日本関連

陸自の次期装輪装甲車はパトリア、性能とコストで三菱重工を上回る評価

パトリアは9日「陸上自衛隊の次期装輪装甲車にAMVXP8×8が選ばれた」と発表、防衛省も「最終的な評価点が最も高かったAMVXP8×8を次期装輪装甲車として採用してライセンス生産で調達を行う」と発表した。

参考:Patria AMVXP 8×8 vehicle selected by Japan as a new Wheeled Armored Personnel Carrier (WAPC) for Japan Ground Self-Defense Force
参考:次期装輪装甲車(人員輸送型)の車種決定について

基本性能と経費の評価でパトリアのAMVXP8×8が三菱重工の機動装甲車を上回る

96式装輪装甲車の後継車輌として小松製作所が開発を進めていた装輪装甲車(改)は耐弾性能が要求要件を満たせず、開発期間を延長して問題の解決を図ったものの耐弾性、重量、量産コストに関する目標を満たせる見込みが立たなかったため計画を中止、仕切り直された次期装輪装甲車は三菱重工の機動装甲車、パトリアのAMVXP8×8、GDLSのLAV6.0による競争入札で争われることになった。

出典:防衛装備庁 装輪装甲車(改)

ただGDLSは入札期限内に陸自向けのLAV6.0を納品できなかったため機動装甲車とAMVXP8×8の一騎打ちになり、両社の提案は必須要求事項のクリアを確認する第一段評価をクリア、3つの評価項目を加点法で審査する第二段評価では後方支援・生産基盤は概ね同等、しかし基本性能と経費でAMVXP8×8が機動装甲車を上回ったため次期装輪装甲車にパトリア案が選ばれたらしい。

因みにAMVXP8×8はライセンス生産で調達を行う予定だが、どの日本企業が担当するのは不明だ。

関連記事:国産か海外か?陸上自衛隊、次期装輪装甲車の座を巡って三つ巴の争い

 

※アイキャッチ画像の出典:CC BY-SA 3.0/Jorchr スウェーデン軍のPatria AMV

日英伊が次世代戦闘機の新たな枠組、グローバル・コンバット・エアー・プログラムを発表前のページ

アルゼンチンの次期戦闘機調達が急展開、大統領が計画の中止・凍結を示唆次のページ

関連記事

  1. 日本関連

    海外メディア、日本が用意する「異なる4種の対艦ミサイル」は中国海軍封じ込めに有効

    日本は現在、東シナ海で衝突が懸念される中国海軍に対して抑止力となる対艦…

  2. 日本関連

    日本政府、次期戦闘機向けに新しい空対空ミサイルを開発する方針

    日本政府は英伊と共に開発を進めている次期戦闘機向けに「新しい空対空ミサ…

  3. 日本関連

    スーダンからの在留邦人退避、陸路でポート・スーダンに向かい航空機で退避か

    NHKは「スーダンの首都ハルツームから別の都市に在留邦人を陸路で移動さ…

  4. 日本関連

    軽装甲機動車の後継車輌、今年度中にテスト用のハーケイとイーグルを取得

    防衛省は軽装甲機動車の後継車輌について「デモンストレーションを行うため…

  5. 日本関連

    日本政府、海自潜水艦への巡航ミサイル搭載や垂直発射装置採用を検討中

    読売新聞は30日、日本政府が海上自衛隊の潜水艦に12式地対艦誘導弾ベー…

  6. 日本関連

    海自、もがみ型護衛艦のシステム開発を担う「システムインテグレーションセンター」を開設

    海上自衛隊の横須賀地方総監部は今月13日、もがみ型護衛艦等に搭載される…

コメント

    • トーリスガーリン
    • 2022年 12月 09日

    MAV採用の出来レースかと思ってたらAMVになってびっくりした、今日は何回びっくりすりゃええんやw
    個人的な願いから言えば16式・MAV・共通戦術車体で一大ファミリーを形成するためにもMAVで行ってほしかった( ;∀;)

    純粋なスペックだけならAMVが上だろうけど、「後方支援・生産基盤は概ね同等」というのは正直ほんとかよって感じですね
    これからゼロベースで立ち上げるライセンス生産の車両と既にファミリーが200両近く予算化されてるのが同等とは思えないが
    コマツが今更生産するとは思えないし、日立にライセンス生産させるのかな?

