日本関連

日本、次期戦闘機「F-X」に搭載可能なAI制御の無人機開発に乗り出す

防衛省はF-2の後継機として開発を進めている次期戦闘機「F-X」に搭載可能な無人機の導入に乗り出すと読売新聞が報じている。

参考:【独自】AI搭載の無人機、次期戦闘機と同時配備へ…自律飛行し敵機やミサイル探知

欧米もロシアも開発を進めている戦闘機型の小型UAV、防衛省も次期戦闘機「F-X」に搭載可能な無人機の開発に乗り出す

読売新聞によれば防衛省は2035年頃の配備を目標に開発を進めている次期戦闘機「F-X」に搭載可能な無人機の研究・開発予算を2022年度の概算要求に盛り込む予定で、F-Xと同じ2035年頃の配備を目指しているらしい。

この無人機はセンサーを搭載して有人機のF-Xよりも前方に展開して敵の戦闘機やミサイルを遠方で探知することを想定しており、有人機のF-Xが制御する形で運用することを想定しているが複数の無人機を同時に制御したり、周囲の状況に応じた自律的な飛行を行うにはAI技術が不可欠で防衛省は同技術の実用化を急ぐと読売新聞は報じている。

特に今回の記事で最も注目すべき点は、この無人機が小型でF-Xに搭載され必要に応じて分離・発進することを想定していると報じている点だろう。

出典:DARPA LongShot UAV

これまでも防衛省は次期戦闘機「F-X」とチーミング可能な無人機の開発に言及していたが、今回登場したのは戦闘機搭載型の無人機なので以前言及されていた無人機と同一のもなのかは不明だが、戦闘機搭載型の無人機は米国の国防高等研究計画局(DARPA)が開発を進めている「LongShot UAV」やロシアがSu-57に搭載して運用することを想定している「ライトニングUAV」、フランス、ドイツ、スペインが開発を進めている未来戦闘航空システム(FCAS)プログラムに含まれる100kg以下の運搬可能型UAVと同じカテゴリーに属する可能性が高い。

米国の国防高等研究計画局(DARPA)は現在、複数の空対空ミサイルを運搬可能な空中発射型の無人航空機「LongShot UAV」を開発するためジェネラル・アトミックス、ロッキード・マーティン、ノースロップ・グラマンの3社に予備設計作業を行うための契約を授与したばかりで、ロシアは偵察・攻撃や電子戦に使用できる多用途無人航空機「ライトニングUAV」を改良したSu-57のウェポンベイに十数機搭載する計画を進めている最中だ。

出典:ロシア国防省 小型の多用途無人航空機「ライトニング」

さらにフランス、ドイツ、スペインが開発を進めている未来戦闘航空システム(FCAS)プログラムには第6世代と目される有人戦闘機(NGF)やエア・チーミング可能な無人戦闘機に加え、100kg以下で運搬可能な小型無人機の開発も含まれており、戦場認識力を拡張させることが出来る使い捨てで航空機に搭載可能な小型UAV開発(LongShot UAVは小型というほど小さくなさそうだが、、、)に注目が集まっている。

防衛省は次期戦闘機「F-X」のファミリーシステムとして再使用が可能なタイプの大型無人機と使い捨てタイプの小型無人機の2種類を用意するのか、防衛省が以前から言及していた次期戦闘機「F-X」とチーミング可能な無人機は今回の読売の記事で登場した使い捨てタイプの小型無人機のことを指すのかは今のところ不明だが、なかなか面白いことになってきた。

関連記事:米軍、複数の空対空ミサイルを運搬可能な空中発射型UAV「LongShot」開発を発表
関連記事:これは無人戦闘機?ノースロップ・グラマンが空中発射型UAV「LongShot」案を公表
関連記事:ロシアも戦闘機に小型無人航空機を統合、Su-57のウェポンベイにライトニングUAVを搭載か
関連記事:米国やロシアが実用化を狙う運搬可能な小型UAV、フランスが次世代戦闘機による対応を明言

告知:軍事関係や安全保障に関するニュースが急増して記事化できないものはTwitterの方で情報を発信します。興味のある方は@grandfleet_infoをフォローしてチェックしてみてください。

 

