日本関連

防衛装備庁、XF9-1用「推力偏向ノズル」モデル公開!来年にもテスト予定

現在、開催中のMAST Asia 2019に、日本が開発した次期戦闘機用エンジン「XF9-1」用の推力偏向装置が展示された。

来年XF9-1に、推力偏向ノズル「XVN3-1」統合しテストを行う予定

6月17日、千葉市美浜区の幕張メッセで開幕したMAST Asia 2019は、海洋及び航空安全保障に関連した防衛装備・技術に関する展示・論文発表を行うシンポジウムで、欧米などで防衛装備を製造する企業、約70社が参加している。

因みに、MAST Asiaは、日本で開催される唯一の国際防衛見本市だったはずだが、ロンドンで開催されていた総合防衛・セキュリティ展示会「DSEI」が、2019年11月、日本の幕張メッセで「DSEI Japan」を開催する予定だ。

MAST Asia 2019に参加している防衛装備庁は、日本が開発した次期戦闘機用エンジン「XF9-1」に装着可能な推力偏向装置「XVN3-1」のモデルを展示し紹介している。

推力偏向装置とは、エンジンの排気ジェットの向きを変え、推力の方向を偏向する装置で、これを使用すれば、補助翼や方向舵に頼ること無く機体の姿勢制御が可能になり、機体の機動幅を広げる事ができる。

出典:pixabay F-22ラプターの推力偏向パドルの様子

米国のF-22はパドル式の推力偏向装置を搭載し、ロシアのSu-37やSu-57などは、ノズル式の推力偏向装置を搭載し機動性の向上を果たしている。

防衛装備庁が今回展示した「XVN3-1」は、ノズル式の推力偏向装置で、最大20度の角度で推力を偏向することが出来るという。

恐らくだが、XVN3-1は、ピッチ方向にも、ヨー方向にも、ノズルの角度を最大20度で制御できるという意味で、これはロシアのSu-57が搭載している推力偏向ノズルと同等以上の偏向性能だ。

防衛装備庁の担当者は、来年にはXF9-1に、推力偏向ノズルの「XVN3-1」を統合し、テストを行う予定だと話している。

その他にも動画では、自律型UUVや、US-2飛行艇、曳航式アレイ・ソナー用光ファイバー受波器、水陸両用車などが紹介されている。

出典:public domain 米海兵隊 AAV7

最近、米海兵隊は、日本も導入している水陸両用車「AAV7」の後継として、BAEとIVECOが開発した「ACV1.1」の採用を決定し、初回の発注分(30輌)を行った。

そのため陸上自衛隊の水陸機動団向けに、三菱重工業が開発を行っている水陸両用車の立場が微妙になってきた。

使用が想定される戦場で、必要不可欠な日本独自の要求があるのなら、高コストになっても独自開発を行えば良いと思うが、米海兵隊が採用を決定した「ACV1.1」の性能が、日本の要求を満たせるのなら、国産化にこだわらず、素直にACV1.1を導入すればいいだろう。

現在、日本が取り組むべき装備の課題は多いので、無駄を省くにも、素早い判断が求められる。

 

※アイキャッチ画像の出典:public domain 推力ベクトルを持つターボジェットAL-41F1

ベル「水陸機動団にAH-1Zが最適」、陸上次期戦闘ヘリ選定へアピール前のページ

中国はSTOVL型F-35Bが欲しくて堪らない、果たして独自開発は可能か?次のページ

関連記事

  1. 日本関連

    日本、次期戦闘機「F-X」に搭載可能なAI制御の無人機開発に乗り出す

    防衛省はF-2の後継機として開発を進めている次期戦闘機「F-X」に搭載…

  2. 日本関連

    本当に実現可能? 日本が極超音速兵器の迎撃手段としてレールガーンを本格開発

    日本はレールガーンの長距離射撃で極超音速兵器を迎撃=無誘導の発射体を飛…

  3. 日本関連

    1隻2,500億円と試算、SPY-7搭載の新型イージス艦調達コストは妥当か?

