 08日

    全ては737MAXから始まる民間部門の売上減少が悪いんじゃぁ、、、

      • 匿名
      • 2021年 6月 08日

      勉強料が割高なだけだよ

      3
    • 匿名
    • 2021年 6月 08日

    たまに欧州機も買わないからこうなる

    4
      • 匿名
      • 2021年 6月 08日

      たまに欧州の品を買った結果が、アドーアの悲劇やEH101の低稼働率なので、結局はどっちもどっちという罠
      じゃっけん、可能な限り国産化しましょうという話になる訳で

      30
      • 匿名
      • 2021年 6月 08日

      その”たまに買おう”とした結果、整備の面でインチとセンチ規格違いによる混乱が生じ、足元見られた契約をされたわけで…
      まぁ後者結局ブーメランで欧州側にぶっ刺さってるからどうでもいいけど

      14
    • 匿名
    • 2021年 6月 08日

    > 軍事規格ではない調達品=つまり商用規格の調達品に関する価格データは
    > 国防総省に提供する義務が免除されているため、旅客機「767」ベースの
    > KC-46Aに必要な商用規格のスペアパーツに関してボーイングは請求金額の
    > 根拠を国防総省に提供する義務を負っていないのだ。

    だったら日本側としては、ANAかJALにパーツ価格を問い合わせればいいんじゃね?
    高ければ、そっちから買うとか。

    3
      • 匿名
      • 2021年 6月 08日

      767-200ERをベースに機体周りがあまり変わってないKC-767とちがって
      KC-46のベースは民間型がついぞ作られなかった767-200LRF(主翼が300ER、床やドアなどが300F)って代物で
      コクピットは787とほぼ仕様というキメラなもの。

      なんで民間機と同じ部品が使えるのかというとちと疑問

      7
      • 匿名
      • 2021年 6月 08日

      日本が米政府と結んだFMS契約に件の8,800万ドル分のKC-46Aスペアパーツが含まれている。
      国防総省がボーイングから調達(契約済)し手数料等の上乗せ価格で日本側に売却するわけだが、その内訳については記事にある理由で適正価格か否かを検証できていない。
      不当な請求を行っている(今後の米軍調達にも影響しかねない)疑義があり下院軍事委公聴会に問題提起、という話。
      ただし事前承認総額を下回っているので今回は日本側に影響はない(本当?)てことかと。
      FMS契約額って米政府の思惑や匙加減一つなんじゃね?と思ってしまう話題でした。

      10
      • 匿名
      • 2021年 6月 08日

      >そっちから買うとか
      勝手にやっちゃうとサポートを受けられなくなる可能性もありかと。

      2
    • 匿名
    • 2021年 6月 08日

    しかし自分の名声や自尊心が大分部とはいえ、国防予算にをきっちり監視して噛み付く米国議員の仕事っぷりよ。もちろん削るだけが仕事では無いし、日本はむしろ増やせと言う仕事をする国会議員はいないものかねぇ。そしてここに関しては石破は万死に値する。

    14
    • 匿名
    • 2021年 6月 09日

    まあ価格に日本の議員分も入ってるんだろうなとは想像できた。

    F35は俗議員の介入を避ける為に財務省主導にしたって話を最近しったがF3を輸出だとか言い出した連中が超怪しいと思ってる。

    3
      • 匿名
      • 2021年 6月 09日

      はいってるにしても一人頭10億あれば良い方では?

      1
    • 匿名
    • 2021年 6月 09日

    さすが日本はアメリカの51州目なだけあるな。
    こういうことを日本の議会、防衛省、財務省がきちっと数字が読めないのかね?

    2
      • 匿名
      • 2021年 6月 09日

      米政府とボーイング等企業との契約は発注形態が米軍調達かFMSかで違いは無いでしょ。
      FMS契約額は米軍調達価格に米政府が上乗せしたものだが、その上乗せ額の根拠が発注国にはよく分からないシステムなのが問題。その都度の言い値なのか、場合によって割安感やボッタクリ感があったりする。
      防衛省なのか財務省なのか外務省なのか政府担当窓口からの問い合わせがあれば、米政府は答えられる範囲の対応はするんでしょ。 
      >価格が適正なものか完全に検証できなかったことを日本側に通知すると説明
      >契約総額は日本が事前承認した金額を下回っている(=日本との契約額は今回変えない)

      2
    • 匿名
    • 2021年 6月 10日

    ボーイングは昔から日本からボッタクってるからねぇ
    F15EXも然りだし。
    ま、いろいろあるんでしょ。

    2
  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  2. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
  3. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  4. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  5. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
PAGE TOP