    49
      • kwsm
      • 2022年 12月 09日

      >これからゼロベースで立ち上げるライセンス生産の車両と既にファミリーが200両近く予算化されてるのが同等とは思えないが
      16式MCVとMAVには外野が思っているほどの共通性がなく新規にライン立ち上げるのに近いコストがかかったのかもしれませんね…

      47
      • ミリオタの猫
      • 2022年 12月 09日

      私は逆で、AMVが本命だと思っていました
      その根拠ですが、現在の三菱の生産ラインでは16式・MAV・共通戦術車体で一大ファミリーを形成するだけのキャパが無いんです
      実は、16式の生産ラインは16式の生産終了後に共通戦術車体のラインになる予定だそうで、更に三菱は10式戦車(事項要求で来年度以降生産数が増える可能性有り)や軽装甲気動車後継のハーケイ(丸紅提案のイーグルとの競合だがハーケイが有力とも言われる)の生産予定が有る為、今の三菱にはMAV用の生産ラインが足りていないんですよ
      そこで、AMVを採用する事で三菱の負担を軽減し、ついでに日立にライセンス生産を担当させる事によって装甲車輌製造から逃げ出したコマツの後釜を得られると言うメリットが有った事が、今回の決定の背景に有ったんだと思います
      つまり防衛省は「装甲戦闘車両の一大ファミリーを作るよりも装甲戦闘車量を作れるメーカー(ライセンス生産も含む)が2つ有った方が良い」と言う判断を下したのだと思います

      84
        • lo
        • 2022年 12月 09日

        別にラインが足らないならMAVを日立でOEM生産すればいい話(実例もある)なのでAMVが採用された理由はそこではないと思います。

        21
          • ミリオタの猫
          • 2022年 12月 09日

          それ、60式と73式装甲車の事を指すと思いますが、その後はやっていないですよね?
          恐らくですが、その時の経験で自国メーカー同士でOEM供給するのは何かしらの軋轢が有ると見做されたのでは?

          14
            • mob
            • 2022年 12月 10日

            OEM生産を担当したコマツが勝手に仕様を変更したせいで三菱型とコマツ型という実質2車種体制になって整備・補給に混乱を引き起こしてその尻拭いで三菱にしわ寄せがいったとかゆう噂を聞いたことがあるなあ

            14
        • 戦略眼
        • 2022年 12月 09日

        駄目だ、また補給が混乱する。
        国産AFVで統一して、生産をもがみ型の様に分ければいいものを。
        少しずつ作って、割高になって数がなく、補修部品が無くて、戦わずして全滅。
        流石にここまで来れば、隣国に遠く及ばないと言われてもしょうがない。

        15
          • ミリオタの猫
          • 2022年 12月 09日

          種類を統一したらしたらで、その装備に何かしらの問題が有れば一発で全部隊の装備が使えなくなるってリスクも有りますよ?
          以前、空自が米国で起きたF-15の事故とF-2の問題によって、一時スクランブル待機出来る戦闘機がF-4EJしか無くなったと言う事態が有りましたが、それと同じです
          その点を考えると、補給の問題よりも「装備を作れるメーカーを複数確保したい」と言う安全保障上の理由の方が優先される可能性は有ると思いますよ

          44
            • 戦略眼
            • 2022年 12月 10日

            航空機は墜落するが、車輌はそこまでリスキーではないでしょう。
            ましてや16式機動戦闘車で足回りの開発は終わっているはずなので、基本的な問題はないはず。

            14
              • ミリオタの猫
              • 2022年 12月 10日

              後、上の方でも書きましたが三菱の方に16式機動戦闘車+MAV+共通戦術装輪を全部作る生産キャパが無かったと言う現実も有ります
              そうでなくても、今後三菱は水陸両用装甲車の開発や10式戦車の増勢・ハーケイ採用の可能性が有り、幾ら補給面のメリットが有るとしても三菱だけに戦闘車輌の生産を背負わせる訳には行かないのです

              21
                • トーリスガーリン
                • 2022年 12月 10日

                生産キャパの話をしてる方に質問なんですが、それが原因だとすると端から出来もしない提案を三菱が提案してたってことになりますがそんなことあるんですかね
                海外輸出の件でも潜水艦の生産キャパあるのかとか話題になりますが、対応出来ないのに売り込み提案をすることって製造業界では普通のことなんですかね?