    陸上配備型迎撃システム「イージス・アショア」の代替案として有力視されて…

  4. 日本関連

    海自が新たに調達するSM-6はまや型護衛艦向け、2026年から搭載予定

    米国務省は先月「日本にSM-6BlockIを最大4.5億ドルで売却する…

  5. 日本関連

    陸自の次期装輪装甲車はパトリア、性能とコストで三菱重工を上回る評価

    パトリアは9日「陸上自衛隊の次期装輪装甲車にAMVXP8×8が選ばれた…

  6. 日本関連

    日本の次期戦闘機「F-X」開発支援、ロッキードはノースロップと共同で

    岸防衛相は5日、戦闘機F-2の後継機として開発を予定している次期戦闘機…

コメント

    • 匿名
    • 2019年 6月 21日

    F-3(仮)もこのノズル式の奴を使うのならばステルス性は「お察し」やね
    何れパドル式に以降予定のあるj20にも煽られる程度のお粗末な機体になりそうだわ

      • 匿名
      • 2019年 6月 21日

      空欄が邪魔

      4
      • 匿名
      • 2019年 6月 23日

      パドル式は構造が簡単だが効率が悪すぎるからF-3での採用は見送った。

      4
    • 匿名
    • 2019年 6月 21日

    おはキヨタニ。こんな所まで出張ってきて大層なことで。wデータもださず妄想で語る癖は相変わらずですね笑

    4
      • カキピー
      • 2019年 6月 21日

      キヨタニって上にいるステルス性はお察し、と早速ディスってる奴のこと?

      4
    • 匿名
    • 2019年 6月 21日

    X-31みたいなパドル式実験してたと思ったら今度はロシア式のベクターノズルか
    航空祭でクルビットブチかます空自機に期待だな
    結局第5世代以降の戦闘機でパドル式ってF-22以外で採用されないっぽいし
    後方ステルスは割り切って機動性を取る方向な流れなんだろうか?

    3
    • 匿名
    • 2019年 6月 22日

    日本は航空宇宙産業の後進国なんだから身の丈に合った仕事をしろよw
    日本にステルス機開発なんて税金の無駄遣い以外の何物でもない
    同様に身の丈に合わないステルス機開発してるトルコやインドネシアを笑ってる場合じゃないよ
    ましてや中国・韓国に追いつこうとか夢見るのもいい加減にすべきだわ

    1
      • 匿名
      • 2019年 6月 23日

      えーと、航空宇宙産業先進国韓国が開発した民間旅客機て何でしたっけ?
      そう、韓国製ビジネスジェットの名前も思い出せない…
      輸送機とか対潜哨戒機ももちろん作ってますよね。
      ああ、それから飛行艇もね。
      初めて国産ロケットで人工衛星打ち上げたのって何「十」年前のことでしたっけね?

      13
      • 匿名
      • 2019年 9月 01日

      『韓国に追い付こうとか(キリッ)』
      自国で核心部品を何一つ生産できず、買った部品を組み立てることすら失敗しまくる国なんざF2の時点でとっくに追い越してる。

      純国産機を作ってる中国にはぬかれてるけど、あっちはあっちでエンジンが大型低出力で壊れやすいときてる。

      そもそも、アメリカに押さえられて開発すらできなかった状況から解放されて、たった数年でこんなもん作れた人たちマジ尊敬します。

      12
    • 匿名
    • 2019年 6月 22日

    管理人さん、興味深い記事をありがとうございます。

    ・中国は現時点、戦闘機用高性能ジェットエンジン(太行)の開発が完了していない。短寿命の制限が課題に残っている。
    ・韓国は未だに、「戦車用」エンジン・パワーパックですら国内製造品が実用レベルになっていない。こちらも性能未達。AESAレーダーの技術も自主開発できていないので中国に及ばず。次世代ステルス戦闘の開発に至っては、先進国メーカーに設計してもらうための事務所を国内に開設。
    これをもって日本よりも航空宇宙産業が進んでいるとは、状況認識は如何なものかと。

