日本関連

遂に陸自のV-22オスプレイが日本到着! 木更津への輸送は新型コロナの影響で未定

米国本土で訓練を行っていた陸上自衛隊向けのV-22オスプレイが、はるばる太平洋を渡って岩国基地に運び込まれた。

参考:米海兵隊公式ホームページ

はるばる太平洋を渡って日本に到着した陸自のV-22オスプレイ

米海兵隊は5月8日、米本土から船便で輸送された陸上自衛隊向けのV-22オスプレイが岩国基地に到着したとホームページ上で発表した。

陸上自衛隊が調達したV-22オスプレイが初めて日本の地を踏んだ瞬間でもある。

出典:USMC 陸上自衛隊のV-22を輸送してきた輸送船

出典:USMC 輸送船から降ろされる陸上自衛隊のV-22

出典:USMC 輸送船から降ろされた陸上自衛隊のV-22

出典:USMC 米海兵隊岩国基地の格納庫に移動した陸上自衛隊のV-22

写真で確認できるの機体番号91701と91705だけで、ニュー・リバー海兵隊航空基地で訓練に使用されていた機体番号91702、91703は見当たらない。

昨年、陸上自衛隊は導入するV-22オスプレイの基盤要員約20名を米国ノースカロライナ州にあるニュー・リバー海兵隊航空基地へ派遣して、第204海兵中型ティルトローター訓練飛行隊(VMMT-204)から操縦や整備についてトレーニングを受けた。その際の動画は陸上自衛隊が公開しており日の丸が書き込まれた陸上自衛隊のV-22が様々な角度から映し出され、海兵隊員と一緒にV-22に搭載されたロールス・ロイス製エンジン「T406」の整備を行っている様子や講義を受けている風景などが収められている。

因みに2020年2月、ノースカロライナ州にある海兵隊基地キャンプ・レジューンに移動してV-22オスプレイをホバーリングさせた状態からロープを使用した垂直降下の訓練を受けている。

出典:USMC ロープを使用した垂直降下の訓練を行う陸上自衛隊のV-22

今後、岩国基地で整備を受けたは陸自のV-22オスプレイは暫定配備先の木更津基地に輸送される予定だが、新型コロナウイルスの影響で時期は未定のままだ。

管理人としては木更津ではなく、一刻も早く本来の配備先である佐賀空港に移動して南西諸島の防衛強化に貢献してくれることを切望している。

関連記事:日の丸をつけたオスプレイが空を飛ぶ!陸上自衛隊、V-22B訓練風景の動画公開

 

※アイキャッチ画像の出典:USMC 米海兵隊岩国基地に到着した陸上自衛隊のV-22

150万件もの技術データ流出が確認、韓国政府主導によるUAE武器開発支援疑惑も浮上前のページ

搭載するF-35Bの調達は? イタリア海軍の軽空母「カヴール」でF-35B受け入れ準備完了次のページ

関連記事

  1. 日本関連

    米メディア、日本の進める第6世代戦闘機開発計画は欧州の計画より実現性が高い

    米国のミリタリーウォッチは28日、日本独自の第6世代戦闘機(次世代戦闘…

  2. 日本関連

    防衛装備庁が情報提供の募集を始めた4つの技術、統合型指揮統制システムに関連?