                19
                  • ななし
                  • 2022年 12月 10日

                  製造ライン増やせば対応できるから提案したんじゃないですかね。
                  もちろん新規ライン起こす分の費用を上乗せして提案しますが。

                  8
                    • トーリスガーリン
                    • 2022年 12月 11日

                    資金を投入して解決するならそれは生産キャパの限界ではなくコストの問題に切り分けられるのでは…?

                    3
    • 名無しさん
    • 2022年 12月 09日

    装輪戦車として最適化された車体と、兵員輸送車として最適化した車体を、
    兵員輸送車目線で比べればそりゃそうなるよなぁ。

    48
      • hogehoge
      • 2022年 12月 09日

      まぁ性能は加点方式なので最低ラインは両者クリアしてたみたいですが、
      コスト面で16MCVの既存製造ラインがあっても新規ライセンス生産に負けたというのは、MHIが幾らで出してたのか気になりますね。
      ちょっと余裕ぶっこき過ぎたんじゃないかなぁと。

      22
      • ブルーピーコック
      • 2022年 12月 09日

      イタリアのチェンタウロがフレッチャ歩兵戦闘車に派生した例があるので出来なくはないんでしょうが、搭乗員を何人載せれるかを考えるとパトリアに軍配が上がるかなと。
      フレッチャと今回敗れたMAVは車長などを含めて最大11人乗りですが、パトリアは車両の要員3名と兵員12名の最大15人乗れますからね。

      20
    • 無印
    • 2022年 12月 09日

    AMV来ましたわ
    しかし今テスト中の共通戦術装輪車との折り合いはどうするんだろうか
    2種類のデカい装甲車を並行して配備はしんどいだろうし
    共通戦術装輪車を落としてAMVに全部まとめてしまうのかな?

    12
      • 76式ダメ人間
      • 2022年 12月 10日

      それが一番いいと思いますけどねぇ…AMVも武装・装甲強化したポーランドのロマソクみたいの作って一車種にまとめた方が兵站的にも楽だと思いますし。

      10
    • トクメイキボウ=サン
    • 2022年 12月 09日

    あくまでも次期装輪装甲車「は」パトリアに決まったのであって16式のファミリーとかになる共通戦術装輪装甲車は三菱がやるんだろ?

    これには清谷氏もニッコリ?

    21
      • ブルーピーコック
      • 2022年 12月 09日

      パトリア選定を喜んだ上で「これだから国産兵器メーカーはダメなんだ(ドヤァ)」と変な根拠を付け足した記事を書くに10ペソ。

      43
        • ミリオタの猫
        • 2022年 12月 10日

        自分は「何故装輪装甲車と共通戦術装輪車を別々に調達する、全てパドリアで統一すべし(ドヤ顔)」と書くのに10ルーブルですね

        31
      • Natto
      • 2022年 12月 10日

      3大先生は何が言いたいか分からない文章をダラダラ書いて防衛政策の批判をするのが仕事ですから。
      文谷さんはまだまだ修行が足りないのか良心が残ってる。

      30
    • 早すぎィッ
    • 2022年 12月 09日

    ここら辺同じような装甲車両がアルファベット変えただけでめっちゃ細分化されててちょっと訳わからんなあ
    一旦整理して全部どんな装甲車の選定と時期があんのかどなたかわかる方教えてください

    何か三菱の段付き車両採用して、色んなバリエーション発展みたいな意見が多かったような気がするけど
    もうそんな金も労働力も無いので海外輸入で行くって決意表明な感じなんですかね?