    9
    • 匿名
    • 2019年 6月 22日

    こんな時代遅れなガラクタに税金投入して喜んでるなんてバカみたい
    中国人なら鼻で笑う代物じゃん

      • 匿名
      • 2019年 6月 23日

      XF9-1を鼻で笑える中国人はいないぞ、このエンジンが喉から手が出るほど欲しがってるのが中国人。
      アメリカと互角でイギリスもフランスもロシアも追いつけないレベルにある。
      .韓国の技術はWW2のレベルのレシプロ戦闘機をを作れるかどうか。

      8
      • ボンバイエ
      • 2019年 9月 05日

      中国は確かに国産化してるから技術力はあるけど、まだまだ問題だらけ。ましてやエンジンではまだ日本と同等ぐらい。

      6
  1. パドル式とベクターノズル式を両方試してデータを取るのはいいことです。
    F2開発前にF1にカナードを取り付けデータを取った結果、F2はカナード無しでCCVを実現できました。
    ですので基礎的な実験の積み重ねは、本邦の航空機産業の底上げに大いに貢献するでしょう

    5
    • 匿名
    • 2019年 6月 23日

    ぶっちゃけFー2の時点で足らないのはエンジンだけだったので何時でも形に出来るよね。
    エンジン出来ちゃったから。(ただし配備が追い付くとは言ってない)

    ただそのまま組み上げても算盤が合わないから、
    仕様をどうするか思案するだけ。
    ある意味凄い贅沢な時間だと思われる。
    急場はFー35でしのぐと決めたから。もう暫くは研究のターンかなぁ。Fー35も安くなるし。

    3
    • minori252
    • 2019年 6月 26日

    一番実用性が高そうなF-22タイプでなく、
    一番ステルス性の高いYF-23タイプでもなく、
    垂直離着陸が可能なF-35タイプでもない

    なぜ目新しさのない形状の推力変更ノズルを選んだのかがまだ理解できない
    特許とかの関係だろうか?

      • そりゃ
      • 2019年 8月 17日

      YF23とかF35Bとか言ってる人には解るわけ無いだろうw

      推力変更ノズルの研究がF3搭載目指して取りあえず続いてることにちょっと感動したわ。

      3
    • zen
    • 2019年 7月 06日

    シンシン X3見たとき 変更パドルで ノズルあきらめたと思ってた。
    IHI 変更ノズル 頑張って作ってたんや なんか すごいうれしい

    • amakusa
    • 2019年 8月 09日

    この様な基礎実験の自主的な積み重ねが技術大国への近道!

    4
      • 匿名
      • 2019年 9月 22日

      ですよね!これからも日本のエンジン開発に期待!一部に中国人か韓国人の日本のエンジンに対する嫉妬感のコメントに笑たわwww

      5
      • 匿名
      • 2019年 10月 02日

      「近道」と言うより「王道」と評した方が良いのでは?
      個人的には、技術大国に近道など無いと思ってます。

      4
    • 匿名
    • 2019年 9月 07日

    要素技術の研究が着々と進んでいるようでなにより
    戦闘機の姿形が大きく変動しようとしている時代でも「空を飛び打撃力を有する何か」を作るに当たって不可欠なものがあるのならその要素技術の研究は必要だからね
    ただ防衛省の調達能力の低さと、それに依存する防衛産業の意識の低さは如何ともし難い…

    1
    • 匿名
    • 2020年 4月 17日

    時期的なものなのか内容的な問題なのか…
    例の人達がわんさか湧いてますね

    3
    • 匿名
    • 2020年 6月 25日

    近代化改修されるF15Jに装備するのだろうか?いや、それは無いか。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 米国関連

    米陸軍の2023年調達コスト、AMPVは1,080万ドル、MPFは1,250万ド…
  2. 中国関連

    中国は3つの新型エンジン開発を完了、サプライチェーン問題を解決すれば量産開始
  3. 日本関連

    防衛装備庁、日英が共同で進めていた新型空対空ミサイルの研究終了を発表
  4. 北米/南米関連

    カナダ海軍は最大12隻の新型潜水艦を調達したい、乗組員はどうするの?
  5. 軍事的雑学

    サプライズ過ぎた? 仏戦闘機ラファールが民間人を空中に射出した事故の真相
PAGE TOP