※アイキャッチ画像の出典:財務省 令和2年度防衛関係予算のポイント

正しいのは中央日報?それとも韓国政府? KF-21ポラメの分解疑惑に「事実と異なる」と反論前のページ

米海軍、開発を進めている無人機MQ-25がF/A-18Fへの空中給油に初成功次のページ

関連記事

  1. 日本関連

    日本、ベトナムに対する軍艦の建造技術移転や自衛隊との関係強化で合意

    ベトナムメディアはもちろん海外メディアまで、日本がベトナムに対して軍艦…

  2. 日本関連

    自民党が協力関係にあったアフガニスタン人の国外退避を急ぐよう要求、外務省も対応に乗り出す

    自民党外交部会長の佐藤正久議員は協力関係にあったアフガニスタン人の退避…

  3. 日本関連

    富士通、エアバスやタレスと共同で英陸軍の次世代戦術通信システム受注に挑戦

    エアバスは10日、英陸軍の次世代戦術通信・情報システム(LE TacC…

  4. 日本関連

    米国、日本のF-15J近代改修仕様「Japanese Super Interceptor」を45億ド…

    米国務省は10月29日、日本が運用中のF-15Jを「Japanese …

  5. 日本関連

    岸防衛相、自衛隊機が敵領空内に侵入して攻撃する選択肢を排除しない

    衆院予算委員会 第1分科会に出席した岸防衛相は「自衛隊機が相手領空内に…

  6. 日本関連

    九州豪雨に派遣された自衛隊による人命救助活動、累計564名を救出

    記録的な豪雨に見舞われた九州地方では、現在1万人を越える自衛隊員が人命…

コメント

    • 匿名
    • 2021年 6月 07日

    こういう無人機だけでもイギリスあたりと共同開発すればいいのに。イギリスと組めばF-35にも搭載出来ると思うし。

    44
    • 匿名
    • 2021年 6月 07日

    搭載型無人機、かなり昔に言及されて以降音沙汰がなかったから、無かったことにになったものと思ってた。
    ちゃんと話進んでたんだな

    27
      • 匿名
      • 2021年 6月 07日

      かなり昔って今年の頭でしょ。
      リンク

      15年先の装備の話が半年出てこないくらいで音沙汰なし、て。

      5
        • 匿名
        • 2021年 6月 08日

        うんにゃ。2018年
        リンク

        6
          • 匿名
          • 2021年 6月 08日

          いやそれ貴方がその間の情報見てないだけじゃん…

          3
            • 匿名
            • 2021年 6月 08日

            「搭載型」って情報出なかったよその記事

            8
              • 匿名
              • 2021年 6月 09日

              記事の観点が「行動制御について」だから「搭載型」とも何とも書いてないだけでは?

              リンク
              こんなんですら搭載を前提に研究してるんだから、
              特に明示されてない限り搭載型と考えた方が自然かと。
              というか自力で離陸・上昇した上でF-Xに随伴するって
              航続性能的に相当ハードル高いのでは。

              1
            • 匿名
            • 2021年 6月 08日

            政府が無人機を戦闘機に搭載するって構想を語ったのは2018年以来でしょ。
            今年冒頭のやつは全く別物

            8
          • 匿名
          • 2021年 6月 08日

          かなり昔っていうからTACOMの話かと思った
          リンク

          5
    • 匿名
    • 2021年 6月 07日

    日本もやっと各国と足並み揃えて来たか
    で、スパイ防止法は何時になったら制定されるんだ?
    いくら防衛費を上げても、新兵器を開発しても情報を取られたら元も子も無いんだぞ
    せめて、近頃、元気がいい防衛族の議員は公の場で発言ぐらいせえや

    33
      • 匿名
      • 2021年 6月 07日

      スパイ防止法は絶対に成立せんよ
      一番困るのはアメリカだもん

      1
        • 匿名
        • 2021年 6月 17日

        いやいや、やっぱり一番困るのは中国様だぞ、アメリカは下命するだけで日本政府から技術情報をゲットできるんだからスパイ防止法があっても困らない。

        1
      • 匿名
      • 2021年 6月 08日

      一応特定機密保護法がスパイ防止法みたいなもんじゃない?
      まあ他国と比べたら刑が軽すぎるけど

      9
    • 匿名
    • 2021年 6月 07日

    このニュース聞いたときロイヤルウイングマン的なのじゃないというんでちょっと驚いた
    ウェポンベイに突っ込むタイプって搭載量的に効率大丈夫なんだろうか

    11
      • 匿名
      • 2021年 6月 07日

      まさにそれ
      ん?搭載!?って思っちゃったよ
      シューターは誰がやるんだろうね?
      F-35がたくさんミサイル積めないからF-3にたくさん積めるようにするのかと思ってた…