    8
    • さめ
    • 2022年 12月 09日

    うそ〜ん😱
    なんだかんだ出来レースで三菱案だろうと確信してた…
    いやまじか…

    この領域でパトリアとかの後塵を拝してるとは思ってたけど、汎用機器だし何とか国産で抑えてほしかったわ…
    にしても機能面はともかく、調達価格でも負けてたってのも衝撃がでかい
    三菱結構長い間頑張ってたのに

    水陸両用車の方のMAVではホントのホントに頼むぞ

    18
      • 無無
      • 2022年 12月 09日

      そっちの衝撃よりも防衛省が馴れ合い調達やってるわけでないのが確認できて、いちおう安心
      正直意外であった

      94
        • STIH
        • 2022年 12月 10日

        継戦能力を考えたら、国内にしか生産基盤のない国産よりも、海外でも使われている兵器のライセンスのほうが、有事にの際に海外からも部品を調達できるので有利なのは自明ちゃ自明。
        そう言う意味では、UAV周りのニュースもそうですが、防衛省は本気で戦争に耐えられる体制への転換を急いでいるのかもしれません。

        44
          • Rex
          • 2022年 12月 10日

          普通科にいるけど、やっぱ最近雰囲気変わってきたよ。
          一応訓練も対ドローンとかの内容も盛り込まれてきたし(対処できるとは言ってない)上が少しまともになってきたかなとは感じる。

          セクハラの対処もしっかりやってたし。昔ならあんなのすぐに揉み消されてた。

          34
            • 無無
            • 2022年 12月 10日

            セクハラ対策というのは、それだけ女性自衛官の比重が高くなると言う目論見があるのでしょう、
            ドローンに女性、まさに21世紀なんだね

            13
    • 幽霊
    • 2022年 12月 09日

    最初の車両は輸入で後の車両はライセンス生産になるのかな?

    7
      • ネコ歩き
      • 2022年 12月 10日

      来年度概算要求に29輌だったか計上されてます。
      当面、ライセンス生産体制が整うまでの数年は輸入になるんでしょう。

      3
    • 折口
    • 2022年 12月 09日

    今日いろんなニュースありましたが、これが一番意外でした。何ならMAV採用は既定路線くらいに思っていたのですが、市O谷の噂が本当になってしまうとは。

    AMV採用の理由は公表されている通りだと思いますが、耐爆性能(レイアウト?)とメーカーの供給力の都合も働いたのではという話は耳にしますね。前者は試験項目の最後に追加で耐爆性能試験を実施していること、後者はMAVの生産を担当するとされていた三菱の相模原工場のキャパシティに余裕がないという話に基づきます。
    前者はMAVの防御力に問題があったというよりも、レイアウトや細かい設計に起因する防護能力や生存性の差が出たんじゃないかなあという気がします。パトリアは伊達に老舗じゃないですからね。全く憶測ですけど。
    後者については、MAVは三菱が自社技術自社資金で開発して自社で製造する前提で設計したものなので、国内の別のメーカーに生産を割り振るのは、無理ではないにしても準備にまた時間がかかるでしょう。逆にAMVは本国の製造能力に対して陸自の需要は最初から過大でありライセンス生産が前提でしたからね。三菱以外のメーカーに生産を担わせようと思ったらAMVのほうが好都合でしょう。自社で手に余る装甲車を自社開発してた三菱とそれを黙認してた陸自はなんなのって話に聞こえますが、MAV開発が動き出した頃と現在だと即応機動連隊に改組される部隊もすごい増えていてAPC需要もとんでもなく増えてますから、後から無理になっちゃったという事はあり得ると思います。APCは月内の三文書改定や予算案公表でもっと増えるかもしれませんし、それを見越したうえでの生産能力不足かもしれませんしね。

    個人的にはMCVや共通装輪とAPCが全部同じシャシーの同じ装甲規格で統一されている陸自を見てみたかった気持ちもありますが、AMVは性能的には間違いなく一級ですしいい買い物だと思います。あと、AMVをどこが受注するのか次第ですけど、コマツが抜けて装甲車を作れるメーカーが実質三菱一本になってしまっているので、冗長化の意味でも第三の重工業メーカーにこの分野に参入してもらう機会という意味でも有りだと思うんです。マル防に関わりの深いとこだと川崎やIHIあたりが出てきそうな気もしますが、冗長性うんぬんを言うなら顔見知りを入れてもあんまりって感じですし、両者とも大型製造はやってないですからね。日立あたりが戻ってきてくれると良いなあとか思ったり。

    47
    • 名無し2
    • 2022年 12月 09日

    三菱以外の企業がライセンス生産ということは機動戦闘車にも使われている結晶粒微細化防弾鋼板の技術は使わないんだろうか?三菱が関与しないということは防弾鋼の質などは妥協するのだろうか。

    2
      • 幽霊
      • 2022年 12月 09日

      基本性能ではAMVの方が上と書いているので、三菱が試作車に結晶粒微細化防弾鋼板を使っていない限り装甲性能は海外と同等か劣ると言う事になるのでは?