    防衛装備庁は10日、4つの分野(意思決定迅速化技術、総合防空用低遅延デ…

  3. 日本関連

    防衛省、イージス・システム搭載艦の大きさをまや型護衛艦まで小型化

    共同通信は9日「機動性が劣る当初設計案では他のイージス艦との連携や共同…

  4. 日本関連

    財務省が指摘した問題、防衛費を議論するよりも先に防衛戦略の議論が必要

    財務省が今月15日に発表した財政制度分科会の資料が「次期戦闘機の小型化…

  5. 日本関連

    伝統継承!空自第302飛行隊「オジロワシマーク」が書き込まれたF-35A初公開

    航空自衛隊三沢基地は3月2日、同基地のホームページ上に第302飛行隊伝…

  6. 日本関連

    仏タレス、海自の機雷捜索用UUV向けにソナー供給契約を三菱重工と締結

    フランスのタレスは24日、三菱重工が製造する自律型水中航走式機雷探知機…

コメント

    • 匿名
    • 2020年 5月 09日

    とにかく事故るなよって
    危険とまでは言わんけど、安全かっていう機体じゃないから

    • 匿名
    • 2020年 5月 09日

    緑色じゃない…

      • 匿名
      • 2020年 5月 09日

      だって、海上を飛んで小さな島へ行くわけだから大地の緑に紛れることはできないからね。海や空の色に合わせるでしょう。

    • 匿名
    • 2020年 5月 09日

    オスプレイに反対する人は、バカ丸出しの意見が殆ど。
    佐賀県もぼったくりたいだけ。
    本来の問題である金が掛り過ぎる話は、殆ど出て来ない。

    • 匿名
    • 2020年 5月 09日

    メンテナンスがすごく大変そうなイメージがあるんだけど
    実際のところどうなの?

      • 匿名
      • 2020年 5月 09日

      折りたたみ機構を使わず原則陸地のみの移動にすりゃ整備費用も下がりそうな気がする。
      要は運用

    • 匿名
    • 2020年 5月 09日

    早く本来の配備予定地である佐賀空港に配備してほしい
    オスプレイ配備を邪魔して
    長崎新幹線整備も邪魔して
    サガがいい加減にしてくれ
    ゆすりたかりのド田舎ビンボー野郎が
    国防の邪魔するな

    1
    • 匿名
    • 2020年 5月 09日

    何で佐賀なの?
    大村が適地だと思うのだが。
    まあ、狭いかな?とは思うが。

      • 匿名
      • 2020年 5月 09日

      大村は海上自衛隊の航空基地だし、狭いからね
      大村なら航空基地を拡張すればオスプレイを有効活用出来て、大村駐屯地も在るから適地だと思うが
      いずれ海上自衛隊もオスプレイを導入したら配備しそうだ

      • 匿名
      • 2020年 5月 09日

      海に面しているから進入路が海側になり離着陸時の騒音問題や陸地への墜落リスクも減るし、空港自体もあまり活用されていなくて赤字体質だから使用料が入って県側も反対しずらいだろうし、要するに、反対運動を減らせるという政治的理由で選ばれただけ。

    • 匿名
    • 2020年 5月 09日

    V-22を運んできた輸送船の名前、どんなのかご存じの方います?

      • 匿名
      • 2020年 5月 13日

      民間の自動車運搬船のグリーン・リッジ

        • 匿名
        • 2020年 7月 11日

        やはりアレは自動車運搬船
        そのまんまなんやなぁ

        まぁ容量もあるし
        固定もできるし
        一番手軽っちゃあ手軽なのかな

    • 匿名
    • 2020年 5月 13日

    輸送船は民間のグリーン・リッジらしい、中國新聞のWebに書いてた
    同タイプの自動車運搬船で太平洋の輸送が多い、グリーン・レイクとかグリーン・ベイとかある

    • 匿名
    • 2020年 5月 13日

    中国新聞によると自動車運搬船のグリーン・リッジ
    米軍の車両輸送とかをやってる民間の輸送船だね

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ポチって応援してくれると頑張れます!

にほんブログ村 その他趣味ブログ ミリタリーへ

最近の記事

関連コンテンツ

  1. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  2. 欧州関連

    BAYKAR、TB2に搭載可能なジェットエンジン駆動の徘徊型弾薬を発表
  3. 米国関連

    F-35の設計は根本的に冷却要件を見誤り、エンジン寿命に問題を抱えている
  4. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  5. 中国関連

    中国、量産中の052DL型駆逐艦が進水間近、055型駆逐艦7番艦が初期作戦能力を…
PAGE TOP