      7
        • 匿名
        • 2021年 6月 07日

        >この無人機はセンサーを搭載して有人機のF-Xよりも前方に展開して敵の戦闘機やミサイルを遠方で探知することを想定しており、

        と言ってるんだからこれは搭載型のセンサー機の話だよね。
        今年頭の報道では有人機1無人機3を想定って言ってたので、
        このセンサー機が2機、自力で飛行するシューターが1機で計3機、ってのがしっくりくるけどな。

        17
      •   
      • 2021年 6月 07日

      大きいのは諦めて他所から買うって事だと思うよ
      搭載型はウェポンベイでないにしろ結局搭載圧迫するから微妙のような
      大型無人機ならそれに積んでしまえば余裕できるが

      哨戒機に積むって手もあるか
      対艦ミサイル八発くらい積めるし

      • 匿名
      • 2021年 6月 07日

      ウェポンベイ搭載かは記事からは確認できないですね。
      イメージ図では2機のセンサーUAVを先行させ自機のAAMで攻撃という図になってます。
      AAM減載としてもウェポンベイに搭載可能なサイズでは航続時間が短く、搭載可能なレーダサイズもあって有効な索敵ができるかどうか・・・
      もう少し情報が出るのを待ちたい気分です。

      13
    • 匿名
    • 2021年 6月 07日

    最悪ミサイル載せない可能性もあるのかな、保険で使えはするだろうけど、ASM-3もあるし。
    まあこれからはネットワーク化の時代だから割りきって攻撃は他に任せるのもありなのかもな

    5
    • 匿名
    • 2021年 6月 07日

    まぁ初期から全スペック適用済じゃなくていいならスケジュール通りいけるか

    3
    • 匿名
    • 2021年 6月 07日

    結局いつぞやの次期戦闘機向け無人機にはAI搭載しないという記事は誤報ということか?

    7
      • 匿名
      • 2021年 6月 08日

      同じこと思いました。変更されたのか、これとは別件かもしれない

      6
      • 匿名
      • 2021年 6月 08日

      ただの誤読だと思いますよ。
      元記事からしてそうは読めない。

      6
      • 匿名
      • 2021年 6月 08日

      防衛省は導入するか分からないモノを検討中とか表明しない印象がある

      11
      • 匿名
      • 2021年 6月 09日

      あの記事はただの誤読ですよ。
      原文を読めばわかると思いますが、AIを搭載しないとは一言も書かれていません。

      また、より新しいニュース(リンク)によると、22年度予算案の概算要求に、AI技術研究に関する予算を盛り込む方針だそうです。

      5
        • 匿名
        • 2021年 6月 09日

        そもそもなにをAiとするのかにもよりますけど結局ロジックは人が考えてその場のセンサーで得た入力した情報処理を複雑な場面でオートでさせることなので
        自動的自律的に動けばAiなのならすでにありますよね
        境界はグレーなので処理能力の高い現代のコンピュータがまるで意思を持つかのように自律飛行回避武器選択攻撃をすればいいわけです

        1
        • 匿名
        • 2021年 6月 09日

        ですよね。
        「③『無人機の編隊』が『自律して戦闘参加』」はまだ先、と報じられてるだけなのに
        無人機の「自律的な飛行制御」も「AIによる戦闘支援」もしない、と勝手に分解して曲解してる様に読めます。

        3
    • 匿名
    • 2021年 6月 07日

    前々から出てた話なので嬉しい反面、ロイヤルウィングマンにあたる大型無人戦闘機は厳しそうなのが複雑な気持ち。
    日本に必要なのはまさにこの大型無人戦闘機だと思うんだが、まあF3と今回のやつとの同時開発は厳しいか…

    13
      • 匿名
      • 2021年 6月 08日

      ハードルの低そうな小型センサータイプをとりあえず国内開発して、ロイヤルウイングマンタイプはどこかのプロジェクトに合流して共同開発みたいな流れでしょうか
      理想を言えば独自開発なのですが正直ハードルは高いですよね…
      イギリスと組むのかな?