      17
        • 名無し2
        • 2022年 12月 09日

        装甲材についてこれといって言及がないんで、三菱以外がライセンス生産するならどこの装甲製造技術を採用するのかと思った次第です。

        2
    • 2022年 12月 09日

    自動車業界にテスラが登場したんだから、本邦の防衛業界もタミヤが参入しろ!
    冗談はともかく、パトリアAMVのプラモデルってあるのかな

    3
      • ミリオタの猫
      • 2022年 12月 09日

      気になってググったところ、ポーランド軍仕様のKTO ロソマク(名称が違うのは、AMVをポーランド国内でライセンス生産している関係から)であれば、AFVモデルから1/35で3種類も発売されていますよ(APC型が2種、アフガン派遣仕様のIFV型が1種)

      3
    • Natto
    • 2022年 12月 09日

    格好が纏まってるのはパトリア。
    素人がぱっと見て違和感があるのはやっぱり駄目なんでしょ。
    内装の感じはパトリアに一日の長を感じた。三菱は内装を公開してないので比較出来ないけど。
    ハウケイの仕事を三菱に出す形かな?

    8
    • 成層圏
    • 2022年 12月 09日

    パトリアは性能、価格もさることながら、水上での使用が出来るのがポイントなのではと、個人的には思ってます。
    いよいよ尖閣有事が近いのか?

    24
    • Minerva
    • 2022年 12月 09日

    これは逆にパトリア側がアジア太平洋地域での販売網構築のために利益度外視で販売攻勢をかけた可能性もあると思う
    仮に赤になったとしても日本の資金でアジアサービスセンターの設置ができる
    将来的に日本製のパトリアが輸出されるようになるかもな

    43
      • 2022年 12月 10日

      パトリアは日本国内にパトリア・ジャパンを設立したのでわりとありそうな話ではあります

      24
    • 無題
    • 2022年 12月 09日

    ウクライナでの装甲車の消耗の早さを見るとやっぱり量産しやすい方がいいよな

    15
    • 霞ヶ浦
    • 2022年 12月 09日

    パトリア推しではあったけど採用されるか微妙なとこだったけど通ったか

    6
    •  
    • 2022年 12月 09日

    MAVを採用したいのに三菱の製造キャパが足りないなら、日立にでもライセンス生産して貰えば済む話。AMVを国ラするという話を聞く限り、落選の第一理由は生産能力ではなさそう。

    18
    •  
    • 2022年 12月 09日

    防衛省の「性能とコストで優れているAMVを選んだ」という公式発表を見た上で「三菱の製造キャパの問題だろう」って真顔で言える人たちを尊敬しています
    三菱重工は生産出来ないのに応募するような不誠実な企業ではないと思うんですがね

    43
    • おるか
    • 2022年 12月 09日

    正直ホッとしました。
    海外派遣任務にも使われるであろう車両が国際標準の安全性能を有するパトリアなら、自衛隊員も安心でしょう。
    国産だと国内運用前提でIED対策もされない、冷暖房もない車両になっててもおかしくなかった。今後はパトリアの装備を基準に冷暖房などの基本装備が自衛隊内で標準化されることを祈ります。

    36
      • 名無し2
      • 2022年 12月 09日

      10式や16式などは得意の素材技術やセンシング技術などでカバーして高性能を実現していますが、素材が優れていても設計技術は設計技術として積み上げないと身につきませんからね。エアコンもないとか…外国の優れた技術を持ち込み、国内の優れた技術と組み合わせられたらますます無敵に近づけるでしょう

      18
        • レーガン
        • 2022年 12月 10日

        私個人としては国産装備品が海外装備品に負けたのは悔しいですが、確かにあなたの言う通り海外品から学ぶことで次へのジャンプアップとなると考えると意義があるように思えてきます。