      5
        • 匿名
        • 2021年 6月 08日

        横からですけど恐らくロッキード・マーティンだと思いますよ

        5
        • 匿名
        • 2021年 6月 08日

        輸出を狙うならオーストラリアを考えてボーイングが押されるかもしれない

        3
    • 匿名
    • 2021年 6月 07日

    UAVに中距離AAMを搭載しないなら前線が一歩近づくから、F-15の長距離AAMのデリバリーに危険が伴うようになるのでは。

    • 匿名
    • 2021年 6月 07日

    レーダー発信を無人機で行い、F3は受信に専念かも
    潜水艦のデコイと無音航行みたいな関係とか

    4
    • 匿名
    • 2021年 6月 07日

    防衛省は去年あたりからスバルにTACOMの再研究、UAVの試作を発注してます。TACOMと同様?FーXにぶら下げて離陸し、かなり手前でFXから分離し事に当たるのでは。

    11
    • 匿名
    • 2021年 6月 08日

    このニュース、研究開発ビジョン記載の「第3分類無人技術実証」機のことじゃないですかねえ。
    >高脅威環境下において、ステルス性を考慮した機体間の連携・協調により、頑強なネットワークの構築を速やかに支援
    >将来における各種無人機の役割拡大における基盤

    この研究成果を受けて研究されるのがスケジュール上2035年頃開発完了見込みの「第4分類無人技術実証」機。
    >戦況から、各機が取るべき戦術を生成して人間に伝達し、任務遂行能力の向上と人間のワークロードの低減を実現
    >有人機には不可能な機動により、高脅威下において任務遂行能力と生存能力を向上

    記事は両者をごっちゃにしてるような。

    10
    • 匿名
    • 2021年 6月 08日

    随伴UAVが小型になるってことは将来AAMの射程がとんでもないことになりそう

    • 匿名
    • 2021年 6月 08日

    遂に日本にもファンネル搭載機が…!!!

    3
      • 匿名
      • 2021年 6月 08日

      予算の都合で大して採用されなさそう。

      1
    • 匿名
    • 2021年 6月 08日

    あまり関係ないですけど、ボーイングのMQ-25Aがスパホへの空中給油に成功したそうです

    4
    • 匿名
    • 2021年 6月 08日

    「将来無人装備に関する研究開発ビジョン」がロードマップなんでそれを無視した進行は考え難い。
    ビジョンのロードマップによると「第3分類無人技術実証」は2022~2028頃の予定で、記事にあるUAV開発はこれに相当するんじゃないでしょうか。2035年云々は記者の早とちりと推測。
    「遠隔操作型支援機技術の研究」(2019~2023)は内容から、有人機ー高アジリティ無人機間のマン・マシン・インターフェイス実証が主題で、今後の研究開発の必須要素として先行開発を行うものじゃないかと。

    8
    • 匿名
    • 2021年 6月 08日

    いまの防衛相だから進む話だね IとかNとかだったら、サボタージュされただろう

    2
    • 匿名
    • 2021年 6月 08日

    退役が進むP-3Cて可搬性高いのとまだ55機もあるのでこの辺の小型センサー機の母機にしやすそう 少なくとも4機程度積めれば まぁまぁ速いし P-1でももちろんいいけど アゼル中古のアントノフ集めて先に無人で飛ばすコスパにはかなわないけど

      • 匿名
      • 2021年 6月 08日

      C-2を母機にしUAVの発進・回収を行うシステムについてアイデア募集をしていたような。
      その後どうなったかは知りません。

      9
    • 匿名
    • 2021年 6月 08日

    日本は圧倒的にソフトウェア弱いからな・・・

    2
    • 匿名
    • 2021年 6月 08日

    >なかなか面白いことになってきた。

    ものすごく、同意します。
    タイトル見た瞬間に「お」と思いました。
    ワクワクするなぁ。長く楽しめそうです。

    4
    • 匿名
    • 2021年 6月 08日

    1機50憶くらいで済むだろうか?
    空戦なら長距離AAMの方が抑止になりそうな
    アゼルバイジャンがSAM狩りに使った無人複葉機の方がまだ役に立ちそうな気が・・・

    • 匿名
    • 2021年 6月 09日

    つーか随伴じゃなく単独で向かって4発撃ってこい って話
    もしくは三式弾みたいなもんをステルスミサイル化して一網打尽でいこうか

    • 匿名
    • 2021年 6月 09日

    リンクのニュースでは、無人戦闘機は探知や迎撃の役割を担うとされているけれど、この記事のニュースでは探知だけを担うとされている。
    ということは、無人戦闘機と小型無人機の2種類のUAVが用意されるのかな?
    それとも誤報か?
    または、翼下懸架型というのはAI研究での無人機研究システムの流用をさしてる可能性もあるかも。(リンク)

    皆様はどう思いますか?