        8
    • ブルーピーコック
    • 2022年 12月 09日

    今から作ってファミリー化していくより、ファミリー化がなされていて輸出実績もあるパトリアを選んだか。国産を望んでいた人にとってはショックだろうが、堅実ではある。

    22
      • 名無し2
      • 2022年 12月 09日

      不採用の理由の一つで「音がうるさい」というのはなんとも予想外でした。理論上は合理的でも、映像などでなく実際に五感で確かめないといけない部分で共通車台化計画には落とし穴があったことになります。何事も経験ですね

      30
    • akb
    • 2022年 12月 09日

    すでに製造ラインがほぼ構築されているmavより
    これから工場を作ってライセンス料も乗るパトリアが安く造れるとは思えない
    おそらく時機を見て全数輸入を強要してくると思う
    条件変更の違約金なんて契約してないだろうから
    そのとき共通戦術車かパトリアを一本化させる選択を迫られると思う

    2
      • Comet
      • 2022年 12月 10日

      それはないでしょう。フィンランド本国の生産キャパも埋まっているので向こうとしても日本でライセンス生産してほしい。

      29
    • A29
    • 2022年 12月 09日

    こんな仕打ちをするから撤退されるのにな。UHの醜い争いの次がこれとはな・・・。

    10
    • nachteule
    • 2022年 12月 09日

     派生型だろうが実戦で実績有るし順当な結果ではないだろうか。MAVみたいに被弾しやすそうな側面に排気口があるわけでもないし、装甲に全振りしなければ日本の河川でどこまで通用するかは不明だが浮航能力もあるのはプラスだろう。

     何気に日本ライセンスとなると変えるとしたら装甲材と採用するかどうかとして砲塔かな。結晶粒微細化防弾鋼板は採用はあるかもしれないが材料変更すれば考えもしなかった問題も出てくるか分からないし同レベルの材料になるかもしれない。砲塔採用するならNEMOや軽量戦闘車両システム用のデュアルリコイル低反動砲とか歩兵支援用に採用有るかもな。

     

    9
      • 名無し2
      • 2022年 12月 10日

      パトリアの優れた設計だけ頂戴して防弾鋼板は例の三菱製も可能性としてはあるかもですが、それだと結局三菱一社の技術に依存することになるので生産キャパを分散する目的とすれば本末転倒なんですよね。しかしAMV採用の時点で大方の予想を裏切ってるので何が起こってもおかしくはないと思います。

      8
    • HY
    • 2022年 12月 10日

     パートナーにフィンランドを選ぶ。悪くない選択だ。

    18
      • 無無
      • 2022年 12月 10日

      少し昔に、ヘルシンキの軍事博物館でパトリアの迫撃砲搭載試作車の展示を見たワシには、何もかもみな懐かしい
      ガクッ

      2
    • 似非市民
    • 2022年 12月 10日

    > しかし基本性能と経費でAMVXP8×8が機動装甲車を上回ったため次期装輪装甲車にパトリア案が選ばれたらしい。

     ワイちょっと防衛省を舐めてましたわ。 基本性能と経費でAMVが上回っても国産を選ぶモンやと予想しておりました。
     コスパを考慮して兵器調達が出来るんでしたら、日本の防衛はまともになるかもしれん。 この日は日本防衛の再出発記念日として歴史に刻まれる日なんかもしれませんわ。

     世の中驚くことが多すぎやで。

    33
    • DEEPBLUE
    • 2022年 12月 10日

    16式って戦車定数削減で不要論に持って行くために実情以上に盛ったり、見える部分だけのスペックに特化しすぎたんで転用が利かなかったって事かな?値段も下手な戦車並だし

    5
    • 名無し2
    • 2022年 12月 10日

    「音がうるさい」とかおもろいな。公道最強って感じだ。戦場ではもっと静かに走れというフィンランドからの熱いメッセージ

    13
    • もり
    • 2022年 12月 10日

    性能で

    …性能で

    性能で!?

    11
    • TAO
    • 2022年 12月 10日

    パトリアAMVが少なくとも経験の少ないMHIのAPCより性能が上なのは確かだと考えられる(パトリア自体がSISU時代から筋金入りのWAPC製造業者)けど、このサイトのコメ欄しかりkytnジュニアがあちこちで湧いてるねw
    自らの願望やイデオロギーを「冷静且つ公平な正しい意見」と信じて疑わない人は怖い

    13
    • makumaku
    • 2022年 12月 10日

    一を見て十を語れないが、多くの国が国防産業の育成・支援に本腰を入れ始めた。
    中国による台湾併合の現実的脅威とロシアのウクライナ侵略戦争は、特に周辺諸国を覚醒させるインパクトを与えたのだろう。

    6
    • 774
    • 2022年 12月 10日

    まぁ色々と読んでみたけどやっぱり共通戦術装輪車が本命みたいだな。これがおじゃるとこの国の防衛産業がヤバくなると思う

    4
    • a
    • 2022年 12月 10日

    戦闘車タイプも自走迫撃砲タイプもあるし指揮車タイプもあるし
    全部パトリアでそろえれるね

    9
    • ジエチルエーテル
    • 2022年 12月 10日

    こうなったら共通戦術装輪車も止めてパトリアシリーズで揃えてくれよ…頼むで防衛省

    14
    • 通りすがり
    • 2022年 12月 10日

    自国企業と外国企業の時は、形式以上の公平さ要らんのだけどね
    誠司はミリオタじゃあるまいに、性能とコストなんて目先の事だけみて国内軍需産業の事を考えない
    こんなんだから国内企業にそっぽ向かれる

    7
      • 無題
      • 2022年 12月 10日

      そうは言っても国産品を優遇して近いうちに起こるであろう有事に自衛官を半端なものに乗せるわけにはいかないし

      23
    •  
    • 2022年 12月 10日

    防衛省『国内の防衛産業が衰退して撤退が相次いでいる…育成します!』

    防衛省『パトリア買っちゃったw』

    6
      • ミリオタの猫
      • 2022年 12月 10日

      いえ…パトリアのライセンス生産を日立にさせる予定ですから、製造メーカー育成にはなっているんですが(滝汗)

      16
        •  
        • 2022年 12月 10日

        公書見て疑問に思ったんだけど、この記載されているコストでパトリアが優れているってのはライセンス生産する場合のコストなんだよね?
        日立がライセンス生産担当するとしても今からライン新設して生産始めると思うが、共用設備を既に保有している三菱に勝るとは到底思えんのだが…
        本当に大丈夫かな不安だ…いつの間にか相当数が完成品輸入とかなったりしないだろうか。

        1
      • ネコ歩き
      • 2022年 12月 10日

      ライセンス生産ですから既定方針に沿ってますよ。一方で合理性があるなら海外装備品を選定するのも規定方針です。
      国内開発だけが防衛産業育成ではありません。生産に関わるの国内企業も多いでしょう。
      そもそも、日本はコスパの良い装甲戦闘車両開発で後塵を拝している状況です。厳正な評価検討の結果パトリアのライセンス生産を選定したわけですが、総合的に調達方針との整合性は担保しているのかと。

      15
    • AH-X
    • 2022年 12月 10日

    先に書いてる人もいますが兵員の収容力が評価されたのかなと。
    MAVはあくまで16式ベースですからそこは1歩劣っていたのかもしれません。ただ射撃プラットフォームならパトリアAMVより16式ベースの方が優れてますから共通戦術車体にそれを候補にするのは理にはかなってますね。ある意味妥当な判断なんだと思います。

    11
    • 短い11両編成
    • 2022年 12月 10日

    次のビックリは、軽装甲機動車にトルコのヌロルマキナが採用か?

    1
    • an
    • 2022年 12月 10日

    直輸入でコストに勝っても、ライセンス生産で考えるとどうなるか
    あるいは直輸入でも欲しいときに欲しいだけ作ってくれるのか、後から値上げされても飲まざるを得ないのではないか

    1
      • 幽霊
      • 2022年 12月 10日

      ライセンス生産するのに直輸入でのコストで評価する訳ないでしょう。

      15
    •  
    • 2022年 12月 11日

    なりふり構ってない姿勢は評価できるんじゃないですかね

    4
    • 通りすがり
    • 2023年 9月 08日

    「パトリアの方が静粛性に優れていた」なんて言いますけど、そもそも
    防衛省からの要求仕様に「静粛性」なんて項はあったんですか?

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 欧州関連

    トルコのBAYKAR、KızılelmaとAkinciによる編隊飛行を飛行を披露…
  2. 米国関連

    米空軍の2023年調達コスト、F-35Aは1.06億ドル、F-15EXは1.01…
  3. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
  4. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  5. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
PAGE TOP