    まあ日刊工業新聞によると、能力・性能は運用構想や将来の対外的な脅威動向、技術的成立性、コストなどを考慮し、フルスケール実験機の飛行実証を通じて判断するとのことなので、現時点で無人機の仕様を論じても意味のないことなのかもしれませんが。

    3
      • 匿名
      • 2021年 6月 09日

      ん~誤報かどうかはわからんから置いとくとして、ひとまず今岐阜で運用してるのが無人機研究システムだからそっちのノウハウが流用出来そうな方から固めに行ったのじゃないかなと

      将来自力で小型UAVor無人戦闘機を作る必要がある、あるいは両方を作る必要があるってなっても小型UAVで基本を抑えておけば無人戦闘機作りにもノウハウは活かせるし、小型UAVの方は勿論そのまま進めていけば問題なく行けるだろうから3パターン(小型のみ、大型のみ、大型と小型の両方)の将来性に柔軟に対応出来るし

      仕様決めるのにある程度時間を要するならとりあえず今持って装備で取り掛かれる要素からやっておいたら無難だと思うし

      1
      • 匿名
      • 2021年 6月 09日

      防衛装備庁は平成28年(2016)8月に「中長期技術見積り」と「将来無人装備に関する研究開発ビジョン」を公表しています。
      それを見る限り、記事にある無人機システムに相当するのは「第3分類無人機実証」事業になります。
      防衛装備庁の計画は、概ね2035年頃に技術実証完了見込みの「第4分類無人機実証機」をF-Xと連携する戦闘型UAV原型機としようとするものです。
      言ってみれば2035年頃までに世界トップレベルの技術水準に達したいてことでしょうか。
      用途別タイプはそこに至る過程で確立した技術成果を適宜転用しそれぞれ開発する計画です。
      英国が構想している小型UAVなども戦術シミュレーションで必要と判断されれば検討されるはずです。

      2
        • 匿名
        • 2021年 6月 09日

        返信ありがとうございます。

        >防衛装備庁の計画は、概ね2035年頃に技術実証完了見込みの「第4分類無人機実証機」をF-Xと連携する戦闘型UAV原型機としようとするものです。

        上記のコメントにリンクを貼ったニュース(リンク)には、「防衛省は19日の自民党国防部会・安全保障調査会の合同会議で、2035年めどで人工知能(AI)を搭載した無人戦闘機の導入を目指すと表明した。同時期の配備に向けて開発を進める航空自衛隊F2戦闘機の後継となる次期戦闘機と編隊を組ませる方向で検討。」とあるので、第4分類無人機実証機による技術実証は2035年頃よりも早くなるのではないかと思います。

        >言ってみれば2035年頃までに世界トップレベルの技術水準に達したいてことでしょうか。

        すみませんが、なぜ2035年頃までに世界トップレベルの技術水準に達したいと言えるのか教えてくれませんか。

    • 匿名
    • 2021年 6月 09日

    i3fighterの時代から随伴無人機とはセンサー機能であり複数センサーこそがステルスキラーの基礎であるのは明白だった。
    うまく行けばAAMを搭載するかも、とは言ってたけど、まずは小さな基礎から確実にクリアしてってほしいね。
    AAM載せずに燃料載せる方が主旨には合ってるだろうし。
    最初は大型輸送機からバラまいても別にOK。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    米海軍の2023年調達コスト、MQ-25Aは1.7億ドル、アーレイ・バーク級は1…
  2. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  3. 欧州関連

    オーストリア空軍、お荷物状態だったタイフーンへのアップグレードを検討
  4. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
  5. 中東アフリカ関連

    アラブ首長国連邦のEDGE、IDEX2023で無人戦闘機「Jeniah」を披露
PAGE TOP